JPH08276405A - 高圧流体による木材の改質方法 - Google Patents

高圧流体による木材の改質方法

Info

Publication number
JPH08276405A
JPH08276405A JP10701395A JP10701395A JPH08276405A JP H08276405 A JPH08276405 A JP H08276405A JP 10701395 A JP10701395 A JP 10701395A JP 10701395 A JP10701395 A JP 10701395A JP H08276405 A JPH08276405 A JP H08276405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wood
pressure
timber
autoclave
pressure fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10701395A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2871525B2 (ja
Inventor
Toshio Kono
敏夫 河野
Hayato Shinohara
速都 篠原
Masamichi Fujiwara
正道 藤原
Kensuke Yamazaki
憲輔 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kochi Prefecture
Original Assignee
Kochi Prefecture
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kochi Prefecture filed Critical Kochi Prefecture
Priority to JP7107013A priority Critical patent/JP2871525B2/ja
Publication of JPH08276405A publication Critical patent/JPH08276405A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2871525B2 publication Critical patent/JP2871525B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 表面割れを生じさせることなく、加熱装置を
用いずに木材中に含有されている自由水を効果的に脱水
することのできる高圧流体による木材の改質方法を提供
することを目的とする。 【構成】 密閉耐圧容器内に封入された木材中に炭酸ガ
スを高圧で圧入することにり、炭酸ガスを木材中の水分
にいったん溶解させ、その後開圧することによって木材
中の水分に溶解していた炭酸ガスを水分を伴って木材外
部へ放出させることにより、木材中に含有されている自
由水を強制的に脱水する高圧流体による木材の改質方法
を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は木材に表面割れを生じさ
せることなく、加熱装置を用いずに木材中に含有されて
いる自由水を効果的に脱水することのできる高圧流体に
よる木材の改質方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】木材は年々再生される資源であり、戦後
植林された人工林の蓄積量も増大しているが、低質材や
間伐材等は必ずしも十分に利用されておらず、需要量の
60%を海外からの輸入に頼っているのが実情である。
その結果、地球規模での環境破壊、国土保全、水資源の
凾養など多くの課題が提起されるとともに、その有効利
用技術の開発が望まれている現状にある。
【0003】従来から木材の乾燥や薬液の透過性改善方
法として、第1に化学的処理手段として有機溶媒等の化
学薬液を用いて壁孔部分に沈着している物質を抽出する
とか、この壁孔部分を分解する試みがある。
【0004】第2に機械的に針やレーザ光もしくは液体
の高圧噴射等により材料面に刺し傷を作ることによっ
て、木口面からの透過性を利用する手段がある。第3に
木材乾燥の前処理としてよく知られているスチーミング
処理を透過性改善に利用する試みがあり、通常蒸煮とか
水蒸気処理,低圧水蒸気爆砕処理、熱処理等の物理的処
理方法として知られている。これらの方法はいずれも加
圧水蒸気によって木材を加熱し、壁孔を軟化して破壊す
ることが基本原理となっている。
【0005】ここでスギ材の芯材と辺材に関して述べる
と、図3に示したスギ材16の断面において、Aは辺
材,Bは芯材である。上記スギ材16の樹幹を樹心に向
かって切断すると、木口面に樹縁部と中心部とを区別す
る色調の濃淡があり、普通は樹縁部の辺材Aが淡色、中
心部の芯材Bが濃色となっている。
【0006】一般に図4に示したように、樹木の幹は樹
皮21、形成層22、辺材A、芯材B、髄23から成
り、根から吸い上げられた水24とか養分25が辺材A
を通って上昇し、外部から二酸化炭素26と光27を受
けて光合成が生じて、光合成物質の溶液が樹皮21の師
部を通って下降し、各部に分配されて成長する。幼木の
時には全てが辺材Aであり、樹木がある程度の大きさま
で成長すると、樹幹の下部から上部に向けてその中心部
に円錐形の芯材Bが形づくられ、その周囲を辺材Aが包
むような形状となる。
【0007】通常は幹が大径になれば芯材Bの直径は大
きくなるが、肥大の活発な時期は芯材Bの比率は低く、
老齢の大径木では辺材Aの幅が狭くなっている。辺材A
の部分では水分の通導と養分の貯蔵が行われているが、
大径木では芯材Bの部分での生活細胞がなくなり、養分
貯蔵をしていた柔細胞も活動を停止する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】前記した従来の木材の
乾燥方法とか薬液透過性改善方法として知られている各
種手段の中で、第1の化学的処理手段として有機溶媒等
の化学薬液を用いて壁孔部分に沈着している物質を抽出
したり壁孔部分を分解する方法は、使用する有機溶剤が
高価であることと処理に長い時間がかかる等の操作上の
難点があり、処理費用が余分にかかってしまうという問
題がある。
【0009】前記第2の手段である針やレーザもしくは
液体高圧噴射等により機械的に材面に刺し傷を作る方法
は、処理時間は短いものの処理装置が大型となり、得ら
れた木材の外観性とか強度が低下してしまうという問題
がある。更に第3のスチーミング処理を利用した物理的
手段は、いずれも加圧水蒸気により木材を加熱して壁孔
を軟化・破壊する方法であり、木材関連業界では常設の
ボイラーが使用できることと乾燥後に薬液注入等による
オートクレーブが共用できる利点があるが、蒸煮および
水蒸気処理によって材色の変化とか強度の低下を引き起
こす惧れがあり、かつ、低圧水蒸気爆砕処理での熱処理
は樹心に近い部分ではその効果が認められない上、装置
が大がかりになってとまうという課題があった。
【0010】通常木材の乾燥性とか薬液透過性を支配す
る要因は各細胞組織にある壁孔であり、針葉樹では有縁
壁孔がその通路となっている。辺材A部ではこの孔が開
いているために水とか養分の通路になるが、芯材B部で
はこの孔が閉じてしまうため、液体や気体の透過とか浸
透が困難になる。一般にはこれを壁孔閉鎖というが、こ
の壁孔閉鎖のため芯材B部では乾燥が遅く、かつ、薬液
の注入性も悪いという前記問題点が発生する。
【0011】特に従来から針葉樹は乾燥性、薬液含浸性
ともに悪いといわれており、乾燥性の不良は伐採後の木
材の重量増大を招来して、車両による運搬時に過積載に
なってしまうという問題点が生じることがある。
【0012】そこで本発明はこのような従来の木材の乾
燥方法が有している課題を解消して、木材に表面割れを
生じさせることなく、木材中に含有されている自由水を
効果的に脱水することのできる高圧流体による木材の改
質方法を提供することを目的とするものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、密閉耐圧容器内に木材と高圧流体を封入
し、一定時間保持後に密閉耐圧容器を開放することによ
り、木材中に含有されている自由水を高圧流体とともに
強制的に脱水する高圧流体による木材の改質方法を提供
する。また、高圧流体が液体又は気体或は加熱によって
気体となる液体である手段、及び高圧流体が炭酸ガスで
ある手段を提供する。
【0014】更に、密閉耐圧容器内に封入された木材中
に炭酸ガスを高圧で圧入することにり、炭酸ガスを木材
中の水分にいったん溶解させ、その後開圧することによ
って木材中の水分に溶解していた炭酸ガスを水分を伴っ
て木材外部へ放出させることにより、木材中に含有され
ている自由水を強制的に脱水する高圧流体による木材の
改質方法を提供する。
【0015】
【作用】上記構成の高圧流体による木材の改質方法によ
れば、密閉耐圧容器封入された木材は炭酸ガス等の高圧
流体を圧入されることにより、圧入された炭酸ガス等の
高圧流体は木材中の水分に溶解し、密閉耐圧容器中の温
度、体積、圧力に応じて木材中の水分と飽和溶液を生成
する。一定時間後、密閉耐圧容器の炭酸ガス等の高圧流
体を開放することにより圧力が低下するため木材中の水
分に溶解していた炭酸ガス等の高圧流体は、木材内部か
ら外部へ木材中の水分を押し出しながら放出される。こ
の操作を、木材の寸法に応じて所定回数繰り返すことに
より、徐々に木材中の水分が放出され、乾燥が促進され
るのである。また、これらの処理は密閉耐圧容器さえあ
れば容易に山間の伐採現場で処理を行うことができるた
め、現場から出荷する木材の重量を軽減することが可能
である、このため運搬機の過積載問題も解消される。
【0016】
【実施例】本発明は乾燥工程での表面割れを防止するた
めに、高圧流体による木材の改質方法として加熱装置を
用いず、木材中に炭酸ガス等の高圧流体を高圧で圧入す
ることによって、炭酸ガス等の高圧流体を木材中の水分
にいったん溶解させ、その後開圧することによって木材
中の水分に溶解していた炭酸ガスを水分を伴って木材外
部へ放出させることにより、木材の改質を行うものであ
る。
【0017】以下に本発明にかかる高圧流体による木材
の改質方法の具体的な実施例に基づき説明する。図1は
本発明にかかる高圧流体による木材の改質方法を示す概
念図であり、図中の1は密閉耐圧容器としてのオートク
レーブ、2はオートクレーブ1の内壁に木材を設置させ
ないためのジグ、3は処理を目的とした木材の供試材
料、4はオートクレーブ1の上蓋、5は高圧流体の加圧
・減圧共用バルブ、6はオートクレーブ1の内部の圧力
を検知する圧力センサーである。
【0018】〔実施例1〕原料木材として、高知県嶺北
産スギ材を伐採後すぐに辺材、心材に分け、繊維方向1
00mm、半径方向30mm、接線方向30mmに木取
りして水中貯蔵したものを供試材料3として用いた。こ
れらの供試材料3を処理直前に水中より取り出し、表面
の付着水を取り除いた後、重量を測定し、オートクレー
ブ1中にオートクレーブ1内部に接しないように配置
し、密閉した。その後直ちに、加圧・減圧共用バルブ5
より、炭酸ガスをオートクレーブ1に設置した圧力計の
指示に従って、5kgf/cm2の圧力で封入した。その3
0分後、加圧・減圧共用バルブ5より一挙に炭酸ガスを
開放し、圧力計の指示が大気圧と等しくなった時点でオ
ートクレーブ1から供試材料3を取り出し、表面の付着
水を取り除き、重量を測定した。
【0019】〔実施例2〕原料木材として、高知県嶺北
産スギ材を伐採後すぐに辺材、心材に分け、繊維方向1
00mm、半径方向30mm、接線方向30mmに木取
りして水中貯蔵したものを供試材料3として用いた。こ
れらの供試材料3を処理直前に水中より取り出し、表面
の付着水を取り除いた後、重量を測定し、オートクレー
ブ1中にオートクレーブ1内部に接しないように配置
し、密閉した。その後直ちに、加圧・減圧共用バルブ5
より、炭酸ガスをオートクレーブ1に設置した圧力計の
指示に従って、10kgf/cm2の圧力で封入した。その
30分後、加圧・減圧共用バルブ5より一挙に炭酸ガス
を開放し、圧力計の指示が大気圧と等しくなった時点で
オートクレーブ1から供試材料3を取り出し、表面の付
着水を取り除き、重量を測定した。
【0020】〔実施例3〕原料木材として、高知県嶺北
産スギ材を伐採後すぐに辺材、心材に分け、繊維方向1
00mm、半径方向30mm、接線方向30mmに木取
りして水中貯蔵したものを供試材料3として用いた。こ
れらの供試材料3を処理直前に水中より取り出し、表面
の付着水を取り除いた後、重量を測定し、オートクレー
ブ1中にオートクレーブ1内部に接しないように配置
し、密閉した。その後直ちに、加圧・減圧共用バルブ5
より、炭酸ガスをオートクレーブ1に設置した圧力計の
指示に従って、15kgf/cm2の圧力で封入した。その
30分後、加圧・減圧共用バルブ5より一挙に炭酸ガス
を開放し、圧力計の指示が大気圧と等しくなった時点で
オートクレーブ1から供試材料3を取り出し、表面の付
着水を取り除き、重量を測定した。
【0021】〔実施例4〕原料木材として、高知県嶺北
産スギ材を伐採後すぐに辺材、心材に分け、繊維方向1
00mm、半径方向30mm、接線方向30mmに木取
りして水中貯蔵したものを供試材料3として用いた。こ
れらの供試材料3を処理直前に水中より取り出し、表面
の付着水を取り除いた後、重量を測定し、オートクレー
ブ1中にオートクレーブ1内部に接しないように配置
し、密閉した。その後直ちに、加圧・減圧共用バルブ5
より、炭酸ガスをオートクレーブ1に設置した圧力計の
指示に従って、10kgf/cm2の圧力で封入した。その
30分後、加圧・減圧共用バルブ5より一挙に炭酸ガス
を開放し、圧力計の指示が大気圧と等しくなった時点で
開放を終了する操作を5回行った後、オートクレーブ1
から供試材料3を取り出し、表面の付着水を取り除き、
重量を測定した。
【0022】〔実施例5〕原料木材として、高知県嶺北
産スギ材を伐採後すぐに辺材、心材に分け、繊維方向1
00mm、半径方向30mm、接線方向30mmに木取
りして水中貯蔵したものを供試材料3として用いた。こ
れらの供試材料3を処理直前に水中より取り出し、表面
の付着水を取り除いた後、重量を測定し、オートクレー
ブ1中にオートクレーブ1内部に接しないように配置
し、密閉した。その後直ちに、加圧・減圧共用バルブ5
より、炭酸ガスをオートクレーブ1に設置した圧力計の
指示に従って、10kgf/cm2の圧力で封入した。その
30分後、加圧・減圧共用バルブ5より一挙に炭酸ガス
を開放し、圧力計の指示が大気圧と等しくなった時点で
開放を終了する操作を10回行った後、オートクレーブ
1から供試材料3を取り出し、表面の付着水を取り除
き、重量を測定した。
【0023】〔比較例1〕原料木材として、高知県嶺北
産スギ材を伐採後すぐに辺材、心材に分け、繊維方向1
00mm、半径方向30mm、接線方向30mmに木取
りして水中貯蔵したものを供試材料3として用いた。こ
れらの供試材料3を処理直前に水中より取り出し、表面
の付着水を取り除いた後、重量を測定し、オートクレー
ブ1中にオートクレーブ1内部に接しないように配置
し、密閉した。その後直ちに、加圧・減圧共用バルブ5
より、窒素ガスをオートクレーブ1に設置した圧力計の
指示に従って、10kgf/cm2の圧力で封入した。その
30分後、加圧・減圧共用バルブ5より一挙に窒素ガス
を開放し、圧力計の指示が大気圧と等しくなった時点で
オートクレーブ1から供試材料3を取り出し、表面の付
着水を取り除き、重量を測定した。
【0024】〔比較例2〕原料木材として、高知県嶺北
産スギ材を伐採後すぐに辺材、心材に分け、繊維方向1
00mm、半径方向30mm、接線方向30mmに木取
りして水中貯蔵したものを供試材料3として用いた。こ
れらの供試材料3を処理直前に水中より取り出し、表面
の付着水を取り除いた後、重量を測定し、オートクレー
ブ1中にオートクレーブ1内部に接しないように配置
し、密閉した。その後直ちに、加圧・減圧共用バルブ5
より、窒素ガスをオートクレーブ1に設置した圧力計の
指示に従って、10kgf/cm2の圧力で封入した。その
30分後、加圧・減圧共用バルブ5より一挙に窒素ガス
を開放し、圧力計の指示が大気圧と等しくなった時点で
開放を終了する操作を5回行った後、オートクレーブ1
から供試材料3を取り出し、表面の付着水を取り除き、
重量を測定した。
【0025】以上の実施例1〜5および比較例1〜2で
得られた乾燥処理後木材を110℃の乾燥機中で絶乾状
態まで乾燥させ、絶乾重量から処理前、処理後の含水率
を計算し、処理前の含水率を1とした場合の処理後の含
水率を図2に示す。
【0026】図2にみるように、木材の乾燥に使用する
ガス種は窒素よりも炭酸ガスが優れており、処理圧力よ
りは、処理回数が乾燥効果に大きく影響していることが
確認された。
【0027】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明にか
かる高圧流体による木材の改質方法によれば、木材中の
水分に高圧で強制的に溶解させられた炭酸ガス等の高圧
流体が開圧によって炭酸ガス等の高圧流体の放出ととも
に強制的に脱水させられるため、木材の初期含水率を大
幅に低減することができる。また、木材の乾燥処理につ
いて、従来の熱源を利用した方法に対して、炭酸ガス等
の高圧流体を利用したことによって、乾燥割れの防止す
ることができ、効果的に木材の改質を図ることができ
る。
【0028】また、山中での伐採時に上記処理を行うこ
とにより、仮導管中の自由水の脱水による重量が低減化
され、車両による運搬時の過積載の問題にも対処するこ
とができる。また木材の乾燥時間が短縮されて乾燥コス
トが低廉化される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる高圧流体による木材の改質方法
を示す概念図。
【図2】本発明の実施例と比較例の含水率の変化を示す
グラフ。
【図3】木材の一例としてのスギ材の断面図。
【図4】樹木の幹構造と成長の過程を説明する概要図。
【符号の説明】
1…オートクレーブ(密閉耐圧容器) 2…ジグ 3…供試材料 4…上蓋 5…加圧・減圧共用バルブ 6…圧力センサー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山崎 憲輔 高知県高知市布師田3992番地3 高知県工 業技術センター内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 密閉耐圧容器内に木材と高圧流体を封入
    し、一定時間保持後に密閉耐圧容器を開放することによ
    り、木材中に含有されている自由水を高圧流体とともに
    強制的に脱水することを特徴とする高圧流体による木材
    の改質方法。
  2. 【請求項2】 高圧流体が液体又は気体或は加熱によっ
    て気体となる液体である請求項1記載の高圧流体による
    木材の改質方法。
  3. 【請求項3】 高圧流体が炭酸ガスである請求項1記載
    の高圧流体による木材の改質方法。
  4. 【請求項4】 密閉耐圧容器内に封入された木材中に炭
    酸ガスを高圧で圧入することにり、炭酸ガスを木材中の
    水分にいったん溶解させ、その後開圧することによって
    木材中の水分に溶解していた炭酸ガスを水分を伴って木
    材外部へ放出させることにより、木材中に含有されてい
    る自由水を強制的に脱水することを特徴とする高圧流体
    による木材の改質方法。
JP7107013A 1995-04-05 1995-04-05 炭酸ガスを利用した木材の脱水・乾燥方法 Expired - Fee Related JP2871525B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7107013A JP2871525B2 (ja) 1995-04-05 1995-04-05 炭酸ガスを利用した木材の脱水・乾燥方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7107013A JP2871525B2 (ja) 1995-04-05 1995-04-05 炭酸ガスを利用した木材の脱水・乾燥方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08276405A true JPH08276405A (ja) 1996-10-22
JP2871525B2 JP2871525B2 (ja) 1999-03-17

Family

ID=14448297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7107013A Expired - Fee Related JP2871525B2 (ja) 1995-04-05 1995-04-05 炭酸ガスを利用した木材の脱水・乾燥方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2871525B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005524552A (ja) * 2002-05-08 2005-08-18 スペルトレ エイ/エス アンダーコンカース 高圧下のキャリヤー流体を用いて木材の損傷なしに該木材を処理する方法
JP2008179099A (ja) * 2007-01-26 2008-08-07 Forestry & Forest Products Research Institute 木材の乾燥方法、木材への薬剤浸透方法及び乾燥装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59101311A (ja) * 1982-11-30 1984-06-11 日本酸素株式会社 木材の防腐処理法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59101311A (ja) * 1982-11-30 1984-06-11 日本酸素株式会社 木材の防腐処理法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005524552A (ja) * 2002-05-08 2005-08-18 スペルトレ エイ/エス アンダーコンカース 高圧下のキャリヤー流体を用いて木材の損傷なしに該木材を処理する方法
US7807224B2 (en) 2002-05-08 2010-10-05 Vkr Holding A/S Process for treatment of wood using a carrier fluid under high pressure without damaging the wood
JP2008179099A (ja) * 2007-01-26 2008-08-07 Forestry & Forest Products Research Institute 木材の乾燥方法、木材への薬剤浸透方法及び乾燥装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2871525B2 (ja) 1999-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2669284C (en) Improvements relating to wood drying
US6235403B1 (en) Process of treating wood with preservative
JP2008179099A (ja) 木材の乾燥方法、木材への薬剤浸透方法及び乾燥装置
KR102144100B1 (ko) 방부목 및 그것의 제조 방법
SE8803879L (sv) Foerfarande och anordning foer impregnering av trae med en vaetska
Simpson Drying wood: a review-part I
Findlay The nature and durability of wood
JP2871525B2 (ja) 炭酸ガスを利用した木材の脱水・乾燥方法
JP2010234767A (ja) 木材の改質方法
JP2634388B2 (ja) 木材の乾燥方法及び透過性改善方法
JP2003285301A (ja) 超臨界二酸化炭素処理による木材の浸透性改善方法、浸透性改善装置および薬剤含浸木材
JPH0298404A (ja) 木材の乾燥方法並びにその乾燥時における加色及び脱脂の同時加工方法
JPH03173604A (ja) 木材の調質処理方法及びこれに使用する圧力容器
US2324968A (en) Removal of bark from trees
US4233753A (en) Method for preventing the splitting of logs during drying
US1328656A (en) Sapless composite wood
CN108748502A (zh) 一种提升编织用木材原料使用寿命的处理方法
JP3152894B2 (ja) 木材への液体注入方法
RU2067388C1 (ru) Способ заготовки и переработки древесины хвойных пород
US1732379A (en) Process for treating wood and fibers
Zakharov Treating and drying trees on the stump
Bolton et al. The role of intervessel pits and vessel plugs in determining flow pathways through and between vessels in Sycamore (Acer pseudoplatanus L.)
JPH05169406A (ja) 杉木材の漂白処理方法
SU270237A1 (ru) Способ пропитки древесины
JP2976961B2 (ja) 人工乾燥の不要な木材にする生産機及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees