JPS59109859A - 鋼板の結晶粒度測定装置 - Google Patents

鋼板の結晶粒度測定装置

Info

Publication number
JPS59109859A
JPS59109859A JP21916482A JP21916482A JPS59109859A JP S59109859 A JPS59109859 A JP S59109859A JP 21916482 A JP21916482 A JP 21916482A JP 21916482 A JP21916482 A JP 21916482A JP S59109859 A JPS59109859 A JP S59109859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel plate
coil
measured
grain size
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21916482A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Sano
和夫 佐野
Seigo Ando
安藤 静吾
Kenji Araki
健治 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP21916482A priority Critical patent/JPS59109859A/ja
Publication of JPS59109859A publication Critical patent/JPS59109859A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/72Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、冷延鋼板を焼鈍する際急速加熱等によって局
部的に発生する粗大粒をプローブ型渦流法によって測定
するようにした鋼板の結晶粒度測定装置に関する。
冷延鋼板の焼鈍時において、鋼板の急速加熱、加熱温度
の不均一等によって、粗大粒が、主としてコイルのトッ
プ部及びボトム部に局部的に発生することがある。この
粗大粒が発生すると、機械的特性が悪化し、深絞り等の
加工を行なうと割れが発生して所期の製品を得ることが
できない。
このため、従来は、コイルのボトム部の1部をサンプリ
ングして、絞り成型や顕微鏡による検査を行なって粗大
粒の有無を判定していた。
しかし、このような方法では以下に示す欠点がある。
(1)破壊検査のためコイルの一部をサンプルし、絞り
成型や顕微鏡による組織の監視等により粗大粒の有無を
判定するため、判定までに多くの時間を必要とする。
(2)このため、粗大粒の有無が判明したときはすでに
生産が終了して、不良品を多く生産することもあり得る
(3)粗大粒の有無を判別するのにコイルの一部をサン
プルする必要かあり、ラインの一時停止また粗大粒の判
別を行うために多くの人手を必要とする。
本発明は、このような状況に鑑みて発明されたものであ
り、従来技術の欠点を解消し、鋼板の粗大粒をオンライ
ンで計測できるようにした鋼板の結晶粒度測定装置を提
供するものである。
本発明の基本原理は、鋼板の磁気的特性は機械的加工や
焼鈍条件によって変化するので、この磁気的特性に着目
し、鋼板の上部に近接配置したプローブコイルに交流電
流を供給して鋼板に渦電流を発生させ、次に、この渦電
流を測定してこの値から間接的に粗大粒を検出する、と
いうプローブ型過法に基づいている。
本発明に係る鋼板の結晶粒度測定装置は、上述のような
基本原理に基づいており;1次コイルと2次コイルとを
含み、被測定鋼板に近接配置された検出ヘッドと;前記
1次コイルと2次コイルとによって正帰環回路が構成さ
れた帰還増幅器と;該帰還増幅器に所定周波数の交流電
圧を印加する発振器と;前記帰還増幅器の出力を検波す
る同期検波器と;前記検出ヘッドと被測定鋼板とのリフ
トオフの変動の影響の小さな基準電圧の位相を前記同期
検波器に供給する移相器と;を備えている。
さらに、本発明に係る他の鋼板の結晶粒度測定装置は;
1次コイルと2次コイルとを含み、被測定鋼板の幅方向
に設置された複数個の検出ヘッドと;前記1次コイルと
2次コイルとによって正帰還回路が構成された複数個の
帰還増幅器と;該帰還増幅器に所定周波数の交流電圧を
印加する発振器と;前記の各帰還増幅器の出力を検波す
る同期検波器と;前記検出ヘッドと被測定鋼板とのリフ
トオフの変動の影響の小さな基準電圧の位相を前記同期
検波器に供給する移相器と;前記帰還増幅器の各出力の
差を演算して、被測定銅板の温度変動による誤差を消去
する演算回路と;を備え帰還増幅器の出力から被測定鋼
板の温度変動による誤差を消失している。
次に、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明の一実施例に係る鋼板の結晶粒度測定装
置のブロック図である。
被測定鋼板(1)は、1次コイル(P)と1対の2次コ
イル(81,82)とから構成されている。帰還増幅器
(3)は、これらの1次コイル(P)と2次コイル(S
t 、 82)とによって正帰還回路が構成されており
、さらに発振器(4)から所定周波数の一定振幅の交流
電圧e1が供給されている。帰還増幅器(3)の出力側
には同期検波器(5)が接続されており、帰還増幅器(
3)の出力を同期検波する。
一方、発振器(4)と同期検波器(5)との間に移相器
(6)が接続されており、この移相器(6)は被測定鋼
板(1)と検出ヘッド(2)とのリフトオフの変動の影
響の小さな基準電圧の位相を同期検波器(5)に供給し
ている。
発振器(4)から帰還増幅器(3)を介して検出ヘッド
(2)の1次コイル(P)に固定周波数一定振幅の交流
電圧ei  が供給されると、1次コイル(P)から発
生する磁界が被測定鋼板(1)と交差して、被測定鋼板
(1)の電気的特性及び磁気的特性に対応した過電流が
発生する。この反作用として渦電流による磁界が発生し
、各2次コイル(StySz)に影響を与える。今、1
次コイル(P)と1対の2次コイル(81、82)との
結合係数をkl、 k2 とすると、渦電流によって2
次コイル(S2)の方がより多く彫物な受ける。
そこで、1対の2次コイルの結線を差動に結線にすると
1対の2次コイル(Ss 、 82)に誘起される電圧
の差分の出力esは(1)式によって表示される。
eS= eo (kx −k2) ”・・”(1)(1
)式において eo:帰還増幅器(3)の出力電圧 に、 、 k、 :結合係数 es : 1対の2次コイルの差分の電圧従って、帰還
増幅器(3)には発振器(4)からの電圧eiと1対の
2次コイルの差分出力esとが同時に加えられるので、
次式に示す出力電圧eQが得られる。
eo−−G−e−i/ (1−(kl −kz )  
G ) −−(2)(2)式において G:帰還増幅器(3)のオープン増幅器に1e kz 
 ’: 1次コイルと各2次コイルとの結合係数 el:発振器(4)の出力電圧 es:1対の2次コイルの差分磁圧 そこで、被測定鋼板(1)と検出ヘッド(2)とのリフ
トオフ(間隔)hが固定されると、被測定鋼板(1)の
粗大粒の有無によって被測定鋼板(1)に発生する渦電
流が変化し、との反作作用として結合係数kl。
k2の値が変化する。このため、帰還増幅器(3)の出
力電圧も変化し、それは同期検波器(5)に供給される
。他方、発振器(4)の出力電圧は移相器(6)で所定
値だけ移相され、そして、基準電圧として同期検波器(
5)に供給されている。そして同期検波器(5)は帰還
増幅器(3)の出力を同期検波し、その出力電圧は、記
録計等(図示せず)により記録される。この出力電圧と
して、例えば第2図に示すように結果が得られている。
すなわち、粗大粒の分布面積(S)と被測定鋼板の断面
積(S′)との比にほぼ比例した出力電圧が得られてい
る。
従って、この同期検波器(5)の出力を測定することに
よって、鋼板の局部的に発生する粗大粒を非接触で計測
することができる。
第6図は、帰還増幅器(5)の出力電圧e(、を1対の
同期検波器(X成分及びX成分を検知、但し、図示せず
)でベクトル分析した結果の一例を示した特性図である
。この図から明らかなように、リフトオフ変化(β=2
8°)とほぼ90°(=a)移相した基準電圧な移相器
で作って同期検波器で検波すれば、リフトオフ(h)の
影響を受けることなく粗大粒を検出することができるこ
とがわかる。
第4図は、本発明の他の一実施例に係る鋼板の結晶粒度
測定装置のブロック説明図であり、第1図の実施例に温
度補償回路を付加した実施例である。
第3図に示すように、被測定鋼板(1)の温度が変化す
ると、帰還増幅器(3)の出方はほぼY軸成分方向に変
化し、粗大粒との判別が難しくなり、計測精度を悪化さ
せる場合があることが確認されている。従って、この実
施例では、第1図の同期検波器(5)の出力電圧を鋼板
温度測定器圓に供給すると共に、第1図の検出ヘッド(
3)の近傍の被測定鋼板(1)の温度を鋼板温度測定器
(12)により測定し、この値を鋼板温度補償器0])
に供給して、同期検波器(5)の出力すなわち粗大粒検
出信号を温度補償している。ここで、鋼板温度補償器α
υは、掛算器等によって構成されるものであり、鋼板温
度測定器α2)には例えば放射温度計等が用いられる。
第5図は、この実施例によって被測定鋼板の温度変化を
補償した場合の一例を示した特性図である。この特性図
から明らかなように、この実施例によれば、被測定鋼板
の温度変化による計測精度の悪化を防止し、高精度な計
測が可能になっている。
第6A図及び第6B図は、本発明の他の実施例のブロッ
ク説明図であり、第6人図は制御系が示され、そして第
6B図は検出ヘッドの位置が示されている。
この実施例は、コイル焼鈍時において一般に粗大粒の発
生し易い場所は、コイルの幅方向においてコイルの端部
に近い方が中央部より多いという実実に着目したもので
ある。
被測定鋼板(1)の幅方向に、第1図と同様な構成の検
出ヘッド(2−1) 、 (2−2) 、 (2−3)
が配置され、帰還増幅器(5’−’1 ) 、 (5−
2)。
(5−3)はそれぞれ前記検出ヘッドと接続されて、詳
細に図示していないが、第1図と同様にこれらの検出ヘ
ッドにより正帰還回路が構成されている。また、各帰還
増幅器(3−1)、(3−2)(3−3)の出力は、そ
れぞれ同期検波器(5−1)。
(5−2)、 (5−3)に供給される。発振器(4)
の出力は移相器(6)の他に、ゲート信号発生器(21
)及μマルチプレクサ(221に供給されており、ゲー
ト信号発生器01)では時分割用ゲート信号を作り、そ
の出力信号をゲート信号としてマルチプレクサ(2つに
供給している。マルチプレクサ02は、発振器0zの出
力電圧を時分割で順次に抽出して、各帰還増幅器(3−
1) 、 (3−2) 、 (3−3)に供給する。
一方、同期検波器(5−1)及び(5−2)の出力は演
算回路に相当する差動増幅器(23−1)に供給され、
さらに同期検波器(5−1)及び(5−2)の出力は差
動増幅器(23−2)に供給されている。
この実施例は、以上のように構成されているから)例え
ば、マルチプレクサ(2υにより帰還増幅器は(3−1
)→(3−2)→(3−3)順次作動し、各同期検波器
(5−1)、(5−2)、(5−6)には検出ヘッド(
3−1’) 、(3−2)、(3−3)の位置に対応し
た被測定鋼板(1)の特性の出力が得られる。これらの
出力には、被測定鋼板(1)の温度変動による温度出力
も含まれているが、差動増幅器(23−1)では、同期
検波器(5−1)と(5−2)との−差を求めているか
ら、上記の温度変動による温度出力相当分は消失される
。差動増幅器(23−2)においても同様である。
つまり、この実施例は、コイルの中央部に粗大粒か発生
し難くいという事実に着目し、検出ヘッド(2−1)、
帰還増幅器(3−2)等からなる制御系の出力信号を、
温度制御のための基準信号として取扱い、鋼板の温度を
測定することな(温度補償を可能にしている。
以上の説明から明らかなように、本発明に係る測定装置
は、鋼板の結晶粒度を連続的に計測することができるも
のであり、その利点を列挙すれば次のとおりである。
(1)非接触で粗大粒子を検知することができ、かつ、
オンラインにて計測することができる。
(2)非破壊的に粗大粒子を検知で色るので、ラインの
ミル制御信号として活用することができる。
(3)測定周波数に10〜100KHzを用いることが
できるので、応答特性が非常に良好であり、計測時ライ
ン速度変動による計測精度への影響がない。
(4)50〜100 KHzの測定周波数を用いれは、
1次コイルが発生する磁界の浸透深さが0.1間以下と
なり、鋼板厚みによる測定精度の影響がなくなる。
(5)従来の破壊方式と比較して、手間及び個人による
差が小さい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る鋼板の結晶粒度測定装
置のブロック説明図、第2図はその出力特性図、第6図
は帰還増幅器の出力のX−Y成分特性図、第4図は本発
明の一実施例に係る鋼板の結晶粒度測定装置のブロック
説明図、第5図はその出力特性図、第6A図及び第6B
図は本発明の他の実施例に係る鋼板の結晶粒度測定装置
のブロック説明図である。 (1)・・・被測定鋼板、(2)・・・検出ヘッド、(
3)・・・帰還増幅器、(4)・・・発振器、(5)・
・・同期検波器、(6)・・・移相器、(11)・・・
銅板温度補償器、02)・・・鋼板温度測定器、(2]
)・・・ゲート信号発生器N C2ZJ・・・マルチプ
レクサ、(23−1)、(23−2)・・・差動増幅器
。 代理人 弁理士  木 村 三 朗

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)1次コイルと2次コイルとを含み、被測定鋼板に
    近接配置された検出ヘッドと;前記1次′コイルと2次
    コイルとによって正帰還回路が構成された帰還増幅器と
    ;該帰環増幅器に所定周波数の交流電圧を印加する発振
    器と;前記帰還増幅器の出力を検波する同期検波器と;
    前記検出ヘッドと被測定鋼板とのリフトオフの変動の影
    6の小さな基準電圧の位相を前記同期検波器に供給する
    移相器と;を備えたことを特徴とする鋼板の結晶粒度測
    定装置。
  2. (2)1次コイルと2次コイルとを含み、被測定鋼板の
    幅方向に設置された複数個の検出ヘッドと;前記1次コ
    イルと2次コイルとによって正帰還回路が構成された複
    数個の帰還増幅器と;該帰還増幅器に所定周波数の交流
    電圧を印加する発振器と;前記の各帰還増幅器の出力を
    検波する同期検波器と;前記検出ヘッドと被測定鋼板と
    のリフトオフの変動の影響の/J1さな基準電圧の位相
    を前記同期検波器に供給する移相器と;前記帰還増幅器
    の各出力の差を演算して、被測定鋼板の温度変動を消去
    する演算回路と;を備えたことを特徴とする鋼板の結晶
    粒度測定装置。
JP21916482A 1982-12-16 1982-12-16 鋼板の結晶粒度測定装置 Pending JPS59109859A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21916482A JPS59109859A (ja) 1982-12-16 1982-12-16 鋼板の結晶粒度測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21916482A JPS59109859A (ja) 1982-12-16 1982-12-16 鋼板の結晶粒度測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59109859A true JPS59109859A (ja) 1984-06-25

Family

ID=16731200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21916482A Pending JPS59109859A (ja) 1982-12-16 1982-12-16 鋼板の結晶粒度測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59109859A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61134658A (ja) * 1984-12-05 1986-06-21 Hitachi Cable Ltd 渦流探傷コイル
EP3598121A4 (en) * 2017-06-28 2020-04-08 JFE Steel Corporation METHOD FOR MEASURING MAGNETIC TRANSFORMATION RATE OF STEEL PLATE IN AN ANNUIT OVEN, ASSOCIATED DEVICE FOR MEASURING MAGNETIC TRANSFORMATION RATE, CONTINUOUS ANNUIT PROCESS AND CONTINUOUS HOT GALVANIZATION PROCESS

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61134658A (ja) * 1984-12-05 1986-06-21 Hitachi Cable Ltd 渦流探傷コイル
EP3598121A4 (en) * 2017-06-28 2020-04-08 JFE Steel Corporation METHOD FOR MEASURING MAGNETIC TRANSFORMATION RATE OF STEEL PLATE IN AN ANNUIT OVEN, ASSOCIATED DEVICE FOR MEASURING MAGNETIC TRANSFORMATION RATE, CONTINUOUS ANNUIT PROCESS AND CONTINUOUS HOT GALVANIZATION PROCESS
US11125721B2 (en) 2017-06-28 2021-09-21 Jfe Steel Corporation Method for measuring magnetic transformation rate of steel sheet in annealing furnace, apparatus for measuring the same, continuous annealing process, and continuous galvanizing process

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4757259A (en) Method for measuring the thickness and temperature of a moving metal sheet by means of eddy currents
KR100218653B1 (ko) 전자유도형 검사장치
US4567435A (en) Method and apparatus for continuously measuring distance utilizing eddy current and having temperature difference influence elimination
US9453817B2 (en) Nondestructive inspection device using alternating magnetic field, and nondestructive inspection method
US4686471A (en) System for online-detection of the transformation value and/or flatness of steel or a magnetic material by detecting changes in induced voltages due to interlinked magnetic fluxes in detecting coils
JPS6012265A (ja) 凝固層厚さの測定方法
US3422346A (en) Eddy current inspection system
GB1590682A (en) Method of producing steel strip material involving obtaining a profile or other characteristic indicating quality of a coil of steel strip material and continuous testing apparatus for determining the magnetic characteristics of a strip of moving material including a method of obtaining a profile indicative of the quality of the strip throughout its entire length and flux inducing and pick up device therefor and continuous testing apparatus for determining the magnetic characteristics of a moving workpiece
US5420518A (en) Sensor and method for the in situ monitoring and control of microstructure during rapid metal forming processes
US3582772A (en) Method of calibrating eddy current flaw detection equipment utilizing attachable slugs to simulate flaws
US3437918A (en) Inductive bridge circuit for flaw sensing in which all coils of the bridge are positioned adjacent the test piece
WO1985000058A1 (en) Method and apparatus for measuring transformation rate
JP3707547B2 (ja) 鋼材のSi濃度測定方法、及びおよび電磁鋼板の製造方法
JPS59109859A (ja) 鋼板の結晶粒度測定装置
JPWO2006059497A1 (ja) 超電導体の臨界電流密度測定方法及び装置
JPS59188508A (ja) 鋼材の変態量及び平坦性のオンライン検出装置
JPH04221757A (ja) 欠陥検出装置及び方法
US3075145A (en) Magnetic detection of flaws using mutually coupled coils
EP0049951A2 (en) Device and method for measuring carburization in furnace tubes
JPH07190991A (ja) 変態率測定方法及び装置
JPS59112257A (ja) 強磁性材料の非破壊検査方法及び装置
JPH09166582A (ja) 電磁気探傷法
JPH06341806A (ja) めっき厚の測定方法および装置
JPS586458A (ja) 鋼材の熱間渦流探傷方法
JP2663767B2 (ja) 変態率測定方法及びその装置