JPS5898594A - トンネルの拡幅部の施工法 - Google Patents

トンネルの拡幅部の施工法

Info

Publication number
JPS5898594A
JPS5898594A JP56195722A JP19572281A JPS5898594A JP S5898594 A JPS5898594 A JP S5898594A JP 56195722 A JP56195722 A JP 56195722A JP 19572281 A JP19572281 A JP 19572281A JP S5898594 A JPS5898594 A JP S5898594A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tunnel
section
box
widening
pipe body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56195722A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0133640B2 (ja
Inventor
徹 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP56195722A priority Critical patent/JPS5898594A/ja
Publication of JPS5898594A publication Critical patent/JPS5898594A/ja
Publication of JPH0133640B2 publication Critical patent/JPH0133640B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はトンネルの拡幅部およびその施工法Oて関する
ものである。
高電圧の電線を配電する方法の1つとして、地中に設け
たトンネル内にケーブルを介して行うものがある。とこ
ろで、このケーブルのジヨイント部(継目)は他のケー
ブルの部分の断面より犬さな断面となるので、トンネル
のケーブルジヨイント部が集中する部分は、スペースを
確保するために拡幅部となっている。従来、この拡幅部
の施工は、地上より立坑を築造することにより、トンネ
ルの断面を確保するものが多かった。しかしながら、こ
の施工法によると、立坑を築造することが地上の条件、
例えば道路事情1作業環境により著しく制限されること
があるため、場合によっては立坑を築造することができ
ない問題があった。
本発明は上貫己の問題を解決するもので、以下実施例を
図面に基づいて説明する。
第1,2図において、地中にシールド工法など・り方法
により施工したトンネルの内周面に管体1が配設してあ
り、この管体は複数のセグメントを組み合わせて構成し
たものである。管体1内には複数O送電用ケーブル(図
示せず。)が挿通し、また管体には、このケーブルジヨ
イント部が集中する個所に、一定の長さに亘って拡幅部
2が設けである。
この拡幅部の具体的構成を、第1〜3図に基ついで説明
すると、管体lの外周部両側に箱体3お二ぴ3aが対向
して設置しである。両箱体3と33とは実質的に同一構
成であるので、−側(第1.2図左側)の箱体3につい
て説明し、他側の箱体の説明は省略子る。
この箱体3は、複数の筒体4・・を、管体1の軸心方向
に一定距離に亘って並設置2、隣接する筒体の側壁を打
ち抜きすることにより形成したもので、打ち抜き前の各
筒体4は−又は二以上の筒体部5a、5b、5cを連続
したものである。そして箱体3の一側(左側)の開口部
は封止板6で封止し、他端の開口部7は管体1の周壁に
設けである開孔1aに嵌合し、管体内と連通している。
箱体3の開口部7は補強部材、例えば柱8で補強しであ
るが、必要に応じて梁などを用いて補強してもよい。ま
た箱体3,3aおよび管体1の内周面にはコンク’J 
−ト層9を設けて、内部の一体化を図っている。両箱体
3,3aの両端部(第1図トド端部)には地盤強化のた
めに、必要に応じて薬液を注入した薬液注入部10.1
0aが設けである。
なお、箱体は図示するように管体1の両側に設けること
を必要とせず、左右のいずれか一側のみであってもよく
、勿論左右に限定されず、例えば管体1の下側であって
もよい。
次に、拡幅部の施工法について説明する。
第1,4図に示すように、拡幅部2の施工区間に亘って
、管体1に沿って予め地盤強化のための薬液注入部10
.10aを必要に応じて設けておく。まず、第5図に示
すように、拡幅部の施工区間に亘る管体1の両側周壁を
取シ除いて開孔1 a。
1aを設ける。そしてこの開孔1aの周辺の地盤を掘削
する。なお、11はウェルポイントで、土質に応じて用
いる。その後、第6図に示すように四角形の筒体部5a
を各開孔1a、laに嵌合し、対向する筒体部5a、5
a間にスベー茗12゜12・・・を介して複数のジヤツ
キ13.13・・・を水平状態に設置する。なお、14
は筒体部5a。
5aの外面(前面)全周に一定間隔を置いて設けである
刃である。そして各ジヤツキ13.・・・を作動させて
、その押圧力により、筒体部5a、5aを管体1の外方
へ押し出す。一定距離だけ筒体部5a、5aが推進した
ところで、第7図に示すように第2の筒体部5b、5b
を開孔1a、laより挿入して、第1の筒体部5a、5
aの後端部に連設し、再びジヤツキ13.・・・をセッ
トして、ジヤツキを作動させて第2の筒体部を押圧する
。この押圧する際、土質に応じて予め第1の筒体部5a
、・・・の前方の地盤を掘削しておき、第2の筒体部5
b、5b・の推進を容易にする。同様にして、第3の筒
体部5c、5cを、第8図に示すように第2の筒体部5
b、5bに連設して、ジヤツキ13.13・・で押圧し
て所定位置に設置する。
この場合も、第3の筒体部5.c、5cの推進を容易に
するために、第1の筒体部5a、5aの前方を掘削して
おく。こうして、3個の筒体部5;I。
5b、5cを1組とした筒体4が形成される。このよう
な筒体4を管体1の外側に、薬液注入部10.10a間
の第1図下端部から上端部1で連設する。その後、隣接
する筒体4の筒体部5a。
5b、5cの側壁を打ち抜いて、箱体3,3aを形成す
る。そして箱体3,3aの開口部7,7を柱8,8など
の補強部材で補強してから、箱体の開口部7,7と対向
する側の開口部を封止板6゜6で封止する。最後に、箱
体3,3aおよび管体1の内部にコンクIJ −ト層9
を設ける。この結果、第1,2図に示すように管体1の
外側に箱体3゜3aからなる拡幅部2が形成される。
なお、薬液注入部10.10aを必ずしも予め施工して
おく必要はなく、箱体3,3aの設置直前に坑内より施
工してもよい。
筒体部の形状は、隣接する筒体部の側壁が互いに一定の
高さに接合する限シ、必ずしも四角形状に限られない。
またトンネルには、送電用ケーブルを通すためのもの如
限られず、上下水道、ガス看、放水路などのだめの種々
のトンネルが含1れる。
以上説明したように本発明によれば、構成が簡嗅で十分
な強度を有する拡幅部を提供することができ、また地上
の種々の条件に左右されることなく、トンネル内に必要
なスペースを有する拡幅部を施工することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は拡幅部
の平面図、 第2図は第1図■−■線拡大断面図、 第3図は第2図fil−Ill線断面図、第4図乃至第
8図は拡幅部の施工を段階的に示す説明図である。 l・・管体、1a・・・開孔、2・・拡幅部、3,33
箱体、4・・筒体、5 a、  5 b、  5 c−
筒体部、6・・・封止板、7・・・開口部、8・・・柱
、9・・・コンクリート層、10.10a・薬液注入部
、13・・・ジヤツキ。 以上 特許出願人  清水建設株式会社 馬1図 第2図 −一よ さ 匂 馬3図 45i 馬4図 馬5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  管体外周部の少なくとも1個所に、この外周
    部より外方に箱体を設置してあり、この箱体の開口部は
    上記管体内と連通していることを特徴とするトンネルの
    拡幅部。 (2、特許請求の範囲第1項において、箱体の開口部に
    柱、梁などの補強部材を配設しであることを特徴とする
    トンネルの拡幅部。 (3)管体の外周部の少なくとも1個所に、拡幅部施工
    区間に亘って管体の周壁を取り除いて開孔を設け、この
    開孔より管体外へ筒体を推進して筒体の軸心方向に沿っ
    て連設し、その後隣接する筒体の側壁を打ち抜いて、箱
    体を形成することを特徴とするトンネルの拡幅部の施工
    法。 (4)特許請求の範囲第3項において、拡幅部施■二区
    間に亘って、管体に沿って予め地盤強化のだめの薬液注
    入部を設けておくことを特徴とするトンネルの拡幅部の
    施工法。
JP56195722A 1981-12-07 1981-12-07 トンネルの拡幅部の施工法 Granted JPS5898594A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56195722A JPS5898594A (ja) 1981-12-07 1981-12-07 トンネルの拡幅部の施工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56195722A JPS5898594A (ja) 1981-12-07 1981-12-07 トンネルの拡幅部の施工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5898594A true JPS5898594A (ja) 1983-06-11
JPH0133640B2 JPH0133640B2 (ja) 1989-07-14

Family

ID=16345873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56195722A Granted JPS5898594A (ja) 1981-12-07 1981-12-07 トンネルの拡幅部の施工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5898594A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5873693A (ja) * 1981-10-27 1983-05-02 川崎重工業株式会社 シ−ルド工法によるトンネルの部分拡幅方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5873693A (ja) * 1981-10-27 1983-05-02 川崎重工業株式会社 シ−ルド工法によるトンネルの部分拡幅方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0133640B2 (ja) 1989-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100964205B1 (ko) 터널용 라이닝 세그먼트
KR100883222B1 (ko) 강관 루프 구조체 시공 방법
JPS5898594A (ja) トンネルの拡幅部の施工法
JP2991674B2 (ja) 推進工法用の推進管及び押輪
JP5136344B2 (ja) 矩形トンネルおよび矩形トンネルの構築工法
JPS6229598B2 (ja)
JP2009138388A (ja) セグメント、およびトンネル拡幅部の構築方法
JP2721645B2 (ja) 地下構造体およびその構築方法
JP2991673B2 (ja) 推進工法
JPS5891294A (ja) トンネルの拡幅部の施工法
JP3270699B2 (ja) 地中埋設用中空ボックス
JP3088929B2 (ja) 地下構造物の築造方法
JP2787367B2 (ja) ハニカムシールド工法による大規模地下空間の構築法
JP2000059972A (ja) マンホール継手とその接続構造
JP2006265827A (ja) 地中貫入体の施工方法及びそのための鋼殻エレメント
JP3162947B2 (ja) 地中壁体形成用中空セグメントとこの中空セグメントの連結方法
JP2002227598A (ja) 地下構造物の構築方法
JP3240264B2 (ja) トンネル接続用セグメントピースおよびトンネル接続方法
JPS59195996A (ja) トンネル構築方法
JPH05239994A (ja) シールド掘進機とトンネルの施工方法
JPH09328987A (ja) トンネルおよびその構築方法
JPS5891295A (ja) トンネルの拡幅部およびその施工法
JP3819103B2 (ja) セグメント
JP2777539B2 (ja) トンネルの連結工法およびトンネル連結用セグメント
JPH0483018A (ja) 止水壁