JPS59101445A - 2,3―ジアミノプロピオン酸誘導体の製造方法 - Google Patents

2,3―ジアミノプロピオン酸誘導体の製造方法

Info

Publication number
JPS59101445A
JPS59101445A JP57211286A JP21128682A JPS59101445A JP S59101445 A JPS59101445 A JP S59101445A JP 57211286 A JP57211286 A JP 57211286A JP 21128682 A JP21128682 A JP 21128682A JP S59101445 A JPS59101445 A JP S59101445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
compound shown
azide
lower alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57211286A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0220625B2 (ja
Inventor
Masaji Ono
大野 雅二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aska Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Teikoku Hormone Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teikoku Hormone Manufacturing Co Ltd filed Critical Teikoku Hormone Manufacturing Co Ltd
Priority to JP57211286A priority Critical patent/JPS59101445A/ja
Publication of JPS59101445A publication Critical patent/JPS59101445A/ja
Publication of JPH0220625B2 publication Critical patent/JPH0220625B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は認、3−ジアミノプロピオン酸誘導体の新規な
製造方法に関する。
近年、β−ラクタム系抗生物質における新らしい基本骨
格を持つ化合物として、単環性β−ラクタム化合物、す
なわち、モノバクタムと呼ばれる一群の化合物が注目さ
れている。モノバクタムは、一般に、下記式 式中、R′はアシル基を表わし、R“は水素原子又は有
機残基を表わす、 で表わされるが、この化合物の有力な製法の一つは、複
雑な操作によって得られる下記式式中、R“は前記の意
味を有する、 の3−アミノーコーアゼチジノン誘導体を経由する合成
方法である(特開昭l乙−/2第3乙コ号公報参照)。
本発明者は、モノバクタムの重要な合成中間体である3
−アミノーコーアゼチジノン誘導体の製法について種々
研究を重ねた結果、下記式(n)式中、R′は低級アル
キル基を表わし、R2はアミン保護基であり、Rは水素
原子又はメチル基を表わす、 の化合物をトリフェニルホスフィン及びアゾジカルボン
酸ジアルキルエステルの存在下にアジ化水素で処理する
と、2位のラセミ化が全く起こらず、下記式(III) 式中、R,R及びRは前記の意味を有する、 のアジド化合物が好収率で生成すること、次いでこのア
ジド化合物を還元することにより下記式() 式中、R′、R1及びR5は前記の意味を有する、 の=、3−ジアミノプロピオン酸誘導体が好収率で得ら
れ、且つ、この化合物は前記式(A)の3−アミノーコ
ーアゼチジノン、誘導体の合成における極めて有利な中
間体となる事を見出した。さらに、前記式(n)の化合
物においてRがメチル基を表わす場合の光学活性化合物
を用いた場合は、2位のラセミ化が起らず且つ3位の立
体配置の反転した光学活性の式(m)のアジド化合物が
得られる事を見出した。
しかして、本発明によれば前記式(I)の2,3−ジア
ミノプロピオン酸誘導体の新規な製造方法が提供される
本発明方法は、公知アジド化方法で光学活性な式(n)
の化合物をアジド化するとラセミ化を起すのに対し、本
発明方法に従いアジド化を行うと全学活性な化合物が得
られるという優れた利点を有する。
しかして、本発明の方法における出発原料の前記式(I
I)の化合物としては、好適には、光学活性な化合物、
すなわちN−保65−L−(又はD−)トレオニン低級
アルキルエステル又はN−111!−L−(又はD−)
セリン低級アルキルエステルを用いることができる。こ
れらの化合物に本発明の方法を適用して得られる前記式
(川)のアジド化合物及び前記式(I)の認、3−ジア
ミノプロピオン酸誘導体もまた、光学活性な化合物であ
る。
本発明の方法において用いられる化合物中、R′によっ
て表わされる「低級アルキル基」には、メチル、エチル
基等の炭素原子数Z個以下のアルキル基が包含され、一
方、R2によって表わされる「アミノ保護基」としては
、tert−ブトキシカルボニル、トリチル、ベンジル
オキシカルボニル、トリフルオロアセチル基等の温和な
条件下に離脱しうる通常のアミノ保護基が挙げられる。
本発明の方法によれば、先ず前記式(n)の化合物がア
ジド化される。
本アジド化は、トリフェニルホスフィン及びアゾジカル
ボン酸ジアルキルエステルの存在下にアジ化水素を作用
させることにより行うことができる。
反応は、通常不活性有機溶媒中、例えばテトラヒドロフ
ラン、エチルエーテル等のエーテル類;ベンゼン、トル
エン等の芳香族炭化水素類i塩化メチレン、クロロホル
ム等のノ・ロゲン化炭化水素類、好ましくはテトラヒド
ロフラン、エチルエーテル等の中において行うことがで
きる。反応温度は臨界的ではないが、一般に−2す0〜
!θ°C1好ま・ しくは−20°C〜室温が挙げられ
る。
上記アジド化反応において、式(n)の化合物に対する
アジ化水素の使用量は一般に、式(n)の化合物1モル
轟りアジ化水素を少なくとも1モル、好ましくは/J−
23モルの範囲内で使用するのが有利であり、また、ト
リフェニルホスフィン及びアゾジカルボン酸ジアルキル
エステルの使用量はアジ化水素とほぼ等モル量で使用す
るのが好ましい。
上記反応に使用しうるアゾジカルボン酸ジアルキルエス
テルとしては、例えば、アゾジカルボン酸ジエチルが挙
げられる。
これにより、前記式(III)のアジド化合物が好収率
で生成し、この化合物は次いで還元することにより前記
式(I)の化合物に変えることができる。
還元は、通常、不活性有機溶媒、例えばメタノール、エ
タノール等のアルコールfA−酢af−fk等のエステ
ル類;テトラヒドロフラン等のエーテル類;酢酸等の有
機酸類;ジメチルホルムアミド等のアミド類等の中で、
触媒の存在下に水素を作用させることにより行うことが
できる。反応温度は臨界的ではないが、通常室温で十分
であり、一方圧力は常圧、加圧のいずれでもよい。用い
うる触媒としては、通常の水素添加触媒、例えばパラジ
ウム−炭素、パラジウム黒、白金、ロジウム等を挙げる
ことができる。
かくして、目的とする前記式(I)のコ、3−ジアミノ
プロピオン酸誘導体が生成し、このものは常法に従い、
例えばf過、抽出、再結晶、クロマトグラフィー等によ
り、反応混合物から分離、精製することができる。
以上に述べた本発明の方法によれば、光学活性な前記式
(I)の2,3−ジアミノプロピオン酸誘導体が好収率
で得られる。この目的化合物においてR3がメチル基を
表わす場合は新規な化合物であり、前述したように3−
アミノーコーアゼチジノン誘導体を製造する為の中間体
として極めて有用である。
例えば、本発明の方法によって製造される下記式(I−
a) 式中、R′は前記の意味を有する、 の化合物を、不活性有機溶媒、例えばエチルエーテル中
でトリメチルシリルクロリドの如きシリル化剤で処理し
、次いでグリニヤ試薬、例えばtθrt−フチルマグネ
シウムクロリドのエチルエーテル溶液を作用させて閉環
反応を行い、得られる下記式 の化合物から、例えば!θ%酢酸により、トリチル基を
離脱させることにより3−アミノーグーメチルーコーア
ゼチジノンを高収率で得ることができる。この1ヒ合物
は、前述した如くモノバクタムを合成する際の重要な中
間体の7つであり、スルホン化及びアシル化を行うこと
により、公知のモノバクタムに変換することができる。
なお、本発明の方法において中間体として生成する前記
式(II)のアジド化合物もまた、新規な化合物であり
、本発明方法を実施する際の重要な中間体である。
以下、実施例により本発明をさらに説明する。
実施例/ (a)アルゴン雰囲気下にL−トレオニンメチルエステ
ル塩酸塩り、乙乙ダを7クロルメタン3−0.lに懸濁
させ、トリフェニルメチルクロリド//、’l! f/
及びトリエチルアミン?、1.fflを加え室温で一晩
攪拌した。反応液を水洗し減圧下溶媒を留去して油状残
渣を得た。油状残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィー(溶出溶媒;ジクロルメタン°ベンゼン=2 : 
/ )に付し、N−トリチル−L−)レオニンメチルエ
ステルを粘稠な油状物として得た。収量と、9.29 
NMR(CDC1,7) ニア、20 (3H、a 、
 J=7Hz ) 。
、2.9¥ (/ H’ 、 m ) 、 3.7’l
 (3H、El ) 、 3.3F(/ H、m ) 
、 3.7≦(/’H、m ) 、 7.30 (/J
’H,m) (b)N−トリチル−L−トレオニンメチルエステル’
1.¥、2 f/及ヒドリフェニルホスフィン乙、72
fをテトラヒドロフランtOmlに溶解し、3./e!
?Hアジ化水素−ベンゼン溶液7.クコを加え、−70
°Cで攪拌した。この混合物に、アゾジカルボン酸ジエ
チル’1./ fのテトラヒドロフラン溶液、2j、l
をゆっくり滴下し、温度が自然に0°Cに上昇した後、
更に2時間水冷上攪拌した。反応液を減圧濃縮し、残渣
をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(溶出溶媒;ジ
クロルメタン:n−ヘキサン=/:/)に付し、(,2
61、3S )−ツートリチルアミノ−3−アジド酪酸
メチルエステルを得た。
NMR(CDCI、7) :/、22(3H、d 、 
J =7Hz ) 。
、2.9¥ (/H、d 、 J =10H2) 、 
3./e5”(3H。
S ) 、 3At≦(/H,a、J=10Hz)、3
.C2(/ H、m ) 、 7.3¥ (/j H、
m )(C)上で得た(、、2S 、 3S )−認−
トリチルアミノ−3−アジド酪酸メチルエステルを酢酸
エチル20M1に溶解し、t%パラジウム炭素/gを加
えて水素雰囲気下、室温で、−晩激しく攪拌した。
反応液を濾過し、減圧濃縮後、残渣をシリカゲルカラム
クロマトグラフィー(溶出溶媒;ジクロルメタン、次い
でジクロルメタン:メタノール=コθ:/)に付し、(
,2S 、 3B )−ノートリチルアミノ−3−アミ
ノ酪酸メチルエステルコ、籠イを白色結晶として得た。
融点とツータ2 ’C0MASS+M   37グ IR(KBr): 33り0.33/θ、1730cm
−’mMR(cDcl、7):0.9e5’ (3H、
a 、J=7H2)。
/j2 (2H、s )  、 2.♂’l(/H,d
、:J=10H2)、3./j(3H,B)、3.29
(2H,rn)。
7.32 (/オH,m) 実施例 (a)  N −t−7’トキシカルボニルーL−セリ
ンメチルエステルj1.¥ 1ifl及びトリフェニル
ホスフィン/θ/2111yをテトラヒドロフラン♂t
xlに溶解し、2JNアジ化水素−ベンゼン溶液/、!
fflをアルゴン雰囲気下に加えた。攪拌下、この混合
物にアゾジカルボン酸ジエチルt72qのテトラヒドロ
フラン−2tl溶液をゆっくり滴下した。室温で2時間
攪拌を続けた後減圧濃縮し、残渣をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィー(溶出溶媒;ベンゼン−ベンゼン:ジ
クロルメタン=!:/)で精製して、(S) −2−t
−ブトキシカルボニルアミノ−3−アジドプロピオン酸
メチルエステル3夕!りを得た。
(b)  (s)−一−t−ブトキシカルボニルアミノ
−3−アジドプロピオン酸メチルエステル70311f
をメタノール3 mlに溶解し、オチパラジウム炭素1
0qを加え水素雰囲気下2時間激しく攪拌した。
反応液を濾過し、減圧濃縮して、(S)−一−t−ブト
キシカルボニルアミノ−3−アミノプロピオン酸メチル
エステルと9 tqを得た。
物性の確認は以下のようにして行った。
上で得たアミン体ざ9qをジオキサングxiに溶解し、
ベンジルオキ7カルポニルクロリド702〜及びトリエ
チルアミン乙/ l1lfを加え、室温で一晩攪拌した
。反応液を水にあけ、ジクロルメタンで抽出し、飽和食
塩水で洗い、乾燥、濃縮の後、シリカゲルカラムクロマ
トグラフィ−(溶出溶媒;ヘキサン:エチルエーテル=
/:/)で精製して、<S>−λ−t−ブトキシカルボ
ニルアミノ−3−ぺ/(ルオキシ力ルポニルアミノプロ
ビオン酸メチルエステルへ?J−Wを得た。この化合物
はNMR。
[Rが標品と一致した。〔α]D−5’、15’°(C
=/、C9゜CH,OH)。
参考例 アンボン雰囲気下、(JS 、3S)−コートリチルア
ミノ−3−アミノ酪酸メチルエステルコ、り/fのエチ
ルエーテル溶液’IO,lに、水冷攪拌下、液及びトリ
エチルアミン7♂/Mlのエーテル/ ytl溶液を順
次滴下した。室温で7時間攪拌した後、アルゴン雰囲気
下、析出したトリエチルアミン塩酸塩をf去し、f液を
水冷下攪拌した。これにu −ブチルマグネシウムクロ
リド−エーテル溶液6.0≦コ(♂、3乙m molの
t−ブチルマグネシウムクロリドを含む)を滴下し、水
冷下に一晩攪拌を続けた後飽和塩化アンモニウム溶液を
加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水洗、無水硫酸
す) IJウムで乾燥後減圧濃縮し、残渣をシリカゲル
カラムクロマトグラフィー(溶出溶媒;ジクロルメタン
:エーテル−10:、/)に付し、油状物/、4t/f
を得り。エーテル−n−ヘキサンより再結晶シて、(3
B、り5)−3−)リチルアミノーグーメテルーコーア
ゼチジノン7.299を白色結晶として得た。
融点/2θ−773°C0 〔α) 、  −207,60(C: 2.03 、 
CHCl、)rR(KBr): 33り0.333θ、
3認乙θ、/7jj ts−’NMR(CDCI、) 
: 0.3t5” (3H、(1、J−乙Hz ) 。
2.7乙(/ H、broad s ) 、 3.02
 (/ H、aq 。
J−J y 2HZ ) 、3− t O(/ H,m
 ) 、l −(:” j (/H、B )  、 7
.32 (At H、m )特許出願人 帝国臓器製薬
株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1式 式中、R′は低級アルキル基を表わし、1はアミノ保護
    基であり、Rは水素原子又はメチル基を表わす、 の化合物を、トリフェニルホスフィン及びアゾジカルボ
    ン駿ジアルキルエステルの存在下にアジ化水素で処理し
    、得られる式 式中、R′、R1及びRJは前記の意味を有する、 の化合物を還元することを特徴とする式式中、R′、R
    1及びR3は前記の意味を有する、 の化合物の製造方法。 2、R2がtθrt−ブトキシカルボニル、トリチル又
    はベンジルオキシカルボニル基である特許請求の範囲第
    1項記載の方法。 3、式 式中、R′は低級アルキル基を表わす、の化合物
JP57211286A 1982-12-03 1982-12-03 2,3―ジアミノプロピオン酸誘導体の製造方法 Granted JPS59101445A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57211286A JPS59101445A (ja) 1982-12-03 1982-12-03 2,3―ジアミノプロピオン酸誘導体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57211286A JPS59101445A (ja) 1982-12-03 1982-12-03 2,3―ジアミノプロピオン酸誘導体の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1139083A Division JPH0222254A (ja) 1989-06-02 1989-06-02 2,3―ジアミノプロピオン酸誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59101445A true JPS59101445A (ja) 1984-06-12
JPH0220625B2 JPH0220625B2 (ja) 1990-05-10

Family

ID=16603413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57211286A Granted JPS59101445A (ja) 1982-12-03 1982-12-03 2,3―ジアミノプロピオン酸誘導体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59101445A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0220625B2 (ja) 1990-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0530285B1 (fr) Procede de preparation enantioselective de derives de la phenylisoserine
EP0336841B1 (fr) Procédé de préparation de dérivés de la baccatine III et de la désacétyl-10 baccatine III
EP0595370A2 (fr) Procédé de préparation de dérivés du taxane et intermédiaires
EP0414610B1 (fr) Procédé pour la préparation énantiosélective de dérivés de la phénylisosérine
EP0530286A1 (fr) Procede de preparation stereoselective de derives de la phenylisoserine.
EP0522958A1 (fr) Procédé de préparation de dérivés de la baccatine III et de la désacétyl-10 baccatine III
FR2680506A1 (fr) Procede de preparation de derives de la beta-phenylisoserine et leur utilisation.
EP0691951B1 (fr) Procede de preparation de derives de la beta-phenylisoserine
FR2688499A1 (fr) Procede de preparation de la beta-phenylisoserine et de ses analogues.
JPS59101445A (ja) 2,3―ジアミノプロピオン酸誘導体の製造方法
EP0614986A1 (fr) Dédoublement enzymatique de pipéridine-2-carboxylates d'alkyle et utilisation des composés obtenus comme intermédiaires de synthèse
EP0663901B1 (fr) Procede de preparation stereoselective d'un derive de la beta-phenylisoserine et son utilisation pour la preparation de derives du taxane
JPH0220626B2 (ja)
WO1996038447A1 (fr) Derives du 2-azabicyclo[2.2.1]heptane, leur preparation et leur application
EP0539486B1 (fr) Procede de preparation de derives de streptogramines
JP2003055358A (ja) β−ヒドロキシアミノ酸誘導体の製造方法
JP2005263748A (ja) 反応性ジアジリン基を有するホモフェニルアラニン誘導体
JP2703048B2 (ja) プロリン誘導体の製法
JPH0789933A (ja) 光学活性なインドリン誘導体の製法と中間体
JP3770678B2 (ja) 光学活性アルコール及びそのカルボン酸エステル
FR2567881A1 (fr) Procede pour la production d'un derive de pyrrolidine
KR20030025394A (ko) N-[3-{3-(1-피페리디닐메틸)페녹시}프로필]아세톡시아세트아미드의 제조방법
EP0828740A1 (fr) Derives du 2-azabicyclo(2.2.1)heptane, leur preparation et leur application
JPH0948745A (ja) カルボン酸エステルの製造法
JPS59148773A (ja) γ−ラクトン化合物及びその用途