JPS59105611A - 光ビ−ム走査装置 - Google Patents

光ビ−ム走査装置

Info

Publication number
JPS59105611A
JPS59105611A JP57216742A JP21674282A JPS59105611A JP S59105611 A JPS59105611 A JP S59105611A JP 57216742 A JP57216742 A JP 57216742A JP 21674282 A JP21674282 A JP 21674282A JP S59105611 A JPS59105611 A JP S59105611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plane
light beam
diffraction grating
grating
scanning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57216742A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0587806B2 (ja
Inventor
Hiromi Ishikawa
弘美 石川
Masaru Noguchi
勝 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP57216742A priority Critical patent/JPS59105611A/ja
Priority to EP83112423A priority patent/EP0111333A1/en
Priority to US06/560,004 priority patent/US4632499A/en
Priority to DE1983112423 priority patent/DE111333T1/de
Publication of JPS59105611A publication Critical patent/JPS59105611A/ja
Publication of JPH0587806B2 publication Critical patent/JPH0587806B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/106Scanning systems having diffraction gratings as scanning elements, e.g. holographic scanners

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は光ビーム走査装置に関し、特にホログラムを代
表とする回折格子を利用した光ビーム走査装置に関する
光ビーム走部装置の中で用いられる光偏向器としては、
回転多面鏡やガルバノメータなどの機械的光偏向器、超
音波と光の相互作用を利用する音響光学的光測回器、移
動するホログラムを利用するホログラム光偏向器、など
が従米より5知られている。これらの中で、ホロクラム
光偏、向器はその構成主体であるホログラムが写真的な
プロセスや熱圧漸のプロセスなどによって容易に大量複
製しうろこと、ホログラム光偏向器自体に傾角誤差があ
ったりウオブリングが生じてもその影響が偏向されるビ
ームには現われに(いとと、ホログラム自体にレンズ作
用をもたせることもできるので集束レンズを不要とする
ことも可能であること、光偏向の方向をホログラムの運
動方間とは独立に自由に選べること、などの特長をもっ
ており、装置の簡易化、低価格化への期待を集めている
ホログラム光偏向器の原理は、ホログラム板と再生用照
明ビームとの相対位置関係、を変化させろことにより、
再生される1次回折ビームの方向を変化させるものであ
る。この原理を具体化するホログラム光偏向器の形態と
して、回転する球面(凸状または凹状)の回転方向に反
射型のホログラムを配列したもの、回転する円筒または
角筒の側面にホログラムを配列したもの、回転する円板
の円周方向にホログラムを配列したもの、などが知られ
ている。
これらのうち球面上に反射型のホログラムを配列したも
のと、円筒または角筒の側面にホログラムを配列したも
のは、ホログラムの無収差再生系を利用しているので1
走査当り10.000点を超える解像点数を得ることも
可能であり、高解像度のレーザ走査装置の構成に両力で
ある。しかしながら球面や円筒の形態のホログラム光偏
向器を実現するためには写真乳剤、ホトレジスト、ホト
ポリマー・などの感光材料を球面や円筒面上に塗布する
ことが必要であり、技術的困難を伴なう。また角筒の形
態のホログラム光偏向器は、1lijl々のホログラム
は平板状に形成されるものの組み立てるのに高い精度か
要求され、また風損が大きいために商運化に限界がある
一方、円板の円周方向にホログラムを配列したものは、
構成か非常に簡単なので上述したような欠点も、なく、
実用化に最も適した形態と考えられている。しかしこれ
までのところ、ホログラム光偏向器を・構成する複数の
ホログラムから狸々の方向の走査線を得られるようにし
てバーコードリーダーの中に組み込んだ場合以外には天
川化の例はない。その最も大きな理由は、1つの平面上
に走査線を得ようとすると走黄線が弓形状となり文村情
報や[+!!I像隋報の記録や読み取りの装置としては
具合が悪いためである。
円板形状のホログラム光偏向器におけるこの間粗ヲ解決
しようという試みは米国特許4.289,371号明細
書、米国特許3,721,486号明細書、及び特開昭
57−85018号明細書に記載されている。
米国特許4,289,371号明細書に記載された方法
は、用いる光ビームの波長λと回折格子(ホログラム)
の周期d(一定)との比λ/dの値を1ないし1.61
8とする方法である。
しかしこの方法では、例えば用いる光ビームの波長λを
0.488μmとすると、回折格子の周期dを0,30
μmないし0.49μmとする必要がある。このように
微細な周期をもつ回折格子(ホログラム)を高品質に製
作することは容易ではない。その第1の問題は、ホログ
ラフィ露光装置の振動やその絢囲の空気のす1乱を厳し
く除去しなければならないことであり、上記した周期の
ホログラフィックな格子パターンを記録材料上に忠実に
露光することの難しさは当該技術分野に関係する者にと
っては周知のことである。また第2の問題は、上記した
周期の回折格子を記録するための実用性のある記録材料
を得ることが難しい、ということである。
米国特許3 、721 、486号明細−腎に記載され
た方法は、互に等しい速さで逆方向に回転する2つの回
折格子によって光ビームを2度回折させる方法である。
しかし2つの回折格子を互に等しい速さで逆方向に回転
させるためには複雑な回転伝達機構が必要になり、技術
的に難しい問題が残る。
特開昭57−85018号明細書に記載された方法は、
互に同期して回転する2種類の回折格子(ホログラム)
によって光ビームを2度回折させる方法である。しかし
この方法は、互に所定の関係で結ばれた2種類の回折格
子が必要であり、複雑である。
ところで円板形状のホログラム光偏向器では、円板の回
転角度と光ビームの偏向角度とは一般には比例関係にな
い。従って偏向された光ビームを集束レンズで集束して
走査面上を光点走査する場合、光点は一般には等速度で
移動しない。走査面上で光点の移動速度をほぼ一定にす
る方法はJ、 CoWyant氏がApplied 0
ptics誌、第14巻、第5号の第1057頁ないし
第1058頁に述べている。この方法は集束レンズとし
てディストーションのないレンズを用い近似的に走置面
での光点移動速度を一定にする方法であって、厳密では
ない。
本発明の第1の目的は、ホログラムを代表とする回折格
子から成る回転板状の光偏向器を用いた光ビーム走査装
置を構成するに当り平面上において弓形状でない直線状
の走査線を得ることにある。
本発明の第2の目的は、上記した第1の目的を達成する
のに、比較的大きな格子周期をもった回折格子を用いる
ことを可能にし、もって回折格子の作成を容易にするこ
とにある。
本発明の第3の目的は、上記した第1の目的を達成する
のに、複雑な回転伝達機構を不要にすることにある。
本発明の第4の目的は、上記した第1の目的を達成する
のに、2種類の回折格子を必要とせず、1棟類の回折格
子のみで済ませることである。
本発明の第5の目的は、上記した第2の目的を達成する
ことにより、必ずしもホログラフィの技法を必要とせず
、ルーリングの技術にても作成しうる回折格子を用いる
ことを可能にすることにある。
本発明の第6の目的は走置面における光点の走査速度を
f% 8度で一定にすることにある。
本発明の第7の目的は、上記した第1および第6の目的
を達成することによって装置の性能を高めると共に、上
記した第2.@H。
第4.第5の目的を達成することによって装置の信頼性
を高め、低価格化を実現することにある。
本発明は少なくとも1個の平面回折格子が設けられた回
転板に、この回転板の回転軸を言む面を入射面としこの
回転軸に平行な光ビーム(この光ビームの波長は前記平
面回折格子の格子周期のほぼ2分の1である)を入射さ
せ、前記平面回ゼ「格子によって回折された光ビームを
前記入射面と垂直な平面反射面によって反射させて前記
入射面への投影が前記回折された光ビームと180°の
角度をなすように貴び前記平面回折格子に導き、再度前
記平面回折格子によって回折された光ビームをfθレン
ズによって走査面」二に集束し、集束された光点が前記
回転板の回転に伴なって走査面を走査するようにしたこ
とを特徴とする光ビーム走査装置である。
以下本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明に用いられる回転板の一例を示す。回転
板1の上には、その回転軸2の周囲に複数個の平面回折
格子3−1.3−2゜・・・・・・・・・・・・、3−
6が設けられている。回折格子の数は必ずしも本例のよ
うに6個に限られることはな(,1個以上の任意の数で
あってよい。また回折格子の格子線の方向は回転板]の
回転方向に接する方向が好ましい。
回折格子は種々の方法で作成しうるが、ホログラフィの
技法で直接作成する場合を第2図で説明する。表面に記
録媒体を設けた回転板1に対し、互にコヒーレントな波
長λの平面波4および5を入射させる。平面波4および
5が干渉して形成する干渉縞を一定のマスクを通して所
定の回数だけ露光する。この回数は回転板上に設けるべ
き回折格子の数に等しく、例えば第1′図のように6個
の回折格子を設ける場合には6回の露光を行なう。各露
光の間に回転板を所定角度(6個の回折格子を設ける場
合には60°)だけ回転する。このように゛露光して後
、現像など記録媒体に適しだ処理を施せば所要の回折格
子が設けられた回転板が得られる。露光時における2つ
の平面波4および50入射角度を、法線6に対して互に
対称の等しい角度αとすると、格子(干渉縞)の周期d
は、 d−λ/(2sinα)  −・−−−−−−−(]、
)となる。−例として平面波の波長をλ−〇4881t
m、入射角度をα=14.5°とすると、格子周期はd
=Q、976μIllとなる。また格子(干渉縞)の方
向は2つの平面波4および5の主光緋が作る面(第2図
では紙面)に垂直である。
第3図は本発明の光ビーム走査装置一実施例を示す側面
図である。回転板1の回転軸2を含む面を入射面とし、
且つ回転軸2に平行な波長λ1のコリメートされた光ビ
ーム7を入射させる。すなわち本発明では回転軸2と入
射光ビーム7とを含む面として入射面を定義する。第3
図では一般性を失うことなく入射面を紙面内にとった。
入射光ビーム7を回転板10回転軸2に平行にとってい
る、すなわち入射光ビーム7は回折格子30面に垂直に
なっているので、格子の方向が入射面(第3図では紙面
)に垂直な状態のときに回折されて生ずる光ビーム8a
の回折角α1は、d−λ’/sinα1 ・・・・・・
・・・ (2)で決まる角度となり、この光ビーム8a
も入射面内にある。ここでdは回折格子3の格子周期で
ある。しかし回転板10回転に伴なって格子の方向が入
射面に垂直な方向から変化した状態のときに回折されて
生ずる光ビーム8bは入射面内にはなくなり、入射面に
垂直な方向の成分をもつ。このことは光ビーム8bか入
射面に垂直、な方向に偏向されることを意味する。とこ
ろが光ビーム81)は、入射面に垂直な方向に偏向され
るのと同時に入射面への投影角度βも格子の方向と共に
変化してα1とは等しくなくなる。このため光ビーム8
aおよθ8bを直接集束レンズによって集束し、走査面
上に光点を形成させて回転板10回転によって走査線を
描かせると、走査線は直線から偏λ什して弓形状化を生
ずる。このため、本発明では走査面における走査線の弓
形状化を除去するために、回折格子によって1度回折さ
れて生じた光ビームを再びその回折格子に導き、再度回
折させる。その方法の具体例は第3図に示したように、
光ビーム8aおよび8bを、入射面に垂直な2個の平面
反射面9および10を互にそれらの反射面が直角をなす
ように配置して反射させ、再度回折格子3に導く。こう
することにより、光ビーム8aが再び回折格子3に導か
れた時も入射面(第3図の紙面)内にあり、その再入射
角はα1であるので、再度回折格子3によって回折され
て生じる光ビーム11 aは入射面内にあってしかも回
折格子3の面に垂直である。−力先ビーム8bが再び回
折格子3に導かれた時の入射面への投影角度はβであり
、再度回折格子3によって回折されて生じる光ビームl
lbの入射面への投影が回折格子30面となす角度γは
、興味深いことに正確に90°となる。
このことは、光ビーム11aおよび11bを集束レンズ
13によって走査面14に集束させた時、Y方向に関し
て正に同一の位置15に光点が形成され、従って走査線
の弓形状化が先金に除去されることを示す。
ところで回転板10回転に伴ない格子の方向か入射面に
垂直な方向から角度yだけ変化したとき、回折格子3に
よって2回の回折を経た光ビームllbが入射面となす
角θは、第3図に示した実施例の場合には、 で与えられることが解析により判明した。本発明の極め
て特徴的な側面は(3)式より導かれる。すなわち cl=2λ1        ・・・・・・(4)の場
合、すなわち回折格子3の格子周期dを光ビームの波長
λIの2倍に等しくすることによって、 θ−グ            ・・・・・・(5)と
なり、偏向された光ビーム11bの偏向角度を回折格子
30回転角度、つまり回転板10回転角度と比例させる
ことができるのである。従って回転板1を等角速度で回
転させ、集束レンズ13としてこの分野で今や手軽に人
手できるようになってきたいわゆるfθレンズを用いる
ことにより、走査面14上に集束された光点はX方向に
等速度で移動すると共に、前述したように走査線の弓形
状化は全く生じない。光ビームの波長がλ’=0.48
8μ「の場合には、1mm折子子格子周期はd = 0
.971μInとなり、これを格子パターンの空間周波
数に直すと17a = 1024 lp/mmとなる。
コのような回折格子はホログラフィの技法を用いればも
ちろんのこと、さらにホログラフィの技法以外でもルー
リングの技法によって容易に作成することができる。
なお、本発明では(2)式と(4)式からαに300 
 ・・・・・・・・・(6iとなっている。
以上述べた第3図の実施例では、反射面が互に垂直な2
個の反射面9および10によって光ビームを回折格子に
再度導いたが、反射面の数は2個に限られることはない
。要は1度目の回折によって生じた光ビーム8aおよび
8bが、再度回折格子に導かれた時には、それらの入射
面への投影において、各々180゜の角度をなすように
反射面を構成すればよい。
・  また反射面とし竿は光学ガラ−の基板の表面5 
 あるいは裏面に1反射膜を設けたものやプリズム\の
全反射を利用したものなど種々の具体例がある。
さらに回折格子を作成する方法は、ホログラフィの技法
を直接適用する方法ばカミっでなく、7枚の原ホログラ
ムを用いて写真的に複製したりレプリカを作成する方法
や、全くボログラフィの技法とは別にルーリングの技法
によって作成したり、それを原板としてレプリカを作成
する方法が採用できる。
さらにまた回折格子が設けられる回転板は必ずしも円形
でなくてもよく、多角形であってもよい。
このようにして本発明によれば回折格子を利用した回転
板形状の光偏向器を用いた光ビーム走査装置において、
走査線の弓形状化を完全に除去することができる。
また走査線の弓形状化を補正するに際して比較的大きな
格子周期(実施例では格子周期d=0.976μmの場
合を述べた)の回折格子を用いることができ、回折格子
の作成が非常に容易になって種々の技法で対応できる。
さらに本発明では1枚の回転板を回転させればよいので
、複雑な回転伝達機構を必要としない。
さらにまた本発明では1煉の回折格子のみで走査線の弓
形状化を補正でき、簡単である。
さらにまた本発明によれば走査面における光点の走査速
度を高精度で一定にすることができる。
以上述べたように本発明によれば高性能で高い信頼性の
光ビーム走査装置を、簡易に低価格で実現することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に用いられる回転板の一例を示す平面図
、 第2図は本発明に用いられる平面回折格子を作成する一
方法を示す側面図、 第3図は本発明の光ビーム走査装置の実施例を示す側面
図である。 1・・・回  転  板   2・・・回  転  軸
3・・・平面回折格子 9,10・・・平面反射面13
・・・fθレンズ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 少なくとも1個の平面回折格子か設けられた回転板、こ
    の回転板の回転軸を含む面を入射面としこの回転軸に平
    行に、前記平面回折格子の格子周期のほぼ2分の1の波
    長をもつブCビームを入射させる光ビーム源、前記平面
    回折格子によって回折された光ビームを前記入射面と垂
    直な平面反射面によって反射させて前記入射面への投影
    が前記回折された光ビームと18.0°の角度をなすよ
    うに再び前記平面回折格子に導く光学系、および再度前
    記平面回折格子によって回折された光ビームを走査面」
    −に集束するfθレンズからなり、集束されたブC点か
    前記回転板の回転に伴なって前記走査面を走査するよう
    にしたことを特徴とする光ビーム走査装置。
JP57216742A 1982-12-10 1982-12-10 光ビ−ム走査装置 Granted JPS59105611A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57216742A JPS59105611A (ja) 1982-12-10 1982-12-10 光ビ−ム走査装置
EP83112423A EP0111333A1 (en) 1982-12-10 1983-12-09 Light beam scanning apparatus
US06/560,004 US4632499A (en) 1982-12-10 1983-12-09 Light beam scanning apparatus
DE1983112423 DE111333T1 (de) 1982-12-10 1983-12-09 Lichtstrahlabtasteinrichtung.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57216742A JPS59105611A (ja) 1982-12-10 1982-12-10 光ビ−ム走査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59105611A true JPS59105611A (ja) 1984-06-19
JPH0587806B2 JPH0587806B2 (ja) 1993-12-20

Family

ID=16693216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57216742A Granted JPS59105611A (ja) 1982-12-10 1982-12-10 光ビ−ム走査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59105611A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5785018A (en) * 1980-11-17 1982-05-27 Yokogawa Hokushin Electric Corp Optical scanner

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5785018A (en) * 1980-11-17 1982-05-27 Yokogawa Hokushin Electric Corp Optical scanner

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0587806B2 (ja) 1993-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1075052A (en) Straight-line optical scanner using rotating holograms
JPH09500217A (ja) ホログラフィ記録及びスキャニングシステム及び方法
US5162929A (en) Single-beam, multicolor hologon scanner
JPH0335647B2 (ja)
AU7234287A (en) Scanning apparatus
JPS6218896B2 (ja)
JPH05119282A (ja) 光ビーム走査装置
US4337994A (en) Linear beam scanning apparatus especially suitable for recording data on light sensitive film
US4626062A (en) Light beam scanning apparatus
JPS61282819A (ja) 光偏向用ホログラムデイスク
US5039183A (en) Holographic laser scanner
JPS63244013A (ja) 光学的走査装置
US4632499A (en) Light beam scanning apparatus
US4768847A (en) Hologram scanner
JPS59105611A (ja) 光ビ−ム走査装置
JPH0517530B2 (ja)
JPS59164525A (ja) 光ビ−ム走査装置
EP0111333A1 (en) Light beam scanning apparatus
JP3355722B2 (ja) 回折格子パターンの作成方法
JPS60194419A (ja) 光ビーム走査装置
JPS59157613A (ja) 光ビ−ム走査装置
JPH03208011A (ja) 光ビーム走査装置
EP0223508A2 (en) Scanner system having rotating deflector hologram
JPS5872125A (ja) 光走査装置
JPS5872120A (ja) 走査光学系