JPS5892857A - 超音波パルス探傷方法 - Google Patents

超音波パルス探傷方法

Info

Publication number
JPS5892857A
JPS5892857A JP56189172A JP18917281A JPS5892857A JP S5892857 A JPS5892857 A JP S5892857A JP 56189172 A JP56189172 A JP 56189172A JP 18917281 A JP18917281 A JP 18917281A JP S5892857 A JPS5892857 A JP S5892857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe
transmitting
line
pulse
reflector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56189172A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6411143B2 (ja
Inventor
Shoichi Naito
正一 内藤
Itsuo Yamamoto
山元 逸男
Akisuke Naruse
成瀬 明輔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Engineering Co Ltd
Priority to JP56189172A priority Critical patent/JPS5892857A/ja
Publication of JPS5892857A publication Critical patent/JPS5892857A/ja
Publication of JPS6411143B2 publication Critical patent/JPS6411143B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/26Arrangements for orientation or scanning by relative movement of the head and the sensor
    • G01N29/265Arrangements for orientation or scanning by relative movement of the head and the sensor by moving the sensor relative to a stationary material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/04Wave modes and trajectories
    • G01N2291/044Internal reflections (echoes), e.g. on walls or defects

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、超音波探傷方法、特に超音波パルス探傷方法
に関する。
パルス法による超音波探傷はその取り扱いが簡便である
こと等の種々の長所を有しているので、鋼材中に存在す
る欠陥の探知等に広く用いられている。
以下に鋼材中に存在する欠陥を探知する従来の超音波パ
ルス探傷方法を説明する。
i1図において、被検査体(鋼材)10中には反射体(
欠陥)12が存在している。
探触子−14は第2図に示される走査ラインL、IL8
.・・・・・・L j t IJJ+lt・・・・・・
上に所定間隔で定めちれた送受波位置で被検査体10に
向けて超音波パルスビームを送波し、被検査体10内に
存在する反射体12からの反射パルスビームを受波する
ことができる。
本例では被検査体10が板状のものであるとし、第1図
、第2図に示すようにその幅方向をX方向。
長さ方向をX方向、そして深さ方向を2方向と定めるも
のとする。
第1図に示されるように超音波パルスビームは探触子1
4から被検査体10に向けて屈折角θで送波されJその
波形は第3図でTで示されるように方形状となり、また
その時のビーム広がりゆ第4図に示されるようにな亡 被検査体10内に存在する反射体12を検出するために
、探触子14は第2図の走査ラインLに沿って移動しな
がら各走査ラインL上に所定間隔で定められた各送受波
位置で超音波ビームの送受波を行なう。この時、探触子
、14に受波された反射パルスの波形は第3図に示jれ
るように三角波となり、送受波位置U1ではRljとな
り、送受波位置U I41ではRt *t + tとな
り、反射パルスRt 1+R’+1sjの波高値はそれ
ぞれPlj* PI+t*Jとなる。
本例では第3図の波形はAスコープに表示され。
この表示によって反射体12に関する情報、例えばその
位置及び大きさを以下のように求めることができる。
即ち、Aスコープの表示画面を探触子14の繰り返し移
動を行ないながら観察し、その時の反射パルスRの波高
値Pの変化の様子を観察する。この時、該波高値Pが最
大(第3図においてR+ a l J )となると探触
子14は第1図に示されるようにその中心ビームが反射
体12に照射する送受波位置に位置するので、この時の
位置3’l+11伝播時間tl+、*jから反射体12
が存在する座標が求められ、また波高値PI+1eJか
ら被検査体12の大きさが求められる。
以上のように、従来方法によれば、被検査体10内に存
在する反射体12の位置及び大きさを11゜ 知ることができる。・ ・ しかしながら、従来では、被検査体内に複数の反射体が
存在した場合には、反射パルスの波高値包絡線、200
(第3図参照)が複数Aスコープ上に描かれることにな
り、反射パルスの波高値最大値を探知することが困難で
あった。
このため従来では、繰り返して探触子を移動さ。
せていずれの反射体によるものが見当をつけており、被
検査体内に存在する反射体の正確な情報を得ることが難
しいこと及びそのために長時間を用するという問題があ
った。
尚、自動的に反射体情報を読み取る超音波探傷器では、
第4図に示される探触子音場の強さhが中心ビームの偏
角δの関数になることを利用して幾何学的に反射体位置
を求めるようにしているが。
この場合には深い専門的知識が要求されること及びその
ための計算式が極めて複雑となって長い演算時間が必要
となること等の不都合がある。
以上説明したように、従来の超音波パルス探傷方法には
、被検査体内に゛複数個の反射体が存在するとき、反射
体に−する情報を正確にかつ容易に求めることができな
いという欠点があった。
本発明は上記従来の課題に鑑みて為されたものであり、
その目的は、被検査体内に複数の反射体が存在する場合
であっても反射体に関する情報を正確にかつ容易に求め
ることができる超音波パルス探傷方法を提供することに
ある。
上記目的を達成するために、本発明は、被検査体表面に
整列設定した複数の走査ライン上に所定間隔で定められ
た各送受波位置で探触子に被検査体へ向けての超音波パ
ルスビームの送波と被検査体内に存在する反射体からの
反射パルスビームの受波とを行なわせ、探触子の送受波
位置情報と各反射パルスの波高値とに基づいて前記反射
体に関する情報を得る超音波パルス探傷方法において、
隣接する超音波ビームが走査ライン上及び走査ライン間
で十分に重なるように各送受波位置間隔及び各走査ライ
ン間隔を設定して各超音波ビームの送受波を行ない、走
査ライン上で隣接する2送受波位置での反射パルスビー
ム路程の差が両送受波位置間隔に予め定められたライン
内グループ化定数を乗算した値以下となりかつ走査ライ
ン間で隣接する2送受波位置での反射パルスビーム路程
の差が走査ライン間隔に予め定められたライン間〆ルー
プ化定数を乗算した値以下となる条件を満たす反射パル
ス群を同一の反射体から得られたものと判定し、該判定
によシ得られた反射パルス群の波高値と該反射パルス群
についての探触子の位置情報に基づいて反射体に関する
情報を得ることを特徴とする。
以下図面に基づいて本発明の好適な実施例を説明する。
第5図には本発明方法が適用された超音波探傷器のブロ
ック構成が示されている。
図において探触子14は第2図のように移動制御されて
おり、その位置は位置検出器20によって検出されてい
る。そして探触子14には送受波回路20に接続されて
おり、送受波回路22は探触子14に超音波パルスビー
ムの送波と反射体具2からの反射パルスビームの受波と
を行なわせることができる。送受波回路22には探触子
14で受信された反射パルスRが供給されておシ、送受
波回路22は該反射パルスRを検波することができ、デ
ジタル化回路24は検波された反射パル上記位置検出器
20.デジタル化回路24゛の出力データはデータメモ
リ26に供給されており、データメモリ26は位置検出
器20で検出された探触子14の位置(X、y)と反射
パルスRを記憶することができる。また、該データメモ
リ26には探触子14の屈折角θ、被被検体体0の厚さ
H9超音波ビームの伝播速度V、さらに後述するライン
間グループ化乗数C1及びライン間グループ乗数C2が
記憶されている。
このデータメモリ26には探触子14の位置反射パルス
凡の波高値P及び伝播時間tが順次配列記憶される。
演算処理器28はデータメモリ26の内容を適宜選択読
み出し、第6図、第7図、第8図に示された一連のフロ
ーチャートに従った処理を行なうことができる。   
   ゛パ□ 本発明の好適な実施例の作用を以下に詳細に説明する。
探触子14は第2図の始点(xty)から終点(Xn 
l ym )まで各走査ラインL、、L2・・・・・・
L 1 、 Lj+1・・・・・・に沿って移動制御さ
れ、この移動時に各ラインL上の各送受波位置で超音波
ビームの送受波を行なう。
本発明では隣接する超音波ビームが十分に重なり合うよ
うに各ラインLの間隔及び各送受波位置が設定される。
従って、第2図において、各ラインL上(yの値は一定
)の隣接する超音波ビームは十分に重なシ合い、また各
ラインL間で(Xの値は一定)隣接する超音波ビームは
十分に重なり合っている。
′以上のように各ラインL上及び各ラインL間で超音波
ビームが十分に重なり合うような走査が行なわれると、
その時の反射パルスR及び送受波位置がデータメモリ2
6に記憶される。
本実施例では演算処理器28が、最初に第6図のフロー
チャ、−ト処理を行ない、次いで第7図のフローチャー
ト処理を行ない、最後に第8図のフローチャート処理を
行なう。
第6図のフローチャートでは、同一ラインL内の反射パ
ルスRが被検査体10内に存在する反射体12別にグル
ープ化される判定動作が実行される。
第6図のステップ100では走査ラインL、内で送受波
位置(探触子位置)YHの時の反射パルスRが読み出さ
れ、次のステップ101では同一走査ラインL、で送受
波位置(yt+、+J)のときの反射パルスRが読み出
される。このときの探触状態が第9図に、探触子14が
送受波位置Uglの位置にあるときの反射パルス凡の波
形が第10図に、そして探触子14が送受波位置IJ+
+t v Jl”)るときの反射パルス凡の波形が第1
1図に示されている。
従って、第10図の場合にはRH+ty Ritts+
R簸JeSの反射パルスRが得られ、第11図の場合に
はRt+I Jet 、 Rs÷I J*t+ Rs、
I J+3+ Rt÷1j*4の反射′ジノ′スRが得
られ、これらが読み出される。
ステップ102では隣接する送受波位置UB。
UI+1+Jについて上記ステップ100,101でi
られた位置情報から探触子14の移動量Δyが次の第(
1)式により求められる。
ΔY ” Y1+s e s  、、Ytl   ・・
・・・・・・・第(1)式次のステップ103では、反
射パルス列RBの第1パルスRB、1 と反射パルス列
Rt+1 + jの伝播時間差が次の第(2)式により
求められる。
Δtヨ” ’l*l−tI+1s11   ・・・・・
・・・・第(2]式m:パルス列Rs+1*jのパルス
数 そしてステップ104では上記第(1)式、第(2)式
で求められた送受波位置の移動量Δyと反射ノ(ルスR
の伝播時間差Δtとに基づいて同一ラインLH内で同一
反射体12からの反射)くルスRであるか否かが判定さ
れる。
上記判定は次の第(3)式により求められる。
0≦WI≦C1Δy    ・・・・・・・・・第(3
)式C1ニライン内グループ化定数 次に上記第(6)式の意味を説明する。第9図では同一
走査ラインLで送受波位置が移動され、超音波ビームが
屈折角θで斜角入射されるが、送受波位置U t tの
時のビーム広がシ範囲(T7TXTとU、Bsに囲まれ
る範囲)と送受波位置U1+tsjのときのビーム広が
り範囲(Ui÷1.1.At÷1こLJl+11sdb
f1.l÷1に囲まれる範囲が重なり合う範囲(S =
 AlI3と鱈1nに囲まれる範囲)、即ち送受波位置
U山UJl+1で超音波ビームが重なり合う範囲内にお
いて同一の反射体12からの反射パルスRIJIR1+
11Jの第1パルスRtt+t+Rt。l s Jet
のビーム路程長は−e s 1 、ノ1411*、Jと
なる。
このとき、第(1)式により移動量Δyが求められると
、ビーム路程長−exjs−eI+1msの差、即ちビ
ーム路程差W1は次式の範囲内に納まることが理解され
る。
”O≦W1≦Δy   ・・・・・・・・・第(4)式
したがって、上記第(4)式の条件が成立するときに同
一の反射体12からの反射パルスRであるとして取り扱
うことができる。
本発明では上記第(4)式の条件のみでは、超音波ビー
ムの広がシに、1.よシ同−反射体12とする範囲が広
くなって位置評定の分解能が悪化してしまあことに鑑み
、前述の第(3)式のように、移動量Δyにライン内グ
ループ化定数C1を乗算し、同一反射体12と判定する
範囲を絞シ込むこととしている。
上記゛ライン内グループ化定数C1は探触子14の特性
、屈折角θ、被被検体体0の厚さHなどを考慮して求め
るべきものであるが、本実施例では次の第(5)式によ
りこの定数01を求めている。
C1=ΔJ/Δd    ・・・・・・・・・第(5)
式Δd:超音波ビームが重なるときの探触子間距離 Δ1:同−同一体について同一グループとすべき反射パ
ルスのビーム路程差 尚、第(5)式において、上記Δd、Δ沼を任意に選定
することにより、位置評定分解能を変化させることがで
きる。
上記第(5)式を書き改めれば、 0≦Δtゆ≦C1Δy/V     ・・・・・・・・
・第(6)式m:パルス列Rt+1 jのパルス数 となり、ステップ104ではこの条件が成立したときに
同一反射体12からの反射パルスである旨の判定が行な
われる。
さらに次のステップ105では、各ラインLiで各反射
体12毎にグループ化されたライン内グループ化データ
OBがデータメモリ26に格納される。
ステップ106では、パルス列RBとRt+I 1間に
おける全てのパルスRについて各反射体12毎のグルー
プ化が行なわれる。例えば、パルスR++、。
とパルスRh5t’s〜4 が実行され、次にパルスR
tjユとパルスRtj+s+1〜4 が実行されるとい
うように処理が順次進行して行く。
そして、ステップ107では上記ライン内グループ化判
定が各ラインL1の全反射パルスRについて実行され、
ステップ108ではライン内グループ化判定が全ライン
Liについて実行される。
以上のようにして第6図のライン内グループ化判定が実
行され、各ラインL内で反射パルスRが各反射体12毎
にグ・・−プ化されると、第7図あフローチャートが実
行される。
第7図のフローチャートでは、各ライン間で反射パルス
Rのグループ化判定が実行される。この判定は前述第6
図の判定がy方向に対して行なわれだのに対しX方向に
対して行なわれるものであり、第12図にはこのときの
探傷状態断面が、第13図には探触子14が送受波位置
UBのときの反射パルスRの波形が、そして第14図に
は探触子14が送受波位置Utj+tのときの反射パル
スRの波形が示されている。
第7図のステップ109ではラインLJのグループ化デ
ータGBが読み出され、次いでステップ110ではライ
ンLjと隣接するラインL!+1のグループ化データG
Bや、が読み出される。
次のステップ111ではこれらグループ化データG目、
Gt++tの送受波位置Xi1.XiJ+、の移動量Δ
Xが次の第(7)式から求められる。
Δx” X1141−XIf    ””””°第(7
)式さらにステップ112では、グループ化データG!
J、OBや、の反射パルスRB (第13図参照)と反
射パルスRtj+1  (第14図参照)の伝播時間差
Δtが次の第(8)式から求められる。
Δt = tlj−t、、。1   ・・・・・・・・
・第(8)式ここで、反射パルスRB+Rtj+tのラ
イフ、ン内送受波位置)’tltytJや、はX方向に
おいて同一位置にある。また、本実施例では上記グルー
プ化データGtJ*Gts+tで同一の送受波位置が存
在しない場合には、別の反射体12であるとの判定が行
なわれる。
次のステップ113では上記第(7)式、第(8)式で
求められた反射パルスRの伝播時間差Δtと移動量ΔX
とを用いてラインL間において同一の反射体12からの
反射パルスRであるか否かが判定される。
このステップ113で行なわれる上記判定は前記のライ
ンL内に関しての判定と同様にして行なわれるので、以
下に簡単に説明する。−第12図は走査ラインLJ e
 LJ+1に関する断面図であり、第12図は探触子1
4の送受波位置。
X1jsxlj*1が同一である場合を示している。
前述のライン内グループ化と同様に、ここでは、送受波
位置UusUu+tで超音波ビームが重なシ合 ・う範
囲(8= Ct+tとS、Dtに囲まれる範囲)内に存
在する同一の反射体12の反射パル玉RB。
Rtj+tがグループ化判定の対象とされ、さらに位置
評定の分解能を高めるために移動量ΔXからe−ム路程
差Wjの範囲を決定するライン間グループ化定数C2が
用いられる。
これを式にて示すと、 0≦WJ≦C2ΔX     ・・・・・・・・・第(
9)式なお、位置UtJ+Ut1+tにおける反射パル
スR量1゜RIJ。1のビーム路程差Wjは、ライン内
の判定と場合と比較した場合、両超音波ビームが平行と
なるので小さくなる。
上記第(9)式を書き改めると次の第(10)式のよう
になる。
0≦Δt≦C2ΔX/V    ・・・・・・・・・第
α0式次のステップ114では、ライン間で各反射体1
2毎にグループ化されたグループ化データがデータメモ
リ26に格納され、ステップ115では、このライン間
グループ化判定が全てのライン内グループ化データにつ
いて実行される。
以上のようにして、ライン内及びライン間のグループ化
判定が行なわれると、第8図のフローチャートが実行さ
れ、各反射体12の位置及び大きさが求められる。
第8図のステップ116では前記ライン間グループ化デ
ータG1が読み出され、ステップ117ではグループ化
データGIの反射パルスRの数が基準個数N以下のとき
にはこれがノイズ等によるパルスとして無効とする処理
が実行される。
そしてステップ118では、上記グループ化デ12の位
置(X、Y、Z)が次の各式から求められる。
X=X            ・・・・・・・・・第
αυ式Y = A sinθ+y      ・・・・
・・・・・第(121式z = 、6 cosθ   
      ・・・・・・・・・第03)式尚、上記各
式において、X、yは反射パルスが得られる送受波位置
を、詔はビーム路程差を示している。
以上説明したように、本発明によれば、ライン内グルー
プ比定数、ライン間グループ化定数によって高い位置評
定分解能にて反射パルスデータが反射体刑にグループ化
されるので、該グループ化データから任意波高値分布の
反射体位置、その大きさを容易にかつ正確でさらに短時
間で評定することができる。
特に本発明は、探触子の走査を目的に規則的に走査させ
る超音波探傷装置に有効である。
なお、本発明を超音波診断装置などに用いることも好適
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の超音波パルス探傷方法の動作説明図、第
2図は探触子の走査軌跡図、第3図は第1図従来方法に
おける超音波パルス及び反射パルスの波形を示すAスコ
ープの表示図、第1図は超音波パルスビームの拡がり特
性図、第5図は本発明に係る超音波探傷方法が適用され
た超音波探傷装置のシロツク構成図、第6図、第7図、
第8図は第5図演算処理器のフローチャート図、第9図
は第5図装置のY方向グループ化についての動作説明図
、第10図、第11図は第9図における超音波パルスと
反射パルスの波形図、第12図は第5図装置のX方向グ
ループ化についての動作説明図、第13図、第14図は
第12図における超音波パルスと反射パルスの波形図で
ある。 10・・・被検査体、12・・・反射体、14・・・探
触子。 20・・・位置検出器、22・・・送受波回路、24・
・・デジタル回路、26・・・データメモリ、28・・
・演算処フ 1 図 第2図 L−−−−一−−−立Q・) 茸3 肥 一蒔藺 第4国 第6図      第9図 第9図 V to口 Yノ1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、被検査体表面に整列設定した複数の走査ライン上に
    所定間隔で定められた送受波位置で探触子に被検査体へ
    向けての超音波パルスビームの送波と被検査体内に存在
    する反射体からの反射パルスビームの受波とを行なわせ
    、探触子の送受波位置情報と各反射パルスの波高値とに
    基づいて前記反射体に関する情報を得る超音波パルス探
    傷方法において、隣接する超音波ビームが走査ライン上
    及び走査ライン間で十分に重なるように各送受波位置間
    隔及び各走査ライン間隔を設定して各超音波ビームの送
    受波を行ない、走査ライン上で隣接する2送受波位置で
    の反射パルスビーム路程の差が両送受波位置間隔に予め
    定められたライン内グループ化定数を乗算した値以下i
    なりかつ走査ライン間で隣接する2送受波位置での反射
    パルスビーム路程の差が走査ライン間隔に予め定められ
    たライン間グループ化定板を乗算した値以下となる条件
    を満たす反射パルス群を同一の反射体から得られたもの
    と判定し、該判定により得られた反射パルス群の波高値
    と該反射パルス群についての探触子の位置情報とに基づ
    いて反射体に関する情報を得ることを特徴とする超音波
    パルス探傷方法。
JP56189172A 1981-11-27 1981-11-27 超音波パルス探傷方法 Granted JPS5892857A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56189172A JPS5892857A (ja) 1981-11-27 1981-11-27 超音波パルス探傷方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56189172A JPS5892857A (ja) 1981-11-27 1981-11-27 超音波パルス探傷方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5892857A true JPS5892857A (ja) 1983-06-02
JPS6411143B2 JPS6411143B2 (ja) 1989-02-23

Family

ID=16236678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56189172A Granted JPS5892857A (ja) 1981-11-27 1981-11-27 超音波パルス探傷方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5892857A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008215936A (ja) * 2007-03-01 2008-09-18 Tokyo Electric Power Co Inc:The ガスタービンの翼の超音波探傷方法
JP2010175306A (ja) * 2009-01-27 2010-08-12 Toyota Motor Corp 超音波測定装置
CN104880512A (zh) * 2015-03-31 2015-09-02 无锡市崇安区科技创业服务中心 基于温度补偿的超声波表面波的岩石层状态实时检测系统
JP2022046081A (ja) * 2020-09-10 2022-03-23 Jfeスチール株式会社 超音波探傷方法、超音波探傷装置、及び鋼材の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008215936A (ja) * 2007-03-01 2008-09-18 Tokyo Electric Power Co Inc:The ガスタービンの翼の超音波探傷方法
JP2010175306A (ja) * 2009-01-27 2010-08-12 Toyota Motor Corp 超音波測定装置
CN104880512A (zh) * 2015-03-31 2015-09-02 无锡市崇安区科技创业服务中心 基于温度补偿的超声波表面波的岩石层状态实时检测系统
JP2022046081A (ja) * 2020-09-10 2022-03-23 Jfeスチール株式会社 超音波探傷方法、超音波探傷装置、及び鋼材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6411143B2 (ja) 1989-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1927856B1 (en) Ultrasonic inspection method
CN104535657B (zh) 一种薄板工件相控阵超声导波成像检测系统及其检测方法
RU2458342C1 (ru) Способ ультразвуковой томографии и устройство для его осуществления
US4441369A (en) Ultrasonic detection of extended flaws
JP2008039622A (ja) 原子炉圧力容器の超音波検査方法及び装置
JP2005274557A (ja) 超音波探傷方法及び装置
JPS6236527B2 (ja)
JPS5892857A (ja) 超音波パルス探傷方法
US6023660A (en) Method and device for the processing of signals representative of waves reflected or transmitted by a voluminal structure with a view to exploring and analyzing said structure
CN109142527B (zh) 一种用于超声相控阵焊缝检测的缺陷定位方法
JP4866791B2 (ja) 超音波探傷装置及び方法
JP3715177B2 (ja) 円管の評価方法
JPH0419558A (ja) 超音波探傷試験における画像処理方法
RU2687086C1 (ru) Способ ультразвукового контроля толщины стенки трубопровода
JPS6356946B2 (ja)
JPH09304357A (ja) 超音波による充填物の充填状態の検査法
JPS6014166A (ja) 超音波探傷方法及びその装置
US6393917B1 (en) System and method for ultrasonic image reconstruction using mode-converted Rayleigh wave
JPS593254A (ja) 超音波探傷装置
JPS59109860A (ja) 超音波探傷装置
JPH09229910A (ja) 超音波斜角探傷方法
JPS61253458A (ja) 超音波探傷方法
JPH09292371A (ja) 超音波の反射源の映像処理方法及び装置
JP2002014082A (ja) 超音波探傷装置
Koo et al. Water thickness gaging in a bellows tube using special UT shoes & an immersion ultrasonic system