JPS5893769A - 接着結合方法 - Google Patents

接着結合方法

Info

Publication number
JPS5893769A
JPS5893769A JP19340981A JP19340981A JPS5893769A JP S5893769 A JPS5893769 A JP S5893769A JP 19340981 A JP19340981 A JP 19340981A JP 19340981 A JP19340981 A JP 19340981A JP S5893769 A JPS5893769 A JP S5893769A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
assembled
bonding
adhesive
parts
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19340981A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiharu Kuroiwa
黒岩 年治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Shimazu Seisakusho KK
Original Assignee
Shimadzu Corp
Shimazu Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp, Shimazu Seisakusho KK filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP19340981A priority Critical patent/JPS5893769A/ja
Publication of JPS5893769A publication Critical patent/JPS5893769A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、高温高圧などに耐えられるように設計され
た工業用センナまたはその部品などを組立てる際に使用
する接着結合方法に関するものである。
一般に、工業用センサのケゝ−スまたは内部部品で高温
高圧の流体に直接接触する金属体を中間的に組立てる場
合あるいは完成品として組立てる場合には、耐熱耐圧性
を長期間維持するために−ネジ・ボルト及びパフキング
を使用した結合方法の適用は保守点検のために再分解が
どうしても必要な個所に局限し、半永久的な接着結合方
法を採用してきた。この場合の接着結合方法は熱により
硬化する有機接着剤による接着・低温溶融金属によるハ
ンダ付あるいは高温溶融金属によるろ一付もしくは溶接
などが前記高温高圧流体の最高温度圧力などに対応して
採用される。また、これらの接着結合方法を適用する部
位については第3図(a)に示す通り、接合面全体に均
等EII着剤又は溶融金属(以下兼着剤などという)を
行渡らせる場合第3図中)に示すように接合面のそれで
れ周辺に施した面トリ部によって形成される共同溝に接
着剤などを盛り加熱固化させるとともに、!1合面には
高度の精密加工を施すことによって接合面間に異物(空
隙を含む)の存在を許さないようにする場合とかある。
第4図は組立加工品の構成を示す#A両であるが、接着
結合の加工施工中の仮組立の状腸管示すものである。全
体氷水千台上に置かれている時は接合面は水平円状の接
合面と垂直円筒の内外表面状の接合面とから構成される
。このときは上側の個体(構成mA)を上に引抜く力が
働かない限り、複数個E分割された物体を、そのtま集
積した形mが維持できる。接着結合加工中には特E、こ
の集積した形層が継続して維持で龜ることが必!である
から、一般には接合面間に均等に分布した状態で摩擦力
を発生させる構造の固定治具が使用される。第4図に示
す構造の組立加工品(ワーク)にあっては、この組立加
工品の底面と頂面とを均等にはさみ持つ治^を使用すr
tは目的が達成できるよう(なっている。
しかしながら、この固定治具は第5図に示すとおり底面
治具と頂面治具とを支柱ならびにスプリングを使って機
械的に連結する構造によって組立加工品の底面及び頂面
に均等に圧力を加えるようになっているため、加工品の
高さに応じ頂面治^の高さを変える必要かある他、fI
I−襞によりJI4図の水平接合面の外周を接着すると
きは#lE支柱が支障となって11gKでは溶接出来な
い不便かぁ−)た。
この不便を解消して簡単に治具の着脱を行いうに圧力を
加える手段として油圧・水圧・g!気圧などの動力駆動
による固定方法も提案されているか。
簡単迅速にwi定治具に対して組立加工品(ワーク)の
着脱を行うには極めて有効であっても、底m治具とm面
治具との心合せと停止装置を自動化するには機構が複雑
となり治具全体か大部となることは避けられない。
*E最近は、高温と低温、高圧と低圧又は^張力と低張
力な・どの繰返しを愛社る接合面においては分解・再組
立の便利さよりも一定時間中の飴対無事故を優先させて
、従来のネジtierルト又はリベットなどによる締結
結合方法を使用せず、接着剤などによる接着結合方法が
使われるようになってきたが、此の場合において4″接
着加工夾施中中その後の使用中C@会合面作用する不均
等な外力によって生ずる応力又は接着剤などの冷却硬化
の際の収縮などにもとづくクラックが発生し高−・高圧
の液繻れなどの事故になりやすいので、II着作業中の
組立加工品固定方法の影響か無視できなくなる。
この発明は以上にかんがみ、集積された組立加工品を複
数個の磁石によりはさみ異磁極間の吸引力による結合作
用を利用して集積された組立状態を保持出来るようにし
たもので、これによって組立加工品の固定に費丁時間を
短縮するとともに。
安定した組立状態で完全な加工を行いうる接着結合方法
を提供したものである。
すなわち、−例として集積された1立加工品を水平台上
(置いた場合の水平接合面および円筒表面状の一直奈倉
mについて考えた場合、水平接合面に−直な方向に接合
面全体に均等#C分布した保持力を作用させれば集積さ
れた組立状態を保持することか可能となるが水平接合面
C−直な力であっても、その作用点と方向とが異る集中
力であるときは回転力となるため集積された組立状1m
がくずれ、以後の接着結合作業に影響を与えることとな
る。
つぎに本発11実施例について説明する。@1図は組立
加工品2を構成する2個のS晶3および4を―−なる接
合面11の上端において接着結合する方法の11!麹例
を示す、1は溶接をする場合のトーチで接合面110円
周状上端を加熱している。
5はそれぞれ上下の電磁極の鉄心であるか同時に組立加
工品2【その上下から保持できるような形をしている。
6はtaミコイルあるが上下二段に分れてコイルの各方
向が逆になっているので図示のとおり上1のW&砺は互
に異極と、なり、その吸引力によって組立加工品2は上
下より保持される複数の磁極対を設けておくとその数が
多い線と保持力は均等#CII!!合面に加えられると
ともに上下の保持具の心出しを特別に行う必要もない、
#12図は組立加工品2tその水平接合面1oの外周#
:#いて接着結合する方法の実施例を示す、すなわち組
立加工品2と加工法か溶接である点については第1図と
異るところかないか、水平接合面10の外周を短時間に
均@cトーチlで加熱していくためには、磁極(電磁コ
イルを含む)7及び7′閣にトーチlが自由に動き得る
スキ間を設けておく必餐かある。この場合、1g1転ヨ
ーク(トーチII)俸持台を兼ねる)8を般けておくと
電磁コイルの小形化と焼損防止の効果が得られる他、ト
ーチ1の挿入にともなう空隙内磁場の乱れもなくなり均
一な保持力か常に確保できる。なお第2図において5′
は上下の電磁極の継鉄(M−り)であるがトーチ1の挿
入の便を考えて形を変えている。壇た7は8a砺用コイ
ル、7″はN磁極用コイルである。亀31mは接着剤な
どの接合面に対する適用方法を示す−ので(a)は談合
面全体に接着剤など9を均一に分布させる場合、Φ)は
接合面の外周のみW−接着剤など9を肉もすした場合を
示す、第4図は組立加工品2の組立状況を示す斜視図で
ある。第5図は従来使用されてきた組・立加工品2の保
持方法を示す一画で、12は上側保持具、 13は上清
保持A、14は上側保持具の回転軸、 Isは回転軸の
保持支柱。
16は加圧用バネ、17はi圧用ハンドルであって土偶
保持@13は加圧用ハンドル17を1転して加圧を緩め
ると加圧用バネ16の力によって回転軸14を中心とし
て一転し9組立加工品2Yr解放するが、*しい組立加
工品2が置かれると保持支柱15の長さを調節すること
により一転軸14の高さを組立加工品2の高さに合せ調
節し加圧用ハンドル17を一転して上側保持具13を押
下は組立加工品2を加圧保持するようにしたものである
。此の場合、支柱tおよび加圧用バネ16があるため蚤
こ、水平接合面lOの外周を短時間で均等に加熱できな
い欠点かあった。しかし上述したようにこの実施例に示
した接着結合方法によれば組立加工品2を上下より保持
する治具の閾を機械的に連結する支柱などかないので加
工品の全周を短時間に均等に加熱して接着結合を行なう
ことか可能となった。また上下より保持する治具の着脱
の際には他の方法と異り上下保持具の最も接近した部分
すなわち異磁極の関に強力に働く相互吸引力を利用して
いるので組立加工品上に上側保持具を磁極同志を正確に
対向させた状1mにして置きさえずれd、後は電磁石コ
イルへの通電と解除とにより着脱は極めて短時間に簡単
に行い5るものである。
以上の*m例では、接着結合方法を適用する厘立加工品
とり、て全体の形状並びに接合面の形状及び配置がm想
的な一例(第4図)をあけて説明したが、I!は全周的
な接合面を有し、その接合面を介して緊IIニ接合して
いる複数の個体より成る組立加工品に対し1組立加工品
の特定#WJIcそれに応じた治具によって対向して加
えられた保持力により個体間の接合面C均一な結合力が
生じつるように設計された保持具を使用して、この接着
結合方法を適用すれば、すべて同等の効果を生ずる。
また上記の実施例では上下保持具による保持力として電
磁石(よる吸引結合力を利用する方法を示したがl!電
磁石対して永久磁石を代替しても上下保持臭の最も接近
した先端部分に作用する吸引力を利用しているから此の
場合においても同等の効果を生ずる。
以上詳述したように1本発明は、複数個の個体より成る
組立加工品を複数Ij!AC分割して得た各個体を、そ
のtま集めて積み上けた自然的な形態を保つことを可能
とするとともに、各個体間の接合t77iに強固な接着
結合方法を安定した保持状態の下で迅速に施工すること
を可能にしたものであるから、I1重結合による耐熱、
耐圧ならび(耐張力効果を最も長期c#l持することが
できる。
【図面の簡単な説明】
#1.1図は本発明の縞−実施例の構成を説明でるため
の組立図、第2鮪は本発明の嬉二の実施例の構成を説明
するための組立図、第3図は組立加工品の接合′rMに
対する加工状況図、184図は組立加工品の構成を示す
斜視図、第5図は従来の接着結合方法を説明するための
組立図である。 l : flI!I ト − チ 2:組立加工品 3:2の構成部品(8) 4=2の構成部品!J3) 5:鉄心を兼ねる保持具 6:1!磁コイル(双磁極形) 7及び7′:電にコイル(単a軛形) 8:1転i−り(継鉄) 9:接着剤又は溶融金属 lO:水平接合面 ll:―直接合面 l2:下側保持具 13:上伺保持臭 14=上側保持具の回転軸 15 : Ie1転軸の保持支柱 16:加圧用バネ 17二加圧用ハンドル 4I軒出願人 株式会社島津製作所 菓3 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数個に分割された物体を、そのまま集積した形at維
    持しつつ、その接合面を接着剤などにより結合する方法
    Eおいて上記集積された物体を複数個の磁石によりはさ
    み異磁極の結合作用によって組立状態を保持するように
    したことを特徴とする接着結合方法。
JP19340981A 1981-11-30 1981-11-30 接着結合方法 Pending JPS5893769A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19340981A JPS5893769A (ja) 1981-11-30 1981-11-30 接着結合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19340981A JPS5893769A (ja) 1981-11-30 1981-11-30 接着結合方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5893769A true JPS5893769A (ja) 1983-06-03

Family

ID=16307473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19340981A Pending JPS5893769A (ja) 1981-11-30 1981-11-30 接着結合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5893769A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0169208U (ja) * 1987-10-27 1989-05-08
JPH0482675A (ja) * 1990-07-25 1992-03-16 Hino Motors Ltd 車両のルーフパネルにブラケットを接着する方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0169208U (ja) * 1987-10-27 1989-05-08
JPH0482675A (ja) * 1990-07-25 1992-03-16 Hino Motors Ltd 車両のルーフパネルにブラケットを接着する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2713379A (en) Magnetic device for clamping overlapping parts during adhesive bonding
JPS61135443A (ja) ロータ装置の製造方法
JPS5893769A (ja) 接着結合方法
US4141137A (en) Method of making a permanent magnet field pole for a direct current dynamoelectric machine
US4371799A (en) Permanent magnet field pole for a direct current dynamoelectric machine
JP2001119878A (ja) 回転電機の回転子
US5382769A (en) Resistance brazed joints for carbon/carbon structures
CN202199991U (zh) 旋转式管件焊接夹具
JP6815647B2 (ja) 金属樹脂接合体の製造方法
JP2008061467A (ja) 固定子の製造方法
JPS5883570A (ja) 界磁磁極装置
TWI271248B (en) Method of welding solenoids
CN105014487B (zh) 一种两端同时打磨焊芯的方法
JPH0261381B2 (ja)
CN219336354U (zh) 一种高频加热热熔装置
SU1060367A1 (ru) Устройство дл неразъемного соединени деталей
JPS62267125A (ja) 樹脂製レンズとリフレクタの接合方法
JPS61294206A (ja) パイプ等の接合方法
CN202212729U (zh) 焊接夹具
RU179870U1 (ru) Устройство для сборки под пайку металлокерамического узла турбины
JPS62101675A (ja) 複数部材の電磁誘導接着剤による接着構成
RU2005135532A (ru) Способ изготовления пространственных двухслойных конструкций из разнородных материалов (его варианты)
JPS59125279A (ja) トランジエント継手の製造方法
CN105108620A (zh) 焊条的焊芯打磨工具
JPS63242628A (ja) 合成樹脂部材の溶着方法