JPS59105167A - ジヨブ・ステツプ分散処理マルチプロセツサ - Google Patents

ジヨブ・ステツプ分散処理マルチプロセツサ

Info

Publication number
JPS59105167A
JPS59105167A JP21431082A JP21431082A JPS59105167A JP S59105167 A JPS59105167 A JP S59105167A JP 21431082 A JP21431082 A JP 21431082A JP 21431082 A JP21431082 A JP 21431082A JP S59105167 A JPS59105167 A JP S59105167A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
job
job step
processing
auxiliary storage
storage device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21431082A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuneyoshi Nishi
西 常義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP21431082A priority Critical patent/JPS59105167A/ja
Publication of JPS59105167A publication Critical patent/JPS59105167A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/16Combinations of two or more digital computers each having at least an arithmetic unit, a program unit and a register, e.g. for a simultaneous processing of several programs
    • G06F15/161Computing infrastructure, e.g. computer clusters, blade chassis or hardware partitioning

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multi Processors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (5)発明の技術分野 本発明は、ジョブ・ステップ分散処理マルチプロセッサ
、特に疎結合のマルチプロセッサ・システムにおいて、
システムに投入されたジョブを各ジョブ・ステップ毎に
各処理装置に分散して処理できるようにしたジョブ・ス
テップ分散処理マルチプロセッサに関するものである。
IBI  技術の背景 いわゆるL CLVI P (Loosely  Co
1Lpled WiultjP rocessor )
  構成をとるシステムにおいては、各処理装置はそれ
ぞれ独立に動作可能であり、各処理装置間はチャネル間
結合装置などにより、または磁気ディスク装置等の補助
記憶装置を共有することなどによって、疎に結合されて
いる。
ジョブは、利用者によって定義され、処理装置によって
実施されるまとまった仕事の1を位であり。
通常複数のジョブ・ステップから構成される。各ジョブ
・ステップは、ジョブ制御文によって、それぞれ1つの
処理プログラムに対応つけられる。
L CIVI P構成をとるシステムに限らず、一般に
計算機システムにおいでは、システム資/1Iiiを有
効に活用し、ジョブのスループットを向」ニさせること
が望まれでいる。
tc+  従来技術と問題点 、l1t1図は従来のLCMP構成におけるジョブ処理
方式の例を示す。
図中、■−1ないし1−nはプロセッサであって、それ
ぞれ主記憶装置を有しでいて独立に動作jq能な処理装
置である。プロセッサ1−1〜1−nは、補助記憶装置
2を共有することによって。
各々プロセッサ間の情報の交換を行うことかできるよう
になっている。3は入力ジョブ・ストリームであって、
システムに投入するジョブを定義づけるものである。人
力ジョブ・ストリーム3は。
一連のジョブ制イj41文4−1ないし4−4等によっ
て構成される。5はジョブ美行タスクであり、6はジョ
ブ出力を表わす。
従来、第1図図示のようなL CIVI P構成をとる
システムにおいて、入カンヨブ・ストリーム3によって
与えられたジョブを実行する場合、プロセッサ1−1〜
1− nのどれか1つのプロセッサが。
そのジョブを最初から最後まで実行するようにされてい
た。すなわち、プロセッサ間における実行の振り分けζ
よジョブ単位でdりった。ジョブは通常。
aJdのジョブ・ステップからhli )戊されでおり
、その各ステップは、それぞれ利用する計算機資源量が
異なる。また、 −+設に各プロセッサ1−1〜1−n
の機能や性能は同等とは限らない。そのため。
従来のジョブ単位の実行振り分けでは、最適なスループ
ットを碍るCとができす、計算(幾資源の有効利用が図
れないという問題があった。特に、ベクトル・プロセッ
サ等の高速処理用専用プロセッサ等がL CIVI P
の1つのメンノにとなると9間M力f顕著になる。
また、各プロセッサ1−1〜1− nが1例えは同一の
機イJ1であっても、センタの運用上、各プロセッサに
例えはコンパイル処理専用とか数値計算処理用とかいう
ように、ある程度性格付けを持たせた方が、メモ!] 
’2541等の計算機資源の各プロセッサ間 しかし、従来方式によれば、これを実現した場合に次の
ような問題が生じる。例え(よ、最初のジョブ・ステッ
プでコンパイルを行い2次のジョブ・ステップでリンク
編集を行い、最後のジョブ・ステップでリンクした結果
を実行するようなジョブについては、すべてのジョブ・
ステップにつり1で。
それぞれ最適なプロセッサで実行させること力)できな
い。このような場合、利用者が複数ジョブとして入力ジ
ョブ・ス)・リームを作成し、各ジョブを専用のプロセ
ッサに振り分けれ(まま(1が、これでは利用者の負担
が犬さく、また、コン・(イル後にリンク編集を行なわ
なければならな(1と(1う同期処理等が問題となる。
tD+  発明の目的と114成 本発明は上記問題点の解決を図り、各プロセッサにジョ
ブ・ステップ単位で自動的に振り分けることができるよ
うにし、ジョブのスル−プットを向上させるとともに、
計算機資源の最適配置およびセンタ運用に柔軟性を持た
せることを可能(こすることを目自勺としている。しか
し、ジョブをジョブ・ステップ単位で各プロセッサに振
り分けて実行させる場合、実現のし方によっては、各プ
ロセッサの独立性が失われて、LCMP構成のメリット
が損われるおそれがある。従って、できるだけ簡潔な形
でジョブ・ステップを各プロセラ→尤(こ振り分けて実
行させることができるよう(こする必要がある。そのた
め1本発明は人力ジョブ・ストリームのジョブを、各ジ
ョブ・ステップがそれぞれ単一のジョブであるかの如く
、再構成して、各プロセッサは実行にあたって、再構成
されたジョブ。
すなわち変換前の各ジョブ・ステップを処理するように
したものである。すなわち2本発明のジョブ・ステップ
分散処理マルチ・プロセッサは、補助記憶装置を共有す
ることにより、相互に連絡できるようになっている2以
上の処理装置からなる疎結合のマルチプロセッサ・シス
テムにおいで。
当該システムに投入されたジョブを該ジョブのジョブ制
御文に従って各ジョブ・ステップに分解しジョブ・ステ
ップ管理情報を上記補助記憶装置に格納するとともに上
記各ジョブ・ステップをジョブ化するジョブ変換処理部
と、上記ジョブ変換処理部によってジョブ化された各ジ
ョブ・ステップを各ジョブ・ステップ間の同期/非同期
の指定に従いつつそれぞれ単一のジョブとして実行処理
する複数の“処理装置と、該複数の処理装置によって実
行処理された各ジョブ・ステップによる出力情報を上記
補助記憶装置に格納されたジョブ・ステップ管理情報に
基づいて当該システムに投入された当初のジョブ単位に
まとめて出力するジョブ出力側向1部とをそなえ、ジョ
ブ・ステップ毎に各処理装置に振り分けで処理するよう
にしたことを特徴としている。以下図面を参照しつつ説
明する。
(E)  発明の実施例 本発明の詳細な説明するに先立ち、A12図に従って2
本発明による処理の概要を説明する。
第2図中、1−1ないし1−W+  a、6は第1図に
対応し、2−1および2−2は共有補助記憶装置、5−
1ないし5−3はジョブ実行タスク。
10はジョブ/ジョブ・ステップ管理ファイルを表わす
入力ジョブ・ストリーム3が、複数プロセッサの1つ1
例えはプロセッサ1−3に投入されると。
プロセッサ1−3は入力ジョブ・ストリーム3のジョブ
制御文(J CL ’)を解釈し、その解釈結果を共有
補助記憶装置iff 2−1に設けられたジョブ/ジョ
ブ・ステップ管理ファイル10に書き込む。
このとぎ、そのジョブを構成するジョブ・ステップにつ
いての各管理情報についてもジョブ/ジョブ・ステップ
管理ファイル10に溢ぎ込む。さらに、各ジョブ・ステ
ップのジョブ化を行うが、このジョブ化にあたっては1
例えばジョブ制御文の各ジョブ・ステップ文の01に、
システムが生成したジョブ文を挿入するようにされる。
こうして変換されたJULを再解釈することによって、
共有補助記憶装置12−1上に、各ジョブ・ステップに
1対1に対応するジョブについてのジョブ・キューが生
成される。各プロセッサ1−1〜1−nは。
このジョブ・キューからジョブを収り出して実行する。
例えば、、、112図図示の如く、各プロセッサ1−1
.1−2.1−3において、それぞれジョブ実行タスク
5−1.5−2.5−3が各ジョブ・ステップを単一の
ジョブとして実行処理することになる。実行結果の出力
情報は、共有補助記憶装置f 2−2のスプール・ファ
イルにそれぞれ出力されるが、これらの出力情報をジョ
ブ/ジョブステップ管理ファイル10を参照して、まと
めてジョブ出力6として1例えば゛ラインプリンタに打
ち出す。こうして、ジョブの投入時およびジョブの出力
時には、■ジョブとして処理されるが、各ジョブ・ステ
ップで指定された処理プログラムの起動にあたっては、
内部で複数のジョブとして扱われ、各ジョブ・ステップ
単位で各プロセッサ1−1〜1−3に振り分けられるこ
ととなる。
第3図は本発明の一実施例構成、第4図はジョブ変換処
理部の処理説明図を示す。
図中、1 1.1−n、2−1.2−2.3゜6.10
はi2図に対応し、11はジョブ変換処理部、12はJ
CL解釈部、13はJCL更新部。
14は仮想記憶域、15はジョブ収出し実行制御部、1
6は実行部、17は実行後処理制御部、18は出力制御
部、19は出力処理部、20−1ないし20−8はジョ
ブ制御文(JCL)を表わす。
ジョブ変換処理部11は、入力ジョブ・ストリーム3と
してシステムに投入されたジョブを受付ケr WR” 
ヨブノ各ジョブ・ステップをそれぞれ単独のジョブに変
換し、システムに登録するものである。ジョブ変換処理
部11は、LCMPの各プロセッサ1−1〜1− nに
それぞれ設けてもよいし、また、どれか1つのプロセッ
サだけに設けて。
そのプロセッサをジョブの受付は専用に用いるようにし
てもよい。後述する出力制御部18.出力処理部19に
ついても同様である。
入力ジョブ・ストリーム3が投入されると、ジョブ変換
処理部11は、JCL解釈部12を起動する。JCL解
釈部12は、入力ジョブ・ストリーム3のジョブ制御文
を解釈し、各種ジョブ制御表を仮想記憶域14において
作成し、その結果を共有補助記憶装置2−1に設けられ
たジョブ/ジョブ・ステップ償・埋ファイル10に書き
込む。そして、JCL史新部13に制御を移行する。J
CL四新部13(、t、JCL解釈部12による解釈結
果を参照し、ジョブを各ジョブ・ステップiσに分解し
て9分解したジョブ・ステップがそれぞれあたかも独立
したジョブであるかのように制御表を史新する。すなわ
ち、各ジョブ・ステップのジョブ制御文の1iiiに1
通常ジョブ制御11文の先頭にii’7かれるジョブ文
を付加する処理が行われると考えてよい。このとぎ、ジ
ョブ・ステップの制で1文に。
該ジョブ・ステップの実行プロセッサについての指シ↓
(があれ(i、その旨の情報をジョブ制御表に−)き込
み、指定されたプロセッサが該ジョブ・ステップのジョ
ブをJPy、出すようにする。また、ジョブ・ステップ
間の同Jυ」/非同Iυ1についでの指定があれば、各
ジョブの実行開始条件をジョブ/ジョブ・ステップ管理
ファイル10のジョブ・ステップ管理情報域に占き込み
、同期が安水されるジョブ・ステップについては、直列
化しで処理されるようにする。入力ジョブ・ストリーム
3中の入力データ等は、共有補助記憶装置2−3のスプ
ール・ファイルに、各ジョブ・ステップ毎に整理して書
き込む。
各プロセッサ1−1〜1−nは、ジョブ収出し実行制御
部15を有している。ジョブ取出し実行制御’jl(1
5は、ジョブ/ジョブステップ管理ファイル10のジョ
ブ・キ”ニーに登録されたジョブを取出して実行開始条
件をチェックし、開始できる場合に必要とする資源を割
当でで、実行部16を呼び出すものである。同期/非同
期についでの条件チェック以外についでは、従来と同様
な処理を行うと考えでよい。ただし、結果的に重数ジョ
ブ・ステップではなく、1ジヨブ・ステップからなるジ
ョブを処理することとなる。実行部16は指定された処
理プログラムを起動し、出力データについでは、共有補
助記憶装置2−2のスプール・ファイルにト1き出して
、実行が終了したなら(i。
実行後処理制団j部17に制御を渡す。実行後処理制i
11部17は1割当てられた資源をシステムに返却し、
不要となったジョブ・ステップ情報を消去するとともに
、ジョブ/ジョブ・ステップ管理ファイル10のジョブ
・ステップ管理情・)K域に該ジョブ・ステップ終了の
旨の表示をする。
ジョブ取出し実行制御部15.実行部16および実行後
処理制量1部17による処理は、各プロセッサ1−1〜
1−−n毎に行われる。従って、特にジョブの実行に制
限がない場合には9本来1つのジョブが複数のプロセッ
サで各ジョブ・ステップ単位に並列して実行処理される
こととなり、実行終了までの時間が短縮される。
出力側rffl1部18は、ジョブ/ジョブ・ステップ
管理ファイル10にアクセスし、ジョブ・ステップ管理
情報域を参照しで、当初のジョブのすべてのジョブ・ス
テップが実行終了したかどうか舎監視する。すべてのジ
ョブ・ステップの実行が終了したジョブがあれば、共有
補助記憶装置:’2.22のスプール・ファイルに出力
されたジョブ・ステップ出力゛111報をジョブL11
位にまとめて統一し、出力処理部19を呼ひ出す。出力
処理部19は、従来と同IAJにジョブ出力6をライン
プリンタ等に出力する。
ジョブ変換処理部11によるジョブ・ステップのジョブ
化は2例えは、874図図示の如く行われる。
入力ジョブ・ストリーム3か1例えはジョブ制7al+
文20−1〜20−4で与えられたとする。なお。
データ定義文等は省1烙している。ジョブ制f卸文20
〜1はジョブ文であり、該ジョブの属性を定義しでいる
。ジョブ制御文20−2は、ジョブ・パラメータ文であ
り、各ジョブ・ステップの実行が非同)IJJでよいこ
とを示しでいる。ジョブ制j卸文2〇−=3および20
−4は、ジョブ・ステップ文であり、/111のジョブ
′・ステップは第211f目のプロセッサで実行すべき
ことを示し、第2のジョブ・ステップは第1番目のプロ
セッサで実行すべきことを示している。この実行プロセ
ッサの指定を省略した場合には、任意のプロセッサで実
行可能であり、システムが最適なプロセッサを割当てる
ジョブ変換処理部11は、このジョブ制瞬文2〇−1〜
20−4を、実質的にジョブ制御文2〇−5ないし20
−8に示すように変更する。すなわち、′Atlのジョ
ブ・ステップは、ジョブ制御文2〇−5および20−6
によって、1つのジョブとして再定義される。第2のジ
ョブ・ステップは、ジョブ制御文20−7および20−
8によって、他のジョブとしで定義される。ジョブ/ジ
ョブ・ステップ管理ファイル10には、ジョブ管理情報
域の他に、ジョブ・ステップ管理情報域が設けられ。
ジョブ化された各ジョブ・ステップについての情報9例
えば同期/非同期の指定、実行プロセッサのシステム名
、入力/出力制御表、該ジョブ・ステップが使用するフ
ァイル情fFi等の情・服が設定される。第3図図示ジ
ョブ取出し実行市υ副部15は。
このジョブ・ステップ管理情報域の情報をもとに実行開
始条件をチェックすることができ、f、た。
出力側?ItI1部18はこの情報をもとに分散したジ
ョブ・ステップの出力情報をジョブ単位にまとめること
ができる。
+p+  発明の詳細 な説明したη目く2本発明によれは、LCIVIPを構
成するプロセッサに、ジョブ・ステップ単位で処理を振
り分けて実行させることができ、計算機資源の有効活用
が図られ、スループットが向上する。また、各プロセッ
サに固有な処理を実行するよう特色を持たせで、システ
ム設計時にその性格に応じた資源の配分を行い、全体と
してコスト・パフォーマンスのよいシステムを構築する
ことがでさるようになる。センタの運用にも柔軟性を持
たせることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のLCMP構成におけるジョブ処理方式の
例、″)V2図は本発明による処理の概要を説明するた
めの図、;M13図は本発明の一実施例構成、第4図は
ジョブ変換処理部の処理説明図を示ず。 図中、1−1〜ト」はプロセッサ、2−1〜2−3は共
有補助記憶装置!イ、3は入力ジョブ・ストリーム、1
0はジョブ/ジョブ・ステップ・管理ファイル、11は
ジョブ変換処理部、18は出力制用1部を表わす。 特許出願人 富士通株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 補助記憶装置を共有することにより、相互に連絡できる
    ようになっている2以上の処理装置δからなる疎結合の
    マルチプロセッサ・システムにおいて、当該システムに
    投入されたジョブを該ジョブのジョブ制御文に従って各
    ジョブ・ステップに分解しジョブ・ステップ管理情報を
    上記補助記憶装置に格納するとともに上記各ジョブ・ス
    テップをジョブ化するジョブ変換処理部と、上記ジョブ
    変換処理部によってジョブ化された各ジョブ・ステップ
    を各ジョブ・ステップ間の同朋/非同Jυ]の指定に従
    いつつそれぞれ単一のジョブとして実行処理する虚数の
    処理装置と、該tμ故の処理装置によって実行処理され
    た各ジョブ・ステップによる出力1’# :’Itを上
    記袖助記1:れ装置に格納されたジョブ・ステップ管理
    情報に基づいて当該システムに投入された当初のジョブ
    単位にまとめで出力するジョブ出力制御部とをそなえ、
    ジョブ・ステップ毎に各処理装置に振り分けて処理する
    ようにしたことを特徴とするジョブ・ステップ分散処理
    マルチプロセッサ。
JP21431082A 1982-12-07 1982-12-07 ジヨブ・ステツプ分散処理マルチプロセツサ Pending JPS59105167A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21431082A JPS59105167A (ja) 1982-12-07 1982-12-07 ジヨブ・ステツプ分散処理マルチプロセツサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21431082A JPS59105167A (ja) 1982-12-07 1982-12-07 ジヨブ・ステツプ分散処理マルチプロセツサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59105167A true JPS59105167A (ja) 1984-06-18

Family

ID=16653621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21431082A Pending JPS59105167A (ja) 1982-12-07 1982-12-07 ジヨブ・ステツプ分散処理マルチプロセツサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59105167A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6334137B1 (en) 1995-04-11 2001-12-25 Hitachi, Ltd. Method and system for controlling parallel execution of jobs

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6334137B1 (en) 1995-04-11 2001-12-25 Hitachi, Ltd. Method and system for controlling parallel execution of jobs
US6636884B2 (en) 1995-04-11 2003-10-21 Hitachi, Ltd. Method and system for controlling parallel execution of jobs

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100524286C (zh) 一种多核处理系统及其管理方法
JPH0223894B2 (ja)
JPS6258341A (ja) 入出力割込処理方式
JPH0380337A (ja) 並列化装置
JPS59105167A (ja) ジヨブ・ステツプ分散処理マルチプロセツサ
JPS63163656A (ja) 入出力割込み方法およびシステム
JPH11306149A (ja) 並列演算処理装置およびその方法
Atkinson et al. Modern central processor architecture
Schwemm Experience Gained in the Development and Use of TSS
Umeno et al. New methods for realizing plural near-native performance virtual machines
Thomas Jr Programming the MBD model II
JP2004334767A (ja) 情報処理方法、情報処理装置及び情報処理プログラム
JPH04205039A (ja) 複数osにおける共有ファイル排他制御方式
JPS60209843A (ja) 並列処理命令生成方式
CN111859447A (zh) 一种带隐私保护的Spark工作流调度方法及系统
JPH09330239A (ja) 排他制御方法
JPS61160147A (ja) 仮想計算機制御方式
JPS58103039A (ja) デ−タベ−スシステム
JPH0397037A (ja) インタプリタにおける並列処理実行制御方式
JPH01222335A (ja) マルチタスク処理方式
JPS6365530A (ja) コ−ド最適化方式
Papazoglou et al. A versatile kernel proposal for a multimicroprocessor system environment
JPH0922363A (ja) タスク構成方式
JOINT PUBLICATIONS RESEARCH SERVICE ARLINGTON VA West Europe Report, Science and Technology
JPH08314698A (ja) 共用オペレーティングシステムの生成方式