JPS5889273A - 免疫反応促進材 - Google Patents

免疫反応促進材

Info

Publication number
JPS5889273A
JPS5889273A JP56187527A JP18752781A JPS5889273A JP S5889273 A JPS5889273 A JP S5889273A JP 56187527 A JP56187527 A JP 56187527A JP 18752781 A JP18752781 A JP 18752781A JP S5889273 A JPS5889273 A JP S5889273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
porous
immune reaction
blood
range
reaction promoter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56187527A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0232897B2 (ja
Inventor
俊秀 中島
正夫 谷原
高倉 孝一
和夫 太田
早坂 勇太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP56187527A priority Critical patent/JPS5889273A/ja
Publication of JPS5889273A publication Critical patent/JPS5889273A/ja
Publication of JPH0232897B2 publication Critical patent/JPH0232897B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • External Artificial Organs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、免疫反応促進剤に関する。
最近、癌、免疫不全症1重篤な感染症等の疾患に対して
、患者の免疫機構を賦活することによって治療すること
が期待されるようになった。一方、患者血漿中には、免
疫系の賦活や抑制に関与する可溶性因子が存在する仁と
が明らかになりつつあり、血漿中からこれらの可溶性因
子を選択的に吸着除去することができれば、免疫反応を
制御することができると考えられる。これらの可溶性因
子の主要なものは限外p過膜を通過することから、分子
量が致方以下の比較的低分子量の物質と考えられるが、
同程度の分子量分画に免疫抑制因子と免役促進因子の両
者が含まれていると考えられるので、免疫機構の賦活の
ためには、免疫抑制因子を選択的に吸着除去すればよい
と考えられる。そこで本発明者らは鋭意検討を重ねた結
果、平均一孔直径(D)が30〜1oooXの範囲冬ζ
あり、かつ細孔直径が0,8 D −L2 Dの範囲に
ある細孔の容積の和が全細孔容積の8096以上を占め
、かつ表面に正電荷を有す門型孔体が本発明の目的畳ζ
最も適していることを見出し、本発明に到達したもので
ある。
本発明における多孔体の平均細孔直径は30〜100口
蓋の範囲にあることが必要であり、50X以下では可溶
性因子の吸着量が著しく低(,10001以上では選択
性が低下する。平均細孔直径のさらに好ましい範囲は5
Ω〜soo!である。該多孔体の細孔径分布は狭いこと
が望ましく、平均細孔直径をDとするとき、細孔直径が
0.8D〜1.2Dの範1にある細孔の容積の和が全細
孔容積のao4以上であることが必要で、80%未満で
は選択性が低fする。なお上記平均一孔直径は除去しよ
うとする可溶性因子の分子量に応じて適宜選択される。
また本発明の多孔体は表面に正電荷を有することが必要
であり、正電荷を有しないものは選択性が低い。
本発明において使用され本型孔体としては、多孔性ガラ
ス、多孔性シ゛リカ、及び多孔性アルミナ等をあげるこ
とができる。多孔性ガラスはアルカリホウケイ酸ガラス
を溶融成形した後、転移温度域で熱処理すること憂こよ
って得られる微細分相ガラスを酸処理することにより製
造されるものである。多孔性シリカはケイ酸ナトリウム
水溶液の酸処理により製造される。また、多孔性アルミ
ナは水和アルミオの成形体を焼成処理する(とにより製
造される。これらの多孔体はもちろん前述したように、
30〜1oooXの平均細孔直径を有し、かつ平均細孔
直径をDとするとき、細孔直径が0.8D〜1.2Dの
範囲にある細孔の容積の和が全細孔容積の80%以上を
占めることが必要である。上述したi孔体のなかでも多
孔性ガラスと多孔性シーリカが、可溶性因子の吸着性能
が大きく、しかも糖類やビタミン類などの有用成分をほ
とんど吸着しないので、好ましく使用される。特に多孔
性ガラスが吸着性能が高く、機械的強度が大であるので
最も好ましい。これらの多孔体は、細孔容積が0 、 
I CC79以上、2CC/l以下であることが好まし
く、0.5CC/f以上、2CC/f以下であることが
特に好ましい。0.ICC/7以下では吸着性能が充分
でなく、また2CC/f以上では機械的強度が低くなる
6本発明において使用される多孔体は4〜270メツシ
ユの範囲の粒度を有するものが好ましく使用され、特に
全血に対しては4〜50メツシユ、血漿、血清、@外か
液等、血球成分を含まないもの番こ対しては4〜270
メツシユのものが好ましい。
多孔体表面に正電荷を導入する方法としては、トルエン
中でγ−アミノプロピルトリエトキシシランと加熱して
アミノ基を導入するのが最も容易である。このアミノ基
はさらに臭化メチル、Mつ化メチル等のアルキル化剤で
4級化できる。さらに、電荷を導入する他の方法として
は、多孔体をアミノ基、アンモニウム基などの正電荷を
有する置換基を有する重合体で被璽処理する方法をあげ
ることができる。このような重合体としては、3−メタ
クリロキシプロピルトリメチルアンモニウムクロライド
、アミノエチルメタクリレート、ジメチルアミノエチル
メタクリレート、4−ビニルピリジン等の単量体の重合
体又はこれらの単量体と親水性単量体との共重合体等を
あげることができる。親水性単量体としては、親水性ア
クリル酸エステル系単量体、親水性メタクリル酸エステ
ル系単量体等があげられる。特に好ましいのは、下記の
一般式(1)で表わされるアクリル酸エステル又はメタ
クリル酸エステル単量体と、一般式(I)。
(厘)またはCW)で表わされる工lキシ基を有する重
合性単量体よりなる共重合体である。
ORI R1’ = Ois’           
      (1)OR,R,’= OR□′(■) (ただし、上記一般式において、凰、、R,、R1’は
水素またはメチル基;4は置換基を有しまたは有しない
炭素数2〜5の二価アルキレン基もしくはポリ(オキシ
アルキリン)基iRm4!置換基を有し又は有しない炭
素数1〜Sの2価アルキレン基又はポリ(オキシアルキ
レン)基蕃i、は水素または炭素数1〜5のアルキル基
で1wXアルキル基はさらに水酸基またはアミノ基を有
していてもよい) 本発明における多孔体は、治療用の目的で用いる場合に
は滅菌することが必要であり、特に蒸気減菌が好ましい
が1重合体で被覆された多孔体の場合は、滅菌時の被一
層からの重合体の溶出を防止するため、上記一般式(I
I) 、 (1) 、 (N)で表わされるエポキシ基
を有する重合性単量体を構成単位として含む共重合体を
被凝剤として用い、被覆後に熱嶋理等により架橋不溶化
することが推奨される。エポキシ基を有する重合性単量
体の共重合割合は、0.1〜10重量%が適当である。
親水性重合体を多孔体表面に被覆する方法としては、親
水性重合体あるいは上記単量体と重合開始剤の混合・物
をメタノール、エタノールなど適当な溶媒に溶解し、浸
漬、吹付け、もしくは湿式凝固法などにより多孔体番ご
被饗する方法が採用できるっ被覆層は、多孔体に適度の
血液親和性を与え、かつ多孔体の吸着性能を著しく低下
させないものであることが必要である。
上記一般式(II) 、 (1) 、 (!V)で表わ
されるエポキシ基を含有する単量体を構成成分として含
む共重合体によって被覆した場合には、80〜120°
Cで1〜24時間加熱処理することにより、架橋不溶化
することができる。″ 本発明の免疫反応促進剤は、癌、免疫−不全症。
重篤な感染症等の、免疫賦活が必要と考えられる疾−〇
患者血液、血漿、又はその低分子量分画と接触させると
、該患者血液、血漿、又はその低分子量分画は、リンパ
球の免疫反応に対して促進作用を示すようになる。その
作用機序は明らかでないが、患者血漿中の低分子量の免
疫抑制因子を選択的に吸着除去していると考えられる。
本発明の免疫反応促進剤の使用方法としては、患者血液
を体外循環して血液を該免疫反応促進剤と直接連続的に
接触させる方法、患者血液を体外循環して濾過或いは遠
心分離により血漿を得、これを該免疫反応促進剤と連続
的に接触させる方法、患者血液又は血漿又はその分画を
体外にとり出し、バッチ的に該免疫反応促進剤と接触さ
せた後、患者に戻す方法等がある。
以下、本発明の免疫反応促進剤の使用の態様を、図を用
いてさらに具体的に説明する。II1図は本発明の免疫
反応促進剤を充填したカラムの一例である。本体1は、
血液の入口2と出口5を有しており、入口と出口の部分
にはフィルター(が設けられている。また、フィルター
の間には本発明の免疫反応促進剤(多孔体)5が充填さ
れている。
血液、血漿、又はその分画は入口2より入り、フィルタ
ー4を過って多孔体5と接触して可溶性因子が多孔体に
吸着された後、出口3を過ってカラムより出る。カラム
の材質はガラス、’xtfリエチレン、ポリプロピレン
、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポリメチルメタク
リレート等が使用できるがオートクレーブ滅菌が可能な
ポリプロピレンやポリカーボネート等が特に好ましい。
フィルターは生理学的に不活性で強度の高いものであれ
ば良いが、特にポリエステル製のものが好ましく。
80〜180メツシユの網目を持つものが好ましく使用
される。
本発明の多孔体を用いて血液中の可”溶性因子を段着除
去する場合、第2図に示すように、血液を体外に取り出
した後、ポンプ6を用いて血液をカラム1に供給し、可
溶性因子を吸着除去して再び体内へ返すシステムが透電
は採用できる。また。
他のシステムとしては、第5図に示すように血液を体外
へ取り出してプラズマ・セパレータ7で血球と血漿とを
分離した後、血漿のみをカラム1に通し、可溶性因子を
吸着除去して再び血球成分と混合し、体内へ返すシステ
ムをあげることができる。Cれらのシステムは、目的に
応じて最適なものを自由に選ぶことができる。また、こ
のような体外111環システム以外のシステムに組み込
んで使用するξともできる。
実施例 (1)免疫反応促進剤の調製 平均細孔直径りが96Xの多孔性ガラス(細孔直径が0
.8D〜1.2Dにある細孔容積の割合82%、細孔容
積0.59CC/l、表面積155m7g、If径80
〜120メツシュ)を、トルエン中でr −7ミノプロ
ビルトリエトキシシランと一夜加熱一還流してアミノ化
した。
(11)可溶性因子溶液の調製 腎移植後の患者血漿をセルロース膜で透析して血漿中に
溶解している免疫抑制剤を除去し、イルター(tリギア
8L08.0.22μ)で濾過除菌して可溶性因子溶液
とした。
(…)lJjll性因子の吸着処理 01)の可溶性因子溶液02Mtと本発明の免疫反応促
進剤である(1)のアミノ化多孔性ガラス0.1fを3
7℃で1時間接触させたつ (iV) !Jンパ球浮遊液の調製とpmム反応―康成
人のヘパリン加末梢血をフィコール・パック上に重層し
、600gで15分遠心してリンパ球を分離した。この
リンパ球をヒトムIIgl血清加RPMI 1640培
地テ2 X 10 ceu/d Ic調整さらに[相]
で吸着処理した、又は未処理の可溶性因子溶液0.02
5stを加えて37℃の5%co、 インキュベーター
で培養した。5日目に254Ci /@1のトリチウム
化サイミジンを0.025s/添加し、ムたたび37°
CのCO8インキュベーターで24時間とりこみを行な
わせた後、/−カウンターで、リンパ球にとりこまれた
トリチウムをカウントした。
(v)PHム反応抑制率又は促進率の計算可溶性因子の
PHム反応抑制率は X100    (%) また可溶性因子の吸着−堰によるPH1反応の促進率は xloo   (%〉 として求めた。
(Vl)結 果 吸着処理してない可溶性因子によるrHム1反応の抑制
率は74.54であった。また可溶性因子をアミノ化多
孔性ガラスで処理すると、逆にリンパ球のi’Iiム反
応は促進され、未処理の可溶性因子に対して113mの
反応促進率を示した。従ってアミノ化多孔性ガラスで処
理することにより、リンパ球のPH1反応に対する可溶
性因子の促進効果が増強されることがわかった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の免疫反応促進剤を充填したカラムの一
例を示す図である。第2図及び第3図は本発明の免疫反
応促進剤を用いて血液又は血漿中の可溶性因子を処理す
るシステムの例である。 特許出願人  株式金社りラレ 代理人 弁理士本型 堅 埠1図 ↓ 第3図 手続補正書(自@) 昭和57年1 月22  日 特許庁長〆烏田春樹 殿 1、事件の表示 時jll#kli56−187527号2、発明の名称 免疫反応促進剤 Li2O)株式会社−り ラ し 代表取#a役岡林次男 4、代理 人 の禰、発明の詳細な説明あ−及び図面の簡単な説明の― 6、補正の内容 (1)  明細書の発明の名称を「免疫反応促進材」、
と補正する。 (2)  明細書の特許請求の範囲を別紙の通9補正す
る。 (3)  明細書の以下の麺屑の「免疫反応促進剤」を
「免疫反応促進材」と補正する。 1)第2貞Jg1行  2)第8負第9行3)第8頁@
17行 り第8貞Jg18行5)@p頁落第1行  6
)第9貞Jg5行7)第9貞Jg5行  8)jl?頁
!g7行?)$99頁第1110)第10頁第19;j
711)第11貞第14〜15行 12)第13頁第12行 13) ! 15頁第14行 以上 別紙 2、特許請求の範囲 1、平均細孔直径(1))が50〜1000Aの範囲に
あり、かつ細孔直径が0.8D〜1.2Dの範囲にある
細孔の容積の相が全細孔容積の80チ以上を占め、かつ
表面に正1111c葡を有する多孔体よシなる免役反応
促進材。 ・ 2、平均細孔Li6[佳(1))が50〜500人の範
囲にある特許#5JjCの範囲第1項記載の免疫反応促
進材。 6、正電何かアミノ基あるい嬬アンモニウム基よ9遍ば
れた置換基である特許請求の範囲第1項ないし第2項記
載の免疫反応促進剤。 4、多孔体が多孔性ガラス、多孔性シリカ、多孔性アル
ミナよシ選ばれた特許請求の範囲j@1項〜第5項のい
ずれかに記載の免疫反応促進材C15、多孔体が歪孔性
ガフスである特許請求の範囲Jg1慎〜85項のいずれ
かに記載の一免疫反応促進材。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、平均細孔直径(D)が38〜1oooXの範囲にあ
    り、かつ細孔直径が0.8D〜1.2Dの範囲にある細
    孔の容積の和か全細孔容積の8096以上を古め、かつ
    表面に正電荷を有する多孔体よりなる免疫反応促進剤。 2、平均細孔直径(D)が50〜50口蓋の範囲にある
    特許請求の範囲第1項記載の免疫反応促進剤。 !、 正[Jl’カフミノ基あるいはアンモニウム基よ
    り選ばれた置換基である特許請求の範囲第1項4、多孔
    体が多孔性ガラス、多孔性シリカ、多孔性アルミナより
    選ばれた特許請求の範S第1項〜第6項のいずれかに記
    載の免疫反応促進剤。 5、多孔体が多孔性ガラスである特許請求の範囲第1項
    〜第5項のいずれかに記載の免疫反応促進剤。
JP56187527A 1981-11-20 1981-11-20 免疫反応促進材 Granted JPS5889273A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56187527A JPS5889273A (ja) 1981-11-20 1981-11-20 免疫反応促進材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56187527A JPS5889273A (ja) 1981-11-20 1981-11-20 免疫反応促進材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5889273A true JPS5889273A (ja) 1983-05-27
JPH0232897B2 JPH0232897B2 (ja) 1990-07-24

Family

ID=16207638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56187527A Granted JPS5889273A (ja) 1981-11-20 1981-11-20 免疫反応促進材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5889273A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61172563A (ja) * 1984-11-16 1986-08-04 アニサ メデイカル インコ−ポレ−テツド 哺乳動物の血液から免疫反応抑制成分を取除くための方法ならびに系統

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61172563A (ja) * 1984-11-16 1986-08-04 アニサ メデイカル インコ−ポレ−テツド 哺乳動物の血液から免疫反応抑制成分を取除くための方法ならびに系統

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0232897B2 (ja) 1990-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0561379B1 (en) Filter medium having a limited surface negative charge for treating a blood material
US4472303A (en) Blood purification method
US6423024B1 (en) Device for removing toxins from blood or plasma
JP4587213B2 (ja) 生体適合性ポリマーおよびそれを用いた白血球選択除去フィルター材
JP2002541928A (ja) 血液からのβ−2ミクログロブリン除去方法
GB2075362A (en) Column for adsorption of blood proteins
JP2009018177A (ja) ウイルス及び白血球選択除去材およびその使用
EP1016426B1 (en) Leukocyte-removing filter material
JPH0725776A (ja) 白血球選択除去フィルター材
JPS5889273A (ja) 免疫反応促進材
JP3176753B2 (ja) 血液処理用の吸着材
EP1679117A2 (de) Adsorptionssystem zur Entfernung von Viren und viralen Bestandteilen aus Flüssigkeiten, insbesondere aus Blut und Blutplasma
JP7312030B2 (ja) 血液処理用ビーズ
JP2003190276A (ja) ウイルス及び白血球選択除去方法、除去材および除去装置
JP2511410B2 (ja) β2ミクログロブリンの吸着剤
JPS5889272A (ja) 免疫反応抑制剤
JPS60114340A (ja) 低比重リポ蛋白質吸着用の吸着材
JPH01124468A (ja) β2−ミクログロブリンの吸着材
JPH07289633A (ja) 除去器及び除去装置
JPS5861753A (ja) 血液処理装置
JPS62204761A (ja) 体外循環治療用基材
JPH05245198A (ja) 白血球捕捉体およびその製造方法
JPS62244442A (ja) 低比重リポ蛋白質吸着材およびその製造方法
JP2001137337A (ja) 白血球選択除去フィルター
JP2511410C (ja)