JPS59102353A - 種子乳の製造法 - Google Patents

種子乳の製造法

Info

Publication number
JPS59102353A
JPS59102353A JP57211817A JP21181782A JPS59102353A JP S59102353 A JPS59102353 A JP S59102353A JP 57211817 A JP57211817 A JP 57211817A JP 21181782 A JP21181782 A JP 21181782A JP S59102353 A JPS59102353 A JP S59102353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
milk
seeds
water
sunflower
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57211817A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Fujisawa
幸一 藤沢
Akiko Kitajima
章子 北島
Takeo Suzukamo
鈴鴨 剛夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP57211817A priority Critical patent/JPS59102353A/ja
Priority to AU13520/83A priority patent/AU556802B2/en
Priority to HU831355A priority patent/HU185825B/hu
Priority to EP83302257A priority patent/EP0092443B1/en
Priority to DE8383302257T priority patent/DE3364661D1/de
Publication of JPS59102353A publication Critical patent/JPS59102353A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dairy Products (AREA)
  • Seeds, Soups, And Other Foods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、タンパク質回収率および乳化安定性の改良さ
れたひまわり種子を原料とする種子乳の製造法1こ関す
る。
ひまわり種子を原料として磨砕等の微粒化処理を行なっ
て得られる種子乳の製造法は、たとえば特願昭57−6
6490号明細書に開示されている。
ひまわり種子は、世界第2位の油糧種子であり、197
8/79農業年度Iこおける世界での生産1iは、約t
、aoo万トン(油脂、第387k 54 K )と占
われている。しかし、現状ではひまわり種子はその種子
構成成分中のオイルのみか食品として消費され、それ以
外の蛍白質や糖質は飼料として利用されているlこすぎ
ない。一方では、世界的tこ蛍白質の不足が言われてい
て、未利用蛋白質資源や利用度の低い蛍白質の有効利用
が必要とされている。
また、近年、植物性蛋白及び植物性脂肪摂取の重要性が
指摘され、成人病予防等の健康上の理由からそれらを摂
取することの重要性が消費者lこflitされつつある
。その結果、大豆を原料とする乳化飲料が近年開発され
飲用(こ供されてはいるものの嗜好性の点で、また健康
上の効果の点で必ずしも満足すべきものではない。
そこで、本発明者らは、上記の現状に鑑み、鋭意研究の
結果、ひまわり種子を加工して種子乳とした場合豆乳の
様な青ぐささがないこと、リノール酸含量が多くしかも
生理活性の$Jいα−ト、コフェロール含用も多く、さ
らIこリノール酸含撹に対するα−トコフェロール含量
の比が+jJ+ < 過酸化脂質の防止1こも効果があ
り乳飲料として優れていることをμい出し、特+170
昭57−66490号明細書に記載の発明1こ到達した
しかしなから特願昭57−66490号明細itこ記載
の方法で製造したひまわり種子乳は摩れたものであるが
タンパク質回収率および乳化安定性1こ関してより一層
優れた製造法が望まれていた。
そこで本発明者らは種々検討の結果、タンパク質回収率
および乳化安定性の優れた製造法を見い出し本発明1こ
到達した。
すなわち本発明は、ひまわり種子を水の存在ドて微粒化
したのち、攪拌下で65℃以上沸点以ドの7晶度で加熱
処理することを特徴とするひまわり種子乳の製造法であ
る。
次1こ本発明の詳細な説明する。本発明で用いるひまわ
り神子は、ハルと称する繊維室の・段を有している。原
料としては、ハル付き種子でもよいが微粒化を容易イこ
するために脱ハルした種子を用いる方が好ましい。また
ひまわり種子1こはスキン層と称する薄皮があるか、ス
キン層は除去してもしなくてもよい。またひまわり種子
としてはオイルシード、コンフェクショナリーシードど
ちらでもよく好みに応じて選択ずれはよい。
必要jこ応じて原料としてひまわり種子にかえて、ひま
わり種子とひまわり以外の油糧種子の一種または二種以
上との混合物を使用することもてきる。ひまわりり、外
の油糧種子としては、たとえば大豆、落花生、松の実、
胡麻、カカオqなどを好みに応じて用いることが出来る
。この場合、ひまわり種子がすくなくともuf量比で2
0%以上存在しているのが、ひまわり種子の風味を生か
すためには好ましい。
本発明では、ひまわり種子を水の存在下で微粒化処理す
るitの工程に先だって、必要に応じてひまわり種子を
浸漬吸水させることか出来る。W lt’f吸水lこさ
いしての温度および時間は、特に限定するものではない
が、蛋白質が熱凝固を起こす様な高温、長時間の浸漬吸
水はさけるべきである。
浸l^処理の目的の一つは、ひまわり種子中に存在し、
蚤白貿と反応して緑色の着色の原因となるクロロゲン酸
を可及的に除去する事にある。したかって、浸〆〜処理
後の液を水切りにより除去する事か、生成物である種子
乳の着色を少なくする為には必要である。かような目的
の為1こは40℃未満のたとえば室温程度の水性媒体中
に、充分長時間’r7 mする事でもその目的は達せら
れるが、好ましくは40℃以上の温10”で浸n”i処
理を行なうと効率よくしかも短詩1iヒC目的を達成で
きる。また浸漬吸水処理のもう一つの目的は、生成物の
種子乳の安定性に関係している。一層安定な種子乳を?
1)るためにも40℃以上が好ましい。さらに好ましく
は70−140℃である。しかし、品温長時間の浸漬処
理は蛋白質の回収率か低下するので好ましくはない。従
って、たとえは70℃2時間以内、沸騰水(100℃)
中で30分以内、120℃で20分以内などを&m吸水
処理条件の例として示すことができる。
不溶性固型分除去後のタンパク質回収率は、浸漬吸水処
理を行なわない場合がもっとも優れているが、浸漬吸水
を行なう場合においてはその条件に依存する。さら1こ
オイルシードとコンフヱクショナリーシードにおいても
タンパク惜回収率はことなり一般1こコンフェクシミナ
リーシードの方がオイルシードよりも優れている。
浸漬吸水の方法は、水性溶体中への浸漬のほか、蛋白質
が実質的に熱嚇固しない時間であれば煮沸・スチーム処
理等いづれでもよい。
ひまわり種子とその他の油糧種子を併用するとき、浸漬
吸水はそれぞれ個別に行なう。
それは次の理由による。ひまわり種子を、たとえばio
、o℃の沸とう水中゛で10分間煮沸j−で吸水させる
と沸とう水は、ひまわり種子中1こ含イ1されているク
ロロゲン酸1こ原因すると思われる緑色Iこ着色する。
この様な状態で、ひまわり種子以外が同じ沸とう水中1
こ存在すると、この緑色がひまわり種子以外の種子にも
移行し、結果として、目的物である種子乳の着色度か大
きくなる。ひまわり種子を煮沸する′わの目的の一つは
、生成物である種子乳の着色を少なくする事であるtこ
もががゎらず1−記した理14Jで、ひまわり種子とひ
まわり種子以外の種子を同時fこ煮沸するとがえって生
成物の着色度か大きくなり飲用としては好ましくない。
したがって、浸li!処理工程においては、ひまわり種
子とひまわり種子以外の種子を個別lζ浸漬吸水させる
事が必須の条件である。また同様の理由で浸漬吸水後の
種子は、水切りして次工程以下1こ供する事が必須であ
る。
端 1、かじ、ひまわり種子以外の種子を浸漬重水させたあ
とで得られる水切り後の液を、ひまイつり種]二の漬項
吸水に用いることは可能である。またこの様なプロセス
は、排水処理1こ必要な経済的負担を少な(する上から
も好ましいだけCなく、水切り後の液1こ存在している
蛋白質との反応により、ひまわり種子中のクロロゲン酸
が減少するために、ひまわす種子を構成している蛋白か
クロロゲン酸との反に1いこより減少するのを少なくす
る上からも好ましい。
へ漬吸水、水切りして得た種子は磨砕(こ先たって粗粉
砕を行なう事も出来る。その他の油糧部子を併用する場
合の粗粉砕は、混合Ir11または混合後いずれでもよ
い。また粗粉砕したものを浸漬吸水させても良いが、神
子構成成分の流出の増大をきたすほどlこは、あらがじ
め粗粉砕を行なう事は、避けるべきである。
浸漬吸水されたひまわり種子または浸漬吸水させないひ
まわり種子は、次に水の存在下で微粒化される。
ひまわり、種子とひまわり以外の油糧種子の一押または
二種以上の混合物を用いる場合には、本工程lこ先だっ
てそれらを混合する。したかって本工程以降イこおける
説明においては、特に8及しないかきりひまわり種子と
aう言葉でひまわり種子とひまわり以外の油糧種子の一
棟または二種以上との混合物を意味することとする。
微粒化処理の目的は神子構成成分の効率的な期用を行な
うための微粒化分散であり、該目的を達成できるもので
あればいかなる装置でも用いることが出来る。その様な
装置としては、たとえばカッタータイプミキサー、コロ
イドミル、石ウス型ミル、ハンマーミル等を用いること
が出来る。これらの装置は、同じ装置を2台以4二直列
fこ連結して用いても良いし、異なった装置を2台以上
直列に連結して用いてもよい。また本工程は、連続的に
行なってもよいし、バッチ処理でもよい。
本工程は、水の存在下に微粒化処理することが必卯であ
るが、水はあらかじめ種子に添加しておき水と種子との
混合物をバッチ処理的iこ微粒化してもよく、種子と水
とを一定量で供給しながら、連続的1こ微粒化してもよ
い。
用いる水の電は、特1こ限定するものではないが、蛋白
質濃度や口あたりの観点からは、種子に対して小量で8
0倍以下好ましくは5倍から20倍程度である。
用いる水は、水道水、イオン交換水、蒸留水、アルカリ
性水、加熱水または脱気水等いずれでもよく特1こ限定
するものではない。
以上でひまわり種子乳またはひまわり種子とひまわり以
外の油糧種子とからなる種子乳か得られるが、微粒化処
理のみで得られる種子乳をたとえば遠心分離等の手段で
該種子乳中に含くまれる不溶性固型分を除去したものは
タンパク質回収率の低い種子乳となる。
そこで本発明1こおいては、微粒化処理lこて得られた
種子乳ないしはスラリーを65℃以上沸点以下の温度に
て攪拌下1こ保持する。本工程は、攪拌下に65℃以上
沸点以下の温度て保持することか]」的であり本工程に
先だつ、水の存在下でひまわり種子を微粒化する工程と
、本工程の次に位置する工程との移送部lこにて65℃
以」ユ沸点以下の温度で保持してもよい。保持時間は5
分以上180分以下が好ましい。
攪拌方法は、通常の攪拌でよく微粒化処理や乳化処理等
1ご用いられる様な高速・高剪断力をイイする攪拌装置
はかならずしも必要としない。
本発明者らは、本発明にいたる検討の過程(こおいて、
ひまわり種子の浸漬吸水処理時の温度・時間のタンパク
質回収率に与える衝響を検討したか、高温・長時間の浸
漬を行なう程タンパク賞回収率は低下した。すなわち6
0℃、80℃および100℃それぞれ10分間および3
0分間の浸漬吸水を行なったところ温度か6あい程また
同一温度では浸漬時間が長はタンパク質の熱凝固着こよ
る結果であろうと推論した。
しかしながら本加熱処理工程(こおける温度および保持
時間に関しては、驚くべきことに高温・長時間の方が不
溶性固型分除去後のタンパク賀゛回収率が向上すること
を見い出した。
すなわち50℃、65℃および80℃において、それぞ
れ10分間および80分間攪拌下fこ保持したところ、
温度が高い稈また同じ温度では時間の長い程不溶性固型
分除去後のタンパク質1す1収率は向上した。
また本加熱工程の温度がタンパク質回収率lこ与える効
果は、浸漬吸水処理の有無に関係なく、また浸漬吸水処
理を行なう場合(こあっては、その条件1こ関係なく本
工程の温度が醜い程、また保持時間も長い程、タンパク
質回収率は大きい。しかしながら、本工程の温度及び保
持時間が一定の場合にあっては、タンパク質回収率は浸
漬吸水処理の有無、またはその条件に依仔し、]rR吸
水を行なわない場合がもっとも大きい。
さらに奸ましくは、すくなくとも本加熱処理工程におい
て種子乳のpHを6.5以上7.5以下に調整する。種
子乳のpHを6.5以上7.5以’)’ lこ調整する
ことによりなお一層タンノ寸り質回収率・固型分含有率
および嗜好性の改良された種子乳が得られる。この場合
、すくなくとも本加熱処理工程においてpHを6.5以
上75以下に調整することが必要であるが、p H調整
のためのアルカリ性物質の添加は微粒化処理時1こ行な
ってもなんらさしつかえない。また必要ならば微粒化処
理時および加熱処理時にp Hを段階的1こ調整しても
よい。
p H調整剤としては、特1こ眼定するものではないが
水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウ
ム、リン酸ナトリウム、リン酸−水素ナトリウム、クエ
ン酸ナトリウムなどやその水溶液などを用いることがで
きる。
p l−1が6.5未満ては、不溶性固型分を除去した
場合、除去後−こ得られる種子乳のタンパク質含有率お
よび固型分含有率は低下し、飲用誓こ供した場合水ぼく
飲料としては嗜好性1こ優れたものとは言いがたい。
一方p Hが7.5以上になるとタンパク質含有率およ
び固型分含有率が増大するという観点からは好ましいが
、得られる種子乳の色および(こおいという観点では好
ましいものではない。すなわちPHを7.5以上1こす
ると種子乳の着色か増大し、極端な場合には緑色に着色
する。また番こおいも、湿った土壁を連想させるかび臭
いにおいを付随する。
加熱処理工程終了後の種子乳は、再度微粒化することが
好ましい。
木再微粒化工程で用いられる装置は、1回目の微粒化処
理で用いられる%rと伺らかわるものでなく、カッター
タイプホモジナイザー、コロイドミル、石ウス型ミル、
)\ンマー型ミル等を用いることが出来るほか高圧ホモ
ジナイザーも効果的に使用できる。
また本工程1こおいても同じ装置を2回以上用いてもよ
いし、異なった装置を2個以上1貞列(こ連結して用い
てもよい。
2回目の数粒化処理は、タンパク質や固型分の回収率を
より効率的1こし、また乳化安定性を向トさせる効果が
ある。
ひまわり乳をrI′r、用として供する場合にはひまわ
り乳のゲル化を防止する目的で乳汁タンパク質を添加す
ることは一層好ましい。
本発明で用いる乳汁タンパク質とは、乳汁を溝成するタ
ンパク′釘を含有する物質であり、乳汁、乳汁製品およ
びそれから抽出されたタンパク質を含有する物質ないし
は組成物である。−汁としては、牛乳・山羊孔等好みに
応じてJ■1いることが出来るが、牛乳を用いるのが多
用1こかつ安定1こ人手できるという点で好ましい。ま
た乳汁製品として脱脂乳、濃縮乳、全粉乳、脱脂粉乳、
ホヘーなどを用いることが出来る。また乳汁や乳汁製品
より、抽出さイtたタンパク′C■を念仏する物質ない
しは組成物としては、カゼイン、カゼインのカリウム、
ナトリウムもしくはカルシウム塩、カゼインとそのカリ
ウム、ナトリウムもしくはカルシウム塩との組成物、ラ
クトアルブミンなどである。
これら乳汁タンパク質を用いることの目的は、ひまわり
種子乳のゲル化を防止し、保存性の一層優れた種子乳を
得ることfこある。しかし、ひまわり種子乳中にはひま
わり種子に含有されているタンパク質および脂質の量を
反映して、脂質含有率1こ比較してタンパク質含有率が
少ないために、好みに応じてはタンパク質を強化した方
が良い場合がある。したがって、その様な場合1こは、
乳汁タンパク質を用いることは保存性の改善だけでなく
タンパク質の強化と言う問題1こも積極的な役割をにな
うことになる。さらにこれら乳汁タンパク質を用いるこ
とにより、アミノ酸パターンの改善による生物価の向上
、ひまわり種子乳とこれら乳汁タンパク質の混合による
嗜好性の一瞬の向上が得られる。
これら乳汁タンパク質の餌用量は、特に限定するもので
はないが乳汁または乳汁製品を才 用いる場合lこおいても乳拳タンパク′Hとして、種子
乳fこ含まれている蛋白質の1%以上200%以下用い
れば充分であり、好ましくは5%以上50%以下である
。乳汁タンパク質は、−mを単独で用いてもよいし二種
以上を用いてもよい。
上述の乳汁タンパク質のうち、牛乳および牛乳から得ら
れる脱脂牛乳、脱脂粉乳、ホヘー、カゼイン、カゼイン
のカリウム、ナトリウムもしくはカルシウム塩、ラクト
アルブミンのうち1種または2種以上を用いるのが好ま
しい。
乳汁タンパク質を添加する工程は、特に限定するもので
なく微粒化処理時に使用する水音こあらかじめ溶解して
添加してもよいし、加熱処理時1こ添加してもよい。ま
た必要ならばそれ以降の任f■の工程たとえば不溶性固
型分を除去する場合にあっては、不溶性固型分除去後で
も良いが、殺菌ないしは滅菌の前に添加するのか好まし
い。添加fこ際しては、用いる乳汁タンパク質か粉体の
場き1とは水溶液として添加してもよい。
さらに好ましくは、ひまわり種子乳の保存中に生じる着
色を防止する目的で、アスコルビン酸、ニリンルピン酸
、炬硫酸またはそれらのナトリウムもしくはカリウム塩
等の可食性の還元剤の1種または2梗り、上を用いるこ
とが出来る。還元剤の添加量は、特(こ限定するもので
はないが、種子乳に対してo、oot%以上5%以下の
添加で充分であり、固型分含量が10%前後のひまわり
種子乳1こおいては0.1%以上1.0%以下の添加で
充分本発明の目的を達成できる。
可食性の還元剤を添加する工程も、乳汁タンパク質と同
様特に限定するものではない。
第3の工程を経て得られたひまわり種子乳は必要に応じ
て不溶性固型分を除去する。不7谷性向49分を1牟去
する方法としては、遠心分νil[l(&やふるいなど
を利用むることか出来る。
不、b性固型分除去後の種子乳は必要]こ応して殺菌l
jいしは滅菌、均11化、冷却および充填等を行なうこ
とかできる。これらの工程は、通常行なわれている方法
で充分である。なお、均質化はたとえば面圧ホモジナイ
ザーなどが効果的(こ使用出来る。
」−記の方法でO・まわり神子才たはひまわり種子とひ
まわり以外の浦I@種子とよりなる蛍白回収率、乳化安
定性および嗜好性の改良された種f乳が得られるが好み
(こ応して適当な甘味料、着杏料、着色剤および呈味剤
等を添加し−Cもよい。
以上試験例および実施例にもとづき本発明をさら(こ詳
細に説明する。
試1例 脱ハルしたひまわり種子602を(1)浸漬吸水しない
場合、+n+ t o o℃のI) I−1が1.0.
0のアルカリ水−65分間浸漬吸水したのち水切りする
場合、および+++t+ t o o℃の蒸留水で10
分間浸1丙吸水したのち水切りする場合においてそれぞ
れ8402の水の存在下湿式微粒化機で微粒化処理した
。得られたスラリーをlN−炭酸ナトリウム1こてp 
IIを7.0(こ調整するとともに、上記(1)、印)
および(四の場合のそれぞれに対応して(1180℃で
30分、(b180℃で10分、(C160℃で30分
間および(d160℃でlO分間攪拌下奢こ保持したる
のも、再Iv′湿式微RZ化機および高圧ホモジナイザ
−]こて微粒化処坤後、不溶性固型分を遠心分離機1こ
て除去し、加熱殺菌後均質化処理してひまわり種子乳を
外だ。得られた種子乳の蚤白賀含量を住友化学工業■製
全有機炭素−全♀素分析装MG CT −12N型にて
測定し蚤白質回収率を求めた。結果を表−1にまとめる
が、浸漬吸水処理の有年および浸漬吸水条件1こ関係な
くタンパク質回収率は60℃より80℃、また1N−の
温度では10分よりも30分の方か一般1こ大きい結果
となった。
表 −1 ¥施イン1」■ 脱ハルしたひまわり種子601を3o。
1の沸騰水]ごて5分間浸漬吸水した後水切りした。該
吸水ひまわり種子を0.2%のアスコルビン酸ナトリウ
ム及び04%ノヌートロースを含有する5402の水を
添加しながら湿式微粒化機(こて2回処理した後、得ら
れたスラリーをlへ−NaL−ICO,lこてpHを7
、Olこ調整するとともに80℃lこて攪拌下10分間
保持した。その後さら1こ湿式、微粒化機および商用ホ
モジナイf−+とて微粒化処理を行ない遠心分離機1こ
て不溶性固型分を除去し、加熱殺昭後均質化々I+、即
してひまわり種子乳を得た。得られた種子乳の固型分合
1看は8.5%、変換係数を5.7として計算した蛍白
合計は、2.0%であり、色・1こおいとも1こ優れた
ものであった。また該種子乳を5℃のM 鞄14t I
こ60口間保存したが、ゲル化や着色は生じず安定な乳
化状態かたもたれて、いた。
実施例 用いる1うi料かそれぞれイ固別(こ浸漬吸水したOま
わり種子302及び大σ30vであイ・以外、実ηII
乏例1と同様1こしてひまわ骨法す小1合4Ij1子乳
を得た。得られた種子乳の固型分合11は85%、変換
係数を57として針弁した子白77、 、ljtは3.
1%であり、色・1こおいとも伜れたものであった。ま
た該種子乳を5℃の冷n’a−庫番こて90 El l
!Sl保存しまたが、ゲル化や石仏は生じず(こ′グ定
な乳化状態をたもっていた。
実施例 ′−LI−施例1の〕f法で製造したひまわりミルク5
00flこ450vの蒸留水をこ溶解した502の脱脂
粉乳を添加し、70℃にて攪拌下10分間保持した。得
られた混合溶液を湿式微オ′)7化1裏にて処理後、高
圧ホモジナイザ=≦こて均′f!1化処1Pを行なった
。得られたひまわり和・子/脱脂粉乳混合物の固型分合
Fit Lt、 9. Oθぶてありl’i 枠(f:
数を5.7とじて計Qした蛍白合計は、2.5%であっ
た。色・1こおいとも1こ優れたものであり、該混合孔
を5℃の冷紗庫にて90日間保存したが、ゲル化や着色
は生じずに安定な乳化状態がたもたれていた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1,)  ひまわり種子を水の存在下で微粒化したの
    ち、攪拌下で65℃以上沸点以下の温度で加熱処理する
    ことを特徴とする種子乳の製造法。
JP57211817A 1982-04-20 1982-12-01 種子乳の製造法 Pending JPS59102353A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57211817A JPS59102353A (ja) 1982-12-01 1982-12-01 種子乳の製造法
AU13520/83A AU556802B2 (en) 1982-04-20 1983-04-14 Vegetable seed milk
HU831355A HU185825B (en) 1982-04-20 1983-04-19 Process for producing milk-like compositions containing extract of corns of sunflowers
EP83302257A EP0092443B1 (en) 1982-04-20 1983-04-20 Sunflower seed milk
DE8383302257T DE3364661D1 (en) 1982-04-20 1983-04-20 Sunflower seed milk

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57211817A JPS59102353A (ja) 1982-12-01 1982-12-01 種子乳の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59102353A true JPS59102353A (ja) 1984-06-13

Family

ID=16612082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57211817A Pending JPS59102353A (ja) 1982-04-20 1982-12-01 種子乳の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59102353A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101796980B (zh) 一种酸性植物蛋白饮料及制备方法
JP3781100B2 (ja) 桑の葉粉末の製造方法と、桑の葉粉末を含有するアイスクリーム類及びそのアイスクリーム類の製造方法
WO2004080208A1 (ja) コエンザイムq10を含有した水中油型乳化組成物、及びその製法
EP0139398A2 (en) Margarine products or spreads and method for their manufacture
JPS59102353A (ja) 種子乳の製造法
KR101943086B1 (ko) 초임계 이산화탄소 처리된 탈지대두 추출물을 유효성분으로 함유하는 지방산 함유 음료의 유화 안정성을 증진시키기 위한 유화 조성물
AU5623399A (en) Method for making an evaporated milk substitute
JP2008035743A (ja) 起泡性水中油型乳化油脂組成物
JPS60256372A (ja) 酸性蛋白飲料の製造法
JPS59132865A (ja) 豆乳の製造法
JPS59102352A (ja) ひまわり乳の製造法
CN101406219A (zh) 生产含有鱼油的液态乳制品的方法及其制品
CN104664030A (zh) 一种新型大豆红枣冰淇淋及其制备方法
EP0092443B1 (en) Sunflower seed milk
JPS5998649A (ja) ひまわり種子乳の製造法
RU2275040C2 (ru) Способ производства молокосодержащих концентрированных сладких продуктов
RU2031587C1 (ru) Способ получения пищевого продукта из растительного сырья
JPS59102355A (ja) 酸性ひまわり乳飲食品およびその製法
JP2003235447A (ja) 製菓用油脂及びその製造法並びにこれを用いた製菓用油脂利用製品
SU1470276A1 (ru) Способ получени безалкогольного напитка "Александрина
JPH04207150A (ja) コーヒーホワイトナー
WO2023038598A1 (en) A method for production of hazelnut milk
KR102497176B1 (ko) 쌀눈 추출물 제조 방법 및 이를 통하여 제조된 쌀눈 추출물
RU2761583C1 (ru) Способ производства пастообразного продукта с добавлением меда и орехов
JPS60203169A (ja) ごま乳液の製造方法