JPS59108488A - 画像モニタ装置 - Google Patents

画像モニタ装置

Info

Publication number
JPS59108488A
JPS59108488A JP21870182A JP21870182A JPS59108488A JP S59108488 A JPS59108488 A JP S59108488A JP 21870182 A JP21870182 A JP 21870182A JP 21870182 A JP21870182 A JP 21870182A JP S59108488 A JPS59108488 A JP S59108488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
video signal
monitor
television camera
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21870182A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Yamazaki
博史 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP21870182A priority Critical patent/JPS59108488A/ja
Publication of JPS59108488A publication Critical patent/JPS59108488A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、例えば防犯用などに使用される画像モニタ
装置に関するものである。
第1図は従来の画像モニタ装置の基本構成を示している
。テレビカメラlOで得られたアナログの映像信号が映
像分配器12によって2系統に分けられ、一方はモニタ
テレビ14に供給されてテレビカメラ10で撮影された
映像がモニタ表示され、他方はビデオテープレコーダ1
6に供給されてテレビカメラ10で撮影された映像が記
録される。
このような画像モニタ装置で例えば美術品のショーウィ
ンドのように殆ど変化のない対象を撮影し、防犯等の目
的でモニタし記録するような場合、撮影対象の画像Kま
ったく変化を生じていないのにも拘らず、ビデオテープ
レコーダ16にて大量の記録媒体(テープ)を使用して
モニタ画像を記録しなければならず大変無駄である。ま
た、撮影対象の画像に変化を来たした場合、それを確認
し認識するのはモニタテレビ14を見ている人間であシ
、監視員がモニタテレビ14を注視していないと確実な
監視が行えない等の欠点があった。
この発明は前述した従来の課題に鑑みなされたものであ
り、その目的は、モニタ対象画像に予め設定した以上の
変化が生じた場合に自動的にこれを検出し、ビデオテー
プレコーダ等の外部記録装置を駆動したり、或いは警報
を発するようにした画像モニタ装置を提供することにあ
る。
上記の目的を達成するために、この発明は、テレビカメ
ラと、このテレビカメラの映像出力を表示するモニタテ
レビと、上記テレビカメラの映像出力をディジタル映像
信号に変換するA / D変換回路と、ディジタル映像
信号を記録するための2つの画像メモリと、この画像メ
モリの一方に基準画像を記録するとともに、他方の画像
メモリに上記A / D変換回路からの最新の映像信号
を逐次更新記録する画像記録制御手段と、上記2つの画
像メモリに記録された画像データを比較し、両データの
相違が予め設定された基準以上か否かを判断する画像変
化検出手段と、この画像変化検出手段にて基準以上の相
違が検出されたときに所定の制御出力を発する制御手段
とを備えることを特徴とする。
以下、図面に基づいて本発明の好適な実施例を説明する
第2図はこの発明の一実施例による画像モニタ装置の構
成を示している。テレビカメラ10で撮影されて出力さ
れるアナログの映像出力は、コントロール回路18の制
御のもとで動作するA / D変換回路20によってデ
ィジタル映像信号に変換され、2画面分の画像メモリ2
2に後述するように記録されるほか、D/A変換回路2
4で再びアナログ映像信号に変換され、切換回路26を
介してモニタテレビ14に供給され、モニタ表示される
。このモニタテレビ14にはテレビカメラlOの映像だ
けではなく、切換回路をアンテナ28側に切換えること
によって商用テレビの画面を表示することも可能である
コントロール回路18は、A/D変換回路20から出力
されるディジタル映像信号について、以下に説明する手
順で画像メモリ22の一方に基準画像を半固定的に記録
すると共に、画像メモリ22の他方に常時最新の映像信
号を更新記録する。またコy)ロール回路18は、画像
メモリ22に記録された基準画像と最新画像とを画像処
理回路3゜にて処理し、両画像データを比較して両デー
タの相違が予め設定された基準以上か否かを常時チェッ
クする。この画像変化の検出は、例えば両画像データ中
の濃度の異なる画素数を画像処理回路3゜にてカウント
し、そのカウント結果が予め設定された基準値以上にな
った場合に、最新画像が基準画像に対して基準以上に変
化したものと判断する。
そして、基準画像に対する最新画像の変化が検出された
場合、ビデオテープレコーダ等からなる外部記録装置3
2を駆動してテレビカメラ1oの映像出力を記録すると
共に、警報装置34を作動させて監視員にこれを知らせ
る。あるいけ、上記切換回路26を常時アンテナ28側
に切換えてモニタテレビ14に商用テレビの画面を映し
ておき、上述の画像変化が検出されたときに切換回路2
6をテレビカメラ10側に切換えて、モニタテレビ14
にテレビカメラ1oで撮影された画像を表示するように
動作させることもできる。
第3図は上記コントロール回路1日の制御手順ヲ示シた
フローチャートである。最初のステップ100で画像メ
モリ220両方(1,2と記している)にA / D変
換回路20から出力されるディジタル画像信号を記録す
る。このときの一方の画像メモIJ 2211>の記録
画像が上述した基準画像となる。次のステップ101で
は、他方の画像メモリ22 (2)の記録画像を更新す
る。つまりA/D″変換回路20の最新の出力を記録す
る。次のステップ102では、上述したように画像処理
回路30を使って画像メモリ22の基準画像と最新画像
の比較を行い、ステップ103にて上述した基準以上の
変化が検出されていかければ先のステップ101にもど
り、他方の画像メモリ22(2)の画像を更新し、ステ
ップ102.103と進む。つまシ、基準画像に対して
最新画像の変化が検出されない間はステップ101→1
02→103と繰シ返し実行される。
そしてステップ103にて基準画像に対する最新画像の
変化が検出された場合、ステップ104に進んで警報装
置34を作動させ、次のステップ105で切換回路26
をテレビカメラ10側に切換えてモニタテレビ14にて
モニタ表示を行わせ、次のステップ106で外部記録装
置32を起動してテレビカメラ10の映像出力を記録し
てゆき、ステップ107でその他の処理を行い、その後
先頭のステップ100に戻る。
以上詳細に説明したように、この発明に係る画像モニタ
装置は、テレビカメラで撮影される最新の画像データと
予め記録した基準画像とを比較して、基準以上の画像の
変化が検出された場合にのみ外部記録装置や警報装置を
作動させたシ、あるいはモニタテレビにモニタ表示を行
うための制御出力を発するようにしたので、撮影対象の
動きの少ない場合の防犯記録装置等として使用するのに
好適となり、その場合に外部記録装置の記録媒体の使用
量が非常に少なくてすむと共に、監視者の注意力に頼ら
なくても的確に異常を検出することが出来るようになる
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の画像モニタ装置の基本構成を示すブロッ
ク図、第2図はこの発明の一実施例による画像モニタ装
置の構成を示すブロック図、第3図は第2図におけるコ
ントロール回路の制御内容を示すフローチャート図であ
る。 各図中同一部材には同一符号を付し、10はテレビカメ
ラ、14はモニタテレビ、20はA/D変換回路、22
は2つの画像メモリ、24はD/A変換回路、26け切
換回路、18はコントロール回路、30け画像処理回路
、32は外部記録装置、34は警報装置である。 代理人  弁理士  葛 野 信 − (11か1名) 第1図 ノ ロ 第2図 8 54 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. +11  テレビカメラと、このテレビカメラの映像出
    力を表示するモニタテレビと、上記テレビカメラの映像
    出力をディジタル映像信号に変換するA / D変換回
    路と、ディジタル映像信号を記録するための2つの画像
    メモリと、この画像メモリの一方に基準画像を記録する
    とともに、他方の画像メモリに上記A / D変換回路
    からの最新の映像信号を逐次更新記録する画像記録制御
    手段と、上記2つの画像メモリに記録された画像データ
    を比較し、両データの相違が予め設定された基準以上か
    否かを判断する画像変化検出手段と、この画像変化検出
    手段にて基準以上の相違が検出されたときに所定の制御
    出力を発する制御手段とを備えることを特徴とする画像
    モニタ装置。
JP21870182A 1982-12-14 1982-12-14 画像モニタ装置 Pending JPS59108488A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21870182A JPS59108488A (ja) 1982-12-14 1982-12-14 画像モニタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21870182A JPS59108488A (ja) 1982-12-14 1982-12-14 画像モニタ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59108488A true JPS59108488A (ja) 1984-06-22

Family

ID=16724057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21870182A Pending JPS59108488A (ja) 1982-12-14 1982-12-14 画像モニタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59108488A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61206390A (ja) * 1985-03-11 1986-09-12 Hitachi Ltd Itv監視装置
JPS63169776U (ja) * 1987-04-27 1988-11-04

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61206390A (ja) * 1985-03-11 1986-09-12 Hitachi Ltd Itv監視装置
JPS63169776U (ja) * 1987-04-27 1988-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6421080B1 (en) Digital surveillance system with pre-event recording
US20020163577A1 (en) Event detection in a video recording system
JPH11331822A (ja) 監視カメラ装置
KR20070060612A (ko) 디지털 비디오 레코더에서의 감시영상 출력방법
JP2000253386A (ja) 監視用テレビカメラの制御方法及び記録装置
US6480225B1 (en) Surveillance system and method using personal computer
US20050035858A1 (en) Monitoring system
JPS59108488A (ja) 画像モニタ装置
JPH02132599A (ja) 監視装置
JPH10136252A (ja) 撮像装置
US6233006B1 (en) Image change detecting machine by using character generator and method thereof
JPS61206390A (ja) Itv監視装置
JPH08171691A (ja) 画像選択画像監視装置
JP3326143B2 (ja) 遠隔監視セキュリティシステム
JP2000115751A (ja) 監視装置
CA2242322C (en) Digital video security system
JP2947162B2 (ja) 画像情報記憶装置
JPS636987A (ja) 監視装置
KR100189055B1 (ko) 감시 카메라
KR940005943B1 (ko) 방문자 자동식별장치
JPH03156597A (ja) 監視用カメラシステム
KR101484316B1 (ko) 관제 영상 모니터링 방법 및 시스템
JPS6377285A (ja) 映像信号処理方法
JPH04219090A (ja) 監視用tvカメラ装置
JPS613591A (ja) 異常事態検出装置