JPS59107377A - 表示装置の発光体ユニツト - Google Patents

表示装置の発光体ユニツト

Info

Publication number
JPS59107377A
JPS59107377A JP21703482A JP21703482A JPS59107377A JP S59107377 A JPS59107377 A JP S59107377A JP 21703482 A JP21703482 A JP 21703482A JP 21703482 A JP21703482 A JP 21703482A JP S59107377 A JPS59107377 A JP S59107377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light emitting
display
hole
road
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21703482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0130152B2 (ja
Inventor
一夫 中村
和男 石川
精一 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHINKO SHOJI KK
SHINKOU SHOJI KK
Original Assignee
SHINKO SHOJI KK
SHINKOU SHOJI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHINKO SHOJI KK, SHINKOU SHOJI KK filed Critical SHINKO SHOJI KK
Priority to JP21703482A priority Critical patent/JPS59107377A/ja
Publication of JPS59107377A publication Critical patent/JPS59107377A/ja
Publication of JPH0130152B2 publication Critical patent/JPH0130152B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、一般的にいえば1表示装置の発光体ユニツ]
へに関し、特に、矩形状止面の4つの辺のそれぞれにそ
った発光領域を右する表示装置dの発光体ユニットに関
する。
さらに限定的にいえば、本発明は、国内主要都市の交通
管制センター内に設置されている通路交通状況表示板に
表示されている道路交通に関Jる情報をモジュール化し
て送信し、受信機を利用して受1菖し、その一部または
全部を再生表示づることのできる車載用あるいは固定用
の通路交通状3d表示装置に利用覆るのにIY適th表
示装置の発光体ユニツI−に関するものである。
以−トにおいては、本発明を前述のような道路交通状況
表示装置に適用した場合について説明りるが、本発明は
これに限定されるものではなく、例えば、一般的な棒グ
ラフ表示や座標位置表示にも適用でさるものである。
現在、主要都市における交通渋滞は、大きな社会問題と
なっている。交通の渋滞によつ−C引ぎ起こされる問題
点としては、 (1)運転者の粕神的、身体的負担の増大、(2)交通
安全に対する不安、 (3)エネルギー資源の10朱、 (4)大気汚染、 等を例挙することができる。
こうした諸問題に対処するために、広域的な交通整理が
必要になってきている。
この問題の解決の第一の手掛りは、運転者が、自分の運
φl:する車輌の規在地周辺の道路、及び目的地ま(の
jら路に関づる交通状況、混雑の度合いなどについて、
正確な情(1スを入手できるようにすることである。
この課題に対して、多方面からのアブローヂがなされて
いるが、以下に述べる方法が(1)設備投資の節約、 (2)現在の設置の利用、 (3)広域的な情報の入手のj」曲性、などの面におい
て、最も秀でた方法であるど言える。
現在すでに、各主要都市所轄の警視庁、警察庁には、道
路交通状況表示板が設置されており、管轄区域内の交通
状況や道路混刹状況が一覧でざるようになっている。
この道路交通状況表示板に表示される情報は、交差点に
設置されている車輌感知器、モニターテレビノノメラ、
ヘリコプタ−、パトロールノJ−等にJ、って集められ
たものであって、現在1!Jられるものの中では最も新
しく、かつ正確な情+11内容である3、 本明細沈にいう「道路交通状況表示装置」は、」−記通
路交通状況表示板に表示される情報を、ラジオ放送等を
利用して繰返し放送し、受イへ様に接続された記憶装置
にその情報を記録しておき、運転者等が、必要とする区
域についての情報を適時に可視表示することを可能にす
るような装置を指づものである。
このような道路交通状況表示システムは、未だ実用化さ
れていない−bのであるから、本発明の発光体ユニツ1
〜に直接関係り−る部分の説明だ(プでは、十分の理解
を4j7られないと思われるため、まず、システムの・
全イホ的な’t7!i成J3 J、び動作のII(要を
以下に説明する。
第1図に示されるのが本システム全体のブロック図であ
る。
本シスデムの目的は、例えば警視庁に設置されCいる道
路交通状況表示(kに表示されている1i’j報を、利
用者側に設置ζ!されている表示装置によっC表示づる
ことにある。
したがって、ここにJ3いて利用される情報の源は、第
1図に示7′原道路交通状況表示板装置゛1の情報であ
る。本シスーフムは、第1図の破線12で囲まれたブロ
ック図にj:って描成される車載用の表示装置どして利
用されることが需要の大半を占めると予想される。
それ故に、第1図に、総括的(こ、旬月12で示ず電気
回路は、極力部子でな(ノればならず、かつ操作も+1
1純であることが要求される。
これらの要求をめ1足りる手段どして、木システムにお
いては、第1図の原道路交通状況表示板装首1の情報を
、モジコール化回路を介して表示用メモリ3に入ノ〕し
直している。この−しジ1−ル化の方法が本システムの
基オ(であるので以下これについて詳しく説明する。
警視庁の道路交通状況表示板に用いられている道路地図
は、第3図に示す如く、実際の地図に近い表現の−bの
である。一方、本システムの七ジュール化通路交通状況
表示板は、第4図に示1ζうに、j0路を基盤の目状に
変形(−シジコール化)した表現のものとなる。
なd3、これらの図に83いて、丸印で囲まれたアルフ
ァベラ1−は交差点識別符号であり、同じアルフン7ベ
ツトは同じ交差点をあられしている。
第4図のモジュール化通路交通状況表示板の地し1の交
差点は、第2図に示すように、各々等間隔に格子状に引
いた縦d3 J、び横線の交点(例えば第2図の14)
の士に位置り−るJ、うに、また道路は、縦又は横の線
の上に一致りるように約束されている。
換言づれば、第/′11〆1の表示4にの地図でIJ 
、それぞれ隣接する交差点間の距朗は、ある基数の整数
イ8になるj、うにモジコール化されている。
J:た、警視庁に設置されているj0路交通状況表示板
においては、第3図のJ、うな通路地図の各道路上に、
三刊)の相異なる色相に発光するランプが設置されCい
て、隣接りる二交差点を結7ト道路上の自動中の混銘の
程度を発光色を変えることによって表示づるI:’i 
清となっている。
このために、第1図の原道路交通状況表示板装置1のメ
モリでは、それぞれの交差点ごとのデーターが、その交
差点から出て行く車の情報、またはその交差点に入って
〉)ζるiIの情報を1グループとし、て記憶されてい
る。
づ−なわlう、第3図の交差点Gを例にとれば、1)交
差点GがらFに向う車 2)交差点Gがらト1に向う車 33)勤口i、j Gから1に向う車 4)交差点GがらSに向う車 の/I種の情報を1グループとJるが、あるいは′1)
交差点にがらGに向う車 2)交’XI点目がらGに向う111 3)交差点IがらGに向う車 4ン交差点SがらGに向う車 の4!!Fのtn報を1グループどするかのいずれが−
1”ある。
本システムの表示板4または13においては、前述した
原道路交通状況表示板装首の表示方法にλ・j応さUる
ために、 (1)矢印形に発光するL E D発光体を、第2図の
縦横線にそって、第5図に示すように、それぞれ、逆向
きに、かつ互いに対をなずJ、うに配置した発光装置2
1と、 (2)第6図に示りょうイ1、冗1路部分が、第4図に
関して111■述しk J、うにヒジュール化して位1
角決めされ、かつ前記道路部分が透明になるように印刷
された道路地図パネル2oとを用意している。h Jj
、明らが<’+: J、うに、第6図の道路地図パネル
は第1図に対応している。
したがって、第5図の介光菰ii?(21のLに、り)
6図のjロ路地図パネル204重ねることにJ、って、
隣接Jる2交差ノ、−(間の禎)“B DII分に、発
光装置の、hいに逆方向の矢印形発光体が第7図に示さ
れるJ、うな状態で見えるJ、うになる。第7図は[)
図J3よび第6図の丸印で囲った部分の拡大図である。
この発光体は、後述するL;(即にJ、す、三色に発光
させることが可能であり、矢印の向きは、自動車の流れ
の向さと一=致り゛る。第13図は、第7図のM −M
線にそう断面図である。
発光装置21の具体的な例としては、第す図に示したJ
、うに、相隣る2本の縦線および横線によって区画され
る矩形部分を切り取った形の、第8図に示!JJ、うな
発光体ユニット15を作り、これをモザーfり状に(例
えば縦に40個、横に50個HThJ−面上にきっちり
と並べた構造になっている。
このJ、うな発光体1ニツトを提供することが、本発明
の目的で・ある。
なお、第8図におい−C116〜19はλ1!1表面の
各辺にそって配置された矢印形発光体である。図から明
らかなように、各矢印の向ぎは、矩形の周辺内側を一方
向に循環するようにされているが、このことは必ずしも
必要ではなく、例えば、矢印16.18を逆向きにして
もよい。
リーなわら、矢印の向きは、対向する2辺におい(nい
に逆向きであればよい。
本シスデムでは、前記のような矢印形の発光体16〜1
9が、?ぎ祝庁の通路交通状況表示装置の表示ランプに
対応して発光するねりである。
このJ、うに[ジ−ノール化された〕口路交通状況表示
扱4に表示の命令を与える表示用メモリ3(第1図)に
は、第8図に承りような、矢印形発光体4個を含む発光
体1ニツトを、電気的に73−113位として扱い、に
llニラ1〜4つの発光体をどのように発光させるかと
いうデーターとして、情報を記憶しでjJ3 <のが便
利である。
第1図のモジ」、−ル化回路2は、前述のように交差点
ごとのデーターを1グループとして記憶している原道路
交通状況表示板装置1用の通路情報を、発光(Aコーラ
1−ごとのア゛−ターに編集し直し、表示用メ七り3に
記憶させる動ぎをするものである。
この場合、前jホの発光体ユニツ1〜が配置されている
位置と、メモリのアドレスとの対応は、既知であれば、
どのようなもので・しよいが、ここでは、説明の便宜上
、あらかじめ次のJ:うに定められているものとする。
例えば、縦に40個、横に50個、並ぺられている上記
発光体ユニット15によって構成される発光装置21の
、左端に並ぶ縦1列の発光体ユニット群を第1列とし、
順次右へ第2列・・・・・・第50列と名付【)る。ま
た、最上段に並ぶ横1行の発光体ユニットBYを第1行
とし、順次下へ第2行、・・・・・・第40行と名付【
プる。
そして、第1列、第1行に位置する発光体ユニットの発
光に関するデーターは、メモリ3のアドレス11番地」
へ入力する。第1列、第2行の発光体ユニットについて
はアドレス「2番地」へ入力する。以下、順次、第1列
第40行までの発光体ユニットに関するデーターをアド
レス「400番地までに各々入力する。
次に、第2列についても、第1行から第40行までをア
ドレス「41〜80番地」までに各々入力する。
このようにして、第1列第1行に位置覆るユニットから
第50列第40行に位置するユニットまでの2000個
の発光体ユニットについて、各々、アドレス「1〜20
00番地」までに対応させて入力する。
次に、データーの転送または送信の際には、必ず、アド
レス1番地、2?fr地・・・・・・2000番地の順
で表示用メモリ3をり一−チし、データーを読み取る。
読み取られたデーターは、送信機5及び受信機6を介し
て受信側の主メモリ(第1図の9)に、送信側の表示用
メモリ3どアドレス番地が同一になるように入力される
このようにしておりぽ、第1図の主メモリ9に、モジュ
ール化通路交通状況表示板4と同一の構造の固定用道路
交通状況表示板13を接続したとき、前記の表示板13
に全く同一の情報を表示することが可能であることは明
らかである。
建物内に設置して使用するための、大型の表示板の場合
には、以上の説明による方法で目的を達成するわけであ
るが、車載用を目的とした表示板(第1図の11)の場
合には、実用上、第8図の発光体ユニット15を縦10
個、横10個並べた程度の大きさに制限される。
従って、第1図の固定用通路交通状況表示板13で表示
り°る情報の全てを、一度に表示することは困ガ1であ
り、利用者が必要とする部分を含む、部分的な情報の表
示を可能とする(1゛4漬が必要になつ−(くる。
具体的な例としては、第8図に示すような、本発明によ
る発光体ユニット15を、縦に11個、横に11個並べ
ることによってできる発光装置の矩形画面で、同ユニッ
トを縦に40個、横に50個並べた固定用道路交通状況
表示板13の画面から、その中の任意の一部を切り取っ
た形で表示づることを可fjLにしている。
このようにして局地的な′)1ユ路交通情報の表示をづ
ることを目的としたものが、第1図に符号11で示す車
載用通路交通状況表示板である。
そして、前記車載用)回路交通状況表示板11の情報表
示を可能とするために、第1図の表示領域選択スイッチ
7、制御回路8及び副メモリ10が設けられている。な
お、これらの諸回路の動作原理については後jホする。
以下に、本シスーアムを471f成する各部分の構造J
3よび動作を訂細に説明覆る。
]、車載用道路交通状況表示板装置に ついて 本システムの車載用道路交通状況表示板装置は、前述し
たように、第1図の  破線12で囲まれた部分によっ
て4M成されている。第9図は前記車載用道路交通状況
表示板装置の概略構成を示す分解斜視図である。
図中の通路地図パネル20及び発光部層°21が、巾載
用j’i路交通状況表示板11を構成している。It板
22には、第1図に示した受信(幾6、制御回路8、主
メ七り9および副メモリ10の諸回路が、実装されるこ
とができる。
また、図中の23.24は)A1・トランジスタで(り
り、25.26はランプであって、後に詳述するように
、通路地図パネル20に設りられた抜孔27との紺合わ
Vで、第1図の表丞領域選択スーrツヂ7どしでの機能
をはたず。なA7.33は前1111パネル、34は裏
カバーである。。
第9図の道路地図゛パネル20の一例を詳しく表現した
しのが第10図である。この道路地図パネル20は、区
画の異なる地図を印刷されたものが多数用意されてA3
す、第9図の発光装置21の前面に、上方から落し込ん
で重ねられるJ、うになっている。
さらに、この通路地図パネル20には、?q号27R,
27Lで示すJ、うな小さい抜孔が両側に設けられてA
3す、パネルを発光M fl’fに」ニから落し込むよ
うにして小ねる操作をすることによって、第9図の)A
1−1〜ランジスタ23.24及びこれに対向して設置
ノられたランプ25゜26によって構成される光電スイ
ッチを作動させ、パネルに印刷されている地図の区画の
識別ができるようになっている。
この光電スイッチによつC作られた信号は、制御回路8
を1動かけ、主メモリ9に記憶されているデーターのう
ち7J11ら、いま装着された道路地図パネル20に対
応した表示を、車載用道路交通状況表示板11上に行な
うために必要なデーターだけを、副メモリ10に書き込
ませることができる。
このにうな構造が必要となる理由は、つぎのとおりであ
る。
東京地区の警視庁の道路交通状況表示装置を例にとると
、この表示板装置には、部内各主要交差魚附近、a5よ
び近郊の主要交差点附近の混311状況、ならびに首部
高速道路の入口規制費に関づ−る情報か表示されてJ3
す、その情報量は、父差点数及び首部高速道路人口でt
1数して500以上である。
一方、オ(システムの車載用道路交通状況表示板装圃は
、車載用を目的どするために、寸法上の制約があり、表
示でさる交差点の数は、多くても100程度である。の
みなら4ず、特定の車軸の運転者にとっては、自己の現
在地の同辺の状況が分れば十分であり、全域を表示する
ことは全く必要がない。
従って、地図全体の任意の一部分を切り取った場合につ
いての表示をさける必要が生じるのである。
2、道路交通状況表示板の方式について第10図に承り
通路地図パネル20には、第6図に関して1)q述した
にうに、道路部分が透明にたは半透明になるJ、うに道
路地図が印刷されている。道路以外の部分は、文字その
他を印刷りることにJ、って不透明にされ−Cいる。
それ故に、第9図に示されるような状態で、道路地図パ
ネル20が発光装置21の上に小ねられている場合、第
5〜7図にN1シて前述したところから明らかなJ:う
に、相隣る交差点の間の通路部分には、最低2四の矢印
形発光体が、平行で、かつ向きを反対にしだ状tJJで
見えることになる。
このJ、うな表示方式の具体的な実例を第11図、第1
2図、第13図、第1/1図に示す。第11図は道路地
図パネル20の一例、第12図は発光装置21の一例で
ある。第13図は、道路地図パネル20を発光装;1り
21に市ねた場合の断面図であり、第14図は、地図ど
して見える状態を承り正面図である。
第14図の1′〕号28,30は、交差点を意味し、ま
た、矢印形発光体29.31の矢印の向さは、自動中の
流れを意味りる。
それぞれの矢印形発光1本は、前述のにうに三色の発光
か可能なJ、うに41ら成されでいるため、各色に、道
路の混雑の程度を対応させ、かつ各矢印形発光f木をい
−リ゛れか一色で発光さぼることによっ(−1一つの交
差点からこれに隣接する他の交差点へ向かう自動車の流
れの混雑度を表示づ゛ることかできる。
以上の説明から明らかなように、本シスデムによる通路
交通状況表示装置の特徴は、発光装置を一台用怠するた
りて、第10図に示づJ、うに、区画の異なる地図を印
刷された多種類の道路地図パネルを用意しておくことに
につで、広範囲の道路交通状況を選択的に表示すること
をiiJ能にづることである。
3、道路地図パネルの(i’+ 漬についC本シスフ−
ムに用いる)11路地図パネル20の中火部には、道路
部分が透明、1:たは半透明で、その他の部分が不透明
であるJ、うな道路地図が印刷されでいる(第10図)
ここに印刷されている地図は、第6図に関して前述した
J、つなLジー1−ル化された地図である。
また、パネル20の左右の側縁にイっC1各々縦一列に
、1h孔27R,27Lが設(づられている1、第10
図の1列でIJ、向っτ右111!Iには、等IJい間
隔1を保つように11個の同じ径の抜孔27 Rが設(
プられて83つ、また、向って左側には、n個の同じ径
の抜孔271−が、19(プられている。
但し、前Clシの1]は、0≦11≦lllを満5Jl
する任意の整数であり、左側に設()られる抜孔27L
の相互間の間隔は、1の整数倍でな【ノればならない。
ト記条イ!1が満足され−Cいれば、右側の孔どノに側
の孔は、そっくり入れ換えてもかにわない。
これらの孔は、パネルに印刷されている地図が、どの地
域のものであるかを識別する18号を、第1図の制御回
路8へ送るためのものである。
この孔が必要な理由は次のとおりである。
すな4つら、このパネルを利用して道路交通状況の表示
がiJ能であるのは、警視庁に設置されている道路交通
状況表示板の一部分のみである。
従って、道路地図パネル20を発光装置21の上に重ね
て表示り”る場合に、パネルに印刷されている通路地図
に対応した発光を発光装置がしてくれなりればならない
異った地図の印刷されている通路地図パネル【、1、前
述のように、多数あるため、もしも、例えば、地図に合
った発光を指示するスイッチ操作が、利用者の手にゆだ
ねられるとすると、道路地図パネル20を発光訳il¥
21の上に重ねた後に、そのパネルに対応し1.:発光
をさせるためのスイッチ操作を、別途用Jム8れた対照
表等を見た上で、実行Jる必要かある。
このにつな操作は、利用者にとっ′C煩雑であるばかり
でなく、巾載用機よ:とし−Cは、危険防止の観点から
も不要とされなければならない。
道路地図パネル20に設りられた前記1友孔27L、2
7Rは、上記操作を自動的に行なうために不司欠なしの
である。
4、)0路地図パネルの識別力51についで第15図(
31、j0路地図パネル20の抜孔27L、271での
評判d)四国である。27Rは、パネルの右側縁に、縦
一列に配置された直径2111nl稈度の抜孔で、約1
0個ある。十から順に[」−1・・・・・・l−1−m
と名イ」りで、パネルの下端から、合孔H−1・・・・
・・H−mの中心までの寸法を各々1−1・・・・・・
l−mとする。。
27]−は、パネル20の左側縁に、縦一列に配置j1
される抜孔であり、上から順に、D−1・・・・・・D
−nと名イ」()て、パネルの下端から、合孔[)−1
・・・・・・1つ−nの中心まぐの刈法が各々、1−1
・・・・・・1−(鬼となるようにする。この例の場合
、第1り図からも分るJ、うに、パネルの下端から各抜
孔27Lまでの刈法は、右側縁の抜孔27Rのいずれか
と等しくなるように位「l決めされる。
第16図は、道路地図パネル20を第15図の矢印x−
xの方向から兄た断面図に、ランプ25.26ど)A1
〜1−フンジスタ23.2/Iを占ぎ加え、これらとパ
ネル20の各抜孔27 +−271(どの位動関係を示
したものである。;1:た、第17図は第1テ図のY−
Y線にそう断面図−Cあ6.1 通路地図パネル20を、第17図の矢印で示t J、う
に、」−かう下へ挿入していくと、ランプ26と)A1
〜トシンジスタ24の間を抜孔27RがH−m・・・・
・・11−1の順で通過りることになる。また一方、抜
孔271−はD−n・・・・・・D−1の順序で、ラン
プ25〕とフA1〜1〜ランジスタ23の間を通過り−
る。
この場合、上記説明のJ、うに、各抜孔271−は、抜
孔271でのいずれかと等しい高さにあ(プられている
ため、ランプ2Jど、)A1〜i〜ランジスタ23の間
を孔D−n・・・・・・D−1が通過づるのは、孔1−
1−n+・・・・・・l−1−1の対応する−しのが、
ランプ26とフォト1〜ランジスタ24の間を通過す゛
るのど1iII11.)である。
したがって、通路地図パネル20を第17図の矢印で示
ηノ)向へ、ランプどフA1〜1〜ランジスタの間を通
過させIこ時の出力は、第18図のようになる。(+−
! L、この例Cは11は10であり、jlは5である
と仮定しているa第18図にJ3いて、41は)A1〜
トランジスタ24の出ツノ波形であり、42はフォトト
ランジスタ23の出力波形である。
この出力/II、42を、第19図に示Jように、アン
ドゲート45の入力端子43.44へそれぞれ供f18
りる。前記フ1ンドグート45の出力は、ノリツブフロ
ップFF1〜FF10に:J:・)で構成されるシフト
レジスタ93の入力端子46へ入力する。また出力41
は、同時に、各フ、リップフロップのクロック端子Cp
へも入力ザる。
その結果、すべての抜孔27Rおよび27Lがランプ2
!5.26とフAトトランジ支り23゜2/Iどの間を
通過し終ったとぎ、前記シフトレジスタ93の出力端子
Q−1〜Q−10には、次のJ、うな出ノJが得られる
Q−1=1゜ Q−2=O。
Q−3= 1 。
Q −4= O。
Q−5−○。
Q−6=1゜ Q−7=1゜ Q−8=O。
Q−9=O。
Q−10=1 明らかなJ、うに、上記の動作は、第155図のパネル
20の抜孔27Rを同期パルス信号源として利用し、ま
た、他方の抜孔27Lを直列データーパルス信号源とし
て利用し、14−1〜H−mの各対応位置にお〔プる抜
孔1〕−1・・・・・・D〜nの有無を、電気的出力Q
−1・・・・・・Q〜10の出力の“l i I+、“
O°′に対応δUる結果を冑るらのである。
前記シフ1−レジスタ93の各段の出力Q−1・・・・
・・Q−10は、明らかに、制御用信号として利用可能
であり、道路地図パネルの識別を電気的に行なうことを
可能にするものである。【1が10の揚台には、2の1
0乗は1024であるので、1024種類のパネルの識
別符号を電気的出力にi6°さかえることが川面である
5、発光体ユニットについ−C 本システムに利用できるような発光体コニツ1−を提供
り−ることか、前述したように、本発明の1]的である
。本発明の一実施例である発光体ユニツ1〜151よ、
第8図に示したように、ii″j方体ケース(例えば、
JllA略寸法が縦10mm、横12 +nm、 j7
−ざ7mm程度の合成樹−脂ケース)内に、l E D
素子を2個1組にしたものを、正面から兄た長り形の面
の各辺にそって4組配置しC1矢印形の表ボがCぎるよ
うにしたものである。
イして、各々の矢印については、それぞれ対応Jる前記
り、 E D素子を各別に発光させたり、j−il 1
1!Jニ(’J、り【ヨ、交fi 1.: R順次的に
)発光すvたりすることによって、3種類の色別発光が
できるようにされている。
この発光体コーニツ1〜15〕は、第20図おJ、び第
23図から分るように、第21図に示す外ケース15Δ
、d3よび第22図に示リブツノオンボード15Bを1
1合わけることによって作られCいる。
外ケース15Δには、u521図及び第23図かられか
るように、11面から児た長/〕形の四辺に治って、4
個の矢印形抜孔61が設()られている。
一方、チップオンボード1513に(J、8個のり、 
E D素子53〜60が2個1相にして4絹取付けられ
ている。
これらの[−FD素子絹は、第23図に示1[すi面図
及び第24図の上面図かられかるように、デツプメンボ
ード”I 5 [3と外ブース15Aとを組合わせて発
光体ユニット・15を構成する際に、外ケース15Aの
矢印形抜孔51に1組ずつ収納されるJ、うに配置され
ている。
外ケース15A及びデツプオンボード15Bを組み合わ
U/、:後、矢印形抜孔61の部分に半)A明の(例え
ば、エボギシ系)樹脂を充填することにJ、って、L[
Di子が直接正面から兄えることはなくなるばかりでな
く、LED素子の発光が拡散するので矢印形の面全体が
発光しているように見えるようになる。
なJ3、前述のJ:うに、抜孔61自体を、その断面が
矢印形になるように加工する代りに、抜孔は断面矩形状
に穿孔し、外側正面に、矢印形の透明または半透明部分
を有する不透明シートを貼付Jるようにしてもよい。
前記8個の1.、 E D素子のうち、53,54゜5
5.56は、同じ色へを発光するものである。
また、その池のLED累子57.58.59゜60は、
色へとは異なった色Bを発光するものでCろる。
したがって、L1モD累子芝)3.4)4.b5゜56
が発光づる場合には、矢印形の面16゜17.18,1
9(第8図)(ま、色Aに発光し、IED素−了b7.
58,59.60が発光づる場合には、色13に発光づ
ることになる。次に、同一の抜孔61内の2個のL E
 D素子をfi’iJ時に発光させるか、あるいはそれ
ぞれのl−E D素子を毎秒約50回以上の繰返し周期
で交互に発光させると、人間の目には色A及びeBを混
合した第3の色Cに見えることになる。
なお、前記的Cは、色Aおよび色Bの発光時間の割合、
あるいは/ d3 J:び発光強瓜の割合を変化させる
ごとによって、ある程瓜調節することができる。
第25図は、本発明の発光体ユニットを駆動するための
電気回路の一例である。同図において、鎖線61八で囲
った部分はLED素子部であり、47〜52は第20図
に示した端子である。
、′1.た、62,63,64.65は発光色指定用人
ツノ輻:了−(゛あり、66.67.68.69は、矢
印形発光体の位置指定用人ノコ端子である。
前記各端子への人力データーは、″ハイ″か“ロー″か
で指示され、発光色指定用入力端子(32・〜・65へ
の信号の中、端子62への4Fi ””iのみがハイの
場合には、発光色は色Aであり、端子6.−3へのイ、
:、号のみがハイの場合には、発光色は邑Bである。
また、端子64への信号のみがハイの場合には、発光色
は色C1′なわら、色Δa3よび色13の父互発光であ
る。さらに、端子65への信号のみがハイの場合には、
すべてのり、 E D素子が不点灯どなる。。
一万、発光体の位置指定用入力端子66〜69への13
号の中、端子66への信号のみがハイの揚台には、L 
E D素子56.60ににって発光づる矢印形発光体1
6が、上記色指定信号で指定された色に発光ザる。
同様に、端子(57への信シづのみがハイの場合は、矢
印形発光体17か、端子68への信号のみがハイの場合
(J1矢印形介光休18が、またg2:子69への1.
:、Vシのみがバーrの場合には、矢印形発光体1つか
、イれぞれ指定色に発光づる。
なJ′3、この回路例の場合には、端子6G。
67.68.69が、l1il l+、’lにハイにな
ると、各矢印形発光体1 (3、17、18、19に独
立した色指定かでさないことに4「る。−ぞこで、本実
施例では、時分割制御にJ、す、端子66.67゜68
.69のうちのいす”れか一つのみが順次ハイになるJ
、うに制御する回路が必要である。
このl」的をj構成(Jるための回路が、Aツシレータ
−75、その出力を供給される1//1分周・論理回路
70、およびノ)ノ[Jグスイッチ71〜74ににって
構成されるマルチプレクザーである。オツシレータ−7
5は矩形波パルスを出カリ−るか、その繰返し周波数【
31.50H7・〜・1K l−l z程度であるのが
望ましい。
第2611I LL第25図の各部の波形図である。
79はAツシレータ−75の出ノj波形であり、ε30
.ε31は、各々トシンジスタ−77,78のコレクタ
電1「波形である。82,83,84゜85は、1//
I分周・論理回路70から各々のアナログスイッチ71
,72.73..7/!八、供給される信シシ波形を示
づ−0 前記信号波形82〜85が、ハイである場合には、対応
Jるアナログスイッチはローインピータンス、Jなわち
導通状態にあり、ローの場合は、ハイインピーダンス、
ずなわら遮断状態にある。
以−にの説明にJ、って明らかなJ、うに、第25図の
回路の、4個の発光色指定端子62へ・65おJ、び発
光矢印選択端子66〜69J:りなる8端子に、8ピツ
1〜のデーターを入力することによって、発光体ユニツ
h 1 !つの4つの矢印形発光体16〜19の発光の
有無の制御と、3種類の発光色の制御とを独立してf)
なうことが可能である。
6、広域の道路父通情報用主メ七り から任意の限定領域用副メモリ へのデ′−ター転送手d1について 広域の31ユ路交通情報を記憶づる人容吊主メモリから
、11意に限定された領域の道路交通情報のみを読出し
て、副メtリヘデ゛−ターを取込むためのデーター取込
装置は、稿′11図では制御回路8、主メ■す9、J5
よび副メ七り10にス・j応りる。
なJ3、以下の説明において使用りる1データー」とい
う詔は、前項ぐ述べた発光1木ユニツ1へのドライバー
回路の入力端子62〜69へ入力する8ビツトの信号を
意味づる。
前記したJ、うに、第1図の同定用道路交通状況表小根
表示は広域用であり、第8図に示された発光体ユニツh
 15を1J列式に、例えば、縦に/IO個、横に50
個、jつちりと並べたしのである。この様子を改め−C
(■念的に図示したものか、第27図である。
同図に小されているJ:うに、使用され(−いる各発光
体コニツ1〜について、第1列、負:51 tjのしの
をU(1,1>とし、第1列、第2 tjのものをU(
1,,2>と名イqける。
以下、同様にしC,第1列第40行のものを(ノ(1,
7IO)、第2列、第1行のものおJ、び第2列、91
40行のものをそれぞれU(2,1)U(2,/10)
とする。このようにして、第1I 0列、第50行のも
のについてはU (4Q。
!110)というように、2000個全て0発光体、J
、ニットに命名する。
まlこ、」ニメしり9には、そのアドレス1からア1゛
レス2000までに、U(1,1>のデークー、U<1
.2)のデーター、・・・・・・U(1゜/IO)のデ
ーター、U(2,1)のデーター、・・・・・U(4,
0,1)のデーター、・・・・・・U (40゜50)
のデーターの各ア゛−ターが、前記のMl“1に各々メ
モリーされているどりる。。
いま、第28図に示りJ、うに、発光体二↑ニツ1−を
縦に11 (因、(黄(こa(固(/:二/(二し、a
おJ、びbはそれぞれ50>a > 1 、 ’I O
>l) > 1を満足する整数とする)並へで造られて
いる限定領域用の発光装置21・−りなわら、車載用道
路交通状況表示板11で、第27図に示づ固定用通路交
通状況表小!表示1 <3の(−r L:Xの一部領域
の通路交通状況を表示さlるしのどづ−る。
ここで、第28図の発光具fl’ffiを構成している
axb個の発光体ユニットについて、第1列、第1行の
−(つのを、U (x 、 v )どし、第1列、b行
のものをU(x、y+b−1)、第8列、第1行のもの
をjl (X 1−a−1,■) 、i3a列、第す行
のものをU (X ’+a −1,y +b −1)と
するように、全てのユニツ1〜について命名する、。
なJ3、前記の×、yは、第27図J>よひ第28図に
おいて同一であり、 x+a−i≦50゜ y+b−1≦40 の2条件を満犀する整数である。1!/!言すれLJ、
第27図の発光体ユニツt−U(x、y)と、第28図
の発光、体ユニツ1〜U (X 、 V )とは同じ表
示をするものである。
次に、第29図は、第1図に符号8で示した制御回路を
具体的に示したブロック図である。
C’P端子に入力されるクロックパルスの波形を、第3
0図に符号97で示す。
スター1〜l・リガ信号によってカウンター/リセット
回路38が始動されると、アナログスイッチ37が閉じ
られる。これによって、クロックパルス97は、主メ−
しリア1〜レス指定ノJウンター89ど、ブ1」グラマ
プルり゛ウンカランク−8フ及び読みjJ−L L、己
:込込みjバ択パルス化回路88へ入力される。
このプログラマブルタウンカウンター87には、前述の
ように、道路地図パネル20を発光装置21に中ねるこ
とによって1ilられるシフ1〜レジスタ93(第19
図)の並列パルス出ノJQ−1〜Q−10が、あらかじ
めプリレッ1〜されている。
それ故に、後述づるようにして、クロックパルスがCP
端子およびアナログスイッチ37を介して、主メモ1じ
アドレス指定カラン6+ −89へ入力開始してから、
読み出し出き込み選択パルス化回路88の出力パルスが
出始めるまでのクロックパルス数を制御することかでき
る。
このクロックパルス数が、第30図の左端に示す(40
X (X−1> +y )個になるように、通路地図パ
ネル20の左側の抜孔27Lを設けておくことにJ、っ
て、クロックパルスが、主メ゛モリ9のアドレス1から
アドレス(40X(X−1)−1−■−1)までを指定
し−Cいる間は、選択パルス化回路88の出力パルスは
スター1〜しないように刀ることができる。
このために、第31図に示すJ:うに、読み出し出ぎ込
み)パ択パルス化回路88内に、プログラマブルダウン
カウンタ−87の出力によって1ii11J−れ、りU
ツクパルス97を人力とする)′ンドゲー1へ88△が
設りられる。
アントゲ−h 88 Aの出力パルスは、第1および第
2カウンター88B、88Gに入力される3、第1カウ
ンタ88Bは1個(ただし、1)は40にり大でない)
のクロックパルスを計数すると、その出力をローからハ
イに反転する。また、第2カウンター88Gは、40個
(第27図の縦方向の発光体コニツ1〜数に等しい)の
クロックパルスを泪数ザるど、その出力を1−」−から
ハイに反転し、前記第1ノノウンクー88Bをクリアす
る3、第1カウンター8813の出力はインバータ88
1〕で反転され、選択パルス化回路88の出力パルスと
なる。
ずなわら、読み出し古さ込み選択パルス化回路88の出
力は、第301n+に波形図98で示ずJ、うに、クロ
ックパルス/′IOパルスのうち最ηノのbパルスだ(
Jハイと4fるJ、うC1: Nt返しパルスである。
この出力パルス984;J 、副メしり10に出き込み
イネーブル人力イ≦号として供給されると共に、インバ
ータ8Gを介してコニメモリ9に読み取りイネーブル入
力信号として供給され、さらに、副メモリ10に占き込
みイネーブル入力信号として加えられる。
それ故に、前記出力パルス98かハイの時に読出された
主メモリ9のデーターか、副メしす10にφl、)スさ
れる。
例えば、第30図に示づ(40X (X−1>−11)
個のパルスのすぐ後に続くb個のパルスにJ、つ′で、
第27図の発光体ユニットU(×。
y)からjJ(x、y−1−b−1)までに対応するデ
ーターの転送が行なわれ、その次に発ケ、!Jるし個の
パルスにJ:っては発光体ユニットLJ(x十i、 y
 )からLl(x+1.y+b −1):I:で゛に対
応する)°゛−ター転送が行なわれる。
−Ij、前記出力パルス98によっでノ7ン1−゛ゲー
ト96が聞かれるので、前記の各す個のパルス群(第3
0図に波形99で示″tJ’ )が副メしリアドレス指
定カウンター90に入力される。
以上の説明から分るように、第27図に示す発光体コニ
ツt−U(x、y)の表示データーを記憶している主メ
モリ9のアドレス(40×(X −1) 十V )のデ
ーターは、第28図に示′す”発光体ユニットU(x、
y)を表示するための副メ七りのア1〜レス1に記憶さ
れる1゜その後の連続した1)個のクロックパルスが副
メモリアドレス指定カウンター90に供給され、そのカ
ウント値に応じて、副メtす10のアドレス指定が実行
される。その間、主メモリ9から副メモリ10へのデー
ター転送が連続して実行される。
この結架、第27図の表示板の発光体ユニットのうち、
第X列第V tJから、第x列、第(y−1川〕−1)
わま゛(′の組方゛向のデーターが、副メモリ10のア
ドレス1からアドレスbまでに順次61果され、記憶さ
れる。
次に、前記の連続した1〕個のクロックパルスの後の(
/1O−b)個分にJ、つては、第30図の波形98か
らも明らかなように、副メモリ10のアドレス指定が行
なわれず、一方、主メモリ9から副メモリ10へのデー
ター転送も行なわれない。
このにうにして、それ以降は、副メモリ10のアドレス
指定と、主メモリ9から副メ士り10へのデーター転送
が、初めのクロックパルス0個分だ【プ行なわれ、これ
に続<(40−b)個分は休止するという操作が繰返さ
れる。
一方、前記カウンター/リセッ1〜回路38は、選択パ
ルス化回路88の出力パルス98の后、下り個数をカラ
ン1へし、a個目の立下りで、アノーログスイッヂ37
をffFI放する(ハイインピータンス状態にする)。
それ故に、副メモリ10の、アドレス1 /JI Iら
アドレス(axb)までにデーター人力が完了するとJ
im時に、プログラマブルり′ランカウンター8フ、選
択パルス化回路88、および主メモリアドレス指定カウ
ンター89へのクロックパルス人力が禁止される。
以上のような動作にJ、す、第27図の発光体−1ニツ
1〜の・うらの、太線で囲った部分の発光体コーニツ1
〜を駆動りるためのう一ターが、主メモリ9から副メ七
り10のアドレス1〜アドレス(a Xb )までの記
憶」すjJに順次記憶されることになる。
従って、i〕28図に示J各光光体」−ニラ1〜の表示
は、9′527図に示り発光体」=ニラ1一群中の同名
のユニツ1〜に等しい表示/a−ツることになる。
以上の31明から明らかなように、本発明の発光体ユニ
ツ1〜を通用覆れば、交通管制レンター内などに設定さ
れている道路交通状況表示板に表示されている道路交通
に関りる情報のうちから、所望のものだ(プを任意にj
双択して、局所的な道路交通状況の表示を簡111に行
なうことができる。
なお、以上においては、本発明の発光体」ニットを通路
交通状況表示に適用した例について述べたが、前述のJ
、うに本発明の用途はこれに限定されるものではなく、
一般的な棒グラフや座標位置表示にも適用できるもので
ある。ららろん、後者の用途の場合には、発光体の形状
を矢印形とづ−る必要がないことは、いうまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明を適用した道路交通状況表示装置の仝
体描成を示す概略ブロック図、第2図は、一般の道路地
図を第1図の通路交通状況表示装置に利用できるような
通路地図にモジュール化J−る手法を12明゛づるため
の)既略平「11図、第3図は、一般的な通路地図の一
例を示す平面図、第4図は第1図の道路交通状況表示装
置に利用Jるためのモジュール化された通路地図の一例
を示1J平面図、第5図は第1図の道路交通状況表示装
置に利用づるのに好適な発光装置の平面図、第6図は、
第5図に示される発光装置の」−に重ねて利用されるモ
ジュール化道路地図パネルの一例を示す平面図、第7図
は、第5図に示される発光装置の1に第6図に示される
モジュール化)1′U路地図パネルを市ねた状態を示す
一部拡大平面図、第8図は第55図の発光装置を構成す
るための本発明の一実施例の発光体ユニッ1−の外観、
/、’;l祝図、第9図は、第1図に示した車載用表示
装置の一例を示す分解斜視図、第10図は、[ジュール
化された地図を印刷した道路地図パネルの具体例を示す
平面図、第11図は、第10図と類似の道路地図パネル
の斜視図、第12図は第9図に示される発光装置の発光
状態の一例を示覆斜視図、り′513図は、第7図のM
−M線にそう断面図、第14図は、第11図に示す道路
地図パネルを第12図に示す発光装置の上に車ねて道路
交通状況表示板として利用する場合に、矢印形発光1本
が発光し゛(道路の混雑状況を表示しCいる一例を示す
一部拡大図、第15図は、多数用意される道路地図パネ
ルの識別のために、前記パネルに設けられCいる抜孔の
(幾重を説明υ−るための道路地図パネルの平面図、第
16図は第15図のX−X線にそう断面図、第17図は
第15図のY−M線にくう断面図、第18図は第15図
の抜孔にJ、って1!7られる電気信号パルスの一例を
示す波形図、第19図は、第18図に示される電気信号
パルスを、並列の道路地図パネル識別用パルス出ツノ信
号に変操りるための具体的な回路例を示ηブ1ツク図、
第20図は第8図に示した本発明の一実施例の発光体ユ
ニツ1〜を底面がらみた斜視図、第21図は発光体ユニ
ットの外ケースの破断斜視図、第22図は発光体ユニッ
トを構成するチップメンボードの斜視図、第23図は第
2/1図のQ −Q線にそう断面図、第24図は発光体
ユニットの平面図、第25図は、発光1ホユニツ1〜の
発光色指定および発光矢印選択のための回路の具体例を
示す図、第26図は、第25図に示した回路の動作を説
明するための波形図、第27図は、第8図に小された発
光体ユニツ]〜を縦に40個、横に5)0個、行列状に
きっちり並べて構成された発光装置においC1各ユニッ
トの識別おJ、びアドレス指定の仕方の一例を示−J 
all(念図、第28図は、a127図に示した発光装
置から発光体ユニッi〜を縦に5個、横にa個、行列状
にきっちり並べ゛(41ら成される任意の一部矩形領域
を切り取った場合の、各発光体ユニツ1〜の識別おJ、
びアドレス指定の仕方の一例を示す概念図、第29図は
ダ)1図の制御211回路のブロック図、第30図は第
29図の動作を説明するための波形図、第31図は第2
9図の読み出し書ぎ込み)パ択パ°ルス化回路の11T
細ブ【−1ツク図である。 1・・・原道路交通状況表示扱装置、2・・・モジ」−
ル化回路、3・・・表示用メー[す、4・・・モジュー
ル化道路交通状況表示板、5・・・送信1幾、6・・・
受信1幾、7・・・表示領域選択スイッチ、 8・・・
制御回路、9・・・主メモリ、10・・・副メモリ、1
1・・・ilj桟用通路交通状況表示(ル、12・・・
車載用表示装置、15・・・発光体ユニツ1へ、15△
・・・外ケース、15B・・・チップオンボード、16
−19・・・矢印形発光体、20・・・通路地図パネル
、21・・・発光装置、22・・・基板、27L、27
R・・・抜孔、87・・・プログラマブルダウンカウン
タ−188・・・読み出し/円さ込み選択パルス化回路
、8つ・・・主メ[リアドレス指定カウンター、90・
・・副メモリアドレス指定カウンター、93・・・シフ
1へレジスク代理人 弁理士 平木通人 外1名 第1図 第2図 第3図    第°4図 第 5 図       第 6 図 5 t1灯 IP、217 第11図     第12図 第13図    第14図 第 15  図 第25図 第26図 第27図 肉X寸へ−1,z4b−1)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)nyj体状の外ケースと、前記外ケースのりお形
    状止面の各4つの辺にそって、前記外クースに貫通穿設
    された4個の細長い断面形状の抜孔ど、前記外ケースの
    裏面に当接固着されたブ〜ツブAンボードと、前記チッ
    プオンボード上の前記各抜孔に対応する位置に固定され
    た発光素子とを貝1げ^したことを特徴とする表示装置
    の発光体ユニット。 (2)  抜孔の断1hj形状が矢印形であり、前記矢
    印の方向は前、1ピ矩形の対向する2辺において、互い
    に反対向きになるようにア定されたことを特徴どJる前
    記特許請求の範囲第1項記載の表示装置の発光イホユニ
    ット。 (33)  抜孔の断面形状が細長形であり、外ケース
    の正面の抜孔にス・[応づる個所に、矢印形を規定J−
    る透明または半透明のマスク層が形成され、前記矢印の
    方向は前記矩形の対向する2辺において、互いに反対向
    きになるように選定されたことを特徴どづ−る前記特許
    請求の範囲第1項記載の表示装置の発光体ユニツ1〜。 (4)抜孔内に、光拡散性(Aが充填されたことを特徴
    とりる前記狛i:Q ;^求の範囲第2項または第3項
    記載の表示装置の発光体ユニット。 (5)発光素子は、各抜孔内に少なくとも2個ずつ配置
    され、それぞれが相異なる色で発光することを特徴どづ
    −る前記’4:j’ =Q品求の範囲第1項ないし第4
    項記載の表示装置の発光体ユニツ1へ。
JP21703482A 1982-12-13 1982-12-13 表示装置の発光体ユニツト Granted JPS59107377A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21703482A JPS59107377A (ja) 1982-12-13 1982-12-13 表示装置の発光体ユニツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21703482A JPS59107377A (ja) 1982-12-13 1982-12-13 表示装置の発光体ユニツト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59107377A true JPS59107377A (ja) 1984-06-21
JPH0130152B2 JPH0130152B2 (ja) 1989-06-16

Family

ID=16697796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21703482A Granted JPS59107377A (ja) 1982-12-13 1982-12-13 表示装置の発光体ユニツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59107377A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4980688U (ja) * 1972-11-01 1974-07-12
JPS5374028U (ja) * 1976-11-24 1978-06-21
JPS57130381U (ja) * 1981-01-31 1982-08-13

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4980688U (ja) * 1972-11-01 1974-07-12
JPS5374028U (ja) * 1976-11-24 1978-06-21
JPS57130381U (ja) * 1981-01-31 1982-08-13

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0130152B2 (ja) 1989-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1208732A (en) Method and apparatus for determining route from a present location to a desired destination in a city
US20060202861A1 (en) Led traffic light
US5040988A (en) Visual mood and cause indicator apparatus and method
JPS59107377A (ja) 表示装置の発光体ユニツト
CN202145368U (zh) 多功能语音互动公交车站牌灯箱
JP2019209870A (ja) 車両用装飾部品
JPH0113595B2 (ja)
JPH0113598B2 (ja)
JPH0113596B2 (ja)
JPH0113597B2 (ja)
JPH0113599B2 (ja)
KR101893414B1 (ko) 지남력 향상을 위한 훈련도구세트
US1132108A (en) Directory-board.
CN106601126A (zh) 用于景区导览的智能沙盘模型交互系统
US3255445A (en) Advertising process and apparatus therefor
CN2525626Y (zh) 新型道路交通路标指示牌电子显示装置
KR970007338B1 (ko) 벼슬놀이 유희구
CN210721856U (zh) 用于交通指挥的智慧灯杆及基于智慧灯杆的交通指挥系统
US2099446A (en) Illuminated street marker
Papadopoulos et al. A large scale city atlas for the blind
JPH04700A (ja) 走行支援装置及び走行支援方法
US3653000A (en) Data storage and display system
JPH0256099A (ja) 走行コース表示装置
CN2174369Y (zh) 机动车辆发光二极管显示车牌号码装置
KR20190050307A (ko) 도획구역과 소획구역 설정에 의한 제3의 주소 모형