JPS589367Y2 - 位相修正器 - Google Patents

位相修正器

Info

Publication number
JPS589367Y2
JPS589367Y2 JP1980130400U JP13040080U JPS589367Y2 JP S589367 Y2 JPS589367 Y2 JP S589367Y2 JP 1980130400 U JP1980130400 U JP 1980130400U JP 13040080 U JP13040080 U JP 13040080U JP S589367 Y2 JPS589367 Y2 JP S589367Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
linear
phase
amplitude
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980130400U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5648112U (ja
Inventor
クロード・バレー
Original Assignee
トムソン・セエ・エス・エフ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トムソン・セエ・エス・エフ filed Critical トムソン・セエ・エス・エフ
Priority to JP1980130400U priority Critical patent/JPS589367Y2/ja
Publication of JPS5648112U publication Critical patent/JPS5648112U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS589367Y2 publication Critical patent/JPS589367Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Networks Using Active Elements (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、特に排他的ではないが同種の位相および振
幅ひずみを生しる進行波管昔たは他の非直線装置に供給
するようにされた周波数変調信号の予修正用の位相修正
器に関するものである。
この技術分野の熟練者には認められているように、進行
波管は例えば第1図に示す種類の位相特性(入力電力P
1の関数として発生された位相遅れφ)をもち、この位
相特性は6000 MHz程度の搬送周波数で作動する
25ワツト管から取られた特性であり、位相遅れは入口
電力と共に増大する。
この位相遅れφは角度で与えられ、普た電力Plは1m
wの基準レベルに対してデシベルで表わされる。
これらの進行波管は他方では第2図に示す種類の出力電
力P2 ・入力電力P1特性をもち、この特性は第1図
のものと同じ管から取られた特性であり、Pl 、P2
は寸た1mwの基準レベルに対して与えられる。
出力電力は入力電力の所与値P1s において飽和値
P 2 sに達する。
。出力振幅・入力振幅特性は明らかに相応した飽和レベ
ルを示す。
実際に、少なくとも進行波管がその飽和レベルより6d
B以下で作動されない限り位相ひずみは一般に実際の応
用、例えば多重電話信号によって周波数変調された信号
の進行波管による増幅のような応用における妨害の最大
の源である。
増幅の前に信号の予修正を行なうため、同じ振幅でしか
も900位相で修正されるべき信号を受ける二つのチャ
ンネルを有し、第1のチャンネルが直線性であり、第2
のチャンネルが一連の減衰器で構成した非直線装置を含
み、各減衰器がダイオード特性および入力信号の一部の
検波で発生された可変バイアス電圧によって決められた
法則に従って入力信号を非直線的に減衰するPINダイ
オードによって構成される位相修正装置が提案されてき
た。
本出願人は、満足な結果を比較的簡単で経済的な仕方で
得ることができることを見い出した。
この考案によれば、第1.第2端子を備え、入力信号を
第1.第2端子へ90°位相で加える装置を有し、上記
第1端子に現われる信号が上記第2端子に現われる信号
に対して位相遅れし、また前記第1端子に結合された直
線減衰器、および前記第2端子に結合されかつ二つのダ
イオードの直流直列配置から成る非直線装置を含む非直
線チャンネルを有し、上記二つのダイオードが上記直列
配置に加えられた直流電流に対して同じ方向に接続され
、そして上記第2端子に現われる交流電流に対して逆向
きにかつ並列に結合され、さらに同じ直流電圧値で同じ
方向に上記ダイオードをバイアスする装置および上記直
線減衰器と上記非直線チャンネルからの出力信号゛を加
算する加算器を有する位相修正器が提供される。
この考案は図面についての以下の説明からさらに良く理
解され、またこの考案の他の特徴も明らかとなろう。
第3図において、3db90°結合器30すなわち出力
が90° 位相にある3dB結合器の入力Eには入力信
号が供給され、そしてそれυ)二つの出力1,2は二つ
の信号を発生し、出力1は出力2に現われる出力に対し
て900位相の遅れた出力を送出する。
出力1は直線減衰器好tL<は調整可能な直線減衰器に
信号を供給する。
この減衰器はこの実施例では電源21から供給される調
整可能な定電圧によってバイアスされるPINダイオー
ド3を調整可能な抵抗要素として利用しており、ダイオ
ード3および電源21は直列接続された二ツノコンデン
サ41,420共通端子Mと接地との間に並列に接続さ
れ、コンデンサ41の他の端子は直線チャンネルの入力
を構成し、またコンデンサ42の他の端子はこのチャン
ネルの出力を構成する。
電源21は交流回路がこの電源を横切って閉成するのを
阻止する例えばチョークコイルのような装置を有する。
結合器の出力2は非直線チャンネルの入力を構成する。
この入力はそれぞれ二つのコンデンサ4゜5を介してダ
イオード6の陽極およびタイオード7の陰極に接続され
る。
ダイオード6.7は例えばショットキーダイオードであ
る。
ダイオード6の陰極およびダイオード7の陽極はコンデ
ンサ8の第1端子に接続され、またコンデンサ8の第2
端子は非直線チャンネルの出力を形成する。
電圧源20(電源21と同様に交流阻止装置を備えてい
る)によって、2Upの直流電位差がコンデンサ4およ
びダイオード6に共通な端子11と、コンデンサ5およ
びダイオード7に共通な端子12との間に加えられ、こ
れは各ダイオードの陽極ト陰極との間に直流電圧Upを
加える働きをもつ。
非直線チャンネルの出力および直線チャンネルの出力は
それぞれ加算器10の二つの入力に供給され、加算器1
0の出力Sは位相修正器の出力である。
第4図において、位相修正器のそれぞれ直線チャンネル
および非直線チャンネルからの出力信号A1 、A2.
A3およびB1 、B2.B3のベクトル表示を異なっ
た振幅および同じ周波数と位相をもつ三つの入力信号v
1 、v2 、■3に対して示す。
また位相修正器からの相応した出力信号W1 、W2
、W3も示されている。
直線減衰器および非直線チャンネルは同じ割合で減衰さ
れた信号■2をもつと仮定する。
従って直線チャンネルおよび非直線チャンネルは信号■
2に対して、同じ振幅で900位相のづれた二つの信号
A2>82を発生し、これら二つの信号の合成信号W2
は信号AI 、A2 tA30位相ψ。
に対して45°の位相進みをもつ二最も小さい入力信号
■1が直線チャンネルによって非直線チャンネルによっ
て一層大きく減衰されるとすれば、相応した出力信号W
1は位相φ。
に対して45゜以下の位相進みをもち、筐た三つの入力
信号のうち最も大きい信号が直線チャンネルより非直線
チャンネルによって一層少なく減衰されるとすれば、そ
れは位相%に対して45°以上の位相進みをもつ。
さらに一般的に、非直線装置が高振幅信号に対して低振
幅信号を圧縮するとすれば、または言い換えれば非直線
装置が高振幅に対して伸長器としてふる1うとすれば、
位相修正器の出力における信号は比較的小さな振幅をも
つ信号に対して位相進みを示し、従って第1図に示すグ
ラフで表わされる種類の位相ひずみを修正することがで
きる。
こうするためには当然非直線チャンネルの振幅・振幅特
性を調整する必要がある。
第5図にはこれが簡単な仕方でどのようになされ得るか
を示す。
第5図においてOに対して対称である曲線Xは二つのダ
イオードに対していかなるバイアスも印加しない場合の
非直線チャンネルの1入力端子U・出力電流■“特性を
示す。
もし電源20によって端子11,120間に電圧差2U
pを印加して二つの各ダイオードにバイアス電圧Upを
加えるようにすると、+Up=Uoの場合特性曲線Yが
得られる。
もしUpが負、UpUlであれば、各ダイオードは逆向
きにバイアスされ、特性曲線Zが得られる。
図面ではU1Uo/2 であると仮定する。
従って、バイアスの方向および値の作用によって、例え
ば直線yy1.zZ1 によって範囲の決められたよう
な考察している信号の振幅範囲内の満足な位相修正をも
たらす振幅・振幅曲線を得ることは簡単なことである。
第1,2図に示す特性が関係した進行波管では、第3図
に示す極めて簡単な位相修正器を用いて、20dBの入
力電力変動に対して進行波管からの出力信号によって示
された位相変動を40°から8°へ減少することができ
る。
これは入力信号に対して振幅ひずみを導入するが、しか
しこれは非常に大くの場合非常に重要なものでないもの
である。
さらに、一層特に記載した増幅器装置では、位相修正装
置によって導入された振幅ひずみは第2図のグラフに示
すように、進行波管によって導入されたものと逆向きで
ある。
事実、実際に起きるのは部分修正であって過補償ではな
い。
またそれ自体周知の仕方で位相修正器の後に振幅修正器
を設けることもでき、それで振幅に関して位相修正器、
振幅修正器および進行波管によって導入された振幅ひず
みの重なり効果が互いに満足な仕方で補償するようにさ
れる。
適当なバイアス電圧を加えて位相修正器の非直線チャン
ネルを構成するものと同一の回路を振幅修正器として利
用することができる。
第6図にはこの種の増幅器装置を示す。
ブロック100は第3図の位相修正器を表わし、その出
力はバイアスの値を除いて第3図に示す位相修正器装置
の非直線チャンネルの回路と同一の回路である振幅修正
器に供給され、相応した要素は同じ符号に100を加え
て示しである。
振幅修正器のコンデンサ108の出力は進行波管500
Å力に接続される。
自明のように、位相修正器は第3図に示す位相修正器に
おける非直線チャンネルを構成する種類の二つまたはそ
れ以上の回路の直列配置によってそれの非直線チャンネ
ルを形成することを通して改良され、従ってバイアスの
値2Upは種々の回路に対して異なる。
同様なことは振幅修正器に適用する。
入力信号を同じ振幅で二つのチャンネルに加えることは
本質的でないことが容易に認められる。
【図面の簡単な説明】
第1,2図は進行波管によって発生された位相および振
幅ひずみの実例を示すグラフ、第3図はこの考案による
位相修正器の一実施例を示す線図、第4,5図は第3図
に示す位相修正器の動作を示す線図、第6図はこの考案
による位相修正器装置を利用した進行波管増幅器回路で
ある。 図面中、Eは入力、3はPINダイオード、21は電源
、41,42はコンデンサ、4,5はコンデンサ、6,
7はダイオード、20は電圧源、8はコンデンサ、10
は加算器、Sは出力である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 第1.第2端子を備え、入力信号を第1.第2端子へ9
    0°位相で加える装置を有し、上記第1端子に現われる
    信号が上記第2端子に現われる信号に対して位相遅れし
    、また前記第1端子に結合された直線減衰器、および前
    記第2端子に結合されかつ二つのダイオードの直流直列
    配置から成る非直線装置を含む非直線チャンネルを有し
    、上記二つのダイオードが上記直列配置に加えられた直
    流電流に対して同じ方向に接続され、そして上記第2端
    子に現われる交流電流に対して逆向きにかつ並列に結合
    され、さらに同じ直流電圧値で同じ方向に上記ダイオー
    ドをバイアスする装置および上記直線減衰器と上記非直
    線チャンネルからの出力信号を加算する加算器を有する
    位相修正器。
JP1980130400U 1980-09-16 1980-09-16 位相修正器 Expired JPS589367Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980130400U JPS589367Y2 (ja) 1980-09-16 1980-09-16 位相修正器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980130400U JPS589367Y2 (ja) 1980-09-16 1980-09-16 位相修正器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5648112U JPS5648112U (ja) 1981-04-28
JPS589367Y2 true JPS589367Y2 (ja) 1983-02-21

Family

ID=29362102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980130400U Expired JPS589367Y2 (ja) 1980-09-16 1980-09-16 位相修正器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS589367Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5648112U (ja) 1981-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5105164A (en) High efficiency uhf linear power amplifier
Casadevall Palacio The LINC transmitter
US6590940B1 (en) Power modulation systems and methods that separately amplify low and high frequency portions of an amplitude waveform
JPH03198407A (ja) 線形増幅器
KR20020019466A (ko) 왜곡보상장치
US6522194B1 (en) Envelope restoration scheme for linear high-efficiency power amplification
US4021745A (en) Pulse width modulated signal amplifier
US3849676A (en) Phase-corrector
US4319196A (en) Temperature compensated wide dynamic range linear envelope detector
GB1558677A (en) Fm to am carrier converters
JPS589367Y2 (ja) 位相修正器
US2644925A (en) Semiconductor amplitude modulation system
US3528037A (en) Circuit and method for correction of transmission distortion in an amplitude modulation system
US4335363A (en) Amplitude modulator using a carrier tube and a peaking tube
US4331928A (en) Referenced phase RF feedback linear amplifier
US4255724A (en) Distortion-corrector for microwave tubes
JPH08316759A (ja) 広帯域増幅器
US4359696A (en) Amplifiers
RU2099855C1 (ru) Линейный усилитель мощности
US2347459A (en) Frequency modulation apparatus
US5216376A (en) Pulse duration amplifier system having distortion reduction
JPS6173406A (ja) 電力増幅装置
US2133410A (en) Distortion reducing system in modulated amplifiers
US3365674A (en) Distortion reducing circuit
US2491107A (en) Thermionic valve circuits