JPS589763B2 - チユウワサレタ スイジヨウキフカツリユウジヨウカツセイタン ノ セイゾウホウ - Google Patents

チユウワサレタ スイジヨウキフカツリユウジヨウカツセイタン ノ セイゾウホウ

Info

Publication number
JPS589763B2
JPS589763B2 JP50149734A JP14973475A JPS589763B2 JP S589763 B2 JPS589763 B2 JP S589763B2 JP 50149734 A JP50149734 A JP 50149734A JP 14973475 A JP14973475 A JP 14973475A JP S589763 B2 JPS589763 B2 JP S589763B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
activated carbon
carbon dioxide
dioxide gas
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50149734A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5272393A (en
Inventor
森末泰弘
水船昌治
藤本忠司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Takeda Chemical Industries Ltd
Priority to JP50149734A priority Critical patent/JPS589763B2/ja
Publication of JPS5272393A publication Critical patent/JPS5272393A/ja
Publication of JPS589763B2 publication Critical patent/JPS589763B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、水蒸気賦活粒状活性炭と炭酸ガスを水の存在
下に接触させることを特徴とする中和された水蒸気賦活
粒状活性炭の製造法に関するものである。
水蒸気賦活により粒状活性炭を製造する際には600〜
900℃の高温雰囲気に於て活性化されるが、製造後の
粒状活性炭を水に浸漬した場合、水のpHが9〜12の
アルカリ性を示す。
従って化学工業、食品工業などに利用するときは、使用
に先立ち塩酸や硫酸で酸可溶性物質を溶出させそのあと
水洗によって中性化するのが通常である。
また、廃水処理用などの公害防止分野に活性炭を使用す
る場合には、安価な活性炭が望まれるので酸による洗浄
を省略することがある。
このため、製造工程で酸洗浄処理を行なわなかった活性
炭を用いて水中の有機性物質吸着を実施した場合には、
活性炭充填後約1日pH値が12〜8を示し、排水規制
pH値(pH5.8〜8.6)から外れアルカリ側を示
す。
また、吸着物を包含した使用済み活性炭は、通常活性化
するときと同じ様に600〜900℃で酸素を制限した
雰囲気で加熱することによって再生されるのが通常であ
るが、再生後の活性炭は製造のときと同様に水に浸漬し
た場合、水のpH値が8〜11のアルカリ性を示すこと
が判っている。
従来、中和された水蒸気賦活粒状活性炭を製造するため
には、大量の水で洗浄するか、硫酸、塩酸等の鉱酸によ
り中和していたが、前者は活性炭の約400〜500倍
(体積)の水を要し、後者はpHの過剰低下、装置の腐
蝕等の問題があり、簡易かつ低コストの方法が望まれて
いた。
本発明者らは、このような現状に鑑み種々検討の結果、
水蒸気賦活粒状活性炭と炭酸ガスを水の存在下に接触さ
せることにより、容易に短時間で中和された活性炭を製
造でき、かつ従来法の欠点も有しないことを知り、これ
に基づいて本発明を完成した。
本発明方法の原料として用いられる水蒸気賦活粒状活性
炭は、水蒸気賦活法によって得られた破砕炭.成型炭等
の粒状活性炭であって、特にpH調製していないものを
意味する。
このような水蒸気賦活粒状活性炭は、水に湿潤ないし浸
漬された状態で炭酸ガスと接触させられる。
水は、活性炭のアルカリを中和するに充分な炭酸塩を生
成せしめうる量以上を要する。
反応温度は、室温で充分であるが、必要に応じ加熱また
は冷却してもよい。
炭酸ガスは、純粋な2酸化炭素を用いてもよいが、窒素
ガス、空気等と混合希釈して用いてもよく、あるいは活
性炭の使用目的によっては、煙道廃ガス、火山ガス、燃
焼ガス、空気等の炭酸ガスを含む気体を適宜用いること
もできる。
炭酸ガスは、充分水および活性炭と接触するよう分散供
給したり、処理装置の上部を密閉したりすることにより
達成できる。
本発明方法は、活性炭充填塔を用いる水処理用活性炭の
製造に特に適している。
たとえば、第1図に示すごとき吸着塔を用いる場合につ
いて説明する。
図中の記号は、下記の意義を有する。1:液相用吸着塔
、2:粒状活性炭充填層、3:ろ床、4:炭酸ガス入口
、5:処理原水入口、6:分散管、7:分散管、8:過
剰ガス排出口、9:下向流通水用入口バルブ、10:上
向流溢流水出口バルブ、11:溢流水出口、12:上向
流処理水入口バルブ、13:下向流処理水出口バルブ、
14:使用済活性炭取出口、15:塔上部ガス導入用バ
ルブ、16:塔下部ガス導入用バルブ、17:下向流処
理水出口、18:活性炭供給口。
供給口18′から水蒸気賦活活性炭を直接又は水と共に
吸着塔1に充填したのちガス分散管6または7から炭酸
ガスを含む気体を通じ、活性炭層のアルカリを中和する
中和後炭酸ガスの供給を中止してから吸着処理する原水
を5から9を経て塔内に通水しバルブ13を経て17へ
と放出する。
バルプ12,10は活性炭層に懸濁物が蓄積して圧損失
が増大した時の上向流による逆洗操作に使用してもよく
、また活性炭を充填時処理原水を上向流で神じながら、
7から炭酸ガスを含む気体を通じ、11から活性炭吸着
処理水の放流口としてもよい。
なお、第1図において炭酸ガスを塔上からと下部からと
両方に吹き込み口が設けてあるが、いずれが一方のみで
よいこともある。
また、分散管6,7は、必ずしも必要でないことが多い
本発明においては、たとえばアルカリ性を示す粒状活性
炭や再生炭を吸着塔に水と共に充填し、これに炭酸ガス
または炭酸ガスを含む煙道廃ガス等を活性炭層に下部か
ら上向きに吹込み中和された活性炭が得られるので、直
ちにまたは水洗後、水処理に使用することができる。
すなわち、活性炭と共に入れた水のpHが6〜7に低下
するまで炭酸ガスを含む気体を吹込み、その後吸着させ
るべき処理水を所定流速で活性炭塔に流し、流出水はそ
のまま放流すればよいのである。
しかも、炭酸ガスは液中にいくら注入してもpH値が5
〜5.5の一定で過剰の炭酸ガスは大気中に逸散するの
でpH5以下になることがない利点がある。
炭酸ガスまたは炭酸ガスを含む煙道排ガスを粒状活性炭
充填塔に導入すれば、 ■ 通水中流出液のpH調整の必要がない、■ 塔内で
活性炭を中和できる、 ■ 無機酸にくらべpHの過剰な低下がない、■ 無機
酸にくらべ装置の腐蝕がない、 ■ 水のpH調整槽が不要、 ■ 廃ガスの有効利用、 ■ 管理費安い、 ■ 酸の貯槽が不要、 ■ 酸取扱いの危険がない、 等の利点がある。
本発明方法により製造した活性炭を用いて通水を開始す
ると、徐々にpHが上昇しはじめpH 8以上に達する
ことがある。
この時は通水を中断し炭酸ガスを含む気体を導入し再び
中和することによりpH上昇を防止できる。
また、通水の初期に・炭酸ガスの導入と通水を同時に行
なってもよい。
実施例 1 加熱再生粒状活性炭(水蒸気賦活)1kgを、水3lに
浸漬したのち、直径7cmのカラムに充填した。
上澄液のpHは9.1であった。これに炭酸ガスと窒素
ガスを1:4の割合で混合し、0.5.l/minの流
速でカラム下部に吹込んだところ、上澄液のpHは6.
0となった。
その後水道水を20l/時の流速でカラムに流した結果
、通過水のpHは徐々に上昇し7.8に達したが、それ
以上上昇せずそれ以後、水道水のpHに近づいていった
対照として炭酸ガスを混合しないで窒素ガスのみを同様
に処理したカラムでは、pHは9.2を示し、水道水を
流し始めるとpHは最高9.8まで上昇し、pH8以上
の期間が15時間も経過した。
比較のため第2図にpH変化を図示した。
図中、実線は本発明品、点線は未処理品を示す。
実施例 2 水蒸気賦活球状活性炭市販品500Pを水2lに浸漬し
たのち、直径5cm.のガラスカラムに全量充填した。
上澄液のpHを測定したところ10.7を示した。
カラムの下端から炭酸ガスを50ml/minの流速で
1.5時間導入したところカラム内の液のpHは6.2
にまで低下した。
次いでカラムに水道水を20l/Hの流速で流したとこ
ろ、流出水のpHは徐々に上昇して2.5時間でpH8
.0となった。
通水を中断しカラム下部から再び炭酸ガスを50ml/
minの流速で1時間導入したところ上澄液のpHは6
.0となった。
その後再び水道水を20l/Hの流速でカラムに流した
ところpHは徐々に上昇し8.2まで達したが、その後
水道水のpHに漸近していった。
対照として炭酸ガスを導入しないで水道水を20l/H
で流通した場合はpH10〜8の期間が20時間継続し
た。
第3図にpHの変動を示した。
図中、実線は本発明品を、点線は未処理品を示す。
実施例 3 実施例2と同様に炭酸ガスを50ml/minで1.5
時間導入しpH6.2まで低下させたあと、水道水を2
0l/Hで下向流で通水した。
通水開始と共に炭酸ガスを10ml/minでカラム上
部を密閉して吹込み7時間通水した。
流出液のpHは6〜6.5の範囲であり7時間経過後、
炭酸ガス導入を中止してもその後pH8以上に上昇する
ことなく、pH調整の必要がなかった。
(第4図参照)
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明方法に使用する装置のダイヤグラムの
例を、第2〜4図は本発明方法で得られた活性炭による
通水試験結果を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 水蒸気賦活粒状活性炭と炭酸ガスを水の存在下に接
    触させることを特徴とする中和された水蒸気賦活粒状活
    性炭の製造法。
JP50149734A 1975-12-15 1975-12-15 チユウワサレタ スイジヨウキフカツリユウジヨウカツセイタン ノ セイゾウホウ Expired JPS589763B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50149734A JPS589763B2 (ja) 1975-12-15 1975-12-15 チユウワサレタ スイジヨウキフカツリユウジヨウカツセイタン ノ セイゾウホウ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50149734A JPS589763B2 (ja) 1975-12-15 1975-12-15 チユウワサレタ スイジヨウキフカツリユウジヨウカツセイタン ノ セイゾウホウ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5272393A JPS5272393A (en) 1977-06-16
JPS589763B2 true JPS589763B2 (ja) 1983-02-22

Family

ID=15481635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50149734A Expired JPS589763B2 (ja) 1975-12-15 1975-12-15 チユウワサレタ スイジヨウキフカツリユウジヨウカツセイタン ノ セイゾウホウ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS589763B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4624937A (en) * 1984-05-10 1986-11-25 Monsanto Company Process for removing surface oxides from activated carbon catalyst
US5876607A (en) * 1996-02-06 1999-03-02 Calgon Carbon Corporation Activated carbon treated by carbon dioxide for the stabilization of treated water pH and the control of aluminum in the treated water
JP4537699B2 (ja) * 2003-12-25 2010-09-01 日本エンバイロケミカルズ株式会社 活性炭のスラリー輸送方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5272393A (en) 1977-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3932278A (en) Filter cleaning method
US3240699A (en) Upflow regeneration method
US4795557A (en) Apparatus for gas transfer and flotation for treating water to be purified
US6054109A (en) Method of purifying aqueous solution of hydrogen peroxide
CN103007727A (zh) 一种锅炉烟气的二氧化碳吸收、活化方法及其应用
JPS589763B2 (ja) チユウワサレタ スイジヨウキフカツリユウジヨウカツセイタン ノ セイゾウホウ
US2227520A (en) Purifying water
US20140120253A1 (en) Method for regulating the structure and properties of the composite nanoabsorbent
Barloková et al. Modified clinoptilolite in the removal of iron and manganese from water
CN110170307B (zh) 经臭氧表面处理和对氨基苯甲酸改性处理椰壳活性炭的制备及产品和应用
JP2002361247A (ja) 純水製造方法
JPS6135136B2 (ja)
JP3150836B2 (ja) 高純度水製造装置におけるアニオン交換塔の再生方法
JPS5826909B2 (ja) 尿素水溶液の濃縮方法
JP2001335315A (ja) ホウ素溶離液の精製装置及び精製方法
JPS5855838B2 (ja) 汚水中からのアンモニア性窒素除去方法
CN108212082A (zh) 一种环保滤料的生产方法
JP3417256B2 (ja) アニオン交換樹脂の再生方法
SU1159882A2 (ru) Способ получени углеродного адсорбента
JPH04180888A (ja) オゾン接触装置
SU922086A1 (ru) Способ обработки воды
JPS5835754B2 (ja) ハイスイオ ジヨウカスルタメノホウホウ オヨビ ソウチ
JPS5817127B2 (ja) 粒状活性炭の再生方法
JPH0140678B2 (ja)
SU1142146A1 (ru) Способ очистки отход щих газов от стирола