JPS5889806A - インダクタの製造方法 - Google Patents

インダクタの製造方法

Info

Publication number
JPS5889806A
JPS5889806A JP18754681A JP18754681A JPS5889806A JP S5889806 A JPS5889806 A JP S5889806A JP 18754681 A JP18754681 A JP 18754681A JP 18754681 A JP18754681 A JP 18754681A JP S5889806 A JPS5889806 A JP S5889806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic powder
glass
coated
magnetic
conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18754681A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromasa Yamamoto
博正 山本
Tsunehiko Todoroki
轟 恒彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP18754681A priority Critical patent/JPS5889806A/ja
Publication of JPS5889806A publication Critical patent/JPS5889806A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/02Casings
    • H01F27/027Casings specially adapted for combination of signal type inductors or transformers with electronic circuits, e.g. mounting on printed circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/04Fixed inductances of the signal type  with magnetic core
    • H01F2017/048Fixed inductances of the signal type  with magnetic core with encapsulating core, e.g. made of resin and magnetic powder

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はインダクタの製造方法に関し、ノ・/ダ・デツ
プが可能なチップ状インダクタの製造方法を提供するこ
とを目的とする。
近年、電子回路の小型化に伴って、電子部品の小型化が
要請され、高密度実装用部品として抵抗。
コンデンサ、トランジスタがチップ化されている。
しかしながら、インダクタにあっては、そのチップ化が
遅れている。これは、エナメル、ホルマール、ポリウレ
タン、ポリイミド等の樹脂からなる被膜を施した導線を
巻〈従来の型のものは、被膜の耐熱性に問題があり、高
密度実装用のチップ部品として用いることが困難である
ことによる。この型の従来例を第1図に断面図で示す。
これは・磁性体支持体1にポリ・ウレタン線2を巻き、
これを磁性体函体3に装着し、巻線の端子4を外部電極
6に接続したものである。外部電極6は導電性Aq ぺ
°インドである。かかるインダクタをハンダ・ディップ
すると、ポリウレタン線2の耐熱性が不十分なことや、
外部電極6と巻線の端子4との接続点が切れやすいこと
から、ショート、オープンなどの不良が発生する。また
、複雑な形状を有する磁性体支持体1や磁性体函体3の
寸法を小さくするには限度があり、インダクタとしての
小型化が望めない。
これらの問題を解決するため、磁性体シート上にコイル
状の導電パターンを形成し、これを連続的に積層する工
法や、導体皮膜をレーザで切断しコイルを形成する工法
など数多くの提案がなされている。これらは、それぞれ
にチップ状インダクタの製造工法として有効な方法であ
るが、大きなインダクタンス値を得ることが困難なこと
や、工程が煩雑になるなどの問題点がある。
本発明は、これら従来における問題点を除去し工程が簡
単で量産性に富み、太き々インダクタンス値が得られる
チップ状インダクタの製造方法を提供するものである。
本発明の特徴とするところは、焼成した磁性体棒にガラ
ス被覆した導線を巻回してコイル素体を゛形成し、加圧
成形によってコイル素体に磁性粉体の外装を施し、しか
る後に焼成することにあり、更に、コイル素体を加熱し
被覆ガラス相互間を溶着することにある。− 以下、実施例に基づき本発明の詳細な説明する。
第2図はコイル素体を示す図であシ、10は磁性粉体を
加圧成形後焼成し、この焼成体をダイヤモンドカッタで
切断して得た磁性体棒である。°磁性粉体ハF @ 2
0a + N i O* Z n Oを主成分と−すル
モに、連続押出し成形で磁性体棒を作れば、加工工数が
低減できる。次に、この磁性体棒1oを巻芯として導線
11を巻回する。導811は第3図にも 示すように、導体13の周囲にガラス14が被覆されて
いる。導体へしては耐酸化性のあるCuZnAt合金を
用いた。ガラス被覆された導線11は第4図に概略断面
を示す溶融紡糸法で作った。これは、高周波コイル1T
でガラス管16に入れたCuZnA1合金16を誘導加
熱して溶融させ、さらにその熱でガラス管16を軟化さ
せ、軟化したガラス管15.の先端を下に引くと、ガラ
ス被覆された〜100μφのCuZnAt合金線が得ら
れる。
CuZnAt合金の各組成の含有率は、通常、Zn19
〜40%、At1〜6%、残部Cuのものが用いられる
。ここで、znが10%より少ないと轟温でのCuの酸
化を促進し、40%より多くなるともろくなる。また、
Atが1%よシ少ないと―化し、6%よシ多いと電気的
接続性が悪くなる。
実施例ではZn30%、At2%、残部Cuとした。。
導線11の両端は電気的導通を良くするためガラス被覆
を取り去り、Aq−Pdペースト12で磁性体棒10に
固定している。このAg−Pdペースト812は、コイ
ル素体の電気端子となる。
このコイル素体に第6図に示すように、加圧成形によっ
て磁性粉体の外装を施す。これは、まず下型18にセッ
トした内型19に、Fe2O3,NtO。
ZnOを主成分とする磁性粉体21を入れ、上型20で
磁性粉体21の面が平らになる程度の小さな圧力で加圧
する。次いで、コイル素体22を磁性粉体21の上に位
置させ、その上から磁性粉体23を入れ、上金型20と
下金型18の間で加圧すると、第6図に示すようなコイ
ル素体に磁性粉体の外装を施した成形体が得られる。こ
の成形体を焼成し、その両端面を研磨してコイル素体の
電蝋端子であるAq−Pdペーストの端部を露雌させ、
この両端面にAq−Pdペーストをデツプして外部端子
を形成する。このようにして、第7図に示すチップ状イ
ンダクタが得られる。
本実施例で得られたチップ状インダクタは、加圧成形に
よる外装磁性体を有しているため外装磁性体の密度が高
く、従って機械的強度の強い外装となっている。また、
巻線として導体にガラス被覆し庭導線2を用いているた
め、密着巻き2重ね巻きによって容易に大きなインダク
タンス値が得られ、かつ、導体にAq 、 Pdの高価
な金属を必要としないため、安価なインダクタとなる。
本発明の他の実施例では、導線の巻線後コイル素体を加
熱し、被覆ガラス相互間を溶着している。
このようにすることにより、巻線時の張力を取り去って
も巻線が磁性体棒に密着してその形状を保持するため、
コイル素体の電気端子形成が導電性ペーストのデツプで
行なえ、゛大幅な工数削減が可能となる。
以上の説明から明らかなように、本発明は、基本的には
導線を巻いてコイ、ルとする巻線方式であるため、工程
が簡単で量産性に富み、かつ、ガラスで被覆された導線
を用いるため、密着巻き1重ね巻きが可能で、大きなイ
ンダクタンス値を容易に得ることができる。°また、安
価な導体を用いることができ価格の低減が図れる。さら
に、被覆ガラスを溶着させることにより工数の低減が可
能となるなど、その工業上の価値は大きいものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のインダクタの一例を示す断面図、第2図
は本発明において用いるコイル素体を示す斜視図、第3
図は同導線の断面図、第4図は溶融紡糸法によ、る導線
の製造を説明するための概略構成図、第6図は本発明に
おける加圧成形の工程を説明するだめの概略断面図、第
6図は加圧成形体の、−例を示す斜視図、第7図は本発
明により得られるインダクタの一一例を示す斜視図であ
る。 1o・・・・・・磁性体棒、11・・・・・・導線、1
3・・・・・CuZnAt合金線、14・・・・・・ガ
ラス、17・′・・・・・高周波コイル、18〜20・
・・・・・金型、21.23・・・・・・外装用磁性粉
体、22・・・・・・コイル素体。 代理人の氏名 弁理士 中5尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 113図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)焼成した磁性体棒にガラス被覆した導線を巻回し
    てコイル素体を形成し、加圧成形によって前記コイル素
    体に磁性粉体の外装を施し、しかる後に焼成することを
    特徴とするインダクタの製造方法0
  2. (2)  コイル素体を加熱し、導線に被覆されたガラ
    ス相互間を溶着することを特徴とする特許請求の範囲第
    (1)項記載のインダクタの製造方法。
JP18754681A 1981-11-20 1981-11-20 インダクタの製造方法 Pending JPS5889806A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18754681A JPS5889806A (ja) 1981-11-20 1981-11-20 インダクタの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18754681A JPS5889806A (ja) 1981-11-20 1981-11-20 インダクタの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5889806A true JPS5889806A (ja) 1983-05-28

Family

ID=16207968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18754681A Pending JPS5889806A (ja) 1981-11-20 1981-11-20 インダクタの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5889806A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4561185A (en) * 1983-03-31 1985-12-31 Mitutoyo Mfg. Co., Ltd. Measuring instrument
JP2000036414A (ja) * 1998-05-12 2000-02-02 Murata Mfg Co Ltd インダクタ及びその製造方法
KR20060040073A (ko) * 2004-11-04 2006-05-10 주식회사 코일마스터 몰드 인덕터의 제조장치 및 제조방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4561185A (en) * 1983-03-31 1985-12-31 Mitutoyo Mfg. Co., Ltd. Measuring instrument
JP2000036414A (ja) * 1998-05-12 2000-02-02 Murata Mfg Co Ltd インダクタ及びその製造方法
KR20060040073A (ko) * 2004-11-04 2006-05-10 주식회사 코일마스터 몰드 인덕터의 제조장치 및 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4696100A (en) Method of manufacturing a chip coil
CN112655060B (zh) 一种一体成型电感及其制作方法
CN108417361A (zh) 线圈装置
US6275132B1 (en) Inductor and method of manufacturing same
JP4881192B2 (ja) 電子部品の製造方法
JPS5889806A (ja) インダクタの製造方法
JPS5896710A (ja) 積層インダクタ
JP3450140B2 (ja) チップインダクタ
KR101025720B1 (ko) 임베디드 코일을 이용한 파워 인덕터 및 제조방법
JPH0669036A (ja) 巻線チップインダクタ及びその製造方法
US5307557A (en) Method of manufacturing a chip inductor with ceramic enclosure
JPS5889807A (ja) インダクタの製造方法
JPS58132907A (ja) インダクタの製造方法
JP4647182B2 (ja) チップ抵抗器の製造方法およびチップ抵抗器
JP3337713B2 (ja) ノイズサブレッサ
KR100433188B1 (ko) 표면실장형 파워 인덕터 및 그 제조방법
US6012219A (en) Method for making electronic parts
JP3583308B2 (ja) インダクタンス素子の製造方法
JPH0611015B2 (ja) チツプコイルの製造方法
JPS58101404A (ja) インダクタの製造方法
JPS59113607A (ja) チツプインダクタ用線材
JP2004241587A (ja) 巻線型コイル部品
EP1732089B1 (en) Wire wound choke coil
CN117577427A (zh) 一种微型电感及其制造方法
JPH05182855A (ja) チョークコイルの製造方法