JPS5910855Y2 - 可動スピ−カボツクス付車載用電子機器 - Google Patents

可動スピ−カボツクス付車載用電子機器

Info

Publication number
JPS5910855Y2
JPS5910855Y2 JP7438280U JP7438280U JPS5910855Y2 JP S5910855 Y2 JPS5910855 Y2 JP S5910855Y2 JP 7438280 U JP7438280 U JP 7438280U JP 7438280 U JP7438280 U JP 7438280U JP S5910855 Y2 JPS5910855 Y2 JP S5910855Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speaker box
speaker
bearing
housing
electronic device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7438280U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56176587U (ja
Inventor
政勝 浅野
茂 根津
健康 飯岡
Original Assignee
株式会社富士通ゼネラル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社富士通ゼネラル filed Critical 株式会社富士通ゼネラル
Priority to JP7438280U priority Critical patent/JPS5910855Y2/ja
Publication of JPS56176587U publication Critical patent/JPS56176587U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5910855Y2 publication Critical patent/JPS5910855Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Structure Of Receivers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、車載用電子機器に関し、特にその筐体に附設
される可動スピーカボックスの支持構造に関する。
今日の多くの自動車は、内部にラジオ受信機、トランシ
ーバ、ステレオ再生装置などの無線装置を備えている。
これらの無線装置は、他の電子機器などと組合せて構威
されることもある。
いずれにしても今日の車輌は、その内部においてスピー
カなどを備えていることになる。
従来のスピーカは、電子機器などの一部に固定的に取付
けられているため、その音の放射方向は固定したものと
なっている。
このため音の方向は、聞く者の位置と必ずしも一致せず
、したがってその再生音は、不自然であったり、また聞
き取りにくいなどの問題もあった。
本考案は、上記の欠点を解決するものであり、電子機器
の取付位置を固定したまま、そのスピー力の向きおよび
音の伝播方向を自由に変えられるようにし、音の放射方
向を聞く者の位置に向けられるようにしている。
以下、本考案を第1図ないし第3図に示す一実施例にも
とづいて具体的に説明する。
本考案の可動スピーカボックス付車載用電子機器1は、
電子機器筐体2の前面に収納部3を形或し、この収納部
3の対向面に軸受4を形或するとともに、上記収納部3
にスピーカ5を収納するスピーカボックス6の回転軸7
を上記軸受4内に挿大して、上記スピーカボックス6を
水平な軸線Xを中心として回動自在に支持し、さらに上
記スピーカボックス6の前面の開口部8に上記回転軸7
と直交する方向で回転自在の複数の可変板9を設けて構
或七てある。
ここで電子機器筐体2は、例えばプラスチックアルミダ
イキャストなどにより六面体として構威されており、一
対の上ケース2aおよび下ケース2bとを例えば印籠蓋
形式で結合させ割型として構威してある。
また軸受4は、上記電子機器筐体2の一部の一対の受部
4a,4bにより分割可能に構或してある。
またスピーカボックス6の回転軸7は、中空型であって
、スピーカ5のリード線10は、その回転軸7の内部を
通って電子機器筐体2の内部に導びかれている。
ここで電子機器は、例えばラジオ受信機、ステレオ受信
機、ステレオ再生装置あるいはトランシーバなどの無線
装置であって、電子機器筐体2は、その内部にそれらの
電子回路を収納している。
そして収納部3は、電子機器筐体2の前面位置において
コの字型にくぼんでおり、この大きさはスピーカボック
ス6とほぼ同じ外形をしている。
スピーカボックス6は、前面開口型のほぼがまぼこ状の
外形をしており、その両側部分に回転軸7を備えている
この回転軸7は、軸受4の受部4a,4bの間にはまり
、かつ外部からそのねじ部7aにナット11を螺入して
取付けてある。
受部4a,4bは、それぞれ上ケース2a、下ケース2
bの端面部分で半円形状のものとして構威してあり、一
方の受部4aはその両側部分に凹部12を有し、また受
部4bは、上記四部12にはまり合う凸部13を有して
いる。
凹部12および凸部13は、上ケース2a下ケース2b
の組合わせ状態において回転軸7を内部に挿入した状態
で互いにはまり合い、その部分の結合を強固なものとし
ている。
またスピーカボックス6は、その側面に円弧に沿ってス
トツパピン15に対応する複数の位置決め凹部14を有
している。
ストツパピン15は、スプリング受18とピン穴17と
の間にスプリング16により附勢された形ではめ込まれ
ており、そのピン穴17から位置決め凹部14に弾力的
にあたるようになっている。
したがってスピーカボックス60回動位置は、そのスト
ツパピン15と位置決め凹部14との摩擦的はまり合い
により半ば固定されることになる。
またスピーカボックス6は、その開口部8に複数の可変
板9を有している。
この可変板9は、垂直方向に配設されており、その両端
のピン19でスピーカボックス6の下面のピン穴20に
回転自在にはまり込んでいる。
このため可変板9の角度は、任意に変えられることにな
る。
なお、電子機器筐体2は、その左右の側面に取付溝21
を有している。
この取付溝21は、後端部分で開口し、ほぼ中央部分に
止っていて、車両取付具22の一部摺動的にはまり合う
すなわち車輌取付具22は、ほぼコ字型の形状をしてお
り、車輛の適当な位置に取付けられている。
したがって電子機器筐体2は、取付溝21を利用するこ
とにより、車輌取付具22に着脱自在に組合わせられる
ことになる。
なお、操作つまみ23は、機能調整用のものである。
さて、スピーカボックス6は、回転軸7および軸受4の
作用により、その軸線を中心としてほぼ120度の範囲
において仰伏する。
一方、可変板9は、開口部8の位置において、ほぼ垂直
方向のピン19の軸線を中心としていずれの方向にも回
動することになる。
すなわちスピーカ5は仰伏動作をし、かつスピーカ5の
音は可変板9の作用により左右の方向に屈曲することに
なる。
この結果、スピーカ5の再生音は、その放射方向を任意
に変えられることになる。
したがって電子機器筐体2の取付姿勢が常に固定であっ
ても、スピーカ5からの再生音は、その電子機器筐体2
の前面において、ある程度方向を変え、聞く者の方向へ
音を送り出すことになる。
なお、可変板9は、例えばその後部において、ピンと長
孔などの手段で連結することにより、1つの可変板9を
動かすことにより、他の全ての可変板9をも連動した状
態で動かせるようにしてもよい。
本考案は上述のように構成したので、以下のような効果
を有する。
(1) スピーカボックスが上下方向に回動し、可変
板が左右方向に回動するので、3次元の全方向に音の放
射方向を指向させることができ、したがって、狭い車内
のどの位置に取付けても任意の方向に指向させることが
できる。
(2)筐体が上下ケースの割型であって、軸受が下向き
半円受部と上向き半円受部で構或されているから、スピ
ーカボックスとの組立が容易である。
また、上下ケースの組立て時に、軸受の近傍を凹部と凸
部とで係合しているので強固に結合する。
(3)スピーカボックスの上下回動位置は、ストツパピ
ン、スプリング、位置決め凹部で構威されているので、
スピーカボックスが目的の位置に確実に保持される。
特に、振動を有する車両に装備するのに適する。
(4)リード線は回転移動量の少ない回転軸の中空部を
通したので、スピーカの上下回動により捩れたりするこ
とがない。
(5)筐体を車内に取付ける際、取付溝に、車両取付具
を嵌めこむだけでよく、簡単にしかもどのような位置に
も取付けできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の可動スピーカボックス付車載用電子機
器の斜視図、第2図は側面から見た断面図、第3図はス
ピーカボックスの取付部分における要部の分解斜面図で
ある。 1・・・可動スピーカボックス付車載用電子機器、2・
・・電子機器筐体、2a・・・上ケース、2b・・・下
ケース、3・・・収納部、4・・・軸受、5・・・スピ
ーカ、6・・・スピーカボックス、7・・・回転軸、8
・・・開口部、9・・・可変板、10・・・リード線。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 互いに嵌合する割型の上ケースと下ケースとにより筐体
    を形威し、この筐体の前面に前記上下ケースを切欠いて
    収納部を形威し、この収納部に臨ませた位置に、上部ケ
    ースの下向き半円受部と下部ケースの上向き半円受部で
    軸受を形或するとともに、この軸受の近傍の上下ケース
    に、それぞれ互いに係合する凹部と凸部を形戊し、前記
    収納部に、スピーカを前面に向けて取付けたスピーカボ
    ックスを遊嵌し、前記軸受に、スピーカボックスの両側
    の回転軸を軸架し、前記スピーカボックスの前面開口部
    の上下内面に、それぞれ前記回転軸と直交する方向に所
    定間隔でピン穴を穿設し、この上下の対向するピン穴に
    、それぞれ可変板のピンを回動自在に嵌合し、前記筐体
    の側面からスプリングで付勢されたストツパピンを収納
    部側に突設し、前記スピーカボックスの側面に、前記ス
    トッパピンと係合する位置決め凹部を所定間隔で設け、
    前記回転軸を中空にして前記スピーカのリード線を挿通
    し、前記筐体の外側面に、後端より取付溝を形威し、こ
    の取付溝に、車両への取付具を摺動嵌着してなることを
    特徴とする可動スピーカボックス付車載用電子機器。
JP7438280U 1980-05-29 1980-05-29 可動スピ−カボツクス付車載用電子機器 Expired JPS5910855Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7438280U JPS5910855Y2 (ja) 1980-05-29 1980-05-29 可動スピ−カボツクス付車載用電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7438280U JPS5910855Y2 (ja) 1980-05-29 1980-05-29 可動スピ−カボツクス付車載用電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56176587U JPS56176587U (ja) 1981-12-26
JPS5910855Y2 true JPS5910855Y2 (ja) 1984-04-04

Family

ID=29437097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7438280U Expired JPS5910855Y2 (ja) 1980-05-29 1980-05-29 可動スピ−カボツクス付車載用電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5910855Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59132285U (ja) * 1983-02-22 1984-09-05 山水電気株式会社 スピ−カシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56176587U (ja) 1981-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4811406A (en) Compound speaker system
JPH0218640Y2 (ja)
JPS5910855Y2 (ja) 可動スピ−カボツクス付車載用電子機器
CN109660910B (zh) 一种立体式车载音响
US4609785A (en) Universal handset mount
CN102447990B (zh) 头枕可调耳机
US20220141575A1 (en) Speaker device
KR0126073B1 (ko) 가변적인 방향특성을 갖는 자동차의 스피커 장착구조
CN213228467U (zh) 一种角度可调的车载喇叭
CN213109240U (zh) 一种便于调节传音方向的汽车音响
JP3665564B2 (ja) 減速機構付きモータ及び減速機構付きモータのギヤハウジング
KR100606767B1 (ko) 이동통신 단말기의 서라운드 스피커 장치
JPS6342789Y2 (ja)
KR860001009Y1 (ko) 복합형 스피이커에 있어서의 중고음용 스피이커의 각도 가변 기구
CN212519297U (zh) 一种使用寿命长的蓝牙音箱
JPS6035342Y2 (ja) スピ−カ装置
JPS6314557Y2 (ja)
JPH0516043Y2 (ja)
CN115175034A (zh) 车载系统、车载系统的控制方法及车体
CN115065901A (zh) 车载系统、车载系统的控制方法及车体
JPS6114237Y2 (ja)
JPS5818398Y2 (ja) 収音装置
JPH05640A (ja) 車載用デイスプレイ装置の取付構造
KR200141909Y1 (ko) 각도조정이 가능한 자동차용 스피커
JPS6329318Y2 (ja)