JPS5897572A - 車両用連結器の離脱装置 - Google Patents

車両用連結器の離脱装置

Info

Publication number
JPS5897572A
JPS5897572A JP19612081A JP19612081A JPS5897572A JP S5897572 A JPS5897572 A JP S5897572A JP 19612081 A JP19612081 A JP 19612081A JP 19612081 A JP19612081 A JP 19612081A JP S5897572 A JPS5897572 A JP S5897572A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock
cab
coupler
plunger
plunger lock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19612081A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Toda
戸田 圭二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinmaywa Industries Ltd
Original Assignee
Shin Meiva Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Meiva Industry Ltd filed Critical Shin Meiva Industry Ltd
Priority to JP19612081A priority Critical patent/JPS5897572A/ja
Publication of JPS5897572A publication Critical patent/JPS5897572A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D53/00Tractor-trailer combinations; Road trains
    • B62D53/04Tractor-trailer combinations; Road trains comprising a vehicle carrying an essential part of the other vehicle's load by having supporting means for the front or rear part of the other vehicle
    • B62D53/08Fifth wheel traction couplings
    • B62D53/12Fifth wheel traction couplings engaging automatically

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、車両特にトレーラ用連結器の離脱装置に関す
るものである。
以下、図面により本発明の詳細な説明すると、1は連結
器本体であり、その補強リプ2,2に囲まれた一区画に
は一対のジョー6.6が回動自在に枢支4,4されてい
る。
前記ジ、−5,5を囲む補強リプ2,2の内側には略U
字形に形成されたプランジャ口、り5が#&に摺動自在
に装着されており、前記プランジャロック基部5”め中
央より前方に向かって連結杆6が突設されている。つま
り、連結杆6の先端は補強リブグを貫通して前方に突出
されている。
一方、前記連結杆6を支持する補強リブ2°の近くには
カム板7が回動自在に枢支8され、このカム板7の略中
央部には略くの字形に形成されたガイド溝9が穿設され
ており、またこのガイド溝9には連結杆6に突設された
ビン10が係合されている。さらに、前記カム板7の突
出部7′には、駆動手段としてのエアシリンダ11のピ
ストン口。
ド先端が枢支連結12されるとともに、このエアシリン
ダ11の基端は連結器本体1の外周に突設されたブラケ
ット16に枢支連結14されており、前記エアシリシダ
11のピストンロッドを伸縮することによっ〜、カム板
7及び連結杆6を介してプランジャロック5を前後に摺
動させることができる。
尚、前記カム板7の先端部には補強リブ2′に支持され
た操作レバー15の一端が回動自在に連結されており、
その他端には把持部16が固着されている。   − ところで、前記連結杆6を支持する補強リブ2′の近く
に突設された補強リブ2″には、ロック片17が回動自
在に車受18されており、この口。
り片17の先端には補強リブ2′に支持された操作レバ
ー19の一端が回動自在に連結されている。
また前記操作レバー19の中間部にはスト、パ20が固
着されるとともに、この他端には把持部21が固着され
ている。さらに、前記ストッパ20より、わずかにロッ
ク片17側に寄った所には操作レバー19を挿通iJ能
に保持した保持体22が設けられており、この保持体2
2にはコントロールケーブル26の一端が接続されてい
る。前記コントロールケーブル26の他端は、車両の運
転室Aにまで配設されており、コントロールケーブル2
6の他端に装着されたノブ24つまりロック片の操作部
を押引操作することによって、保持体22及び操作レバ
ー19を介し、ロック片17を回動操作できるものであ
る。
i、25,26.27はバネであって、連結杆6及び操
作レバー15を連結器本体1の内部方向に付勢しており
、もう一つのバネ27は口、り片17を反時計方向に付
勢している。
次に空圧−電気回路について説明すると、前記エアシリ
ンダ11のピストンロッド側のボート11B−は電磁切
換弁28の一方に接続され、この電磁切換弁28の他方
は車両に搭載されたニアリザーバ29に接続されている
。そして電磁切換弁28のソレノイド30のプラス側は
車両の運転室Aに配設された押しボタンスイッチ61つ
まり駆動手段の操作部を介し、車両搭載のバッテリ32
のプラス側に接続されている。尚、ソレノイド60のマ
イナス側あるいはパフテリ62のマイナス側は車両本体
側に接続されている。
次に本発明による作用を説明すると、いま第1図に示す
ように連結器の連結状態において自動的に連結器本体1
よりキングピンPを離脱させるには、まず車両の運転室
Aよりコントロールケーブル23のノブ24を手前側に
引張る。するとコントロールケーブル23、保持体22
さらには操作レバー19を介して、ロック片17が時計
方向に回動され、前記プランジャロック5を前方に摺動
可能状態となる。次に運転MA内の押しボタンスイッチ
ロ1を押し続けると、ソレノイド30が励磁され、電磁
切換弁28の下側室に切り換えられる。その結果、ニア
リザーバ29よりエアシリンダ11のピストンロッド室
にエアが流入し、ピストンロッドが収縮され、それにと
もなってカム板ピン10を介し、前記バネ25に抗しな
がらプランジャロック5を前方(ジョー離脱位置)に摺
動させる。前記プランジャロック5が十分に前方に摺動
したことを確認すると、運転室A内の押しボタンスイッ
チ61を離す。以上のようにして、連結器本体1より自
由にキングピンPを離脱することができる。
再度、連結器本体1にキングピンPを連結状態にするに
は、キングピンPによって、第2図より第1図に示すよ
うにジ、−3,3が回動されると、バネ25及び26に
よってプランジャロック5は後方(ジ。一連結位置)に
摺動され、プランジャ口、りの先端5″I、 s)+は
ジ、−3,3の係合面6′と補強リブ2,2の空間に挿
入される。
以上のようにしてキングピンPは連結器本体1に連結保
持されるものである。
尚、前記操作レバー15はエアシリンダ11の駆動によ
らず、プランジャロック5を連結器本体1の近律で前後
に摺動できるものであり、また操作レバー19はコント
ロールケーブル23を利用せずして、連結器本体1の近
情でロック片を回動操作できるものである。
また本発明の実施例ではプランジャロックを略す字形に
形成した部材で説明しているが、プランジャロックはこ
の実施例に限定するものでなく、ジ、−を連結位置に保
持可能な部材であればよい。
以上のように本発明によれば、車両の運転室内でプラン
ジャ口、りをジョ一連結位置あるいは離脱位置に移動操
作できるほか、プランジャロックを連結位置に保持可能
なりツク片も操作でき・さらにプランジャロック及びロ
ック片の操作部を別個に運転室内に設けているため、車
両走行中、誤操作により連結器からキングピンを離脱さ
せるといった事故を未然に防ぐものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施態様を例示するものであり、弔1図
は連結器におけるキングピン連結状態図1第2図は連結
器におけるキングピン離脱状態図である。 1・・・・連結器本体、3・・・・ジ、−15・・・・
プランジャロック、11・・・・エアシリンダ、17・
・・・ロック片、24・・・・ノブ、31・・・・押し
ボタンスイッチ、A・・・・運転室。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 連結器本体に軸支されたジ、−と、該ジ、−を連結状態
    に保持可能に設けられたプランジャロックと、該プラン
    ジャロックをジョ一連結位置あるいは離脱位置−に移動
    可能に連結された駆動手段と、該プランジャロックをジ
    ョ一連結位置に保持可能に設けられたロック片と、前記
    駆動手段及びロック片の操作部を車両の運転室に別個に
    設けたことを特徴とする車両用連結器の離脱装置。
JP19612081A 1981-12-04 1981-12-04 車両用連結器の離脱装置 Pending JPS5897572A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19612081A JPS5897572A (ja) 1981-12-04 1981-12-04 車両用連結器の離脱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19612081A JPS5897572A (ja) 1981-12-04 1981-12-04 車両用連結器の離脱装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5897572A true JPS5897572A (ja) 1983-06-10

Family

ID=16352566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19612081A Pending JPS5897572A (ja) 1981-12-04 1981-12-04 車両用連結器の離脱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5897572A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6057485U (ja) * 1983-09-28 1985-04-22 新明和工業株式会社 車両用連結器の制御装置
US4907815A (en) * 1987-07-31 1990-03-13 Walter Hunger Fifth wheel coupling
US4928987A (en) * 1987-08-22 1990-05-29 Walter Hunger Fifth wheel coupling

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5279430A (en) * 1975-12-26 1977-07-04 Shin Meiwa Ind Co Ltd Seceding device of coupler for vehicles

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5279430A (en) * 1975-12-26 1977-07-04 Shin Meiwa Ind Co Ltd Seceding device of coupler for vehicles

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6057485U (ja) * 1983-09-28 1985-04-22 新明和工業株式会社 車両用連結器の制御装置
US4907815A (en) * 1987-07-31 1990-03-13 Walter Hunger Fifth wheel coupling
US4928987A (en) * 1987-08-22 1990-05-29 Walter Hunger Fifth wheel coupling

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5660081A (en) System for independently operating two driven portions by single operating member
JPS5897572A (ja) 車両用連結器の離脱装置
JP2013249677A (ja) ルーフ部材の固定装置
GB1245747A (en) Improvements in or relating to motor vehicles
JP3305214B2 (ja) 車両連結用カプラからキングピンを解放する装置
US2107349A (en) Hair winder
KR100601781B1 (ko) 차량의 가속 및 가속 고정을 위한 수조작 장치
JP2001316090A (ja) リーチフォークリフトにおけるバッテリケーブル装置
US2024016A (en) Brake assisting device
US2739672A (en) Hand brake with power assist
JPS6239321A (ja) 車両のサンル−フ装置
CN218141306U (zh) 一种用于车顶架的负压主机及倒扣车顶架
JP2572385B2 (ja) 建設機械の可動式レバ−スタンド装置
JPH0247100Y2 (ja)
KR200381175Y1 (ko) 차량의 가속 및 가속 고정을 위한 수조작 장치
JPS6220162Y2 (ja)
JPS58164481A (ja) 車両の揺動ロツク装置
JPS58173528U (ja) 乗物の天井窓装置
JPH0524487U (ja) 連結車の連結装置
JPS5822770A (ja) トラクタ・トレ−ラの連結装置の操作装置
JP2002052950A (ja) 自動車運転装置
JPS6224620Y2 (ja)
JPS6142686Y2 (ja)
JPS59136355U (ja) パ−キングブレ−キの操作機構
JPS6240233B2 (ja)