JPS5896412A - 圧電振動子の製造方法 - Google Patents

圧電振動子の製造方法

Info

Publication number
JPS5896412A
JPS5896412A JP19529681A JP19529681A JPS5896412A JP S5896412 A JPS5896412 A JP S5896412A JP 19529681 A JP19529681 A JP 19529681A JP 19529681 A JP19529681 A JP 19529681A JP S5896412 A JPS5896412 A JP S5896412A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
piezo
quartz
aluminum
vibrator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19529681A
Other languages
English (en)
Inventor
Kuninori Kawaura
川浦 邦則
Takeshi Kamo
加茂 武志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP19529681A priority Critical patent/JPS5896412A/ja
Publication of JPS5896412A publication Critical patent/JPS5896412A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/02Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)発明の技術分野 本発明は圧電振動子についてメカニカルQ値を高めるた
めの製造方法に関する。
(2)技術の背景 タンタル・酸リチウム(LiTa0. ) 、ニオブ酸
リチウム(LiNb01 )などの圧電結晶は何れも電
気機械結合係数の大きな圧電材料であり、これらの単結
晶よシウヱハーを切シ出して薄層基板を作シ、これに振
動電極をつけることによりウェハーO切断方位、基板の
厚さ9面積などに依存して特有の共振周波数をもつ振動
子を作ることができる″。
と\でLITaO,からなる振動子とLINbO,から
なる振動子とを比較すると切断方位によ少数値に幅があ
るが電気機械結合係数は前者が0.64−〜0、741
6−劣後者は4.5〜5.5−と超かに大きいが、その
温度係数は前者は〜30PPm/にと後者に較べて1/
3〜l/2少い。
従って温度安定性が要求される用途に対してはLiTa
O5単結晶からなる振動子が多く用いられている。
tg1図はLITaOsを用いてなる圧電振動子の構造
で第1図(5)はステムに装着した振動素板の正面図ま
た同図(ロ)はこの側面図である。
ここで本実施例の場合、Xカットで厚さ75μmの薄層
基板lの中央部に対向して電極2があり、この電極は互
に逆向きに導電性樹脂3を用いてステム4に接続されて
いる。
か\る構成をとる圧電振動子において良品指数はその中
心周波数で測定した場合のメカニカルQ値で表わすこと
ができる。
第2図は共振周波数近傍における圧電振動子の等砂回路
でs C1は館1図で対向する電極2による静電容量と
端子間の浮遊容量を加算したもの1、tたL・φ−C・
−B#からなる直列共振回路は振動子の共振現象を表わ
すもので、L、とC0は振動子の振動モード、切断方位
、電極配置などに依存存しまた抵抗分R0はLITaO
,基板材料の性質の外に保持方法、加工方法などに依存
して変化する。
こ\でメカニカルq値は次式で表わされ少くとも200
0以上の値をとる必要がある〇 但し fo・・・・・・・・・共振周波数本発明はこの
メカニカルQ値を向上する方法に関するものである。
(3)従来技術と問題点 LITaO,を用いてなる従来の振動子を製造する場合
、工場においては品種に異るが規格値として2500〜
3000のメ″−カニカルQ(It設定しこれで喪品の
選別を行りている。
と\で振動素板には製造工程中に取扱い2スにより汚染
されたものがあり、また振動素板のステムへの接着は一
般に鋏の導電性塗料を用いて行われているが、仁の媒質
であるエポキシ樹脂の振動素板への滲透による汚染など
は何れもメカニカルQ値の低い圧電振動子を生じ、また
これにより不良の発生率が高まる傾向がある。
それで振動素板表面は清浄化して良品率を上げることが
行われているが、樹脂の滲みなどKよる汚染は溶剤によ
りても除去することは困難で65九〇 (4)発明の目的 本発明は振動素板の汚れを反応的に除去することにより
メカニカルQ値の高い高品質の圧電振動子を得ることを
目的とするものである。
(5)発明の構成 本発明は振動素板の汚れを除くためにプラズマアッシャ
−を使用することを本旨とする。
プラズマアッシャ−はプラズマエツチング装置をフラッ
ジアッシング(75Pツシ灰化処理)によるクリーニン
グ処理専用に使用する場合の処理名称である。
こ\でプラズマエツチングは本来ツレオンガスなどをキ
ャリヤとして誘電体結晶、半導体結晶などのエツチング
またタンタル、チタンなどの金属のエツチングKtた酸
素ガスをキャリヤとしてホトレジストの除去などを行う
ものであるが、非腐蝕性のガスをキャリヤとして用い7
ラツシアツシングにより試料基板を清浄化する用途があ
る。
本発明は後者の7ツツシアツシングによる清浄化を振動
素板に適用するものである。
まずフラッジアッシングを行うプラズマエツチング装置
と反応機構について説明する。
この装置には電極が反応室外にあるものと反応室内にあ
るものがあシ、前者は円筒形プラズマエツチング装置と
呼ばれ、電極構造により更に誘導型と容量型とに分けら
れる。
第3図は誘導型の構造を示すもので(5)は正面断面図
また(Blは側面断面図である。
この装置は石英反応管15に:rイル電極6を巻いて電
源7よ抄高周波電圧が印加される構造になりておシ、試
料8はエッチトンネルと呼ばれるアルン製の穴Toき円
筒9の中に石英製或はアルず製のホルダIOKより保持
して反応室11の中に挿入されている。
こ−で反応室11は排気口12より真空ポンプを用いて
排気して規定の真空度にまで達したときキャリヤガス(
この実施例の場合は空気)e導入孔13より導入し、真
空度が一定となった状態で電極に高周波電圧を印加する
とガスは放電を開始してガスプラズマが発生する。
本実施例の場合、グッズマ発生時の真空度は3torr
であり、高周波電源の周波数は13.56MHgである
と−で反応室11中に挿入するアルず製の穴あき円筒9
はエツチングトンネルとも云われるが、これを用いる理
由はプラズマは外部電極6とエツチングトンネル9との
間で発生し、その結果生じた中性の反応性エッチャント
(この場合酸素ラジカル)のみがトンネル穴を通って試
料と反応する丸めエツチングの均一性が良くなり、グツ
ズiによる試料の損傷や温度上昇を防ぐことができるか
らである。
次に空気をキャリヤとして使用する場合発生するガスプ
ラズマの内酸素ガスプラズマは極めて化学的活性に富む
酸素ラジカルを含み、これは試料中の有機物を酸化する
すなわち振動素板中或はこの上に有機物(CxHy )
が存在する場合は酸素グツズiの発生によシ次の反応が
生ずる・ O8−〇 (酸素ラジカル) CxHy + O” →COB + HIOここで反応
によシ生じたガス或は水蒸気はキャリヤ(この場合空気
)と共に真空ポンプにより排気される。
さて本発明はステム取りつけが終了した振動基板に対し
て上記の7ラツシアツシングにより清浄化を行うもので
、本実施例の場合は400Wの電〃− 力を5分間に互りて印改する。
こ−でグツズiアッシャー処理で時間を制限する理由は
この処理の目的は汚れの除去であシ、振動素板上の導電
性樹脂およびステムの金属の酸化は好ましくないからで
ある。
本発明は工程作業中に汚染された振動素板に対して先ヤ
リャガスとして腐蝕性のない空気を用い適度のプラズマ
アッシャ−処理を施すことによりて汚染物のみを除去す
るものである。
(6)発明の実施例 こ\で使用する振動子は25MHz帯用のも0であシ、
xカットの1iTao@より作られておシ、振動素板の
寸法は1,4襲角で厚さ75μmのものである。
特性の評価はメカニカルQ値を以て行うが、測定は第2
図の等価回路をもつ振動子の入力端子間に26MExで
100mVを印加しその検出電圧値から換算して求めら
れる。
第4図は本発明の実施例を示すもので横軸にはメカニカ
ルQ[また縦軸には累積百分率を目盛りである。
こ−で鎖線14は従来品また実線15は本発明十 を実施した圧電素子の特性であって、本発明の実施によ
シメカニカルQ値が向上すると共に偏差も改曳されてい
ることが判る。
(7)発明の効果 本発明は通常の洗浄にようては除去できない振動素板上
の汚染をプラズマアッシャ−処理により除去し特性の向
上をはかるもので、工程中使用する合成樹脂などKよる
汚染は本発明にか\る処理を適度に行うことKより容易
に除去することかでき、これによシ圧電振動子の性能お
よび歩留りを向上することができた。
【図面の簡単な説明】
第1図は圧電振動子の構成図で(5)は正面図、(B)
は断面図、第2図は圧電振動子の等価回路、第3図は本
発明に使用する誘導型プラズマエツチング装置の構成図
で(5)は正面図、(ロ)は側面図、また第4図は本発
明の実施例である。 図において lは薄層基板、2社電極、3は導電性樹脂、4はステム
、8は試料、14は従来品、15は本発明の実施品。 ’fy/fir tA+ P、2部 77う図 へ /う 14図 /aaaJ−一−50015sl/Idelノクエθt
kQ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 圧電結晶よりなる薄板の両面に対向して金属電極膜を設
    け、これに高周波電界を印加してなるエヤー処理を行う
    ことを特徴とする圧電振動子の製造方法。
JP19529681A 1981-12-04 1981-12-04 圧電振動子の製造方法 Pending JPS5896412A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19529681A JPS5896412A (ja) 1981-12-04 1981-12-04 圧電振動子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19529681A JPS5896412A (ja) 1981-12-04 1981-12-04 圧電振動子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5896412A true JPS5896412A (ja) 1983-06-08

Family

ID=16338790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19529681A Pending JPS5896412A (ja) 1981-12-04 1981-12-04 圧電振動子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5896412A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52139376A (en) * 1976-05-18 1977-11-21 Toshiba Corp Production of semiconductor device
JPS5362474A (en) * 1976-11-17 1978-06-03 Hitachi Ltd Cleaning method of metal photo mask
JPS5469071A (en) * 1977-11-14 1979-06-02 Hitachi Ltd Vapor deposition pre-processing method

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52139376A (en) * 1976-05-18 1977-11-21 Toshiba Corp Production of semiconductor device
JPS5362474A (en) * 1976-11-17 1978-06-03 Hitachi Ltd Cleaning method of metal photo mask
JPS5469071A (en) * 1977-11-14 1979-06-02 Hitachi Ltd Vapor deposition pre-processing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6441539B1 (en) Piezoelectric resonator
US4278492A (en) Frequency trimming of surface acoustic wave devices
JP2007258918A (ja) 圧電デバイス
US7320164B2 (en) Method of manufacturing an electronic component
US6581258B2 (en) Method of forming electrode film
US7213322B2 (en) Method for manufacturing surface acoustic wave device
JPH10335974A (ja) 弾性境界波素子
JPH09326668A (ja) 圧電素子とその製造方法
JP2001168674A (ja) 圧電共振子及び電子機器
JPS5896412A (ja) 圧電振動子の製造方法
US20220399873A1 (en) Composite substrate and method of producing composite substrate
JPH08153915A (ja) 複合圧電基板とその製造方法
JPS60142607A (ja) 圧電薄膜複合振動子
JP4036149B2 (ja) 圧電デバイスのリーク検出方法
JP3564564B2 (ja) エッチング加工方法および該方法により加工された加工物
JPS594025A (ja) プラズマによる処理方法
JP3345779B2 (ja) Sawチップ及びこれを利用したsawデバイスの製造方法
JP2002290184A (ja) 弾性表面波装置及びその製造方法
Lee Fabrication of an array of surface mount device 32.768 kHz quartz tuning fork-type crystals: photolithography and selective etching of an array of quartz tuning fork resonators with subsequent photoresist spray coating
JPS62130524A (ja) プラズマ処理装置
WO1996003019A1 (fr) Dispositif de traitement au plasma
JPH07111435A (ja) 水晶圧電デバイスの製造方法
KR20240029806A (ko) 고신뢰성 수정진동자용 수정편의 세정 건조 방법
JPH09221392A (ja) 複合圧電基板とその製造方法
JP3873592B2 (ja) 圧電デバイスの製造方法