JPS59104476A - スパツタリング装置 - Google Patents

スパツタリング装置

Info

Publication number
JPS59104476A
JPS59104476A JP21109482A JP21109482A JPS59104476A JP S59104476 A JPS59104476 A JP S59104476A JP 21109482 A JP21109482 A JP 21109482A JP 21109482 A JP21109482 A JP 21109482A JP S59104476 A JPS59104476 A JP S59104476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target
voltage
magnet
discharge voltage
variable resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21109482A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Kuriyama
昇 栗山
Osamu Watanabe
修 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokuda Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Tokuda Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokuda Seisakusho Co Ltd filed Critical Tokuda Seisakusho Co Ltd
Priority to JP21109482A priority Critical patent/JPS59104476A/ja
Publication of JPS59104476A publication Critical patent/JPS59104476A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • H01J37/3402Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering using supplementary magnetic fields
    • H01J37/3405Magnetron sputtering
    • H01J37/3408Planar magnetron sputtering

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はスパッタリング装置に係り、特に放電電圧の低
下を防ぐことケ可能としたスパッタリング装置に関する
〔発明の技術的背景とその問題点〕
第1図は従来のスパッタリング装置を示したもので、真
空槽lの一側面に孔部2を設け、この孔部、2を塞ぐよ
うにターゲット支持板3か絶縁部材py介して固着さn
ている。このターゲット支持板3の上記真空槽/の内部
側面には、ターゲットよが固着さn、またその外部側面
には、円板状のマグネット乙が上記ターゲット支持&3
と平行に〃・つ所要間隙乞有するように配置さnている
。さらに、このマグネット乙の後面側には、他端がモー
タ7に接続さtたシャフトどが接続さ!し、上記モータ
7の1li21転により、上記マグネットが偏心回転す
るようになさ扛ている。
上記スパッタリング装置においては、マグネット乙によ
り図中矢印で示ずように、閉じらnた形の磁界が形成さ
n、この磁界の先端部分ではマグネトロン運動による放
電プラズマが発生し、ターゲットjの材料乞真空槽lの
内部に配置さfL7m被処理物(図示せず)に効率よく
スパッタリングを行なうものである。この場合において
、スパッタリング7行なうと磁界の内側部分のターゲラ
)jが、図中破線で示すように消耗するため、マグネッ
ト6を上記モータ7により偏心回転させて、ターゲット
!の集中的な消耗を防ぐようにな芒nている。
し刀ユじ、上記のようにターゲットjか消耗すると、磁
場が強くなり、放電電圧の低下が生じてしまうという欠
点7有しており、その結果として、スパッタレートが変
化してしまうという欠点を有している。
〔発明の目的〕
本発明は、上記欠点を解消するためになさ7したもので
、放電電圧乞一定に保つことかでさ、スパッタレートを
一定に保つことができるスパッタリング装置を提供する
ことを目的とするものである。
〔発明の楯要〕
上記目的を達成するため本発明に係るスパッタリング装
置は、真空、槽の側面に絶縁部材Z介し℃設けられたタ
ーゲット支持板の一面側にターゲットが一着烙′n−る
とともに4、他面側には円板状のマグネット乞7vT要
間隙をもって配置してなるスパッタリング装置において
、上記マグネットヲターゲット支持板の垂@刀同に移動
目在となるように移動機構を設けてなり、放電電圧の低
下に比・じ又上記マグネット乞上記ターゲットから離隔
移動式せるようにして構成さnており、マグネットの移
動で磁場を弱めるようになさ1し又いる。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例Z第2図および第3図Z参照し・
て説明し、第1図と同一部分には同一符号を付し壬その
説明を省略−1−る。
第2図は本発明に係るスパッタリング装置を示したもの
で、モータ7を載置するとともに、シャフトgビ軸支1
−る軸受タン有する移動台10が設けら扛、この移動台
10の下面には、ラック部//が形成ぢγしている。C
のラック部/lには、移動子−タ/2に接続さ7したビ
ニオン/3がか与合わさ71、移動モータ/ユの駆動に
より移動台//がモータ7、シャツ)4・マグネット2
とともに、ターゲット支持板10の垂直力向(図におい
て横方向)に移動可能とさnている。
この移動台/l乞移動させる場合の制御手段としては、
ターゲット支持板10と真空槽/[接続嘔γした電源/
I/−の+側に、基準電圧用電源/jおよび調整用可変
抵抗/6を並列に接続し、この調整用、可変抵抗/6の
出力側は抵抗77を介してコンパレータ/gの非反転入
力端子+側に接続さfしている。また、上記電源/lI
と並列に接続された検出用可変抵抗/9の出力狽11か
コンパレータ/ざの反転入力端子−側に接続さn、a=
つコンパレータ/gの出力側端子力・ら途中帰還抵抗2
0を介してコンパレータ/ざの反転入力端子に接続され
るヒステリシス回路力ζ形成さtている。さらに、コン
パレータ/gの出力側:端子には、例えはリレー宿の駆
動回路2/が接続芒nており、この駆動回路2/の駆動
により、上記移動モータ/2が駆動するようになさtし
ている。
本実施例においては、調整用可変抵抗/6により所定の
電圧をあら刀・しめ設定しておき、検出用可変抵抗t9
に−より放電電圧に測定づ−る。上記検出用可亥抵抗/
q乞調整することにより放電電圧の測定感度乞変化させ
ることができる。
そして、コンパレータ/gにより上記放電電圧と設定電
圧との比較波′算を竹ない、放電電圧が設定電圧以下と
なったときに、駆動回路2/に信号か送ら九る。そして
、駆動回路コ/が駆動して、移動モータノコが駆動さr
し、移動台//が図において右方向に移動してマグネッ
ト6がターゲット支持板3から離隔する。そのため、磁
場か弱くなり再ひ放電電圧が筒くなり、設定電圧より高
くなると、駆動回路2/が解除さγし移動モータ応は停
止する。このとき、本実施例においてはヒステリシス回
路が設けら7しているので、移動モータフッの駆動はス
ムーズに行なわnる。
したかって、本実施例においては77電電圧を一定に貨
つことができるため、スパッタレート’&一定に保つ0
とができる。
でた、ターゲットの寿命Z検出1′−る場合、従来はと
きどき肉眼によりターゲットの消耗具合を検査する手段
を用いていたが、手間が力)刀・ろとともに、連続的に
スパッタリングを行なう装置にめってはスパッタリング
の効率が非常に悪くなっ又しまりという欠点7有してい
た。さらに、新しいターゲットに交換して力・らの電力
消費量により、ターゲットの寿命を検出する手段もある
が、非常に不正確であるという欠点7有している。
そのため、不実施例においては、マグネットの移動に¥
なわち移動モータの回転動により、ターゲットの消耗量
および寿命?正確に検出し寿命がきたらスパッタリング
乞停止1−るようになづ九ている。
氾3図は、上記のようなターゲットの消耗量および寿命
乞挽出′1′る手段〉示したもので、変位倶1の電11
ネコ。2には可変抵抗Jが接続さnyv”つこの可変抵
抗23の出力側:は寿命検出用のコンパレータ2tの反
転入力端子に接続で才しるとともに、マグイ・ット6の
缶Wを表示づ−るメータJ乞介して、上記電源〃の一側
1に括続さrし又いる。゛さらに、上記可変抵抗、23
は、不実施例においては移動モータ/2に連動し、移動
モータ7.2の1頁)転により抵抗価が変化するよう(
l′lcなされ又いろ。このような抵抗値の変化は、移
動台10と連動するようにしてもよい。!!だ、上記電
源Uの一側には、基準電源易と調整用可変抵抗、27が
苫列に接@づn、この調整用可変抵抗27の出力■帽1
エコツバレータJの弗反転入力端子に接続さ7しており
、さらにコンパレータJの出力端子には、スパッタリン
グの電源をOFFにしたり、あるい(・エターゲットの
寿命であること7示ず信号を発する。賭勤回路2gが接
続づ力、ている。
本実施例においては、ターケラト寿命時のマグネット6
の位置における可変抵抗Jの抵抗値に対する電圧乞、調
整用可変抵抗、27乞調ルして設定電圧としておく。そ
して、マグネット6乞所定位置にしてスパッタリングが
開始場7シる。すると、第、!図に示づ一実施例と同様
に、放電を圧Q−イ代下に伴ない後動モータ/2がj枢
動して、移動台10、マグネット乙が移動づ−る。この
とき、移動モータ/2の回転により可変抵抗23の抵抗
価が変化ゼしめら庇、この抵抗値変化に伴ない変化する
電圧乞測定してメータ5に表示することにより、マグイ
・ソト乙の位置ビ検出することができる。また、この変
化する電圧と上記設定電圧と乞コンパレータJで比較演
紮し、設定電圧を超えると駆動回路2gに信号が送らr
し、スパッタリング用の電源が0FFJ7L、あるいに
ターゲットの寿命Z7i:′丁信号か発せらnる。
したがって本実施例におい又は、ターゲットの寿命乞自
動的に刀・つ正確に検知して、スパッタリングの停止等
がなさγしるので、手間を省くことができ、スパッタリ
ングの効率を向上することができる。し刀・も、ターゲ
ットの寿命Z超えるスパッタリングが完全に防止できる
ので、安全性娑−局高めることかできる。
ナオ、上記マグネットの位置検出をロータリーエンコー
ダで行ない、位置表示乞デジタルにて行なうこともでき
るし、移動モータ馨パルスモータとして位置表示を行な
うこともできる。ぼた、ターゲットの寿命も、デジタル
のコンパレータに用いて検知してもよく、さらに、駆動
回路を用いずテシタルコンパレータで電源のOFF等の
駆動を朽γようようにし′Cもよい。
さらに、マグネットの移動を上記実施例においては、ラ
ックとビニオン7用いたが、支持台にめねじ欠固定し、
移動モータに接続さ1したおねじの回転により、移動す
るようにし又もよいし、その他エアシリンダ等乞使用し
てもよいことはもちろんである。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明に係るスパッタリング装置は、
マグネットを真空槽の一面側に絶縁部材を介して設けら
γしたターゲット支持板に垂直な方向に移動自在となる
ように移動機構が設けらrし、スパッタリングの際の放
電電圧の低下に応じて、上記マグネッ)Yターゲット′
力・ら離隔移動させるようにして栴成芒nてふり、マグ
ネットの移動で磁場7弱めるようになされ℃いるので、
放電電圧の低下を防ぐことができ、放電電圧を一定に保
つことができる。その結果、スパッタレート馨一定に保
つことができ、スパッタリング効率乞向上させることが
できる等の効果乞有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のスパッタリング装置を示づ一断面図、第
2図および第3図は七rしそn本発明の一実施例を示し
たもので、第2図はマグネットの移動制御手段7示す構
成図、第3図はターゲットの前部の検仰手段乞示′1−
構成図である。 ハ・・真空槽、2・・・孔部、3・・・タニゲット支持
板、弘・・・絶縁部材、j・・・ターゲット、6・・・
マグネット、7・・・モータ、ど・・・シャフト、り・
・・軸受、10・・・sh台、/か・・ラック部、/、
2・・・移動モータ、/3・・・ビニオン、/41.、
15 、 、u 、 2A・・・電源、/A 、 /9
 、 n 、 2”h−・可変抵抗、/7.J・・・抵
抗、1g 、 、24’・・・コンパレータ1.2/ 
、 、!ざ・・・駆動回路、J・・・メータ。 出願人代理人   猪  股     清図面の浄書(
内容に変更なし) 身ジ11m 82図 乙 豹3目 手続補正書 昭和閏年1月IQ日 特許庁長官  若 杉 和 夫 殿 1、事件の表示 昭和57年躬゛許願第211094号 2、発明の名称 スパッタリング装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 株式会社徳田製作所 7、補正の対象 明細書および図面。 8、補正の内容 (1)明細書および図面を別紙の通り浄書する。 (内容に変更なし)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 真空槽の側面に絶縁部材ン介して設けらniターゲット
    支支板板一面1111にターゲットが固着さ1しるとと
    もに、他面侮には円板状のマグネットを所要間隙ンもっ
    て配置してなるスパッタリング装置において、上記マグ
    ネノl−’&ターゲット支持板の垂直方向に移動自在と
    なるように移動機構を設けてなり、放電電圧の底下に応
    じて上記マグネットを上記ターゲットから離隔移動させ
    ることZ%徴トi−ルスパッタリング装置。
JP21109482A 1982-12-01 1982-12-01 スパツタリング装置 Pending JPS59104476A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21109482A JPS59104476A (ja) 1982-12-01 1982-12-01 スパツタリング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21109482A JPS59104476A (ja) 1982-12-01 1982-12-01 スパツタリング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59104476A true JPS59104476A (ja) 1984-06-16

Family

ID=16600309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21109482A Pending JPS59104476A (ja) 1982-12-01 1982-12-01 スパツタリング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59104476A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5482610A (en) * 1991-11-14 1996-01-09 Leybold Aktiengesellschaft Cathode for coating a substrate
US6030511A (en) * 1995-02-03 2000-02-29 Nec Corporation Collimated sputtering method and system used therefor
JP2008514810A (ja) * 2004-09-28 2008-05-08 オー・ツェー・エリコン・バルザース・アクチェンゲゼルシャフト マグネトロンで成膜された基板を製造する方法、およびマグネトロンスパッタ源
JP2010031383A (ja) * 2009-11-09 2010-02-12 Canon Anelva Corp プラズマ支援スパッタ成膜装置
WO2010076862A1 (ja) * 2008-12-29 2010-07-08 キヤノンアネルバ株式会社 均一膜厚分布のためのスパッタ装置の磁界制御
CN106702335A (zh) * 2015-11-13 2017-05-24 北京北方微电子基地设备工艺研究中心有限责任公司 下电极及半导体加工设备

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55100981A (en) * 1979-01-24 1980-08-01 Murata Mfg Co Ltd Magnetron sputtering apparatus

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55100981A (en) * 1979-01-24 1980-08-01 Murata Mfg Co Ltd Magnetron sputtering apparatus

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5482610A (en) * 1991-11-14 1996-01-09 Leybold Aktiengesellschaft Cathode for coating a substrate
US6030511A (en) * 1995-02-03 2000-02-29 Nec Corporation Collimated sputtering method and system used therefor
JP2008514810A (ja) * 2004-09-28 2008-05-08 オー・ツェー・エリコン・バルザース・アクチェンゲゼルシャフト マグネトロンで成膜された基板を製造する方法、およびマグネトロンスパッタ源
WO2010076862A1 (ja) * 2008-12-29 2010-07-08 キヤノンアネルバ株式会社 均一膜厚分布のためのスパッタ装置の磁界制御
JP4763857B2 (ja) * 2008-12-29 2011-08-31 キヤノンアネルバ株式会社 均一膜厚分布のためのスパッタ装置の磁界制御
US8778145B2 (en) 2008-12-29 2014-07-15 Canon Anelva Corporation Magnetic field control for uniform film thickness distribution in sputter apparatus
JP2010031383A (ja) * 2009-11-09 2010-02-12 Canon Anelva Corp プラズマ支援スパッタ成膜装置
CN106702335A (zh) * 2015-11-13 2017-05-24 北京北方微电子基地设备工艺研究中心有限责任公司 下电极及半导体加工设备
CN106702335B (zh) * 2015-11-13 2019-08-23 北京北方华创微电子装备有限公司 下电极及半导体加工设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW260750B (ja)
TW271467B (ja)
JPS5652132A (en) Control system for feeding
JPS59104476A (ja) スパツタリング装置
JPS57146164A (en) Speed detecting device for disk type motor
JPS56102449A (en) Device for controlling orientation of main spindle
JPS57138544A (en) Feeder for electrical discharge machining
EP1338868A3 (de) Verfahren zur Feststellung der Abweichung eines Stellgetriebes
US4459550A (en) Non-magnetic layer thickness tester utilizing a permanent magnet
JPS5675267A (en) Electromotive power steering apparatus
EP0311020A3 (en) Angular positioning of magnets in a developer roller used in electrophotographic apparatus or the like
JPH11267278A (ja) パチンコ機の飛距離調整装置
KR830002264B1 (ko) 수평식 띠톱 기계의 톱날편차 탐지장치
JPS55123806A (en) Endless belt for controlling transfer
JPS57156517A (en) Magnetic scale with graduation
JPS5638755A (en) Sample location displaying device
JPS56145570A (en) Signal pickup device
DK0444226T3 (da) fremgangsmåde og apparat til justering af en forskydningsmålekæde efter hvirvelstrømsmålefremgangs- måden
ES8503865A1 (es) Perfeccionamientos en discos de programacion para relojes de conmutacion, con medios de ajuste para establecer un programa de conmutacion
GB1471320A (en) Weight indicating apparatus
JPS5715655A (en) Tool correction device
JPS5820900Y2 (ja) デイジタル計量計
JPS5746355A (en) Speed controller of turntable
JPS5491301A (en) Turntable drive device
JPH0353282Y2 (ja)