JPS59101277A - 電気溶接または切断用ア−ク発生装置 - Google Patents

電気溶接または切断用ア−ク発生装置

Info

Publication number
JPS59101277A
JPS59101277A JP58211725A JP21172583A JPS59101277A JP S59101277 A JPS59101277 A JP S59101277A JP 58211725 A JP58211725 A JP 58211725A JP 21172583 A JP21172583 A JP 21172583A JP S59101277 A JPS59101277 A JP S59101277A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arc
generating circuit
welding
conductor
arc generating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58211725A
Other languages
English (en)
Inventor
ピエ−ル・ル−ラン
ミシエル・アルノ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Air Liquide SA
Original Assignee
Air Liquide SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Air Liquide SA filed Critical Air Liquide SA
Publication of JPS59101277A publication Critical patent/JPS59101277A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/06Arrangements or circuits for starting the arc, e.g. by generating ignition voltage, or for stabilising the arc
    • B23K9/067Starting the arc
    • B23K9/0672Starting the arc without direct contact between electrodes
    • B23K9/0678Ionization of the arc gap by means of an auxiliary arc

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arc Welding Control (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、−気溶接または切断用アーク発生装置に関
するものである。この発明は特にTIG型すなわちガス
流のもとて非消耗奄極を使用する型の自動溶接に応用で
きる。
上記型のアーク発生装置は、HF回路に溶接導体または
ケーブルと別個の強いHF絶縁体を備えた少なくとも部
分的に導体またはケーブルを使用できる。このようにし
てHF損失は相当減少され、それでHF発生装置は手動
溶接トーチまたは自動溶接ヘッドからある距離に配置さ
れ得る。特に、自動溶接機の場合、溶接ヘッドの全体寸
法は相当減少される。
I7かしながら、経験によれば、現在のところわかつて
いない理由で、公知のアーク発生装置はアークの信頼で
きかつ瞬時的な発生を達成できない。
そして主電極が?[架部材から非常に近い位置にあると
きだけアークが発生されることが見い出された。その結
果、自動溶接機は靜接電流検出器に加えて接近検出器で
制御される二速匿(高速と低速)で作業部材に向って溶
接ヘッドを進める装置を備えなければならず、そのため
装置が複雑となシ、また各溶接サイクルの持続時間が長
くなる。
さらに、公知のアーク発生装置はTIG法におけるヘリ
ウムによる軽合金の溶接の場合には適さない。
この発明の目的は、作業部材と主電極との間隔が比較的
大きくても、溶接すべき作業部材の材料および使用した
保護ガスに関係なくアークの瞬時的でかつ完全に信頼で
きる発生をもたらすアーク発生装置を提供する仁とにあ
る。
従って、この発明は、上記壓のアーク発生装置を提供す
る。
以下この発明を碩附図面について詳細に説明する。
@l〜3図の各々においてこの発明を単純なガス流のも
とて直流によるTIG溶接に応用した場合について例示
する。考察している各溶接装置は直流発生装置lを有し
、その負端子は導体−を介して溶接トーチすなわち溶接
ヘッド≠の主電極3に接続され、また正端子は別の導体
!を介して溶接すべき作業部材乙に接続される。
溶接トーチすなわち溶接ヘラF′lは主成極3を同軸的
に包囲する保護ガスを導くノズル7を備えている。この
ノズル7はその端部分に絶縁スリーブrを備えてお)、
この絶縁スリーブlは半径方向にのびそして補助電極り
に対する支持体として働き、この補助電極りは主電極3
に向ってのびしかも主成極3から僅かに離間されている
図面に示す三つの実施例の各々は高周波高電圧電流発生
装置10を有し、この装置1or1−1例えば−2−2
Qvの交流の供給される火花ギャップを備えた発振回路
で構成され、そして高周波変圧器//を備え′ている。
この変圧器/’/の二次巻線lλは並列の二つのHFア
ーク発生回路に電流を供給し、これら二つのHFアーク
発生回路の一方は符号13で示し、主電極3を補助電極
りに接続している。
次に第1.J、7図に示す各装置の特徴について詳細に
説明する。
第1図に示す実施向において、HP変圧器の二次巻線l
コは導体コに直列に接続されまたアーク発生回路/3は
溶接電流の分離用コンデンサ17を備え、このコンデン
サ17は誘導コイル/ざと直列に接続される。嶋コのア
ーク発生回路は、溶接環流の分離用コンデンtigを備
えた導体/4Lおよび導体!を介して二次巻線/2の端
子を作業部材乙に接続し5ている。
動作において、溶接トーチすなわち溶接ヘラドグが作業
部材tから離されると、HP発生装置10への給電によ
シ二つの電極間に単に回路/3を介してHFアーク発生
放也が生じ、ノズル7を流れるガスをイオン化する。
溶接トーチすなわち溶接ヘッド弘が作業部材乙に近づき
、主電極3と作業部材6との間の距離がある値になると
、二次巻線/2.主電極31仕離用コンデンサl!を備
えだ導体/4t、導体よ1作業部材tおよび主NL極3
と作業部材6との間のギャップによって第2のHFアー
ク発生回路が形成される。この第一のアーク発生回路は
、主電極3と作業部拐6とがこの距離にあるとき、HF
インピーダンスをもち、このHFインピーダンスは、第
7のアーク発生回路/3に誘導コイル/Iを挿入してい
るため、第1のアーク発生回路13のHFインピーダン
スよシ明らかに低い。従って11 Fアーク発生エネル
ギーの主要部分はもはや二つの電極3.り間には伝達さ
れないが、有効な作業ギャップナなわぢ主電極3と作業
部材tとの間のギャップに伝達される。コンデンサ/j
は実際上のHF短絡回路および溶接環流のスイッチを成
し、発生装置/を保護し、一方コンデンサ/7は補助電
極りに溶接用直流の流れるのを阻止する。
実施したテストによれば、このようにして特にヘリウム
のもとての軽合金の溶接において使用した保護ガスの性
質や作業部材≦の材料の性質に関係なく、約/crn程
度の間隔のとき主電極3と作業部材tとの間に完全に信
頼できる溶接アークの発生が得られることが認められた
。従って、自動溶接では、溶接ヘッド弘を急速に例えば
約1rnZ分の速度で作業部材乙に近づけることができ
、そして適宜の装置(図示してない)で溶接電流を検出
するだけでこの近づける操作を止めることができる。
第2図に示す装置は全体として第1図のものと同じであ
るが、HF屯流を流す導体の長さを短かくできる。
実際、この実施し1では、強いHF絶線体を備えた第1
導体/4Aは電極3を電源導体jに接続している。電極
3から伸びるこの導体1lAK直列にHF変圧器l/の
二次巻線/Jおよびコンデンサ/ ’7 Aが接続され
ている。導体16はコンデンサ/7および誘導コイル/
ざを備え、補助電極りを導体よに接続している。
この装置は、まず第1に二つの電極3.2間にHPア〜
り発生放電を生じさせ、そして@コのア−り発生回路/
 &A−5が回路13よシ明らかに低いHFインピーダ
ンスをもっているので、電極3が作業部材乙に十分に接
近(電極3と作業部材tとの間隔が/crn程度)する
とすぐに第1図の場合と同様にして作動する。発生装置
lにHFK流が流れるのを阻止するため、電源導体λは
チョーク/りを備えている。コンデンサ/7./7Aは
溶接電流の短絡流れを阻止する。
第3図の装置によれば、第7のアーク発生回路13にお
いてH’F発生装置の二次巻線には導体/J’Aを介し
て補助電極りに接続され、またコンデンサ/7と誘導コ
イルl♂を備えた6体/6は主磁極3に接続される。第
2のHF放電回路は分離用コンデンサ77A、導体/A
h−’h作業部材6および導体/J’Aを備え、HF放
也は電極りと作業部材6との間に好ましくは電極3の一
部を介して生じる。
数@例として、誘導コイルIfのインダクタンスをso
〜1.OMHとし%/ −/、j MIIHのHF周波
数で、またHF変圧器l/と溶接ヘッド弘との間のケー
ブルの長さを/Am程度にして自動溶接で満足なテスト
を実施しfc、これによシ二つのアーク発生回路のイン
ダクタンスの比がj程度で全体として信頼できるアーク
発生が得られ/ζ。
このずら明°によるアーク発生装置は、手動または自動
でしかも単一または二重ガス流を備えた直流または交流
TIG洛接、およびまたプラズマ溶接または切断に用い
られ1jる。後者の二つの例では、補助1区画は一極を
同軸的に包囲するノズルで置き換えられ、また第7のア
ーク発生回路(回路/3)はノ々イロットーアークを発
生するように作用する。
j−り溶接または切−1が交流で行なわれる場合には、
HF発生装置/θは、アーク発生および安定化装置すな
わち、6接を流の谷交番(周ルJ)または手交4i(周
期)の間アークを発生および再発生する装置にするよう
に適当に変&iされ得る。
【図面の簡単な説明】
第7〜3図はそれぞれξの発明の三つの実施同。 の電気回路線図である。 図中%l:直流光生睦置装2=導体、3:主畦極、グ:
溶接トーチ(溶接ヘッド)、!=導体、2:作業部材、
7:ノズル、2:補助電極、10:高周波高屯圧元生装
置、/l:変圧器、/−二二次巻線、13:アーク発生
回路、111=導体、/j、/7:コンデンサ、/ff
:誘j)コイル。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 Z 非消耗主電極を包囲するノズルを介してガス体を供
    給して主電極と溶接または切断すべき作業部材との間に
    電気アークを発生するため、ノズルで支持された補助電
    極に王−極を接続するアーク発生回路に接続される高周
    波電圧発生装置を有する型式の電気溶接または切断用ア
    ーク発生装置において、高周波高電圧発生装置が一方の
    一極を作業部材に接続する第2のアーク発生回路に接続
    され、また第1(1)アーク発生回路が第2のアーク発
    生回路よシ高い■ll・゛インピーダンスをもつことを
    特徴とする装置。 2 第1のアーク発生回路が誘導コイルを備えている特
    許請求の範囲第7項に記載の装置。 3、 第1のノ′−り発生回路が誘導コイルと直列のコ
    ンデンサを備えている特許請求の範囲第2項にisd載
    の装置。 弘 第2のアーク発生回路が主電極を介して補助成極を
    作業部材に接続する特許請求の範囲第1〜3項のいずれ
    か一つに記載の装置。 よ 二つのアーク発生回路のHFインピーダンス間の比
    が!程度である特許請求の範囲爾/〜≠項のいずれか一
    つに記載の装置。
JP58211725A 1982-11-12 1983-11-12 電気溶接または切断用ア−ク発生装置 Pending JPS59101277A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8219007A FR2535992B1 (fr) 1982-11-12 1982-11-12 Dispositif d'amorcage par haute frequence et electrode auxiliaire d'un arc electrique de soudage ou de coupage
FR8219007 1982-11-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59101277A true JPS59101277A (ja) 1984-06-11

Family

ID=9279135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58211725A Pending JPS59101277A (ja) 1982-11-12 1983-11-12 電気溶接または切断用ア−ク発生装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4493969A (ja)
EP (1) EP0109891B1 (ja)
JP (1) JPS59101277A (ja)
AU (1) AU556213B2 (ja)
CA (1) CA1217241A (ja)
DE (1) DE3369262D1 (ja)
FR (1) FR2535992B1 (ja)
ZA (1) ZA838127B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4678888A (en) * 1983-01-21 1987-07-07 Plasma Energy Corporation Power circuit apparatus for starting and operating plasma arc
US4739150A (en) * 1985-05-02 1988-04-19 Canter Jr Clifton H Lead welding process
AU7353187A (en) * 1986-04-28 1987-11-24 Battelle Development Corporation Welding arc initiator
US5798493A (en) * 1996-05-14 1998-08-25 Heller, Sr.; Walter R. Fixed welding apparatus and method
DE10107545C1 (de) * 2001-02-17 2002-04-25 Daimler Chrysler Ag Verfahren und Vorrichtung zum Abschneiden eines Randbereiches bei einem plattenförmigen Bauteil
FR2841165B1 (fr) * 2002-06-21 2005-01-28 Cie De Participation Et De Lic Equipements de soudage par arc electrique, avec une comptabilite electro-magnetique amelioree
US8217305B2 (en) 2007-12-05 2012-07-10 Illinois Tool Works Inc. System and method for improved TIG arc starting
CA3074556A1 (en) 2016-08-29 2018-03-08 Plassein Technologies Ltd. Llc System and method for generating and containing a plasma
EP4008471A1 (de) * 2020-12-02 2022-06-08 Fronius International GmbH Verfahren und schweissvorrichtung mit detektion von elektrischen kontakten bei einem schweissprozess
CN113618198B (zh) * 2021-08-11 2023-07-11 焊中(山东)焊接技术有限公司 一种耐热钢材专用逐步熄弧和引弧的手工电弧焊机

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2516037A (en) * 1948-11-03 1950-07-18 Westinghouse Electric Corp Arc welding apparatus
US2784349A (en) * 1951-12-28 1957-03-05 Air Reduction Electric arc welding
US3089019A (en) * 1960-12-23 1963-05-07 Union Carbide Corp Electric arc welding apparatus
NL6801103A (ja) * 1968-01-25 1969-07-29
DE1918267A1 (de) * 1969-04-10 1970-10-08 Messer Griesheim Gmbh Vorrichtung fuer das elektrische Lichtbogenschweissen unter Schutzgas
FR2275963A1 (fr) * 1974-06-20 1976-01-16 Inst Elektrosvarochnogo Oborud Procede d'amorcage de l'arc principal entre l'electrode d'un plasmatron et une piece a usiner et dispositif pour la mise en oeuvre dudit procede
US4225769A (en) * 1977-09-26 1980-09-30 Thermal Dynamics Corporation Plasma torch starting circuit
US4170727A (en) * 1978-05-19 1979-10-09 Thermal Dynamics Corporation Thermal torch height acquisition circuit
FR2447770A1 (fr) * 1979-02-01 1980-08-29 Air Liquide Procede et installation de demarrage automatique d'une torche de coupage plasma

Also Published As

Publication number Publication date
CA1217241A (fr) 1987-01-27
AU2097083A (en) 1984-05-17
FR2535992B1 (fr) 1985-10-11
ZA838127B (en) 1984-06-27
FR2535992A1 (fr) 1984-05-18
DE3369262D1 (en) 1987-02-26
AU556213B2 (en) 1986-10-23
US4493969A (en) 1985-01-15
EP0109891B1 (fr) 1987-01-21
EP0109891A1 (fr) 1984-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59101277A (ja) 電気溶接または切断用ア−ク発生装置
US4107507A (en) Arc welding process and apparatus
JPS569064A (en) Method and device of arc starting of electrode consuming arc welding machine
KR980008415A (ko) 아크를 점화하는 장치와 방법
US2473928A (en) Arc welding system
JPS5462595A (en) Electrical discharge machine
JPS5758977A (en) Pulse arc welding machine
JPH0474112B2 (ja)
JP3467323B2 (ja) プラズマアーク加工装置
JPH0312452Y2 (ja)
CN217563528U (zh) 一种新型等离子电源起弧控制电路
SU935225A1 (ru) Устройство дл дуговой сварки переменным током
SU1668068A1 (ru) Устройство дл сварки переменным током
JPS56105870A (en) Arc welding equipment
JP3999323B2 (ja) ア−ク加工装置
JPH0813416B2 (ja) アーク溶接装置
JPH0320051Y2 (ja)
SU1449269A1 (ru) Устройство дл возбуждени электрической дуги в плазмотроне
US1570804A (en) Arc-welding system
US3178555A (en) Electric arc welding apparatus
US3316481A (en) Shell type welding transformer
RU2249497C1 (ru) Устройство для сварки переменным током
JPS6245023B2 (ja)
JPS56134069A (en) Arc generator
SU967711A1 (ru) Устройство дл питани дуги переменного тока