JPS59101743A - カラ−陰極線管 - Google Patents

カラ−陰極線管

Info

Publication number
JPS59101743A
JPS59101743A JP21240282A JP21240282A JPS59101743A JP S59101743 A JPS59101743 A JP S59101743A JP 21240282 A JP21240282 A JP 21240282A JP 21240282 A JP21240282 A JP 21240282A JP S59101743 A JPS59101743 A JP S59101743A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal expansion
color
shadow mask
ray tube
slot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21240282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6341182B2 (ja
Inventor
Tetsuya Watanabe
徹也 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP21240282A priority Critical patent/JPS59101743A/ja
Publication of JPS59101743A publication Critical patent/JPS59101743A/ja
Publication of JPS6341182B2 publication Critical patent/JPS6341182B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/02Electrodes; Screens; Mounting, supporting, spacing or insulating thereof
    • H01J29/06Screens for shielding; Masks interposed in the electron stream
    • H01J29/07Shadow masks for colour television tubes

Landscapes

  • Electrodes For Cathode-Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は色選別機構であるVヤドウマスクが電子ビー
ムの衝撃によシ熱膨張を起して色ずれを生じるのを防止
するカッ−陰極線管に関するものである。
まず、従来のカッ−陰極線管を第1図によシ説明する。
第1図において、(1)はガラスからなシ、内部が真空
に保持された陰極線管本体でIりJt、皿状のパネル(
2)、このパネル(2)のスカート部(2a)に溶着ガ
ラス(3)を介して気密に接着された漏斗状のファンネ
ル(4)からなシ、上記パネル(2)の内面には映像画
面を再現する螢光スクリーン(6)が形成され、かつフ
ァンネル(4)のネック部(4a)には電子ビームを発
射する電子銃(6)が内蔵されている。また、ファンネ
ル(4)のネック部端部□は各種端子(7)を設けたベ
ース(8)の溶着ガラスによる接着にて封止されている
(9)は色選別機構としてのシャドウマスクであり、電
子銃(6)から発射された電子ビームが通る無数の孔a
ce、>を設けた有孔デレー) (IQ%仁の有孔プレ
ート叫の周縁スカート部QO))を支持したフレームa
1、このフレーム(ロ)の外周複数位置に設けられたば
ね部材(6)からなる。上記有孔プレートQl)は螢光
スクリーン(5)に対向配置され、かつフレーム(至)
はばね部材(2)によシバネル(りのスカート部(2a
) K設けられたピンa場に嵌合して位置決めされてい
る。電子銃(6)から発射された電子ビーふけファンネ
ル(4)のネック部側外周に設けられた偏向ヨークa4
によシ偏向され、シャドウマスク(9)を通って□螢光
スクリーン(5)上を走査し、映像を再現させる。Q1
9はカラー陰極線管動作中に外部の磁界(たとえば地磁
気)によシ、電子銃(6)から発射された電子ビームが
偏向されるのを阻止する磁気シールドであシ、ファンネ
ル部(4)の内部に配置されている。
なお、上記螢光面(5)はシャドウマスク(9)の孔形
状に対応した形状、たとえばストライプやドツト状に形
成されている。
上記シャドウマスク(9)の電子ビーム透過率は通常1
5〜20%であシ、電子ビームの80〜85%はシャド
ウマスク(9)に衝撃して熱に変換されるため、シャド
ウマスク(9)は全体的に加熱されて熱膨張を起ヒし、
歪を生じる。これを一般に全体ドーミングといっている
。この全体ドーミングはカラー陰極線管の動作状態が数
分続けば、一定状態に達する。
一方、画面内で特に明るい部分はその部分の電子ビーム
密度が高いため、この場合には、シャドウマスク(9)
は局部的に加熱されて熱膨張を起こす。
これを起因として生じる局部的な色ずれの現象を局部ド
ーミングと呼んでいる。
このような局部ドーミングが生じているときのシャドウ
マスク(9)の温度はシャドウマスク(9)に25KV
 (加速電圧)、5μA/dで電子ビームが衝撃してい
るとき、37秒で約100℃、73秒で約200”Cに
達する。その関係を第2図のグラフに示す。グラフ上段
の縦軸はカラー陰極線管動作初期の適正に相対した螢光
体ドツトと電子ビームとの位置関係を基準として、動作
中の局部ドーミングによる螢光体ドツトと電子ビーム間
のずれの量を示し、また、横軸は局1ドーミングを生じ
るときのシャドウマスクの上昇した温度を示す。下段の
縦軸は局部ドーミング開始からの経過時間を示す。下段
の横軸については上段のそれに同じである。
従来のVヤドウマスクは鉄(Fe)製であるから、上述
の条件でカラー陰極線管が同一画面で約1分間保持され
た場合、電子ビームと螢光体ドツトとの間に動作開始時
よシ約0.6mのずれを生じることになシ、シたがって
Vヤドウマスクの孔ピッチが0.6鰭の場合には、その
部分に1ピッチ分相当のずれを生じ、良質なテレビジョ
ン映像を再現することができない。
局部ドーミングの状態をさらに説明する。
以前のカラー陰極線管のVヤドウマスクの(9)の孔0
0a)は第3図に一部拡大して示すように、丸形であっ
たため、局部ドーミングを生じても、たとえば直交する
X軸上、Y軸上での変形の断面状態はシャドウマスク(
9)の孔Oに)が均等に分散して存在し、シャドウマス
ク(9)の形状を保持する力も均等に加わっているため
、第4図のx、 、 y、で示すように、同一形状にな
るが、現在用いられているVヤドウマスク(9)の色選
別機構である孔0(6)は画面の明るさの向上の目的で
、第5図の一部拡大図で示すように、スロット状のもの
、たとえばスロットの孔00a)の短辺が0.20mm
 、長辺が0.85m、スロットの孔(Xa)の隣接す
る短辺部の距離が0.13m+。
長辺部側は0.55wmで、さらに隣接する孔が第5図
に示すようにずれを生じているものが用いられているた
め、Y軸方向とX軸方向では形状を保持する力および熱
伝導が異なって、第6図のようにY。
、Xlのような曲線断面の局部ドーミングとなる。
すなわち、ドーミングによって生じる色ずれの範囲がX
軸方向とY軸方向とで異なる。
この発明は上記観点からなされたもので、局部ドーミン
グによるそれについてはもとよシ、全体ドーミングによ
る色ずれをも極力小さくし、画像の品質を向上できるカ
ラー陰極線管を提供することを目的としている。
以下、この発明の実施例を図面にもとづいて説明する。
まず、局部ドーミングの発生の原理を第7図を用いて説
明する。この図において、点線で示された部分は局部ド
ーミングの起因になる、Vヤドゥマスク(9)の熱膨張
による熱歪部を示す。局部ドーミングの生じた部分をそ
の発生から順を追って幾何学的に説明すると、電子銃(
6)よシ発射された電子ビームは偏向口−りa◆の偏向
中心BKよシ偏向され、シャドウマスク(9)の有孔プ
レート01)の規定され九範囲内を走査する。いま、映
像上のD点が電子密度の高い映像状態の場合について論
じると、電子ビームは偏向中心Bからシャドウマスク(
9)のC点を通シ螢光スクリーン(5)上のD点に進行
する。
数秒後、シャドウマスク(9)は加熱されて点線のよう
に熱膨張を起こし、上記C点はE点へ移動する。
これによって画面上の電子ビームの衝撃点がD点からB
点とに点とを結ぶ直線の延長上のF点へ移動し、局部ド
ーミングによる色ずれ現象という状aKなる。
これを管軸とドーミング発生点とを含む2次元の断面で
述べる。X軸を管軸に、Y軸を画面の上下方向にとる。
パネル(2)の内面の式はX″+Y″=BpR・・・・
・・・■ 偏向中心Bと初期ドーミング発生観測点り点とを結ぶ式
は ¥=■十!     ・・・・・・・■ドーミング初期
のシャドウマスク(9)の球面の式は(X+a)”+Y
″=R−・・・・・0式は (X  +  a)”  +  Y”  =  (RM
  (1−1−aT)、)’  −・・・−■シャドウ
マスク(9)の曲率中心Aと、C点とを結ぶ直線の式は Y=■+j1     ・・・・・・・■偏向中心B点
とE点とを結ぶに線の式はY=α十m9・・・・・・■ 0〜0式から0式のn、mを算出することによシD点か
らF点への色ずれの量を求めることができる。
但し、Rp:  パネル内径の半径 RM:  シャドウマスクの半径 α: シャドウマスク材の線膨張係数 電子ビームによる局部昇温度CCD a: パネル部とシャドウマスクとの位置関係よシ決定
される値 である。
これによシ求められた関係は前述した第2図のグラフの
上段に示される。よって局部ドーミングを小さくするに
は、シャドウマスク(9)の有孔プレー)(10を熱膨
張係数の小さい材料で形成する必要力する。さらに、孔
がスロット状のシャドウマスクからくる欠点に対しては
、スロツ゛ト状の孔の長手方向の熱膨張係数が短手方向
のそれよシも小さい材質のものを用いる必要がある。
上述の2つの条件を満たせる材料としてインバーと称さ
れる鉄−ニッケル合金、詳しくはNi にツケル)が3
5.9%、 Mn (−r yガン)が0.37%、C
(炭素)が0.01%、Fe(鉄)が残シを占める合金
材があシ、その特性としての圧延方向の角度と、熱膨張
係数との関係は第8図に示す。これによってリヤドウマ
スク(9)の孔がスロット状の場合には、圧延方向をス
ロット形状に応じて設定、つまシ第6図から解るように
、従来熱歪が大きいスロットの長手方向を熱膨張係数の
小さい性能を有する圧延方向にしてシャドウマスクの材
料取シをすることによシ、スロットの長手方向と幅方向
とに均等な熱歪が得られ、かつその熱歪は小さくてこれ
により生じる色ずれを極力小さくすることが可能(第2
図のインバー特性線参照)Kなる。これは局部ドーミン
グだけでなく、全体ドーミングについても同じ効果が得
られ、よってたとえば従来、ドーミングによシ映し出さ
れる映像として、本来第9図のような丸形の映像(ト)
が第10図に示すようにたて長になっていたものが、本
来の第9図に示す形状に再現可能な映像を得ることが可
能になル、きわめて映像信号に忠実な画面を得ることが
できる。
上記実施例では、リヤドウマスク(9)の有孔プレート
σt3o*をインバーによシ形成したが、ドーミング防
止効果を助長する丸め、マスク支持装置としてのフレー
ムα力、ばね部材(6)などもインバーによシ形成する
ことができる。
以上の説明から解るように、この発明のカフ−陰極線管
によれば、局部ドーミングによるそれについてはもとよ
υ、全体ドーミングによる色ずれをも極力小さくシ、画
像の品質を向上できる効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はカッ−陰極線管の一部破断側面図、第2図はシ
ャドウマスク温度と時間と色すれとの関係を示す図、第
3図は丸形の孔を有するシャドウマスクの一部拡大図、
第4図は第3図の構成で生じる局部ドーミングの断面図
、第5図はスロット状の孔を有するシャドウマスクの一
部拡大図、第6図は第5図の構成で生じる局部ドーミン
グの断面図、第7図は局部ドーミングの発生原理を説明
する図、第8図はこの発明の一寮施例にかかる材料の圧
延方向の角度と熱膨張係数との関係を示す図、第゛9図
は映像信号に忠実に再現された映像を。 示す図、第10図は忠実に再現されなかった映像を示す
図である。 (9)・・・シャドウマスク、O・・・・有孔プレート
、 QOa)・・・孔。 なお、図中同一符号は同一または相当部分を示す。 代理人 葛野信−(外1名) 第1図 第2図 第3図 ソ 第5図 ■

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  色選別機構を形成するVヤドウマスクの少な
    くとも電子ビームを走査させる有孔プレート部を、圧延
    方向によシ熱膨張係数の異なる材料によシ形成した仁と
    を特徴とするカラー陰極線管。 (乃 有孔部の孔がスロット状で、その長手方向を熱膨
    張係数の小さい性能を有する圧延方向にして材料取〕を
    した特許請求の範囲第1項記載のカラー陰極線管。 (3)  圧延方向によシ熱膨張係数の異なる材料は鉄
    −ニッケル合金である特許請求の範囲第1項記載のカッ
    −陰極線管。
JP21240282A 1982-12-01 1982-12-01 カラ−陰極線管 Granted JPS59101743A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21240282A JPS59101743A (ja) 1982-12-01 1982-12-01 カラ−陰極線管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21240282A JPS59101743A (ja) 1982-12-01 1982-12-01 カラ−陰極線管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59101743A true JPS59101743A (ja) 1984-06-12
JPS6341182B2 JPS6341182B2 (ja) 1988-08-16

Family

ID=16621987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21240282A Granted JPS59101743A (ja) 1982-12-01 1982-12-01 カラ−陰極線管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59101743A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0251821A2 (en) * 1986-07-04 1988-01-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Shadow mask, and method of manufacturing the same

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5058977A (ja) * 1973-09-19 1975-05-22

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5058977A (ja) * 1973-09-19 1975-05-22

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0251821A2 (en) * 1986-07-04 1988-01-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Shadow mask, and method of manufacturing the same
US4846747A (en) * 1986-07-04 1989-07-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Shadow mask, and method of manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6341182B2 (ja) 1988-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3803436A (en) Shadow mask mounting assemblies
EP0304922B1 (en) Color cathode ray tube
KR970008560B1 (ko) 칼라 수상관
JPH06275206A (ja) 可変孔ピッチのシャドウマスクを備えたカラー陰極線管
US2795719A (en) Color-kinescopes
TW556242B (en) Color cathode ray tube
JP3526466B2 (ja) カラー受像管
US4748371A (en) Cathode-ray tube shadow mask for low overscan
JP3531879B2 (ja) シャドウマスク形カラー陰極線管
EP0578251B1 (en) Color cathode ray tube
US4697119A (en) Color cathode ray tube having a non-spherical curved mask
US6650035B2 (en) Color cathode ray tube having a shadow mask formed of a plate element made of an iron material having an alloy element
JPS59101743A (ja) カラ−陰極線管
US4739216A (en) Color picture tube having a shadow mask mounted under compressive stress in a support frame
US6225735B1 (en) Shadow mask for color cathode-ray tube and method of manufacturing the same
JP2645042B2 (ja) カラー受像管
JP2783539B2 (ja) カラー受像管
US6211609B1 (en) Corner spring for color cathode ray tube
EP1417696B1 (en) Cathode-ray tube having a detensioning mask support frame
JPH0676762A (ja) カラー受像管
KR100489951B1 (ko) 바이메탈 마스크 스프링
US3619689A (en) Cathode-ray tube with electrode supported by straplike springs
KR970011049B1 (ko) 음극선관용 새도우 마스크 어셈블리 구조
US7034445B2 (en) Tension mask frame assembly and color CRT using the same
US6166482A (en) Shadow mask structure with specific skirt portion