JPS60107988A - カラ−固体撮像装置 - Google Patents

カラ−固体撮像装置

Info

Publication number
JPS60107988A
JPS60107988A JP58215748A JP21574883A JPS60107988A JP S60107988 A JPS60107988 A JP S60107988A JP 58215748 A JP58215748 A JP 58215748A JP 21574883 A JP21574883 A JP 21574883A JP S60107988 A JPS60107988 A JP S60107988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
color
signal
horizontal
solid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58215748A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasumi Miyagawa
宮川 八州美
Omichi Tanaka
田中 大通
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58215748A priority Critical patent/JPS60107988A/ja
Publication of JPS60107988A publication Critical patent/JPS60107988A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/40Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
    • H04N25/44Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by partially reading an SSIS array
    • H04N25/447Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by partially reading an SSIS array by preserving the colour pattern with or without loss of information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分!ljf。
本発明は、隣接した2つの水平ラインの受光画素信号を
同時に読み出す構成の固体撮像素子と。
1〕1記固体撮像素子の受光画素に対応した色フィルタ
との組み合わせからなるカラー固体撮像装置に関するも
のである。
従来例の構成と問題点 Lit−の固体撮像素子と1口1記固体撮像素子の受光
画素に対応させた色フィルタの組み合わせに、上りカラ
ー画像を得るカラー固体撮像装置の最もJl(本釣な従
来例を第1図を用いて説明する〇第1図に小すように、
2次元に配された受光画素(1)に刻し縁(G)フィル
タ(21、赤■フィルタ+3+、1V(133フイルタ
(4)を水平方向に順次配列したストライブフィルタに
より、被写体光を空間変調し、受光画素(υで光電変換
して得た信号をサンプリング等によりRGB信号を得る
ものである。この方法は、水平方向の8画素に対し、ス
トライブフィルタの −配列周期が1周期であるため、
受光画素のサンプリング周波数のiの周波数近傍にスト
ライブフィルタにより窒間変調された変調色信号が発生
するため、水平方向の受光画素数に対する信号帯域(ナ
イキスト限界ンまで輝度信号(「域を利用できない欠点
がある。
他の基本的な従来例は、第2図に示すように。
2次元に配列された受光画素(υに対し、緑(G)フィ
ルタ42)を千鳥状に配し、(N)11ラインの残りの
画素に赤■フィルタ(3)を配し% (N+1) It
ラインの残りの画素に青(5)フィルタ(4)を配した
色フイルタ列を順次垂直方向に配するものである。この
方法では輝度信号に重要な緑信号hM、分は垂111相
関を用いる事により得ている。このため水平解像度は向
上するが、垂直解像度の劣化を招く。
また、各水平ライン毎の出力信号の分光特性が異なるた
め、 LPFだけを用いて輝度信号を分離すると各水平
ライン毎の信号振幅が異なってライン濃淡現象が発生す
る。
以上の如き基本的な問題点を解決するものとして、発明
者らが先に提案している構成を第3図に示す。第8図に
おいて、2次元に配された受光画素(υに対応し°(、
(N月1ラインの第1の受光画素)こは緑(に)フィル
タ(2)を、水平方向の次の受光画素にはマゼンタ(財
)フィルタ(5)を交互に順次配しtこ第1の色フイル
タ列を、 (N+1) Hラインの第1の受光画素には
シアン(Cy)フィルタ(6)を、水平方向のυの受光
画素には黄(Ye)フィルタ(7)を交互に順次配した
第2の色フイルタ列とし、更に、 +ji記第1の色フ
イルタ列と第2の色フイルタ列をfi:直方向に各々2
ラインづつ順次配した構成とする。
撮像素子と色フィルタを上記の如く組み合せる小により
、各受光画素からそれぞれの色フィルタに応じた4r’
E号111.4;fが得られる。すなわらへ月1ライン
の素子出力48 Ffは第4図(a)1こ小すように、
g(緑信d成分)とb(青信号成分)/2+r(赤1、
i構成分)/2とが、(N+1)Hラインの素子出力1
.(号は第4図(b)に示すように、(b+gJ / 
2とtr+g)/2の信号成分が順次得られる。各水s
l/、ラインの信号SN+ SN+1は r+b r+b 。
SN =Kl(g+−−≧=−−) + K2 (g 
−〒)s+ 璽1ω【r+b SN+I = Kl (g+1す+に3 (b−r )
 sinω【但し、ωは色フィルタの繰り返し角周波数
である。各水平ラインの信号の低域成分はいずれも、K
l(g悲げ±)となるため、 LPFにより低域信号を
分離する事により、ライン濃淡のない輝度信号を得るこ
とができる。
ここで、撮像素子出力信号のスペクトルは第5図に示す
ように分布する。第5図の斜線部分は変調色信号成分で
あり、ωを中心として広がっている。色フィルタの繰り
返し角周波数ωはサンプリング周波数f8の−の周波数
である。したがって輝度信号帯域はナイキスト限界if
Sの近傍まで広げる事ができる。
一方色信号については1色フィルタより空11fi変調
された変調色信号成分をBPFで分離し、角周波数ωの
基準周波数で同期検波する事により、へ目1r+b ラインからは(g 2 ) 、(N 千1月1ラインか
らは(b r)の色差イ、(号が得られる。これら2伸
の色差J(+ II 信号を【に一一〜2−)軸と(B−R)軸で各々変調し
、適当な比率で61s Ci L/ *前記の輝度信号
と加L1する・]1によりNTSC4t’+弓を得る。
しかしながら、上記のカラー他力式を用い−Cカラー固
体振fψ装置を試作した結果、被写体像のエツジ部に点
状の妨害信号が発生した・上記点状の妨害信号は変調色
信号成分の折り返し千と受光画素のサンプリングによる
折り返し否が輝度ii口J“中に混入するtこめに発生
したものであり1画質を菖しく劣化させる。
上記変調色信号成分の折り返し歪を除去する方法として
は、第1.第2のフィールドの同一の水平ライン、例え
ば(へ)月−1ライン相互の変調色4fr ’J−のK
l相が相対的に反転するように1色フィルタの配列を変
えて、走査する小により、テレビジョン画面上において
、第1フイールドと第2のフィールドの(NI IIラ
インの折り返し歪を空間的(視覚的)に加算し相殺させ
る方法がある。その色フィルタ配列を第6図に示す。
しかしながら、上記の方法を用い”Cも受光画素のサン
プリングによる折り返し歪を相殺する事はできない。第
7図に輝度信号帯域とサンプリングによる折り返し歪の
関係を示す。第7図におい一〇。
横線を施した部分が折り返し歪の部分である。第7図か
ら明らかなように、折り返し歪は変調色イJ号成分と画
素サンプリングによる側波成分が輝度信号帯域内に混入
するこtにより発生する。画素サンプリングによる側波
成分は、サンプリングのアパーチャすなわち受光画素の
水平方向の大きさにより大きく変わる。つまり、第8図
に示すように画素の繰り返しピッチに占める受光画素が
大きければ1画素サンプリングによる側波成分の高周波
成分は急激に減少する。現在の固体撮像素子の受光画素
は撮像管の如く連続でなく、受光画素が島状に分離して
配置されているため1画素サンプリングによる側波成分
が折り返しjTiに与える影響は極めて大きい。
更に第8図、第6図に示したカラー化方式においCl;
t 、 3I呵1ば走査として2:1インタ一レース方
式であるため、受光画素の蓄積時間がl/30秒となり
、フレーム残像が発生する。このフレーム?’A i’
t、!は動きのある被写体(一般的な動き)を撮像した
場合やテレビジョンカメラをパンした時に著るしく画質
を劣化させる。
発明の1」的 本発明はフレーム残像が発生せず、しかも11−り返し
歪の少ない高画質のカラー固体撮像装fitを提供する
ことを目的とするものである。
発明の構成 上記「I的を達成するために1本発明は受光画素が2次
元に配され、隣接した2つの水平ラインを日時に水平走
査し、隣接する2画素の(M ’+−1b、’ 4”J
を淑11合して、bl、み出す構成の固体撮像素子と、
 +ijl記固体撮像素子の受光画素に対応させた色フ
ィルタよりなるカラー固体撮像装置1ソにおいて、第1
と第3の水平ラインには第1と第2の色フィルタを・1
第2と第4の水平ラインには第8と第4の色フィルタを
配置した色フイルタ列を垂直方向に順次繰り返して配置
する構成にしたものである。
さらに第1と第8もしくは第2と第4のいずれか一組の
水平ラインの変調色イ:1号の位相が相対的に180°
異るまうに配置し、さらには第1、第2のフィールド共
に空間的に101−の斜め方向に隣接する画素信号電荷
を混合して読み出すようになし。
垂直走査では第1フイールドでは第2と第8の水平ライ
ン、第4と第1の水平ラインの組み合せをJIIl、1
次走査し、第2フイールドでは、第1と第2の水平ライ
ン、第3と第4の水平ラインの組み合せを順次走査し、
フレーム残像が発生せず、輝度(Fj号帯域内への折り
返し歪の混入の少ない118画質のカラー固体撮像装置
を得るものである。
実施例の説明 以上本発明による一実施例を第9図を用い°C゛説明す
る。第9図において、(8)は本発明のカラー固体撮像
装置の構成要素の一つである固体撮像素子のチップであ
る。(9)〜(財)は固体撮像ヌ・、子の受光ul+i
素に緑フィルタ、シアンフィルタ、マゼンタフィルタ1
LIJフイルタを各々対応させて密着させjこ受光画素
と色フィルタの組み合せである。通常、この受光画素は
PN接合からなるフォトダイオードで形成され°Cいる
。(至)は垂直転送段であり1通’、IISはCCDで
構成されCいる。「111記1!す〜O力の蛍光画■:
と。
この垂11:1転送段(IIとの関係は第9図に小すよ
うに。
2つの画素のイパS」lj二荷を垂(〔【転送段0:0
 +こおいてンJ(−合した後、 、!1uul方向に
転送する構JhとしCいる1゜水平走査について、第1
フイールドでは(N+1)ラインと(N+2 )ライン
、(N+8)ラインと(Nト4)ラインという組み合せ
で順次走査し、第2フイールドでは(へ))ラインと(
N+1)ライン、(N+2)ラインとCN+8)ライン
という組み合ぜでll11′4次走査する。受光画素の
伯4J”rlj l+:iは垂直帰線m4間にのみ1ノ
1」かれるφトゲーI・を介し−C垂直転送段口に転送
される0いま第1フイールドについ°C説明すると、 
(N+l)。
(N+2)ラインの水平走査では、同時に読み出される
+iiJ記2つのラインの相対的に斜め方向に配置され
た受光画素の信号YtL荷を混合する。すなわら。
マゼンタとシアン、緑と黄の信”j’ Tlj 4’j
を垂11“1110、送投口に転送し混合する。(N+
8) 、 (N+4)ラインの水平走査では、前記と同
様に相対的に斜め方向に配置された緑とシアン、マゼン
タと黄Q) 信’r3111 荷を垂直転送段a4に転
送し混合する。このようにして垂直転送段o3に転送し
た信号重荷は端子a<から供給される垂直転送パルスφ
Vによりl水平期間ごト12m1段ツつ上方向に転送さ
れる。この化11°1転送パルスφVは垂直転送段−の
構成により、2411.8相、4相のパルスとなる。こ
れら垂直転送段じにより上方向に転送された信号電荷は
水平転送段o5に水平帰線期間中に読み込まれ、端子四
から供給される水平転送パルスφIIで水平方向に順次
転送されて直列に読み出され、端子すηから出力信号を
得る。この水平転送パルスφHの周波数は水平方向に配
列されている受光画素数により決まり、有効画面中の画
素が884画素の場合は約7.2M11z となる。
また、第2フイールドの走査においても、同時に読み出
される前記2つのラインの相対的に斜め方向に配置1!
された受光画素の信′F′j?ip荷を混合する。
すなわち、詞、(N+1)ラインの走査につい°Cは。
マゼンタ黄、緑とシアンの信ff”1F 、(N+2 
) 、(N+3)ラインの走査に2いては、縁と黄、マ
ゼンタとシアンのイ1−ISJ1イy荷を垂直転送段じ
に転送し混合する。その後、11fす°電荷を垂直転送
、水平転送し出力信1」として読み出す。
上記の固体撮像素子の出力信号を第10図に小ず。
第1フイールド(1υ11ライン、(n+1))lライ
ンの出力信i、jfL・第1θ図(a)、(I))に、
第2フイールド(n) IIlライン (11+1)I
flライン出力信号を第10図(C) 、 ((l〕に
示す。
各水平ラインの出力(g号は So、 odd =に1(n汁Ya+g+C,)+f(
2(Lm+C,) (g”Ve月sinω[=に、(、
p”l♀j+−煎)や、zttuすJ馬−22222 〔gげザ))sinωt −に+(r’+2g+b) +に2(b−gas in
ωtSn+++odd−に+(g’トyo+m十cy)
+に3[(g+cyJ−(m+ya月5inrat町(
1(g+す!+−!−梗一ザ’−) + K;+ ((
g+ b−T戸2 2 2 2 (、x+−p+e、!−月5ina+t2 =に1(r+2g+b)+Ka(g−r)Sillω【
SN 、 eyeH= K+ (g + yo 十m十
C)+ K3 ((I11+yo ) (g”Cy月s
inωt=に+(r+2g+b)+に3(g−r)si
nωtSN+I、even=Kl(m+ys+g+c、
)+y<2((g+y、)−(tn+cyn+1月1ラ
イン(r+2g+b)+に2(g−b)SinωLとな
る。但し、ωは色フィルタの繰り返し角周波数である。
各信号の低域成分はいずれもに、 (r+2g+b )
であるため、 LPFにより低域信号を分%ljするこ
とによりライン濃淡のないか11度イ、1号を得ること
ができる。
また、変調色信号成分はω=fs/2を中心とした)、
’lI波数近傍1こ発生するため、輝度信号の41′1
域はナイキスト限界f8/2の近fyjまで広げること
ができる。
−万1色信号についCは1色フィルタにより空間変調さ
れた変調色信号成分を131’Fで分所[シ、角−周波
数ωの基準周波数でfIiI期検波することにより・第
1フイールド(n) lラインから(b−g)、(n+
1月1ラインから(g−r)の色差信号が、第2フイー
ルド(nl lラインから(g r)、(n+lHiラ
インからは(g−b)の色差信号が得られる。これら2
種の色差信号を(G−B月1+、 tR−G)@で各々
変調し+ fjil記の輝度信号と適当な比率で加見す
ることによりNTSC信弓を得る。
第9図に小した本発明による固体撮(虫素子の走査方法
と色フィルタの関係を用いると1等11Ili Ilv
に。
受光画素の水平方向のアパーチャを太き(シtコことと
7.Cる。つまり、第11図に小すような蛍光画、:・
と色フィルタにほぼ等価となる。つまり1水平ラインに
ついて、とえると、サンプリングのアパーヂャカ1/2
 画XオーバーラツプしていることとR価である。
しjこがつ゛C1第8図から明らかなように1画素サン
プリングによる(IJII波成分のル゛に周波成分は従
来例に化べ°C大幅に減少するため、輝度信号帯域内へ
1M人する折り返し歪は大幅に減少する。。
史に第10 図から明らかなように、第1フイールドと
第2フイールドの各水平ラインにおける弯調色信シ]°
の位相が180°異なっているため、テレビジョン画面
上において、折り返しイjを空間的(視′覚的)に加勢
し相殺する事ができる。
次に、第9図に示した如く空間的に斜め方向に位置する
受光画素の信号1′a萄を混合して読み出す具体例を第
12図を用いて説明する。第12図において、に)は受
光素子であるフォトダイオード、四〜(イ)はポリシリ
コンからなる車重1【転送?EL極、い#弼は読み出し
ゲート、に)は垂1ば転送段である。フォトダイオード
(ト)と垂直転送段に)は図示しないがチャンネルスト
ッパーにより分ifされ−Cいる。読み出しゲートc?
4弼は相対的に斜め方向のフォトダイオードの信号電荷
を読み出すようにジグザグ状に配置している。
上記の構造の固体撮像素子に第18図に小すφv1〜φ
V41 φp1.φP2のパルスを印加する。第1フイ
ールドにおいては、読み出しゲートφI’lにより読み
出された信号電荷をφV、〜φv4ゲート下において加
算混合した後、転送パルスφVl〜−v4で転送する。
第2フイールドにおいCは、読み出しゲートφP2によ
り読み出された信号ml+’4をφV、(。
φV41 φvIケート下で加算混合した後、転送パル
スφVl〜φv4で転送及び読み出しを行う。
次に、固体撮像素子と色フィルタの組み合せからカラー
テレビジョン信号を得る方法を第14図を用い°C説明
する。第14図においC1(至)は1jiJ記固体撮像
素子、37)は同期信号発生器、(ホ)はプリアンプ、
い目まLPF 、 C0はBPF 、 CIOは同期検
波器、(34はl水平期間遅延線、αやはスイッチ回路
、(ロ)はエンコーダ、(すはN ′r s c信シづ
出力端子である。
次に動作を説明すると、固体撮像素子(イ)は同明信シ
]゛発生器翰から作られるパルスにより駆動される。固
体撮像素子出力信号は、第10図に小したイ:1月であ
るため、プリアンプ(ハ)で増幅し、LI’FCalに
より低域成分を分限して輝度信号を得る。また131’
l” <りにより変調色信号を分離し、同期検波器Ca
1lにより検波し、(g−b)と(r−g)の2つの色
差信号をl水平走査ごとに得る。その色差信号を1水平
期]1■連延線(→にJ″り遅延する。遅延した信号と
Jイ魅しない信IJをスイッチ回路に)によりl水平明
間ごとに切り換えて、順次色差信号を一時化する。
同時化された2つの色差信号及び輝度信号をエンコーダ
(ロ)へ供給し、エンコードすることにより出力端子に
)からNTSC信号を取り出す。
本発明において、実施例としてインターラインCCDを
改良して使用したが、他の固体撮像素子を同様に改良し
て使用することも可能である。
また、実施例では6シアン、黄、緑、マゼンタのフィル
タを用いたが、エンコーダの変調軸等信号処理系を変更
すれば、他の分光特性の色フィルタを使用できることは
言うまでもない。例えば、第9図における■ライン、 
(N+2)ラインの0υを赤フィルタ、(9)を緑フィ
ルタ、 (N+1)ライン、(N+8)ラインの(財)
を緑フィルタ、 00をシアンフィルタに変えた場合に
も適用できる。
更に、本実施例では空間的に斜め方向に位置する受光画
素の信号電荷の混合を行う一実施例を示したが、他の方
法により信号fti荷の混合を行うことも可能である。
また、本発明はカラー固体撮像装置のみ荘らず白黒固体
撮像装置に応用しても折り返し歪が減少するため高画質
の白黒画像が得られる。
発明の効果 以上本発明にJ:ると、フレーム残像が発生せず。
しかも折り返し歪の少ない自然な高画質のカラー固体撮
像装置を得る事ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第8図は従来のカラー固体撮像装置に使用して
いる色フィルタの構成図、第4図は第8図における出力
信号を示す図、第5図は第3図における出力信号のスペ
クトル図、第6図は第3図のフィルタ構成を改良した色
フィルタの構成図。 第7図は第6図における出力信号のスペクトル図。 第8図は固体撮像素子の受光画素の大きさとスペクI・
ル分布を示す図、第9図は本発明の一実施例のカラー固
体撮像装置における固体撮像素子と色フィルタの関係を
示す図、第10図は第9図の出力(if号を示す図、第
11図は第9図における受光画素を等価的にホず図、第
12図は第9図における受光面の具体例を示す図、第1
8図は第12図における蜆1<動波形図、第141’d
は信号処理系のブロック図である。 (1す〜Q擾・・・緑(G)フィルタ、シアン(cy 
)フィルタ。 マゼンタ(財)フィルタ、 黄(Ye)フィルタを組み
合せた受光画素、−・・・垂直転送段、四・・・水平転
送段、(−P)・・・ゲートパルス、 Cfv)・・・
垂直転送パルス、(−H)パ°水平転送パルス 代理人 轟木義弘 第1図 第3図 第4図 n)fly 第5図 第す図 第1O図 01匍 第1f図 ζ 〜 情 ! H逸 bkb b) ”6l−−v”e−’e− ζ つ、 〜 h 聾 ζ b tel> ミ ′e−ミー ミド 1− ネ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、受光画素が2次元に配され、隣接した2つの水平ラ
    インを同時に水平走査し、隣接する2画素の信号電荷を
    混合して読み出す構成の固体撮像素子と、前記固体撮像
    素子の受光画素に対応させた色フィルタを有し、第1と
    第8の水平ラインには第1と第2の色フィルタを、第2
    と第4の水平ラインには第8と第4の色フィルタを配置
    し、この色フイルタ列を垂直方向に順次繰り返して配置
    したカラー固体撮像装置。 2、奇数番目の水平ライン相互、もしくは偶数番目の水
    平ライン相互の変調色信号は瓦いに空間的に180°の
    位相関係を有する小を特徴とする特許請求の範囲第1項
    に記載のカラー固体撮像装置。 8、同時に読み出される2つの水平ラインの各画素間の
    信号電荷の混合は、第1.第2フィールド共に、空間的
    に同一の斜め方向の画素信号T1尤荷を混合する事を特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載のカラー固体撮像装
    置ift。
JP58215748A 1983-11-15 1983-11-15 カラ−固体撮像装置 Pending JPS60107988A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58215748A JPS60107988A (ja) 1983-11-15 1983-11-15 カラ−固体撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58215748A JPS60107988A (ja) 1983-11-15 1983-11-15 カラ−固体撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60107988A true JPS60107988A (ja) 1985-06-13

Family

ID=16677556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58215748A Pending JPS60107988A (ja) 1983-11-15 1983-11-15 カラ−固体撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60107988A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1465434A2 (en) Solid-state color imaging apparatus
JPS6056030B2 (ja) カラー固体撮像装置
US4460919A (en) Solid-state color television camera device
US4903122A (en) Solid-state color imaging apparatus for extended definition television (EDTV)
JPS6348235B2 (ja)
WO2006009721A1 (en) Image sensor for still or video photography
EP1558023A2 (en) Solid state imaging device and driving method thereof
JPS598491A (ja) カラ−固体撮像装置
JP2677550B2 (ja) 固体撮像装置
JP2000308076A (ja) 撮像装置
JPS60107988A (ja) カラ−固体撮像装置
JPH0474911B2 (ja)
JP2003116144A (ja) 固体撮像装置
JPS6351437B2 (ja)
JP3925479B2 (ja) 撮像装置
JPH0534874B2 (ja)
JPS59161989A (ja) カラ−固体撮像装置
JPS631278A (ja) カラ−固体撮像装置
JPH03166875A (ja) 固体撮像装置の駆動方法
KR820001582B1 (ko) 고체 칼러 촬상장치
JPH0420091A (ja) カラー固体撮像素子
JP2591182B2 (ja) カラー固体撮像素子
JPS5838991B2 (ja) カラ−固体撮像装置
JPS6276884A (ja) 固体撮像装置
JPH07105950B2 (ja) 固体撮像装置