JPS59104411A - 流動層予備還元炉による原料の予備還元方法および流動層予備還元炉 - Google Patents

流動層予備還元炉による原料の予備還元方法および流動層予備還元炉

Info

Publication number
JPS59104411A
JPS59104411A JP21139782A JP21139782A JPS59104411A JP S59104411 A JPS59104411 A JP S59104411A JP 21139782 A JP21139782 A JP 21139782A JP 21139782 A JP21139782 A JP 21139782A JP S59104411 A JPS59104411 A JP S59104411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furnace
ore
fluidized bed
exhaust gas
reduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21139782A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6110527B2 (ja
Inventor
Hisao Hamada
浜田 尚夫
Toshihiro Inatani
稲谷 稔宏
Eiji Katayama
英司 片山
Shiko Takada
高田 至康
Mitsuo Kadoto
角戸 三男
Nobuo Tsuchitani
槌谷 暢男
Tsutomu Fujita
勉 藤田
Shunji Hamada
浜田 俊二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP21139782A priority Critical patent/JPS59104411A/ja
Publication of JPS59104411A publication Critical patent/JPS59104411A/ja
Publication of JPS6110527B2 publication Critical patent/JPS6110527B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B13/00Making spongy iron or liquid steel, by direct processes
    • C21B13/0033In fluidised bed furnaces or apparatus containing a dispersion of the material

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture Of Iron (AREA)
  • Crucibles And Fluidized-Bed Furnaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、流動層予備還元炉へ供給の原料予熱方法およ
び原料予熱装置に関するものであり、とくに粉粒状鉱石
原料を該予備還元炉上部のフリーボード部に落下供給す
るようにした点に特色を有する技術について提案する。
近年、酸化鉄または各種金属酸化物を含有する鉱石Fi
i、料は、塊状鉱石が減少して粉状もしくは粒状の鉱石
が多くなっており、その傾向は今後ますます顕著になる
と予想される。
こうした現状に鑑み、最近かかる粉粒状鉱石を直接使用
して製錬する技術が発展してきた。例えば、流動層を用
いて粉粒状鉱石を予備還元し、その後この予備還元炉を
電炉、転炉その他溶解炉で溶融還元する方法等がそれで
ある。この既知技術の場合、予備還元鉱にバインダーを
添加して一旦塊成化し、その塊状化した物を溶解炉で溶
融還元する方式が多い。ところが、かかる従来技術によ
れば、塊成化のための燃料、処理費、処理エネルギーを
余分に必要とするばかりでなく、塊成化したのち、ざら
に焼成を必要とするような場合には、焼成塊状物とする
際に、焼成炉から排出するガス中のNOx 、SOXお
よびダスト等の処理が必要となり多大の費用を要すると
いう欠点があった。
また、上記方式の他にも、アーク炉やプラズマあるいは
Ili酸素を利用する炉を用いて予備還元鉱を粉粒状の
まま溶融還元する方式も提案されている。しかし、アー
ク炉を用いる方式は電力消費岱が美大であるばかりでな
く立地条件にも制約がある。プラズマを利用する炉を用
いる方式は工業的規模には適用が困難である。純酸素を
利用する炉を用いる方式は高温雰囲気を得ることは容易
であるが、酸素を予熱することができないため、′入熱
量が小さいこと、それに加えて還元雰囲気の維持が難し
いことなど技術的に解決を要する問題が残されていると
同時に、また純酸素製造設備を準備する必要があり、立
地的な問題点もある。このように従来技術にあっては技
術的および経済的に解決を要する多くの課題が残されて
いる。
そこで最近は、電力によらないフェロクロムその他のフ
ェロアロイ製造技術として、溶融還元法が注目されるに
到っている。例えば、流動層予備還元炉と竪型溶融還元
炉との結合にかがる装置を用い、粉粒状鉱石から直接フ
ェロ70イを製造する方法がそれである。この既知の方
法は、金属酸化物含有鉱石の予備還元に必要な還元剤及
び熱の供給源として、溶融還元炉の高温排ガスを利用し
て流動層形式により予備還元する方法であり、粉粒状鉱
石を塊成化することなく直接使用できる点で前述の方法
に比べると低コストで溶融金属の製造が可能である。
上記した既知方法にお(プる予備還元炉としての(、 流動層に必要な主な条件としては、 (1)必要な還元速度が得られる反応温度維持のだめの
熱供給が容易なこと、 (2)局部過熱や高温域での予備還元鉱石の粘着によっ
て焼結が起り流動化が阻害されるようなことがないこと
、 (3)均一かつ安定な流動化現象が得られること、(4
)短い滞留時間でも必要な還元率が得られること(流動
層を多段化する)、 (5)粒子の流動層からの飛び出しによるダスト発生が
少ないこと、 などがある。
ところが、こうした各種の条件というのは、一般的に言
って予備還元に必要な流動層の温度が高いほど、その維
持が難しく、しかも溶融還元炉から発生する流動化ガス
中に多量のダストが含まれると、その操業法はさらに、
難しさを増大させるので、各種の新しい方法や装置の開
発が必要となる。
第1図に、流動層による粉粒状鉱石予備還元用の従来装
置を示す。予備還元炉1はたて型で、その胴部に粉粒状
鉱石原料供給口4を具えており、ここには鉱石ホッパー
7からの鉱石を炉内に供給するための供給装置6が設置
しである。また、鉱石を滞留させるために炉内に設置し
たガス分散板(火格子)3下に当る炉下部には、高温の
還元ガス供給口8が開口させである。上記還元ガスとし
ては、加熱炉、還元カス発生炉あるいは溶融還元炉から
発生した高温の排ガスを使い、還元剤ならびに流動化ガ
スとする。この還元ガスを炉内に導入すること(こより
、ガス分散板3上の粉粒状鉱石は流動化して、流動層2
を形成し流動還元ができる。なお、図示の9は還元剤と
してメタンなどの炭化水素含有ガスを供給する還元剤供
給口である。
また、図示の10は排ガスの排出口で、ここを通じて排
出される流動層2からの排出ガス中には、ダストを多量
に含有するのでサイクロン11で除塵する。一方、予備
還元生成物は、排出管5より排出され、次工程の溶融還
元炉などへ移送される。
一般に、流動層での予備還元温度は、鉱石の種類や銘柄
で異なり、鉄鉱石では、600〜900°C位、クロム
鉱石では950〜1100℃位であリ、還元鉱石の粘着
性によって流動化が阻害される焼結限界温度としては、
鉄鉱石では1000〜1100℃位、クロム鉱石では1
250〜1350℃位である。
ところで、従来の予備還元処理にあっては、特に難還元
性のクロム鉱石等の場合予備還元に必要な還元湿度を、
流動化ガスとして導入する流動化還元ガスの顕熱によっ
て維持しようとすると、極めて高温の流動化還元ガスの
導入が必要となり、そのために該還元ガスの温度が上記
焼結限界温度を越えてしまい、還元ガス供給口8および
ガス分散板3の近辺では、粉粒状鉱石がしばしば焼結限
界温度以上に過熱されるので、焼結塊や付着物の成長が
あったりしてガス分散板3が目づまりしたり、流動化反
応が阻害されるという欠点が見られた。
上述したような問題を解決するためには、かかる流動化
還元ガスの導入温度を下げればよいが、単に温度を低下
するだけでは、還元温度が低下し、還元率が減少させる
ことになる。そこで、本発明は、還元率を減少させるこ
となしに、流動化還元ガスの導入温度を下げることによ
り、上述した従来技術の問題点を克服するようにしたの
である。
そのために本発明では、流動化還元ガスの導入温度を低
下させることによる熱補償を、供給原料を予熱して流動
層域に合流させることにより、かかる問題点を解決した
のである。かかる本発明の構成の要旨は、 1、粉粒状鉱石を、流動層予備還元炉内へ供給する一方
、その炉内には流動化還元ガスを導入して流動化反応を
起させ予備還元するときの原料の予熱方法において、 上記予備還元炉頂部より供給装置を介して炉内に導入し
た粉粒状鉱石を、まず鉱石流動層表面と排ガス排出口と
の間に形成されるフリーボード域に供給し、排ガス上昇
流との接触を経て予熱しながら鉱石流動化域に合流させ
ることを特徴とする流動層予備還元炉へ供給の原料予熱
方法、および、 2、粉粒状鉱石を導入した炉内に、その炉下部よりは流
動化還元ガスを導入し、上部の排出口からは排ガスを排
出して流動層予備還元を行う炉において、 炉頂部に開口させた供給装置につながる原料の供給部に
旋回シュートを取付け、その旋回シュート下には多数の
通孔を設けた鉱石散布板を取付け、上部排ガス排出経路
中のサイクロン分級出口に流動層につながる環流管を設
けたことを特徴とする流動層予備還元炉、 にある。以下にその構成の詳細について説明する。
第2図は、本発明の好適実施の一態様を示すもので、図
示の符号1〜11は第1図の従来例と同一か類似の構造
を示す。ただし、原料供給口4は従来装置とは異なり、
炉体の頂部に、供給装置6につながる垂直シュート12
を介して炉内と通じており、この垂直シュート12直下
には、炉中心部を旋回中心として遊端が旋回する旋回シ
ュート13が取付けである。この旋回シュート13と上
記排ガスの排出口10との中間に位置する炉内には、旋
回シュート13で散布した粉粒状鉱石を炉内の全体に均
等に分散落下させるための多数の通孔14aを具える鉱
石散布板14が設置しである。
要するに、垂直シュート12および旋回シュート13を
介して炉頂部に供給された粉粒状鉱石原料は、まず鉱石
散布板14を経て、流動層表面2aと上記排ガス排出口
10との間に形成されるフリーボード域15に達し、こ
こを落下する間に上昇しつつある排ガスに接触して予熱
を受け、その予熱された粉粒状鉱石が流動層2部に到達
するのである。
ただ、本発明の実施に当っては、粉粒状鉱石原料をフリ
ーボード域15に供給するので、排ガスに帯同された形
で排出経路に回るダストの量が多くなるが、途中のサイ
クロン11で分級した粉粒状鉱石を、環流管16を介し
て直接流動層2域に導入させることにより解決できる。
以上説明したように、粉粒状鉱石原料を7リーボード域
で一旦予熱すれば、 (1)予備還元炉へ導入する流動化還元ガスの湿度を低
下させることかでき、その分焼結塊や付着物の生成がな
くなり、炉壁の保護に有効である。
(2)予備還元炉発生の排ガスと熱交換させるので、該
排ガスの熱の有効利用が果され経済的である。
(3)全体の塔高も高くならず、操作も簡単である。す
なわち、従来の流動層を多段化したり、゛リースペンシ
ョンプレヒーターを別に設置するものに比べると、操作
や炉高の面で効果がある。
(4)また、粒子の飛び出しはサイクロンに環流管を取
(=Jけることで流動層への再循環が果せるので欠点と
ならない。
などの種々の優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の流動層予備還元炉の路線図、第2図は
、本発明にかかる流動層予備還元炉の好適実施態様を示
す路線図である。 1・・・予備還元炉   2・・・流動層3・・・ガス
分散板   4・・・°粉粒状鉱石供給口5・・・予備
還元鉱石排出口 6・・・供給装置(バルブ) 7・・・鉱石ホッパー  8・・・流動化還元ガス導入
口9・・・炭化水素含有ガス供給口 10・・・排ガス排出口  11・・・サイクロン12
・・・垂直シュート  13・・・旋回シュート14・
・・鉱石散布板   14a・・・通孔15・・・フリ
ーボード域 16・・・還流管特許出願人  川崎製鐵
株式会社 第1図 第2図 第1頁の続き [相]発 明 者 藤田勉 千葉市川崎町1番地川崎製鉄株 式会社千葉製鉄所内 0発 明 者 浜田俊二 千葉市川崎町1番地川崎製鉄株 式会社千葉製鉄所内

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、粉粒状鉱石を、流動層予備54元炉内へ供給するへ
    方、その炉内には流動化還元ガスを導入して流動化反応
    を起させ予備還元するときの原料の予熱方法において、 上記予備還元炉頂部より供給装置を介して炉内に導入し
    た粉粒状鉱石を、まず鉱石流動層表面と排ガス排出口と
    の間に形成されるフリーiJ<−ド域に供給し、排ガス
    上昇流との接触を紅て予熱しながら鉱石流動化域に合流
    させることを特徴とする流動層予備還元炉へ供給の原料
    予熱方法。 2、粉粒状鉱石を導入した炉内に、その炉下部よりは流
    動化還元ガス@導入し、上部の排出口からは排ガスを排
    出して流動層予備還元を行う炉において、 炉頂部に開口させた供給装置につながる原料の供給口部
    に旋回シュートを取付け、その旋回シュート下には多数
    の通孔を設けた鉱石散布板を取付け、上記排ガス排出経
    路中のサイクロン分級出口に流動層につながる環流管を
    設けたことを特徴とする流動層予備還元炉。
JP21139782A 1982-12-03 1982-12-03 流動層予備還元炉による原料の予備還元方法および流動層予備還元炉 Granted JPS59104411A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21139782A JPS59104411A (ja) 1982-12-03 1982-12-03 流動層予備還元炉による原料の予備還元方法および流動層予備還元炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21139782A JPS59104411A (ja) 1982-12-03 1982-12-03 流動層予備還元炉による原料の予備還元方法および流動層予備還元炉

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59104411A true JPS59104411A (ja) 1984-06-16
JPS6110527B2 JPS6110527B2 (ja) 1986-03-29

Family

ID=16605286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21139782A Granted JPS59104411A (ja) 1982-12-03 1982-12-03 流動層予備還元炉による原料の予備還元方法および流動層予備還元炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59104411A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6362809A (ja) * 1986-08-30 1988-03-19 マンネスマン・アクチエンゲゼルシヤフト 微粒鉄鉱石から鉄を製造する方法
JPH01247520A (ja) * 1988-03-29 1989-10-03 Nippon Steel Corp 外部循環式流動層炉

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6362809A (ja) * 1986-08-30 1988-03-19 マンネスマン・アクチエンゲゼルシヤフト 微粒鉄鉱石から鉄を製造する方法
JPH01247520A (ja) * 1988-03-29 1989-10-03 Nippon Steel Corp 外部循環式流動層炉

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6110527B2 (ja) 1986-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970003636B1 (ko) 용융선철 및 용융강 제조시 분철광석을 환원시키는 환원로
US4886246A (en) Metal-making apparatus involving the smelting reduction of metallic oxides
JP5000486B2 (ja) 直接還元方法および装置
US20050092130A1 (en) Process and apparatus for the direct reduction of iron oxides in an electrothermal fluidized bed and resultant product
US4434001A (en) Method for manufacturing metal from fine-grain metal-oxide material
JPS59104411A (ja) 流動層予備還元炉による原料の予備還元方法および流動層予備還元炉
JP2620793B2 (ja) 溶融還元用予備還元炉
JP2579785B2 (ja) 溶融還元用予備還元装置
JPH0699734B2 (ja) 粉鉄鉱石の循環流動層式予備還元炉
JPS59104410A (ja) 流動層予備還元炉
KR920007177Y1 (ko) 순환 유동층식 철광석 예비 환원로
JPH0639608B2 (ja) 鉄鉱石の予熱・還元装置
JPS6044366B2 (ja) 流動層予備還元炉の操業方法
JPH0246643B2 (ja)
JPS59104078A (ja) インタ−ナルを具える流動層予備還元炉
JPH01129917A (ja) 環元炉における原料の予熱装入装置
JP2502976B2 (ja) 鉄鉱石予備還元装置
JPS62228882A (ja) 鉄鉱石予備還元装置
JPS59109770A (ja) 流動層予備還元炉の操業方法
JPH01247535A (ja) ステンレス鋼製造時の副生物からの有価金属回収方法
JPH01117132A (ja) 高温粉粒体の移送装置
JPH01100227A (ja) 微粉状鉱石の流動層還元方法
JPS62228872A (ja) 鉄鉱石予備還元装置
JPS61284510A (ja) 溶融金属の製造方法
JPH046778B2 (ja)