JPS59106917A - 剥離性被膜の製造方法 - Google Patents

剥離性被膜の製造方法

Info

Publication number
JPS59106917A
JPS59106917A JP19155383A JP19155383A JPS59106917A JP S59106917 A JPS59106917 A JP S59106917A JP 19155383 A JP19155383 A JP 19155383A JP 19155383 A JP19155383 A JP 19155383A JP S59106917 A JPS59106917 A JP S59106917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
containing compound
plating film
particles
fluorine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19155383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0121880B2 (ja
Inventor
Kuniko Naito
内藤 邦子
Muneyori Matsumura
宗順 松村
Ken Araki
荒木 建
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Uemera Kogyo Co Ltd
C Uyemura and Co Ltd
Original Assignee
Uemera Kogyo Co Ltd
C Uyemura and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Uemera Kogyo Co Ltd, C Uyemura and Co Ltd filed Critical Uemera Kogyo Co Ltd
Priority to JP19155383A priority Critical patent/JPS59106917A/ja
Publication of JPS59106917A publication Critical patent/JPS59106917A/ja
Publication of JPH0121880B2 publication Critical patent/JPH0121880B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/56Coatings, e.g. enameled or galvanised; Releasing, lubricating or separating agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/56Coatings, e.g. enameled or galvanised; Releasing, lubricating or separating agents
    • B29C33/60Releasing, lubricating or separating agents

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はプラスチック成形品等を成形するために用いる
金型に関し、特に型離れ性の優れた金型に関する。
従来、プラスチック成形品等の金型は、耐摩耗性、剥離
性などを向上させる目的から、その表面(成形品が成形
されることになる成形品形成空間に面する表面、以下、
″゛キヤビテイ百″称する。)に硬質クロムめっき被膜
や無電解ニッケルめっき被膜を形成することが行なわれ
ている。しかし、これら金型を用いて実際にプラスチッ
ク成形品等を成形する場合、離型時に成形品が金型キャ
ビテイ面に粘着し、#1型し雌くなる場合がある。
例えば、エチレン−酢酸ビニル共重合樹脂成形品を得る
ため硬質クロムめっき被膜をキャビテイ面に施した金型
で成形する場合、しばしば樹脂が粘着し、きれいに型離
れでき4rい場合が生じる。このため、成形毎に離型剤
をていねいにかつ十分塗−2− 布する防護策が講じられているが、このように離型剤を
成型毎にていねいに塗布する作業は非常に面倒である上
、樹脂が金型キャビテイ面に粘付性した場合は、成形後
いちいら付言樹脂を取り去り、清掃しなければならず、
作業性に多大の支障をきたしていた。また、金型に樹脂
が粘付性することにより、金型の消耗が早まる等の問題
を有していた。
本発明は上記事情を改善するためなされたもので、金型
のキャビテイ面に4フツ化エチレン樹脂等のフッ素樹脂
粒子、或いはフッ化黒鉛粒子といったフッ素含有化合物
の粒子を共析するめつき被膜を形成すると共に、このめ
っき被膜上に更にクロムめっき被膜を形成することによ
り、クロムめっき被膜はフッ素含有化合物共析めっき被
膜の金属マトリックスに形成され、共析めつき被膜の表
面に露頭するフッ素含有化合物粒子上には析出しないの
で、この表面露頭フッ素含有化合物がクロムめっき被膜
に分散された状態にあるため、非常に優れた型離れ性を
有し、離型剤を用いずとも、−3− 或いは離型剤を用いる場合でも簡単な塗布で、プラスチ
ック等の成形品を確実に一1型することができ、作業性
の改善を計ることができると共に、金型の消耗が少なく
、その耐久性が非常に高い金型を提供するものである。
以下、本発明につき図面を参照しつつ詳しく説明する。
本発明に係る金型は、酢酸ビニル樹脂、ポリエステル樹
脂、ポリウレタン樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリエチ
レン樹脂、ポリプロピレン樹脂などのプラスチック成形
品、ゴム成形品、ガラス成形品、その他の成形品を成形
する金型として、或いは食品用金型、医薬用金型等とし
て使用するものであり、射出成形用、押出成形用、吹込
成形用、圧縮成形用、或いは#a″lIi用等のいずれ
の用途にも採用1ノ得る。金型累月としてはスチール、
銅合金等、その目的に応じて適宜な材質を選定でき、成
形品の形状に応じた所望の形状に製作η−ることができ
る。
本発明は、このように所望の形状に形成されたー  4
  = 金qlJ本体に対し、その成形品形成空間に面する表面
(キャビテイ面)にフッ素含有化合物の粒子を均一に共
析させためっき被膜を形成し、更にその−Fにクロムめ
っき被膜を形成するものである。これを第1図及び第2
図によって説明り′ると、1が金型本体、2がキャビテ
イ面、3がこのキャビテイ面2上に形成されたフッ素含
有化合物粒子共析めっき被膜で、4がめつき被膜3の金
属マトリックス、5がフッ素含有化合物粒子であり、め
っき被膜3の表面に粒子5′の一部が露頭している。
更に、6がクロムめっき層であり、このクロムめっきH
6は表面露頭粒子5′上には形成されず、金属マトリッ
クス4上にのみ形成される。なお、本発明において、金
型が例えば雄型、雌型の2個よりなる場合、そのいずれ
に対してもそのキャビテイ面に上記フッ素含有化合物粒
子共析めっき被膜及びクロムめっき被膜を形成すること
が好ましい。
本発明にδ3いては、フッ素含有化合物の粒子として4
フツ化エチレン樹脂、4フフ化エチレンーー  5 − 6フツ化プロピレン共重合樹脂、3フツ化塩化エチレン
樹脂、フッ化ビニリデン樹脂、フッ化ビニル樹脂等のフ
ッ素樹脂の粒子やフッ化黒鉛の粒子などを単独で又はこ
れらを混合して用いることができる。この場合粒子径は
150μm以下、特に0.3〜20μmとすることが好
ましい。また、必要により前記フッ素含有化合物粒子に
加えて他の無機もしくは有機高分子微粒子を共析させる
こともできる。
めっき被膜のマトリックスとしては特に制限はなく、金
型の用途等に応じて銅、銀、亜鉛、錫など、適宜な金属
を選定することができるが、ニッケル、それにニッケル
ーコバルト合金、ニッケルーリン合金、ニッケルーホウ
素合金等のニッケル合金が耐熱性、表面硬度等に優れて
いることから好適に採用される。
前記フッ素含有化合物粒子共析めっき被膜の形成法とし
ては、電気めっき法によっても無電解めっき法によって
も差支えなく、従来公知のめっき法が採用でき、例えば
、4フツ化エチレン樹脂等−6− のフッ素樹脂、フッ化黒鉛などのフッ素含有化合物の粒
子を必要によりカチオン活性剤の存在下に、或いはこれ
ら活性剤を例えばカチオンとノニオン活性剤をイ)]用
するなどして所望のめっき液中に分散させてめっきする
方法が採用される。
なお、フッ素含有化合物粒子のめっき液中への懸濁量は
250(]/J以下、特に30〜100Q /’ノとす
ることが好ましく、本発明においては金型キャビテイ面
に形成するめつき被膜中のフッ素含有化合物粒子共析焔
は特に制限されないが、めっき被膜に対して5〜30容
量%、特に10〜30容隋%になるように(ることが好
ましい。
また、前記めっき液中に光沢剤を添加し、金型キャビデ
ィ面に形成する共析めつき被膜のマトリックスを光沢析
出物とすることにより、マトリックスの機械的強度を顕
著に増大させることができる。例えばニッケルめっきの
場合、めっき被膜のビッカース硬度を400以上とする
ことにより、優れた効果を与える。
上述したようにフッ素含有化合物粒子の共析め−7一 つぎ被膜は所望のめつき液にフッ素含有化合物粒子を均
一に懸濁させ、通常のめつき条件においてめっきを行な
うことにより形成されるが、本発明においては、共析め
っき被膜の形成後、この被膜上に更にクロムめっき被膜
層を形成するもので、例えばフッ素含有化合物粒子を共
析させた光沢ニッケルめっき被膜上にクロムめっき被膜
を形成でるものである。この場合、クロムめっき被膜は
光沢ニッケルめっき被膜表面に露呈したフッ素含有化合
物粒子」二には形成されず、光沢ニッケルめつぎ被膜7
1へり・ンクス上にのみ形成される。従って、金型キャ
ビテイ面はクロムめっき被膜が表面に存し、かつこのり
[Iムめつき被膜にフッ素含有化合物粒子が分散してい
る如き状態にある。
なお、本発明においては第3図に示ずように金型本体1
のキャビテイ面2に所望の下地めっき被膜7を形成した
;二に、フッ素含有化合物粒子共析めつき被膜4を形成
することもできる。また、フッ素含有化合物粒子共析め
っき被膜に対しては研摩が可能であり、必要により研摩
加工を行なって−8− 鏡面仕上げすることもできる。
本発明に係る金型の効果につき更に具体的に説明すると
、エチレン−酢酸ビニル共重合樹脂成形用金ハリ(スチ
ール製)のキャビテイ面に下記組成のめつき液を用い、
下記条件でめっきすることにより、4フツ化エチレン樹
脂粒子が均等に共析した光沢ニッケルめっき被膜を50
μm形成した。
めっき液組成、めっき条件 NL So a  ・6N20      2800/
JNLCR2・6H2045″ H1+BO3’10  ″ 一次光沢剤          2 ″二次光沢剤  
        0.2  ″4フッ化エチレン樹脂粒
子  50 ″(粒径平均0.3μm。
ダイキン工業社製)  (固形分) PH4,0〜4.5 めっき温度         55℃ 陰極電流密度       4A/dイー  9 − 陽    極        ニッケル撹    拌 
      プロペラ なお、形成されIこめつき被膜中には約15容量%の4
フツ化エチレン樹脂の粒子が共析されており、また被膜
のビッカース硬度は580であった。
次に、この共析めつぎ被膜上に下記の条件でクロムめっ
きを施した。
めっき液組成、めっき条件 Crys            250Q / JC
r”            2.5  H2s(1+
           2.0  ″めっぎ温度   
      45℃ 陰極電流密It        15A/dm陽極  
           鉛 めっき時間          3分 クロムめっき後の状態は、共析めつき被膜の表面に露頭
していた4フツ化エチレン樹脂粒子がそのまま表面に露
頭しており、クロムめっき被膜に4フツ化エチレン樹脂
が分散している如き状態にあった。
−10− かくして得られた4フフ化エチレン樹脂が表面に露頭し
ているクロムめっき被膜を有する金型(本発明品)と、
キャビディ面に硬質クロムめつき被膜が形成されている
金型(従来品)とを使用し、実際にエチレン−酢酸ビニ
ル共重合樹脂の成形を行なったが、本発明品の場合、離
型剤を用いずに連続10回の成形を行なってもエチレン
−酢酸ビニル共重合樹脂成形品が粘付着せず、簡単にN
1型できた。これに対し、キャビテイ面に硬質クロムめ
っき被膜を形成した従来品の場合は、1IllI型剤を
用いずに成形すると樹脂が直ちにキャビテイ面に粘付着
してきれいに#1型することができなかった。
本発明に係る金型は、以十述べたようにフッ素含有化合
物の粒子を共析させためつき被膜をキャビテイ面に形成
すると共に、この共析めつき被膜上にクロムめっき被膜
を形成していることにより、クロムめっき被膜は共析め
っき被膜の金属マトリックスのみに形成され、共析めつ
き被膜表面に露頭しているフッ素含有化合物粒子上には
形成され−11− ず、従って耐摩耗性が良好で硬度の高いクロムめっき被
膜に、撥水、撥油性が良好で、物の非付着性が高く、剥
−1性が良好で潤滑性のあるフッ素含有化合物の粒子が
分散している状態にあるので、非常に型離れ性の良いも
のである。このため、プラスチック等を成形する場合、
離型剤を用いずに或いは用いる場合でも少量を簡単に塗
布するだけで、十分離型することができる。従って、離
型剤の塗布作業、金型キャビテイ面に粘付着したプラス
チック等を除去する作業などの点で作業性の改善を計る
ことができる。
また、本発明の金型は、そのキャビテイ面にフッ素含有
化合物粒子を懸濁するめつき液を用いてめっきを行ない
、更にクロムめっきを行なうだ(jで簡単に製造できる
。また、得られるめっき被膜は、フッ素含有化合物粒子
がマトリックス中にしっかりど埋め込まれていると共に
、キャビテイ面もしくは下地めっき膜に対して金属マト
リックスが密着よく強固に結合しているものである。従
って、素材(金型本体)との密着性が良く、繰り返−1
2− しの使用によってもめつき被膜が剥離する不都合を防止
できる。。かつフッ素含有化合物粒子はマトリックス金
属に支えられており、更にクロムめっき被膜層は共析め
つき被膜の金属マトリックスに形成されているので密着
性に優れたものであり、かつキャビテイ面がクロムめっ
き被膜で覆われ、これにフッ素含有化合物の粒子が分散
している状態にあるので、機械的強度も高い一部、耐摩
耗性も優れ、金型の消耗も非常に少なく、しかも上述し
たように成形時にプラスチック等が粘付着することが防
止され、その除去作業時における損傷なども防止される
ので、本発明の金型は非常に耐久性の^いものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す概略断面図、第2図は
同側の一部を拡大して示した断面図、第3図は本発明の
他の実施例を示す概略断面図である。 −13− 1・・・金型本体、  2・・・キャビテイ面、3・・
・めっき被膜、  4・・・マトリックス、5・・・フ
ッ素含有化合物の粒子、 6・・・クロムめっき被膜。 出願人  上 村 工 業 株式会社 代理人  弁理士  小 島 隆 司 −14− 2 第2図  7 手続補正書(自発) 特許庁長官  若 杉 和 夫  殿 1、事件の表示 昭和58年特許願第191553月 2、発明の名称 剥離性被膜の製造方法 3、補正をする者 事件との関係   特許出願人 住  所  大阪府大阪市東区道修町3丁目18番地氏
  名  上 村 工 業 株式会ネ1代表者 上村晃
史 4、代理人 〒104 5、補正の対象 順相及び明11171、発明の名称」の欄、明III書
の1特許請求の範囲」の欄、[発明の詳細な説明Jの欄
及び「図面の簡単な説明−Iの欄。 6、補正の内容 (1)願書及び明11Ii!Iの発明の名称を「剥離性
被膜の製造方法」と訂正する。 (2、特許請求の範囲を別紙の通り訂正する。 (3)明lll1書第2頁第5行目「に用いる金型」の
後に「などに形成される剥離性被膜の製造方法」を挿入
する。 (4)同第2頁第5行目「の侵れた金型」の後に「など
を形成づるのに好適な剥離性被膜の製造方法」を挿入す
る。 (5)同第3頁第10行目[金型のキャビテイ面」の後
に「などの剥離性被膜を形成すべき物体の表面」を挿入
する。 (6)同第3頁第20行目「に優れた」の後に「剥離性
乃至」を挿入する。 (7)同第3頁第20行目「型離れ性を有し、Jの後に
[例えば金型に適用した場合には、]を挿入する。 (8)同第4頁第4行目「高い金型」の後に[を形成す
ることができる剥離性被膜の製造方法]を挿入する。 −2− (9)同第4頁第6行目[以下、本発明につき」の俊に
F金型に剥離性被膜を形成する場合を例にして]を挿入
する。 (10)同第4頁第8行目「本発明に係る」を「本発明
が適用される」と訂正する。 (11)同第5頁第14行目「本発明において、」を削
除する。 (12)同第9頁第2行目「本発明に係る」を[本発明
の採用により得られた」と訂正する。 (13)同第11頁第14行目[本発明に係る金型は、
」を「本発明に係る剥1111性被膜の製造方法は、」
と訂正する。 (14)同第11頁第15行目「被膜を」の後に「金型
」を挿入する。 (15)同第11頁第16行目「ビテイ面」の後に「等
の剥離性被膜を形成すべき物体の表面」を挿入する。 (16)同第12頁第5行目[非常に」の後に「剥離性
乃至」を挿入する。 (17)同第12頁第5行目「このため、」の後−3− に[本発明を金シ11(に採用し、]を挿入する。 (18)同第12頁第12行目「本発明の金型は、」を
「本発明方法は、1ど訂正する。 (19)同第12頁第15行目「で簡単」を「で剥前性
被膜を簡単」と訂正する。 (20)同第12頁第17行目「キャビテイ面」の後に
「等の素地」を挿入する。 (21)同第12頁第20行目「(金型本体)」を削除
でる。 (22)同第13頁第6行目「キャビテイ面」を[素地
1と訂正する。 (23)同第13頁第9行目「金型」を「剥11111
牲被膜」と訂正4る。 (24)同第13頁第9行目乃至第12行目「しかも上
述し・・・・・・・・・本発明の金型は」を削除する。 (25)同第13頁第15行目「の実施例Jを[方法に
より製造された金型の一例]と訂正する。 (26)同第13頁第17行目「の他の実施例」を「方
法により製造された金型の他の例」と訂正する。 −4− 特許請求の範囲 [1,剥離性被膜を−すべき  の表面にフッ素含有化
合物の粒子を共析させためつぎ被膜を形成すると共に、
このめっき被膜上にクロムめっき被膜を形成り乞ことを
特徴とする礼1土1豊剰1−1L充・ 2、フッ素含有化合物の粒子がフッ素樹脂粒子である特
許請求の範囲第1項記載の74゜3、フッ素樹脂が4フ
ツ化エヂレン樹脂、1フッ化エチレン−〇フッ化プロピ
レン共重合樹脂、3フツ化塩化エチレン樹脂、フッ化ビ
ニリデン樹脂又はフッ化ビニル樹脂である特許請求の範
囲第2項記載のLL。 4、フッ素含有化合物の粒子がフッ化黒鉛粒子である特
許請求の範囲第1項記載のが胤。 5、フッ素含有化合物の粒子が共析するめつき被膜のマ
トリックスがニッケルもしくはニッケル合金である特許
請求の範囲第1項乃至第4項いずれか記載のが釦。 6、剥離性波」1艷えT A: e 、  lfi #
t ’l ”CFL−5− Lll””(7)   +1T乃至第5項いずれか記載
の−6−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、成形品形成空間に面する表面にフッ素含有化合物の
    粒子を共析させためつき被膜を形成すると共に、このめ
    っき被膜上にクロムめっき被膜を形成してなることを特
    徴とする金型。 2、フッ素含有化合物の粒子がフッ素樹脂粒子である特
    許請求の範囲第1項記載の金型。 3、フッ素樹脂が4フツ化エチレン樹脂、4フッ化エチ
    レン−〇フッ化プロピレン共重合樹脂、3フツ化塩化エ
    チレン樹脂、フッ化ビニリデン樹脂又はフッ化ビニル樹
    脂である特許請求の範囲第2項記載の金型。 4、フッ素含有化合物の粒子がフッ化黒鉛粒子である特
    許請求の範囲第1項記載の金型。 5、フッ素含有化合物の粒子が共析するめつき被膜のマ
    トリックスがニッケルもしくはニッケルー  1 − 合金である特許請求の範囲第1項乃至第4項いずれか記
    載の金型。
JP19155383A 1983-10-13 1983-10-13 剥離性被膜の製造方法 Granted JPS59106917A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19155383A JPS59106917A (ja) 1983-10-13 1983-10-13 剥離性被膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19155383A JPS59106917A (ja) 1983-10-13 1983-10-13 剥離性被膜の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59106917A true JPS59106917A (ja) 1984-06-20
JPH0121880B2 JPH0121880B2 (ja) 1989-04-24

Family

ID=16276586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19155383A Granted JPS59106917A (ja) 1983-10-13 1983-10-13 剥離性被膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59106917A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5156790A (en) * 1991-07-25 1992-10-20 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Method for extruding ethylene polymers
WO2000044544A1 (fr) * 1999-01-29 2000-08-03 Daikin Industries, Ltd. Moulages en elastomere contenant du fluor et procede de preparation associe
JP2013166974A (ja) * 2012-02-14 2013-08-29 Hirai Kogyo Kk ペレット製造用のダイ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5156790A (en) * 1991-07-25 1992-10-20 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Method for extruding ethylene polymers
WO2000044544A1 (fr) * 1999-01-29 2000-08-03 Daikin Industries, Ltd. Moulages en elastomere contenant du fluor et procede de preparation associe
JP2013166974A (ja) * 2012-02-14 2013-08-29 Hirai Kogyo Kk ペレット製造用のダイ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0121880B2 (ja) 1989-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3620047B2 (ja) 含フッ素接着剤ならびにそれを用いた接着性フィルムおよび積層体
US6677044B2 (en) Composite material having sliding property
WO1997021779A1 (fr) Adhesif fluore, feuil adhesif et stratifie prepare a partir dudit adhesif
WO2000011093A1 (fr) Revetement mince de fluoropolymere et son procede de formation
JP5502976B2 (ja) 高硬度高耐食高耐摩耗性合金の製造方法
JPH05169459A (ja) 樹脂あるいはゴム用金型、樹脂あるいはゴム成形装置部品および樹脂あるいはゴムの成形方法
JPS59106917A (ja) 剥離性被膜の製造方法
US8013089B2 (en) Fluoropolymer composition for lining adhesion to a surface
JP7181733B2 (ja) 非粘着シート
JPS59106918A (ja) 剥離性被膜の製造方法
JPH0133296Y2 (ja)
JPS6010816Y2 (ja) 金型
US5677378A (en) Polypropylene lining
JPS5812743A (ja) 合成樹脂押出成形用ダイス
JP3885805B2 (ja) 含フッ素接着剤ならびにそれを用いた接着性フィルム
JP2003053261A (ja) フッ素樹脂塗膜製造方法、フッ素樹脂塗膜及び加工物品
JPH09183129A (ja) 樹脂成形用金型およびポリウレタン成形用金型の製造方法
JPS5933619Y2 (ja) ロ−ル
US7892600B2 (en) Rotolining process
JP3329529B2 (ja) プラスチック成形機用複合シリンダ
JPH04131219A (ja) 押出機用口金
JPH0780876A (ja) 発泡樹脂成形金型およびその製造方法
JPH1158491A (ja) 樹脂シート押出加工用金型
Murrell A Study of Testing Different Mandrels for Electroforming Nickel
JPH1134142A (ja) 樹脂押出機ダイプレート