JPS59101311A - 木材の防腐処理法 - Google Patents

木材の防腐処理法

Info

Publication number
JPS59101311A
JPS59101311A JP20994382A JP20994382A JPS59101311A JP S59101311 A JPS59101311 A JP S59101311A JP 20994382 A JP20994382 A JP 20994382A JP 20994382 A JP20994382 A JP 20994382A JP S59101311 A JPS59101311 A JP S59101311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wood
preservative
carbon dioxide
treatment
dioxide gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20994382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0357841B2 (ja
Inventor
伊東 延義
扇谷 高志
正幸 谷口
等 今村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Oxygen Co Ltd
Nippon Sanso Corp
Original Assignee
Japan Oxygen Co Ltd
Nippon Sanso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Oxygen Co Ltd, Nippon Sanso Corp filed Critical Japan Oxygen Co Ltd
Priority to JP20994382A priority Critical patent/JPS59101311A/ja
Publication of JPS59101311A publication Critical patent/JPS59101311A/ja
Publication of JPH0357841B2 publication Critical patent/JPH0357841B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、木材の防腐処理法に係り、防腐剤の溶媒に
液状または超臨界状態の炭酸ガスを用いることにより、
防腐剤の木材への浸透連帳を早め、処理後の乾燥を容易
とし、しかも防腐剤薬液の廃水処理を不必要とするよう
にしたものである・木材の防腐、防虫処理方法には、塗
布法、&演法、温冷浴法、拡散法、木口加圧注入法、加
圧注入法等がそn、ぞれ目的、用途に応じて選択さn、
て用いられている。こわ、らの処理法の内、一般的なも
のは、加圧注入法であり、防腐剤の浸透にすぐれ、大型
処理に適し、防腐土台等の処理に広く利用されている。
この加圧注入法は、耐圧20にν盲程度の加圧タンクを
使用し、タンク内に木材を入れ、予め減圧したのち水に
mmせしめた防腐剤薬液を注入し、その後加圧して木材
中に防腐剤を浸透させ、この操作を数回縁り返すことに
より、所定の浸透量にtで浸透させるものである。そし
て、この際使用される防腐剤としてはCCA系防腐剤(
クロム、銅、砒素化合物水酸液)やPF系防腐剤(フェ
ノール類、無機フッ化物、無機砒素化合物、クロム化合
物水浴液)、タレオソート等がある。
ところが、これらの防腐処理法はいずれも防腐剤の木材
への浸透に時間がかかり、ややもすると浸透量が不足し
、防腐、防虫効果が不十分となったり、防腐剤の浸透を
曳好とするため、木材表面に繊維方向に直角に切り傷を
入れたり、予め木材中の含水率を落しておく必要があっ
たりした。また、処理後の乾燥が必要であり、さらには
処理後の防腐剤薬液のtgIi准処理炉処理であるなど
の問題があった。
この発明は上記事情に鑑みてなされたもので、防腐剤の
浸透速度が著るしく速く、よって十分量の防腐剤を短時
間に木材中に浸透させることができ、しかも予備乾燥や
傷を入れる必要がなく、さらに処理後の木材の乾燥が容
易でかつ処理薬液の廃液処理を全く必要としない木材の
防腐処理法を提供することを目的とし、防腐剤の溶媒に
液状または超臨界状態の炭酸ガスを用いることを特徴と
するものである。
以下、この発明の詳細な説明する。
まず、この発1男fこ用いられ、防腐剤の溶媒となる炭
酸ガスの性状について説明する。第1図は炭酸ガスの圧
力−視度線図(PT−ダイヤグラム)を示すもので、炭
酸ガスの温度、圧力に応じた各状態(液体、固体、気体
)が光示されている。図中TPは三重点で三相が共存す
る温度、圧力を示し、cpは臨界点で圧力(Pc)73
.8バール(72,84q/m)、温度(Tc)31.
06°cである。
この発明において用いられる炭酸ガスは第1図中斜線で
示した範囲にあるもので、液状炭酸ガス、好ましくはそ
の温度での蒸気圧以上に加圧され、た液状炭!11セガ
スおよび@臨界流体状萼の炭酸ガスである・超臨界流体
とは、臨界点以上の圧力、温度の状態の流体を言い、気
体と液体とが渾然一体となったものである。
このような液状または超臨界状態の炭酸ガスに防1i剤
を溶解して防腐処理薬αとする。ここで用いられ、る防
腐剤としては、クレオソート油、クロム・銅・砒素系防
腐剤(CCA系)、フェノール類・無機フッ化物系防腐
剤(PF系あるいはFCP系)、ペンタクロルフェノー
ル系防腐剤などの液状炭酸ガスあるいは超臨界状態の炭
酸ガス(こ可溶の木材用防腐防虫剤が挙げられ、炭酸ガ
ス沓こ対する溶解量はその、1類、処理木材の用途等に
よって異なるが通常は炭酸ガス100重赦部に対して1
〜lO重鎗部の範囲が望ましいがこれに限定されること
はない。
このようにして得られた防腐処理薬液を木材に接触浸透
させて防腐処理を行う。この防腐処理の具体例を第2図
のフローシートを参照して説明するO 防腐処理される木材1は、台車2ごと耐圧構造の処理タ
ンク3内に収められる。炭酸ガス貯槽4からポンプ5I
こよって炭酸ガスが弁6を経て処理タンク3に送られ、
ここで気化して処理タンク3内の空気を弁7からパージ
する。ついで、弁6゜7を閉じ、弁8から薬液タンク9
に防腐剤を所定情投入し、炭酸ガス貯槽4から弁10.
ポンプ5、弁11を経て所定量の液状もしくは超臨界状
の炭酸ガスを送り、防腐剤を溶解させて防腐処理薬液を
作る。そして、弁12を開いて薬液タンク9から防腐処
理薬液を処理タンク3に送り、木材1に接触させて木材
中に薬液を浸透させる。所定時間処理後、弁13を開き
、ポンプ14によって残余の防腐薬液を処理タンク3か
ら回収タンク15に回収する。ついで弁7を開放して処
理タンク3内の残存炭酸ガスを大気放出し、タンク3内
を大気圧に戻し、空気で置換させ、防腐処理済み木材を
処理タンク3から取り出す。
回収タンク15に回収された残余の防腐薬液は、次の処
理の際に弁16を経て薬液タンク9に送られ、再び処理
に用いられる@ このような防腐処理によって、木材1中にその中心部ま
で防腐剤が浸透し、良質の防腐木材となる。液状または
超臨界状態の炭酸ガスは、第3図のグラフに示すように
、その粘度が一般の防腐剤溶解溶媒である水に比べて/
1o〜10゜で極めて低粘度であり、このような炭酸ガ
スlこ防腐剤を溶解した防腐処理薬液も同様に従来のも
のに比べて低粘度となり、木材中への防腐処理薬液の浸
透速度が極めて大きくなり、処理時間を格段に短縮でき
る。よって、木材中へは十分量の薬液を非常に短時間に
浸透せしめることができ、高い防腐効果を得ることがで
きる・また、処理の終った木材は大気中に放置するだけ
で溶媒の炭酸ガスが速やかに揮散してゆくので、特別の
乾燥工程を設ける必要もなく、乾燥も簡便である。さら
に、液状あるいは超臨界状の炭酸ガスは脱脂作用、殺虫
、殺菌作用をも有し、木材中の情脂分(ヤニ)が同時に
除去さn、木材の殺虫、殺朗も行われる・また、炭酸ガ
スは不燃性であり、防腐処理中の爆発、火災の心配もな
い。しかも、従来の加圧注入法の処理設備のほとんどが
そのまま転用できる。また、廃薬液はそのまま炭酸ガス
を放散すればわずかの晴の固形分が残るのみなので、そ
の処分はいたって簡単に、例えば土中に埋設すること1
こより行える。
以下、実施例を示して具体的に説明する。
〔実施例〕
10cIn×10crn×10crILのブナ材を予備
乾燥して含水率30wt%以下とした後、5I!オート
クレーブ中に納めた。一方薬液容器に20 ”080に
’j/cdの液状炭酸ガス0.8 k(lにフェノール
類無機フッ化物系木材防腐剤(JIS−に−1550,
1種1号品)を50g供給し、溶解せしめて防腐処理液
として用意した。この薬液を全景処理タンクに送り、ブ
ナ角材の防腐処理を行った。処理条件:20℃。
75に9/cr/lで1時間処理を行ったのち、処理タ
ンクよりブナ材を取り出し、炭酸ガスを揮散、除去して
防腐処理ブナ角材を得た。このブナ角材はその中心部ま
で防腐剤が浸透し、防腐剤の注入量は8 kg / m
”であった。
次に、従来の水に上記防腐剤を溶解した薬液を用いる加
圧注入法で、同一オートクレープを使用した場合、上記
注入tを得るには、処理条件;60’0 、10に9/
cr&で処理時間7日間を要し、格段に処理時間の短縮
が計られることがわかった。
以上説明したように、この発明の木材の防腐処、理法は
、木材防腐剤の溶媒1こ液状または超臨界状態の炭酸ガ
スを用いるものであるので、防腐処理薬液の木材への浸
透速度が著るしく高く、よって十分量の防腐剤を短時間
に木材中番こ浸透させることができる。また、処理後の
炭酸ガスの除去が簡単で特別の乾燥工程を要しない。さ
ら(こ、処理後の廃薬液は、炭酸ガスを揮散させること
により、微かの固形分が残るだけとなり、廃棄処分が容
易とな6oまた、炭酸ガスは、脱脂作用および殺虫、殺
菌作用を有し、木材中の引脂分の除去が可能で、同時に
木材の殺虫・、殺菌も行いえる。しかも、炭酸ガスは不
燃性であり、処理中に爆発、火災の恐れもない。さらに
、炭酸ガスは回収して使用できるので処理費用も低床と
することができる等の訓点を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は炭酸ガスの圧力一温度線図、第2図はこの発明
の処理法に用いらnる装置を示す系統図、第3図は水と
液状または超臨界状態の炭酸ガスの粘度を示すグラフで
ある。 ■・・・・・・木材、3・・・・・・処理タンク、4・
・・・・・炭酸ガス貯槽、9・・・・・・薬液タンク。 出願人日本酸素株式会社 9忌度じC) −1001020304050 □湿度じC) 手続補正書岨発) 1、事件の表示 昭和57 年特許願第209948号 2、発明の名称 木材の防腐処理法 3、補正をする者 特許出願人 日本酸素株式会社 4、代理人 (2)図面。 6、補正の内容 (1)明細書第3頁第19行目〜第1頁第夕行目の「こ
の発明において・・・・・・となったものである。」を
次の通り、訂正する。 [この発明で用いられる炭酸ガスは第1v!J中斜線で
示した範囲内にあるもので、液状炭酸ガス好ましくはそ
の温度での蒸気圧以上に加圧した炭酸ガスおよび超臨界
状態の炭酸ガスである。ここで超臨界状態とは、臨界点
rcP)以上の圧力、温度の領域を指す。」 (2)明細書第3頁第19目の「超臨界状」を「超臨界
状態」に訂正する。 (3)明細書簡を頁第1を行目の「超臨界状」を1超臨
界状態」に訂正する。 (4)図面第1図を別紙の通り訂正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 液状または超臨界状態の炭酸ガスに木材防腐剤を俗解し
    た防腐剤薬液を木材に接触、浸透させることを特徴とす
    る木材の防腐処理法。
JP20994382A 1982-11-30 1982-11-30 木材の防腐処理法 Granted JPS59101311A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20994382A JPS59101311A (ja) 1982-11-30 1982-11-30 木材の防腐処理法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20994382A JPS59101311A (ja) 1982-11-30 1982-11-30 木材の防腐処理法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59101311A true JPS59101311A (ja) 1984-06-11
JPH0357841B2 JPH0357841B2 (ja) 1991-09-03

Family

ID=16581226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20994382A Granted JPS59101311A (ja) 1982-11-30 1982-11-30 木材の防腐処理法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59101311A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08276405A (ja) * 1995-04-05 1996-10-22 Kochi Pref Gov 高圧流体による木材の改質方法
WO2000027547A1 (en) * 1998-11-10 2000-05-18 Fls Miljø A/S A method of performing an impregnating or extracting treatment on a resin-containing wood substrate
JP2003510198A (ja) * 1999-09-27 2003-03-18 コミツサリア タ レネルジー アトミーク 圧力下の稠密な流体で有機コルク・コンパウンドを処理および抽出する方法
US6638574B1 (en) * 1999-07-14 2003-10-28 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Wood preservation
JP2005524552A (ja) * 2002-05-08 2005-08-18 スペルトレ エイ/エス アンダーコンカース 高圧下のキャリヤー流体を用いて木材の損傷なしに該木材を処理する方法
JP2007331367A (ja) * 2006-05-18 2007-12-27 Kobe Steel Ltd 木材への薬剤含浸方法
CN100360290C (zh) * 2004-03-05 2008-01-09 株式会社神户制钢所 药剂含浸方法
JP2013180460A (ja) * 2012-03-01 2013-09-12 Forestry & Forest Products Research Institute 熱処理木材の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5916703A (ja) * 1982-07-20 1984-01-27 ア−ス製薬株式会社 木材劣化防止剤組成物及び木材劣化防止方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5916703A (ja) * 1982-07-20 1984-01-27 ア−ス製薬株式会社 木材劣化防止剤組成物及び木材劣化防止方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08276405A (ja) * 1995-04-05 1996-10-22 Kochi Pref Gov 高圧流体による木材の改質方法
WO2000027547A1 (en) * 1998-11-10 2000-05-18 Fls Miljø A/S A method of performing an impregnating or extracting treatment on a resin-containing wood substrate
DK173290B1 (ja) * 1998-11-10 2000-06-13 Fls Miljoe A/S
US6517907B1 (en) 1998-11-10 2003-02-11 Fls Miljo A/S Method of performing an impregnating or extracting treatment on a resin-containing wood substrate
US6638574B1 (en) * 1999-07-14 2003-10-28 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Wood preservation
JP2003510198A (ja) * 1999-09-27 2003-03-18 コミツサリア タ レネルジー アトミーク 圧力下の稠密な流体で有機コルク・コンパウンドを処理および抽出する方法
JP2005524552A (ja) * 2002-05-08 2005-08-18 スペルトレ エイ/エス アンダーコンカース 高圧下のキャリヤー流体を用いて木材の損傷なしに該木材を処理する方法
CN100360290C (zh) * 2004-03-05 2008-01-09 株式会社神户制钢所 药剂含浸方法
JP2007331367A (ja) * 2006-05-18 2007-12-27 Kobe Steel Ltd 木材への薬剤含浸方法
JP2013180460A (ja) * 2012-03-01 2013-09-12 Forestry & Forest Products Research Institute 熱処理木材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0357841B2 (ja) 1991-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS629905A (ja) 木材の保護方法
US4732817A (en) Wood preservation
JPS59101311A (ja) 木材の防腐処理法
CA2436772A1 (en) Wood preservative concentrate
US6623600B1 (en) Method of performing an impregnating or extracting treatment on a resin-containing wood substrate
CA1133656A (en) Wood preservation process
US20080026152A1 (en) Process for post-treatment of amine-based preservative-treated wood
JPS58501320A (ja) 木材の保護
CA2350799A1 (en) A method of performing an impregnating treatment on a resin-containing wood substrate
US3959529A (en) Wood treating process
Yalinkiliç et al. Enhancement of the biological resistance of wood by phenylboronic acid treatment
US3369964A (en) Preservation of wood
US2381049A (en) Preservation and fireproofing of wood
JP3192509B2 (ja) 木材処理方法
US6641927B1 (en) Soybean oil impregnation wood preservative process and products
JPH0136401B2 (ja)
US1805550A (en) Wood product and method of producing the same
US5030483A (en) Process for accelerated fixing of heat-fixable wood preservatives
WO2015105751A1 (en) Wood preservatives and methods for treating wood
DE3410199A1 (de) Verfahren zur konservierung von holz
USRE16880E (en) Pattl bartsch
US3169071A (en) Coating composition
Wallis-Tayler The Preservation of Wood
NO163728B (no) Fremgangsmaate ved impregnering av friskt trevirke med metallsalter.
Bultman et al. The leachability of guayule resin from treated wood