JPS5888743A - 感光感熱性組成物 - Google Patents

感光感熱性組成物

Info

Publication number
JPS5888743A
JPS5888743A JP56187119A JP18711981A JPS5888743A JP S5888743 A JPS5888743 A JP S5888743A JP 56187119 A JP56187119 A JP 56187119A JP 18711981 A JP18711981 A JP 18711981A JP S5888743 A JPS5888743 A JP S5888743A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lewis acid
component
exposure
visible light
reducing agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56187119A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Higeta
茂 日下田
Yasuyuki Takiguchi
康之 滝口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP56187119A priority Critical patent/JPS5888743A/ja
Publication of JPS5888743A publication Critical patent/JPS5888743A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/67Compositions containing cobalt salts or cobalt compounds as photosensitive substances

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は可視光崩射及び加熱により定着し、紫外光照射
によジ発色する感光感熱性組成物に関する。
現在一般に第1」用されている画像記録方法としては例
えばアルカリ媒体を現像剤とするジアゾ1 − 複写法や銀塩を記録媒体とする銀塩写真法などがあるが
、これらの記録方法は現f体液や定着液を使用しなけれ
ばならないという欠点がある。
そこでこのような欠点を解消するものとして特開++q
 s 5−133032号に見られるように、単に光照
射及び加熱だけでコピーが得られる簡易記録方法が注目
されている。この方法で使用される感光感熱性組成物は
(a+紫外光照射により酸化性物質を生じる光酸化剤(
例えばヘキサアリールビイミダゾール、テトラアリール
ヒドラジン等) 、(b)前記発生した酸化性物質の作
用で発色する色素ロイコ体、(c)水素供与体の存在下
、可視光照射によf)還元剤を生じる光還元剤(例えば
キノン、ジスルフィド)、(d)i=T視光視光照射前
記光還元剤に活性水素原子を供給する水素供与体(例え
ばポリエチレングリコール、ポリビニルブチラール等)
及び(、)加熱により、前記発生した還元剤と増巾的(
連鎖反応的)に反応してM配光生した酸化剤の作用を抑
える環基性物質(例えばアンモニア)を発生するコバル
ト(釦錯体を主成分とするもので、この徳の組成物にお
いては画像状に可視光照射し、加熱後、紫外光照射する
か、或いは画像状に紫外光を照射後、可視光照射し、引
続き力n熱することにより高感度でポジ又はネガの発色
画像が得られる。この場合、紫外光は光色反応に関与し
、可視光及び熱は組成物の発色を不変的に不活性化する
非発色反応、即ち定着反応に関与する。しかし従来の感
光感熱性組成物においては光酸化剤として前述のように
ヘキサアリールビイミダゾール、テトラアリールヒドラ
ジン等の高価な試薬が使用されているため、安価な記録
材料が得られなかった。
本発明の目的は紫外光による発色感度、可視光及び熱に
よる非発色(定着)感度共にきわめて良好で、しかも安
価な感光感熱性組成物を提供することである。
即ち本発明の組成物は(a)紫外光照射によりルイス酸
を生じるアリールジアゾニウム塩、(b) 前記発生し
たルイス酸の作用によ!l1発色する色素ロイコ体、(
c)水素供与体の仔仕下、可視光照射により還元剤を生
じるキノン光還元沖]、(d) i’T 視光照射時、
前記光還元剤に活性水素原子を供給する水素供与体及び
(eJ加熱により、Mf+記発生した還元剤と増巾的に
反応してfnlnl中し穴ルイス酸の作用を抑える塩基
性物質を生じるコバルト(II) 鉛体を主成分とする
ことを特徴とするものである。
本発明で使用される(a)成分のアリールジアゾニウム
塩は下式のように紫外光用く射により光分解してZnC
12) BF3等のルイスばを生じるものであればよく
、従ってこのジアゾニウム塩は最大吸収波長が4 o 
o nm以下で、且つ塩化亜鉛、塩化カドミウム、塩化
第二錫、テトラフロロゼレート、ヘキサフロロホスフェ
ート等と複塩全形成しているものでなければならない。
なお紫外光照射で生じたルイス酸は(b)成分の色素ロ
イコ体と反応してこれを発色させるという作用を持って
いる。
このようなアリールジアゾニウム塩の具体例トシてはP
−ニトロベンゼンジアゾニウムクロライド塩化亜鉛、2
,5−ジクロロベンゼンジアゾニウムクロライド塩化第
二錫、p−メトキシベンゼンジアゾニウムへキサフロロ
ホスフェート、p−N−モルホリノベンゼンジアゾニウ
ムテトラフロロゼレート、4−N、N−ジエチルアミノ
−2−エトキシベンゼンジアゾニウムクロライド塩化カ
ドミウム、4−N−エチル−2−メチルベンゼンジアゾ
ニウムへキサフロロホスフェート、4−アニリノベンゼ
ンジアゾニウムテトラフロロゼレート、4−フェニルベ
ンゼンジアゾニウム塩化亜鉛、0−ニトロベンゼンジア
ゾニウムへキサフロロホスフェート、2゜4−ジクロロ
ベンゼンジアゾニウムテトラフロロゼレート、2−クロ
ロ−4−ジメチルアミノ−5−メトキシベンゼンジアゾ
ニウムクロライド塩化第二錫等が添げられる。
 5− (b) My分の色素ロイコ体としてはトリフェニルメ
タン糸、フルオラン系、フェノチアジン糸、オーラミン
系、スピロピラン系等各棹のものがあるが、これらはい
ずれも実質的に無色で、通常の貯蔵条件下では安定であ
り、またルイス酸のような酸性物別により発色するとい
う特徴を持っている。その具体例としては3.3−ビス
(p−ジメチルアミノフェニル)−6−シメチルアミノ
フタリド(CVL )、3,3−ビス(p−ジブチルア
ミノフェニル)フタリド(マラカイトグリーンラクトン
)、3−ジメチルアミン−6−メトキシフルオラン、3
−ジメチルアミノ−6−メチ)Lz−7−クロロフルオ
ラン、3−ジメチルアミノ−5−メチル−7−ジベンジ
ルアミノフルオラン、3−ジエチルアミン−7−クロロ
フルオラン、3−ジエチルアミノ−7−メトキシフルオ
ラン、3−ジエチルアミノ−7−メチルアミノフルオラ
ン、3−ジエチルアミ/°−7−ジペンジルアミノフル
オラン、3−ジエチルアミノ−?−N−メチルアニリノ
フルオ6− ラン、3−ジエチルアミン〜7−p−クロルアニリノフ
ルオラン、3−ジエチルアミノ−78〜ベンゾフルオラ
ン、3−ジエチルアミノ−6−メfルー7−クロロフル
オラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−アニリ
ノフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−
p−ブチルアニリノフルオラン、3−ジエチルアミノ−
5−メチ/L/−7−ジペンジルアミノフルオラン、3
−モルホリノ−516−ベンゾフルオラン、3−エチル
−6〜メチル−7−アニリノフルオラン、2−アニリノ
−6−シエチルアミノフルオラン、3−(N−メチル−
N−シクロヘキシルアミノ) −6−メfルー7−7=
リツフルオラン、ベンゾイルロイコメチレンゾル−1N
−フェニルローダミン−β−ラクタム、アミド−ローダ
ミン−β−サルトン、ベンゾ−β−ナフトスピロピラン
、1,3.3−)ジメチル−6′−クロル〜8フーメド
キシーインドリノペンゾスビロビラン等が挙げられる。
(c)成分のキノン光還元剤は可視光照射により元活性
化した時に還元剤成分である水素供与体と光開始性レド
ックス反応を起こして還元剤を生じる酸化剤成分である
。このようなキノン光還元剤としては〇−又はp−ベン
ゾキノン、〇−又はp−ナフトキノン、9.10−フェ
ナントレンキノン及びアントラキノンが好ましく、その
他それらの誘導体、例えば2,5−ジメチル−1,4−
ベンゾキノン、2,6−シメチルー1.4−ベンゾキノ
ン、デュロキノン、  2’−(1’−ホルミル−1−
メチルエチル)−5−1fルー1,4−ベンゾキノン、
2−ノナルー1.4−ベンゾキノン、2−フェニル−1
,4−ベンゾキノン、2,5−ジメチル−6−(1−ポ
ルミルエチル)−1,4−ベンゾキノン、2−(2−シ
クロヘキサノイル)−3,6〜ジメチル−1、4dンゾ
キノン、2−メチル−1゜4−ナフトキノン、2,3−
ジメチル−1,4−ナフトキノン、2,3−ジクロロ−
1,4−ナフトキノン、2−チオメチル−1,4−ナフ
トキノン、2−(1−ホルミル−2−プロピル)−1,
4−ナフトキノン、2−(2−ペンゾイルエチ/l/)
−1,4−ナフトキノン、2−を−ゾfルー9.10−
アントラキノン、2−メftv−1,4−アントラキノ
ン、2−メチル−910−アントラキノン等も有効であ
る。
(a)成分の水素供与体は可視光照射時、元還元剤に活
性水素原子を供給して還元剤に変化させる物質で、その
代表例としてはポリエチレングリコール、フェニル−1
,2−エタンジオール、ニトリロトリアセトニトリル、
トリエチルニトリロトリアセテート、ポリビニルブチラ
ール、1.4−−Zンゼンジメタノール、メチルセルロ
ース、セルロースアセテートブチレート、2゜2−ビス
(ヒドロキシメチル)ゾロピオン酸、1.3−ビス(ヒ
ドロキシメチル)原票、4−ニトロベンジルアルコール
、4−メトキシペ1.ンジルアルコール、2,4−ジメ
トキシベンジルアルコール、3,4−ジクロロフェニル
クリ;−ル、N−(ヒドロキシメチル」ベンズアミド、
N−(ヒドロキシメチル)フタルイミド、5〜9− (ヒドロキシメチルノウラシルへミハイドレート、ニト
リロ トリ酢酸、2.2’、2“−トリエチルニトリロ
トリプロぎオネート、2.2’、2”−ニトリロトリア
セトフェノン、ポリビニ/l/7セテートs”)ビニル
アルコール、エチルセルロース、カルゼキシメチルセル
ロース、ポリビニルホルマール等がある。なお以上の素
材のうち、樹脂系のものは後述するようにバインダーと
しても使用できる。
′1次(,1fJy、分のコバルト(釦鮒俸としては加
熱により塩基性物′州(このものは可視光照射時に発生
した還元剤と増巾的に反応して紫外光照射時発生したル
イス酸の作用を抑える性質を有する)を発生するもので
あればよく、その具体例としてはへキザアミンコパル)
 (1)アセテート、ヘキサアミンコパル)(110チ
オシアネート、ヘキサアミンコバルト(III)トリフ
ルオロアセテート、クロgペンタアミンコバルト(1)
ブロマイド、ブロモペンタアミンコバルト(1iI)ブ
ロマイド、アクオペンタアミンコバルト(1)ナイトレ
ート、ビス(エ10− チレンジアミンノジアミンコバル) (IN)ノぞ−ク
ロレート、ビス(エチレンジアミン)ジアセテートコバ
ルト(1)クロライド、トリエチレンテトラミンジクロ
ロコバルト(III)アセテート、ビス(メチルアミン
)テトラアミンコバルト(III)へキサフルオロホス
フェート、アクオペンタ(メチルアミン)コバルト(I
II)ナイトレート、クロロペンタ(エチルアミン)コ
バルト(I)クロライド、トリニトロトリスアミンコバ
ルト(IID1トリニトロトリス(メチルアミン)コパ
ル) (IIIL  トIJス(エチレンジアミン〕コ
バルト(釦アセテート、トリス(1,3−プロノξンジ
アミン)コバルト(I)トリフルオロアセテート、ビス
(ジメチルグリオキシム)ビスピリジンコバルト(II
) ) ジクロロアセテー)、N、M−エチレンビス(
サリシリデンイミン)ビスアミンコバルト(III)ブ
ロマイド、ビス(ジメチルグリオキシム)エチルアクオ
コバルト価)、μmスーパーオキソデカアミンジコバル
ト(田バークロレート、ナトリウムジクロロエチレンジ
アミンジアセf −F コバルト(I[Lヘンタアミン
力ルぜネートコバルト(IM)ナイトレート、トリス(
クリシネート)コバルト(I)、シス〔ビス(エチレン
ジアミン)アミンアジドコバルト(1) :]ヘキサエ
ート、トリス(エチレンジアミ7 ) :l ハルト(
I)クロライド、トランス〔ビス(エチレンジアミン)
ジクロロコパル) (Ill) ) クロライド、ビス
(エチレンジアミン)ジチオシアネートコ?々ルト(I
Il)フルオライド、トリエチレンテトラアミンジニト
ロコバルト(Illヨーティド、トリス(エチレンジア
ミン)コバルト(I) 2−ピリジルカル昶キシレート
、トランス〔ビス(エチレンジアミン)クロロチオシア
ネートコバルト(Ill) ]サルファイド、トランス
〔ビス(エチレンジアミン)ジアジドコバルト(110
:]クロライド等が挙げられる。
本発明の組成物には以上の成分の他、必要に応じてバイ
ンダーや溶剤を〃0えることができる。
バインダーとしては広範な各棟の天然又は合成ポリマー
が用いられる。中でも粉状フィルム形成性ポリマー、例
えばゼラチン、セルロース類、例t バーt−fルセル
ロース、メチルセルロース、セルロースアセテート、セ
ルローストリアセテート、セルロースブチレート、セル
ロースアセテートブチレート等;ビニルポリマー、例え
ばポリビニルアセテート、ポリビニリデンクロライド、
ポリビニルアセタール、例えばポリビニルブチラール、
ポリ(ビニルクロライドルビニルアセテート)、?リス
チレン、ポリブタジェン、ポリビニルピロリドン、アク
リル酸又はメタクリル酸もしくはそれらのエステルの電
合体又は共重合体;ポリエステル、例えばポリ(エチレ
ングリコール〜イソフタル醒〜テレフタル酸)、ポリ(
p−7クロヘキサンジカルボン酸〜イソフタル酸〜シク
ロヘキシレンビスメタノール)、ポリ(p−シクロヘキ
サンジカルボン酸〜2,2,4.4−テトラメチルシク
ロゾタン−1゜3−ジオール)を用いるのが好ましい。
エピクロルヒドリンとビスフェノールの縮合生成物もま
た有用なバインダーである。一方、溶剤としてはメタノ
ール、エタノール、イソゾロパノー13− ル、t−ブタノール等の低級アルコール;アセトン、メ
チルエチルケトン等のケトン;水;n−ヘキサン、n−
へブタン、n−ペンタン、インペンタン等の脂肪族炭化
水素;メチレンクロライド、クロロホルム、1,1.2
−トリクロルエタン等の塩素化脂肪族炭化水素等が挙げ
られる。
本発明の組成物における各成分の割合は色素ロイコ体1
モルに対しアリールジアゾニウム塩0.5〜2.0モル
、キノン光還元剤1モルに対し夫々水素供与体10〜1
00モル(■金物の場合は% / −v −単位) 、
 ニア ハル) (II) H体5〜20モルが適当で
ある。またバインダー量は(a)〜(、)成分の合n″
l量に対し30〜90 N m: %が適当である。
本発明の組成物は感光感熱性記録材料として一般に紙、
プラスチックフィルム、ケ属41の支持体上に塗布して
使用される。このような記録材料に画像を形成するには
従来と全く同様、ポジ画像を形成する場合は塗布層面に
可視光を画像状に照射し、80〜150℃程度に加熱後
、14− 紫外線を全面照射すればよい。またネヵ画像を形成する
場合は塗布層面に画像状に紫外光′f:照射後、EJ視
光を全面照射し、ついで同様にカ[1熱すればよい。こ
の画像形成機構をポジ画像の場合について説明すると次
の通りである。まず塗布層に可視光を画像状に照射する
と、露光部(非商偉部)のキノンはこの可視光を吸収し
、共存する水素供与体から水素原子を引抜いて還元剤で
あるハイドロキノンを生じる。次に塗布層を加熱すると
、絽光部のコバルト(lll)錯体はこのハイドロキノ
ンにより還元されて連鎖反応的にアンモニア、アミン等
の塩基性物質を生じる。
更にこのような状態の塗布層に紫外光を全面照射すると
、塗布層中の全てのアリールジアゾニウム塩からルイス
酸を生じる。この時、可視光非蕗元部(画像部)ではこ
のルイス酸が共存する色素ロイコ体と反応してこれを発
色せしめるが、可視光露光部ではルイス酸は先に発生し
反塩基性物質によって中和される結果、発色作用が抑え
られ、発色しない(定着される)。このように本発明で
は従来と同様、可視光による非発色反応に熱による増巾
を伴なう反応系を導入することにより、良好なoT視光
非発色(定N)感度が得られるばかりでなく、ヘキサア
リールビイミダゾール、テトラアリールヒドラジン等の
高価な試薬の代りに安価なアリールジアゾニウム塩を用
いることにより、良好な紫外光発色感度を低下させるこ
となく、安価な感光感熱性組成物を提供することができ
る。
以下に本発明を実施例によって説明する。
実施例1 ヘキサアミンコバルト(Ill)トリフルオロアセテー
ト      200■アセトン          
     9mlイソゾロパノール         
 1ml:p−ベンゾキノン          60
■9、IO−フェナントレンキノン         
lO〃I//ポリエチレングリコール        
    500■4 メトキシベンゼンゾアソ゛ニウム
ヘキサフロロホスフェート   15011193−N
、N−ジエチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフA
rA−ラン50■エチルセルロース         
   500Ingよりなる溶液を75μm厚のポリエ
ステルフィルム上に50μmのスペーサー及び4ミルの
ブレードを用いて塗布し、常温で乾燥して約14μm厚
の層を設けた。
得られた感光感熱記録材料の表向に原稿画像を重ね、5
万ルクスのタングステンランプからフィルター(UV3
9)を通して15秒間可視光を照射し、ついで130℃
の熱ローラーに通して加熱した後、4cIILの距離を
直いて20Wのブラックライトから記録材料の全表面に
5秒間紫外光を照射したところ、黒色のポジ画像が形成
された。
1施例2 4−メトキシベンゼンジアゾニウムへキサフロロホスフ
ェート150mgの代りに2,5−ジクロロベンゼンジ
アゾニウムテトラフロロボレート130■を、また3−
N、N−ジエチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフ
ルオランの代りにクリスタルバイオレットラクトンを夫
々用いた他は実施例1と同じ方法で感光感熱記録17− 材料を作成し、同様に画像形成を行なったところ、青色
のポジ画像が得られた。
実施例3 4−メトキシベンゼンジアゾニウムへキサフロロホスフ
ェート150■の代りに2−エトキシ−4−N、N−ジ
エチルアミノベンゼンジアゾニウムクロライド塩化亜鉛
160〜を、また3−N 、 N−ジエチルアミン−6
−メチル−7−アニリノフルオランの代りに3−N 、
 N−ジエチルアミノ−6−メチル−7−クロルフルオ
ランを用いた他は実施例1と同じ方法で感光感熱記録材
料を作成し、同様にiiI像形成を行なったところ、赤
色のポジ画像が得られた。
18−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. t  (a)%外光照射によりルイス酸を生じるアリー
    ルジアゾニウム塩、(b)前記発生したルイス酸の作用
    によジ発色する色素ロイコ体、(e)水素供与体の存在
    下、iJ視光照射により還元剤を生じるキノン光還元剤
    、(d) oT視光照射時、前記光還元剤に活性水素原
    子を供給する水素供与体及び(e)加熱により、前記発
    生しfc還元剤と増巾的に反応して前記発生しにルイス
    酸の作用を抑える垣基性物負を生じるコバルト(IID
    錯俸金玉成分とする感光感熱性組成物。
JP56187119A 1981-11-20 1981-11-20 感光感熱性組成物 Pending JPS5888743A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56187119A JPS5888743A (ja) 1981-11-20 1981-11-20 感光感熱性組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56187119A JPS5888743A (ja) 1981-11-20 1981-11-20 感光感熱性組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5888743A true JPS5888743A (ja) 1983-05-26

Family

ID=16200435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56187119A Pending JPS5888743A (ja) 1981-11-20 1981-11-20 感光感熱性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5888743A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH031983A (ja) * 1989-05-30 1991-01-08 Fuji Photo Film Co Ltd 感熱記録方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH031983A (ja) * 1989-05-30 1991-01-08 Fuji Photo Film Co Ltd 感熱記録方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3595658A (en) Non-silver direct positive dye bleachout system using polymethine dyes and colored activators
EP0175504B1 (en) Diffusion or sublimation transfer imaging system
US5153105A (en) Thermally developable light sensitive imageable layers containing photobleachable dyes
US3617288A (en) Propenone sensitizers for the photolysis of organic halogen compounds
US3658543A (en) Dual response photosensitive composition containing acyl ester of triethanolamine
US3640718A (en) Spectral sentization of photosensitive compositions
EP0467589A1 (en) Photosensitive thermally developed compositions
JPS6262332B2 (ja)
JPH0423255B2 (ja)
US3884697A (en) Photographic process utilizing spiropyran compound dispersed in nitrocellulose films with high nitrogen content
CH511722A (de) Thermographisches Verfahren zur Herstellung wärmebeständiger Kopien
US4201588A (en) Radiation sensitive co(III)complex photoreduction element with image recording layer
US3615481A (en) Leuco dye/hexaarylbiimidazole thermally activated imaging process
JPS61123838A (ja) 画像の形成方法およびそれに用いる画像形成材料
US3579342A (en) Leuco triarylmethane/hexaarylbiimidazole color forming system containing a deactivator
US3661461A (en) Co-irradiation system for producing positive images
US3630736A (en) Leuco dye/hexaarylbiimidazole compositions and processes
JPS5888743A (ja) 感光感熱性組成物
US3615565A (en) Photosensitive article and method of using same incorporating leuco dye precursors and quinone activators
US3704127A (en) Co-irradiation method for producing positive images utilizing phototropic spiropyran or indenone oxide or dual response photosensitive composition
US3328167A (en) Copy-paper
US3844792A (en) A photosensitive composition containing a photochromic benzoylchromone or dibenzofuran and a strong organic amine base
JPS59164549A (ja) 輻射−感光性エレメント
US4324852A (en) Transition metal photoreduction systems and processes
US3767394A (en) Color copying and sheet material therefor