JPS59103487A - 固体カラ−撮像装置 - Google Patents

固体カラ−撮像装置

Info

Publication number
JPS59103487A
JPS59103487A JP57212908A JP21290882A JPS59103487A JP S59103487 A JPS59103487 A JP S59103487A JP 57212908 A JP57212908 A JP 57212908A JP 21290882 A JP21290882 A JP 21290882A JP S59103487 A JPS59103487 A JP S59103487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
horizontal
solid
signal
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57212908A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0534874B2 (ja
Inventor
Omichi Tanaka
田中 大通
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57212908A priority Critical patent/JPS59103487A/ja
Publication of JPS59103487A publication Critical patent/JPS59103487A/ja
Publication of JPH0534874B2 publication Critical patent/JPH0534874B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/10Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、2水平ラインを同時に読み出す構成の固体撮
像素子を使用した固体カラー撮像装置に関する。
従来例の構成とその問題点 近年、テレビカメラ、ビデオカメラ等の撮像装置に固体
撮像素子が使用される様になってきた。
この固体撮像素子を用いてカラー画像を撮像する場合に
はその受光面に実質的に密着したカラーフィルタを設置
して単板式のカラー固体撮像装置を構成するようにする
が、従来には以下に示すようなカラーフィルタが使用さ
れていた。
最も基本的な従来の単板式カラー撮像装置では、第1図
に示すようなカラーフィルタを使用していた。すなわち
、固体撮像素子の2次元に配されたフォトダイオード1
01に対し、ストライプ状の緑フィルタG 102 、
 赤フイルタR1o3.!フィルタB104を水平方向
に順次配列したストラ3/・− イブフィルタにより被写体からの入射光を空間変調して
フォトダイオード101の配列面に結像させ、その被写
体像に応じて光電変換された信号を水平走査して読み出
し、さらにサンプリング等により信号処理をして分離し
てR,G、  Bのカラー信号を得るものである。この
方式では、水平方向では3画素に対してストライプフィ
ルタの配列周期が1周期の割合であるため、フォトダイ
オードの一サンプリング周波数の%の周波数にまでスト
ライプフィルタにより空間変−された変調色信号のくり
返し周波数が低下する。したがって、水平画素数に対す
る信号帯域(ナイキスト限界)にまで輝度信号の帯域を
利用できないという欠点がある。
また、従来例においては、第2図に示す様に、2次元に
配列されたフォトダイオード201に対して緑フィルタ
G202を千鳥状に配し、nHラインの残りの画素に赤
フィルタR2O3を配し、(n+1)Hラインの残りの
画素に青フィルタB204を配した水平フィルタ列を順
次垂直方向に配した構成のモザイクフィルタを、前記フ
ォトダイオード上に実質的に密着して設置するものがあ
る。この方式では、輝度信号成分に重要な比率をもつ緑
信号成分を得るための緑フィルタが千鳥状に配置されて
いるために、垂直相関を利用して信号と補間する必要が
あり、垂直方向の解像度が劣化する不都合がある。1だ
、この方式では各ライン毎の信号成分が異なるためにロ
ーパスフィルタ(LPF)を通しただけで簡易的に輝度
信号を取り出すようにすると水平ライン毎にレベルが変
動してライン濃淡を生じるという不都合もある。
また、他の従来例として、第3図に示す様に、nHライ
ンでは最初のフォトダイオード301に対して%の面積
の赤フィルタR303と残りの%の面積の緑フィルタΔ
G306を、次のフォトダイオード301に対しては%
の青フィルタB 304と%の緑フィルタΔG306を
順次配置し、また、(n+1)Hラインでは最初のフォ
トダイオード301に対して%の面積分を青フィルタB
 304と残りの%の面積分の赤フィルタΔR306を
、次のフォトダイオード301に対しては%の面積61
、− 分の緑フィルタG302と%の面積分の赤フィルタR3
06を配した構成のモザイクフィルタを、フォトダイオ
ード301上に実質的に密着して設置するものがある。
この方式での各水平ラインの輝度信号成分は、 となり、各ラインで一致するため、相関等は使用しなく
ともLPFを通しただけで簡単に輝度信号を得ることが
できる。しかしながら、前記の様に出力信号が−(R+
 G + B )となるためにNTSCl 3 の輝度信号スペクトラムと異なった成分比率のものにな
るという欠点がある。
これらの従来例は、いずれもnHと(n+1 )Hの各
水平走査は各水平ライン毎に独自に行なう固体撮像素子
で使用されるものであり、これを使用した固体カラー撮
像カメラでは、現状のテレビジョン走査方式に従って2
:1のインターレース走査を行なうためにフォトダイオ
ードの蓄積時間が1/30秒となり、フレーム残像を生
じる欠点を有6/、−一 していた。
発明の目的 本発明は上記のような従来の問題点を解消して、簡単々
信号処理回路で色再現性の良い高画質のかつフレーム残
像の発生しない出力信号を得ることのできる固体カラー
撮像装置を提供することを目的とする。
発明の構成 本発明においては、2水平ライン分を同時に水平走査し
て垂直方向に隣接する27オトダイオ一ド間に蓄積され
ている信号電荷を加算(混合)して読み出すように構成
した固体撮像素子に対して、3種の分光特性の異なるフ
ィルタ素子を有するカラーフィルタをフォトダイオード
上に設置するようにし、そのカラーフィルタは、第1の
水平走査分の2水平ラインに対しては第1と第2のフィ
ルタ素子および第3と第1のフィルタ素子をそれぞれ各
水平ライン毎に順次配列しかつ第1のフィルタ素子が垂
直方向に連続しない様に構成し、また、第2の水平走査
分の2水平ラインに対しては第17  ・ と第2のフィルタ素子および第1と第3のフィルタ素子
をそれぞれ各水平ライン毎に1−欠配列しかつ第1のフ
ィルタ素子が垂直方向に連続する様に構成することによ
り、フレーム残像が発生せず、輝度信号の分光感度特性
をNTSC方式の輝度信号に近づけることができ、しか
も各水平走査毎に異なる2種の色差信号を取り出せ、高
画質のカラー信号を得ることができるようにした。
実施例の説明 第4図に本発明の実施例における固体カラー撮像装置に
用いる固体撮像素子の構成を示す。第4図において、4
01,401’、401”、・・・・・・はPN接合で
作られ2次元に配されたフォトダイオード(画素)、4
02,402’、402”、・・・・・・はフォトダイ
オードの蓄積電荷を読み出す読出しゲート、403,4
03’、403.−・・・−は垂直CCDと読み出しゲ
ート部を動作させるためのポリシリコン電極、404は
垂直転送CODで前記ポリシリコン電極とで2相CCD
を構成している。
405は垂直転送C0D404からの信号電荷を直並列
変換して高速で読み出すだめの水平転送COD、406
は転送されてきた信号電荷を電圧に変換するだめのフロ
ーティングディフユージ目ンアンプ、40了は出力端子
である。
まず、この固体撮像素子の動作について説明する。垂直
転送CCD404の2相電極403,403’。
・・・・・・には第5図に示すφv1.φv2のパルス
が印加される。まず第1フイールドを考えると、φ■1
ノ中の503で示すvcHのパルスが電極403゜40
3“、・・・・・・に印加されると、ゲート402,4
02“。
・・・・・・がオンになり、4o2のゲートからは、フ
ォトダイオード401と401′に蓄積されていた信号
電荷が同時に404の垂直転送CCD404の電位ウェ
ルに読み出される。この状態を第6図に示す。読み出し
パルスvcHが印加されると実線の電位分布が一点鎖線
で示す電位分布となり、フォトダイオード(PD)部に
蓄積されていた信号電荷(斜線で示す分)は垂直転送C
CD404に読み出され、ゲート部で決まる電位にフォ
トダイオードはリセットされることになる。
9 ・ − 次に、第6図の501と502で示す垂直転送パルスに
より第4図では上方向に転送され、C0D406に読み
込まれる。この垂直転送パルスによる電位E■を点線で
示す。
同様に、読み出しゲート402“では、フォトダイオー
ド401“と401 ///に蓄積されていた信号電荷
が同時に404の垂直転送CCD404の次の電位ウェ
ルに読み出され、順次垂直方向に転送される。
水平転送C0D405には、第7図に示す駆動パルスを
印加する。このパルスは、水平ブランキング期間中ハφ
H1がハイレベル、φH2がローレベルの状態になって
いるので、φH1により生じた電位ウェルに垂直転送C
CD404からの信号電荷を読み込み、その後、水平転
送パルス701と702により高速で転送し、4o6の
フローティングディフュージョンアンプで電圧に変換さ
れ、出力端子407から出力信号として取り出す。
次に、第2フイールドになると、読出しパルス504が
読み出しゲート402’、402″′、・・・・・・o
   − に印加されるため、このフィールドでは、前フィールド
に対して1水平ラインずれて信号電荷が読み出され、イ
ンターレースされた信号が得られることになる。これを
出力信号で示すと第8図の様になる。すなわち、第1フ
イールドの第1水平走査期間ではフォトダイオード40
1と401′の2水平ライン間で垂直方向に隣接する2
フオトダイオードの信号電荷が加算混合され、次のフィ
ールドの第1水平走査期間ではフォトダイオード401
′と401“の2水平ライン間で垂直方向に隣接する2
フオトダイオードの信号電荷が加算混合されて取り出さ
れる。
この様な固体撮像素子に、第9図に示すようなカラーフ
ィルタを各フォトダイオードに対応させて実質上密着し
て設置する。
同図において、901は前述の固体撮像素子のフォトダ
イオードの位置を示したものである。902は緑Gフィ
ルタ、903は赤Rフィルタ、9o4はシアンqフィル
タである。図面からも明らかなように、このカラーフィ
ルタは、第1水平ライ11− ンに対しては赤Rフィルタ903と緑Gフィルタ902
とを順次配列し、第2水平ラインに対しては緑Gフィル
タ902とシアンqフィルタ904とを順次配列し、こ
の2水平ラインに対しては緑Gフィルタが垂直方向で連
続(隣接)しない様に配列したものである。この第1.
第2水平ラインの2水平ラインを第1フイールドでは第
nH水平走査期間に同時に読み出す。
さらに、このカラーフィルタでは、第3水平ラインと第
4水平ラインとに対しても前記第1水平ラインと第2水
平ラインと同様の3種のフィルタ素子を順次配列して使
用するが、この第3.第4水平ラインでは緑Gフィルタ
902を垂直方向で連続(隣接)させる様に配列する。
この第3.第4水平ラインを第1フイールドでは(n+
1.)H水平走査期間に同時に読み出す。
また、第2フイールドでは第9図中に′を付しして示し
だ様に、異なる組合せの2水平ライン(前フィールドに
対し、1水平ラインずれた2水平ラインの組合せ)を同
時に読み出すようにする。
この第9図のようなフィルタを設置した固体撮像素子か
らの出力信号を第1o図に示す。すなわち、第1フイー
ルド責1F)のnH水平走査期間には(R+G )の信
号と(G十Cy)の信号とが順次取り出されることにな
り、(n+1)H水平走査期間には(G+G)の信号と
(R+ Cy )の信号とが順次取り出される。
次の第2フイールド(2F)では、n’H水平走査期間
には(G+G)の信号と(R+ Cy )の信号とが、
(n+1)’H水平走査期間には(R+G)の信号と(
G+Cy)の信号とが、それぞれ順次取り出される。こ
れらからも明確な様に、第4図の固体撮像素子に第9図
のフィルタを設置すると、各水平走査ごとに異なる2種
の信号が順次取り出され、かつ、いずれのフィールドで
も同じ2種の信号が順次取り出されることになる。
第11図に前記のようなカラーフィルタを付した固体撮
像素子を使用したカラー撮像装置の信号処理系のブロッ
ク図を示す。
同図1101は前記のカラーフィルタを設置した13べ
S゛ 固体撮像素子であり、1102は前記固体撮像素子の駆
動回路、11o3は固体撮像素子および、信号処理回路
の各種クロック信号を作る同期信号発生器、1104は
プリアンプ、1105は輝度信号取出用ローパスフィル
タLPF、 11oeは信号遅延補正用の遅延回路、1
1o7はカラーフィルタで空間変調された変調色信号を
取り出すバンドパスフィルタBPF、1108はその検
波回路、1109は1水平期間の遅延時間を有する1H
遅延回路(1HDL)、1110は1H遅延信号と遅延
していない信号とを交互に取り出すスイッチング回路、
1111はエンコーダ、1112はNTSCカラー信号
の出力端子である。
動作を説明すると、前記のようなカラーフィルタを設置
した固体撮像素子11o1は同期信号発生器11o3か
ら供給される駆動パルスにより駆動回路11o2で駆動
される。
固体撮像素子11o1から出力される信号は前述のよう
に第10図に示したような信号であり、プリアンプ11
04で増幅しLPF1105に通す14、−、、・ ことにより、 Y=K(R+2G+Cy) wK’ (2R+6G+B) ただし、CY−グ(G+B) の輝度信号Yが得られる。この輝度信号中におけるR、
 G、  Bの各成分の比率はNTSC方式の標準比率
に近いものとなっていて、従来より大幅に改善されてい
る。
また、BPF1107に通すと、 CnH−に1(R−CY)S1nωt C(n+1)pH=に2(2G−(R+G))sinω
tの変調色信号が得られる。この信号は同期検波器11
o8で検波することにより(R−CY)と(2G−(R
+G))の2つの色差信号を1Hごとに順次取り出すこ
とができる。そこで、I HDLl 109で1H期間
遅延した信号と遅延しない信号とをスこれをエンコーダ
1111に加える。一方、LPF15 11o6で取り出しだ輝度信号YはDL1106で前記
色差信号と遅れ時間を合せてからエンコーダ1111に
加える。この時、2つの色差信号の変調軸の角度を第1
2図中に点線で示した変調軸とすれば、同図中にR,G
、  Bで示したNTSC方式によるベクトルとほぼ一
致する。したがって、エンコーダ1111からは輝度信
号9電信号ともにほぼNTSC方式の基準に近いカラー
信号が得られ、出力端子1112より取り出される。
以上の様に、本実施例によれば、2水平ラインを1水平
走査期間に同時に加算混合して読み出す固体撮像素子に
、第1の水平走査時に読み出す第1の水平ラインに対し
ては赤Rと緑Gのフィルタを順次配列し第2の水平ライ
ンに対しては緑GとシアンCYのフィルタを順次配列し
、かつその第1と第2の水平ラインの緑Gフィルタが垂
直方向に連続(隣接)しない様にし、次の水平走査時に
読み出す第3の水平ラインと第4の水平ラインに対して
は前記第1と第2の水平ラインと同じ組合せであるが、
緑Gフィルタが垂直方向で連続(隣接)する様にしたカ
ラーフィルタを設置することにより、NTSC方式の基
準に近い、フレーム残像のない良質のカラー信号を得る
ことができる。
なお、この実施例では、固体撮像素子にはIL−CCD
方式のものを改良して使用したが、他の固体撮像素子を
同様に改良して使用することも可能である。
また上記実施例では赤R9緑G、シアンCYのフィルタ
を使用したが、エンコーダの変調軸等の信号処理系を変
更すれば、他の分光特性のフィルタを使用してもよいこ
とはいうまでもない。
発明の効果 このように本発明の固体撮像装置によれば、フィールド
毎に、異なる2水平ラインを1水平走査期間に同時に加
算混合して読み出すように構成した固体撮像素子に対し
、3種の分光特性のフィル第2の2水平ラインでは垂直
方向に1つのフィル17 −7 夕素子を隣接させる様に配列した構成のカラーフィルタ
を使用することにより、垂直方向の解像度を低下させる
ことなく、フレーム残像のない、しかも良質のカラー画
像を得ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第3図はそれぞれ従来例のカラー固体
撮像装置に使用されるカラーフィルタの正面図、第4図
は本発明の一実施例における固体カラー撮像装置に使用
される固体撮像素子の構成。 図、第6図はその駆動用のパルスの波形図、第6図はそ
の信号電荷読み出し時の電位図、第7図。 第8図はその転送CODの駆動用のパルスの波形図、第
9図は同装置に使用されるカラーフィルタの正面図、第
10図は同装置における固体撮像素子からの出力信号を
模式的に示した波形図、第11図は同装置の信号処理系
のブロック図、第12図はその色差信号の変調軸とカラ
ー成分のベクトルを示したベクトル図である。 401.401’、402“・・・・・・フォトダイオ
ード、18、5 404・・・・・・垂直転送CCD、405・山・・水
平転送CCD、4Ci6・旧・・フローティングディフ
ュージョンアンプ、407・山・・出力端子、9o1・
・・・・・フォトダイオード、902・・・・・・緑フ
ィルタ、9o3・・・・・・赤フィルタ、9’04・・
・・・・シアンフィルタ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 はが1名区 区                 へ−綜 怖   Q)   8 第4図 7θf

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 フォトダイオード(画素)を2次元に配しかつ前記フォ
    トダイオードの2水平ライン分を同時に水平走査して垂
    直方向に隣接するフォトダイオードに蓄積されている信
    号電荷を混合して読み出すように構成した固体撮像素子
    を設け、前記固体撮像素子に対して3種の分光特性の異
    なるフィルタ素子を実質的に前記各フォトダイオード上
    に密着して設置し、第1の水平走査分の2水平ラインに
    対しては第1と第2のフィルタ素子および第3と第1の
    フィルタ素子をそれぞれ各水平ライン毎に順次配列しか
    つ前記第1のフィルタ素子が垂直方向に連続しない様に
    配列し、第2の水平走査分の2水平ラインに対しては前
    記第1と第2のフィルタ素子および前記第1と第3のフ
    ィルタ素子をそれぞれ各水平ライン毎に順次配列しかつ
    前記第1のフィルタ素子が垂直方向に連続する様に配列
    し2−−・ て構成したことを特徴とする固体カラー撮像装置。
JP57212908A 1982-12-03 1982-12-03 固体カラ−撮像装置 Granted JPS59103487A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57212908A JPS59103487A (ja) 1982-12-03 1982-12-03 固体カラ−撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57212908A JPS59103487A (ja) 1982-12-03 1982-12-03 固体カラ−撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59103487A true JPS59103487A (ja) 1984-06-14
JPH0534874B2 JPH0534874B2 (ja) 1993-05-25

Family

ID=16630269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57212908A Granted JPS59103487A (ja) 1982-12-03 1982-12-03 固体カラ−撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59103487A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61111084A (ja) * 1984-11-02 1986-05-29 Sony Corp カラ−撮像方式
JPS62190993A (ja) * 1986-02-18 1987-08-21 Toshiba Corp 固体撮像装置
US5374956A (en) * 1992-05-29 1994-12-20 Eastman Kodak Company Electronic imaging apparatus with dithered color filter array

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61111084A (ja) * 1984-11-02 1986-05-29 Sony Corp カラ−撮像方式
JPS62190993A (ja) * 1986-02-18 1987-08-21 Toshiba Corp 固体撮像装置
US5374956A (en) * 1992-05-29 1994-12-20 Eastman Kodak Company Electronic imaging apparatus with dithered color filter array

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0534874B2 (ja) 1993-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1119715A (en) Solid-state color imaging device
US7161625B2 (en) Image pickup apparatus
JP3703175B2 (ja) 撮像装置
JPS6359587B2 (ja)
EP0067629B1 (en) Solid-state color image pickup device
JPS598491A (ja) カラ−固体撮像装置
EP0233768B1 (en) Color filter arrays for use in a single chip color television pickup system using the field integration mode
US20050280726A1 (en) Image sensor for still or video photography
JPS59103487A (ja) 固体カラ−撮像装置
JPS5928114B2 (ja) 固体撮像装置を用いたカラ−テレビジョンカメラ装置
JP4758160B2 (ja) 固体撮像素子およびその駆動方法
JP2003116144A (ja) 固体撮像装置
JPH0474911B2 (ja)
JPS6020955B2 (ja) カラ−固体撮像装置
JPH07105950B2 (ja) 固体撮像装置
JPS6149564A (ja) 固体撮像装置
JPS6084082A (ja) 固体撮像装置
JPS59161989A (ja) カラ−固体撮像装置
JP2750602B2 (ja) 固体撮像素子およびその素子を用いた電子スチルカメラ
JP2534105B2 (ja) 固体撮像装置及びその信号読出し方法
JPS60107988A (ja) カラ−固体撮像装置
JPH03166875A (ja) 固体撮像装置の駆動方法
JPH01228378A (ja) 固体撮像装置
JPS59103486A (ja) 固体カラ−撮像装置
JPS59108492A (ja) カラ−固体撮像装置