JPS5888644A - 気体の有害状況検出方法 - Google Patents

気体の有害状況検出方法

Info

Publication number
JPS5888644A
JPS5888644A JP18761681A JP18761681A JPS5888644A JP S5888644 A JPS5888644 A JP S5888644A JP 18761681 A JP18761681 A JP 18761681A JP 18761681 A JP18761681 A JP 18761681A JP S5888644 A JPS5888644 A JP S5888644A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
check
carried out
gas
concentration
atmosphere
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18761681A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazutoshi Nakao
中尾 一俊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP18761681A priority Critical patent/JPS5888644A/ja
Publication of JPS5888644A publication Critical patent/JPS5888644A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/0004Gaseous mixtures, e.g. polluted air
    • G01N33/0006Calibrating gas analysers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はマンホール等の作業場にむl/lる酸素欠乏、
可燃性ガス、−酸イL炭素等の幇体の有害状況検出方法
に関する。
従来、気体の有害状況を検出する酸素濃変梅出器、可燃
ガス検出器、−酸化炭素検出をig等においては検出に
際して、まず、一定時間のエージングを行なった後、零
点を含む各調整及び作動チーツク等を行なわなければな
らないが、これら検出器を不断扱わない一般の作業者は
前記調整操作等に馴れていないこともあって、検出器を
用いてのマンホール内酸欠状況等の検査を怠ることが多
く、これが原因で作業者の安全が確保されないことが、
これまでにも多く発生している。
又、例え、一般の作業者が検出器を用いて酸欠等を検出
したとしても、不断扱い馴れない締出器の零点調整等が
正確に行なわれるとけ限らず、従って、調整如何によっ
ては気体濃度が正確に検出されないばかりか、場合によ
っては間違った検出器 の欠点があった。
本発明の目的は一定した地表の標準的な大気を酸素濃変
等各種気体肩変検出のべ準備とする気体の有害状況検出
方法を提供することによって、前記従来の欠点を除去す
ることにある。
次に、本発明の一実施例の構成を図面によって説明する
酸素濃度、可燃性ガス濃度、−酸化炭素濃度検吊器を内
蔵した箱体1から蓋体2を取外した箱体1表面には(第
2図の状態)、検出器較正用較正エアとして該箱体1部
位のエア、即ち、一定した地表の標準的な基準大気中の
エアを吸込む較正エア吸込口6と、箱体1内に収納した
ホース4を接続してマンホール等の被検査部位から各気
体濃度検出用測定エアを吸込む測定エア吸込口5が設け
られている他、電源スィッチ6、夜間等における内蔵ラ
ンプ点灯・消灯時に操作する照明用押釦スイッチ7、測
定値の径時変化観、 1f111時に操作するタイマ用
押釦スイッチ8、各q体製度の測定開始時に操作する測
定甲押釦スイッチ9、各気体濃度検出に際しての5gへ
調整等の岐正時に操作する較正用押釦スイッチ10、測
定エラー邸報用ヲンブ11゜電池不用昨報用ランプ12
、本体希常警報用ランプ13、バルブ々びモータ等のユ
ニット異常表示用ランプ14、較正中表水用ランプ15
、可燃性ガス濃度が予め設定した限界*(30%LEL
 )を越えたときに点灯する警報ランプ16、酸素濃度
が予め設定した限界端(18%)以下になったときに点
灯する警報ランプ17、−酸化伏素唯度が予め設定した
限界値(50PPM)を越えたときに点灯する贅報ラン
プ18及び、可燃性ガス濃度(%LEL )と電池残量
(%)を表示する表示器19、酸素1度(Φ)と貧1ン
晶(°C)を表示する表示);斥20、−酸化炭素濃度
(PPM)と時間(抄)を表示する表示器21との−4
−ttそれが殿付けられている。
次に、第5図は本実施例のシステムブロック図であって
、中央処理制御回路CPU、この場合メーカ型式Z80
のC’PUからのアドレスバスライン22にはタイミン
グ制御用CTC1記憶囲略ROMとRAM、入出力制御
回路PIO1,PIO2,PIO3前記各表示器19〜
21用麦示器ドライバ26〜25とのそれぞれが接続さ
れている他、どれら各回路はデータバスライン26で接
続されている。
又、前記入出力制御回路PIO1には、前記各→報及び
表示ランプ11〜18用各ランブトフイバ27〜64、
前記各押釦スイッチ8〜10、vlF報音発生用スピー
カSPとのそれぞれが接続され、又、前記P工02には
A−Dコンバータ65を介して、サーミスタ等の外気l
晶検出センサ66、抵抗等の回路?に圧検出センサ67
と゛ぼ池電圧検出センサ68、接触燃・焼式等の可燃性
ガス検出センサ69゜定電位電解式等の一酸化炭素検出
センサ40、ガルバニ電池式等の酸素検出センサ41と
のそれぞれが接続され、又、111記PIO,にはポン
プ42用ポンプドライバ46と切換バルブ44用切換バ
ルブドライバ45とのそれぞれが接続されている。
次に、第6図〜第16図は本実施例の気体濃度検出器用
マイクロ制御のフローチャートであって、イニシャライ
ズ実施とともにPIO1〜PIO3をり”リア、続いて
表示器21にチェノ〜り及び較正時間の1分30秒を表
示→切換バルブ440F’F’の較正エア側切換伏熊に
訃いて基準大気中の較正エアをその吸込口3 h、ら採
り入れるためポンプ42始を対象とした本体動作チェッ
ク→モータ及びポンプ等を対象としたユニット動作チェ
ック→内城電池のMl原電圧チェックを行ない、例えば
本体動作に異常があれば、本体異常啼報音パラメータセ
ット→スヒーカON→本体異常警報用ヲンブ16点灯に
てシステム動作を停止するとともに、各機能に異常がな
い状態において、電池残量チェック→外気温チーツク→
HLT (コンピューターEl停止J:)にて、RAM
に取入れた表示データ、即ち、電池残量、外気温、1分
50秒からのダ\ウンヵウント時間を表示器19〜21
に表示しく DMA転送)酵正すブルーチンヘジャンブ
する。
較正サブルーチンスタート後、エージングに対応した2
0秒q−過で、基準大剣中の02データ読込み→LEL
データ読込後、ポンプOF’F’→タイマ75秒後、C
Oデータを読込むとともに、RAMに読込まれた02、
LEL、Coのデータを各表示器19〜21に表示し、
測定用押釦スイッチ9が押下げられているなら、押下中
、警報発生の限界値に対応した可燃性ガス濃度30q6
、酸素濃度18優、−酸化炭素53PPMを表示する。
次に、較正サブルーチン終了で較正中表水用ランプ15
消灯後、ill定サブす−チンヘジャンブし、→ホンダ
42ON→切換バルブ44ONにて、今度はホース4内
エアが入れ替るための時[用iC対応した10秒径a後
、マンホール中の測定エアが吸込まれてチェック2サブ
ルーチンヘジヤンブし、→LELレベルチェック→CO
レベルチェック→02レベルチェック?%、ml、4−
1−1j L E Lレベルがエラーならば測定エラー
瞥報音パラメータセット→スピーカON→測定エヲー弊
報用うンプ11点灯後、システム動作を停止上する。
続いて、02データ辣込み→LDLデータ読込み→CO
データ読込み後、計算サブルーチンヘジャンブし、計算
サブルーチンスタート1テて叱嘉叶箕を行い、HL T
 l、、DMT転送にて、可燃性ガ\ スミ農度→酸素礪度→−酸化炭素導rrc)を表示器1
9〜21((表示し、メインルーチンへ戻り、COデー
タRAMから、涜出し→co;50pp+a以−F判定
→02データRA14から読出し→02;18%以下判
定→LELデータRAMから読出し→LEL;犯%以上
が判定し、例えばCC05QPP判定にてエラーなら、
COエラーサブルーチンヘジャンプするとともに、CO
エラー瞥報音パラメータセット→スピーカSP、ON、
CO警警報ランプ1魚続いて較正用押釦スイッチ10押
下げかどうか判定、押下げなら較正メインルーチンヘジ
ャンブし、押下ばでなければ測定サブルーチンヘジャン
ブして、マンホール中のエアーの各種気体濃度データを
自動測定する。
なお、本実施例においては気体の種・預として酸素、可
搬性ガス、−酸化炭素の精度を測定したが、これ、を曲
帛気体を含む任童の気体の一種輌若しくはq数種類の測
定とすることがでべろ。
次に、本発明の効果について,説明する。
本発明けに体の有害状況締出にIIgシて、当該く6体
検出センサから出力される基準大剣中の載体/1,f度
を基準として記憶した後、前記気体検出センサによって
被検査部位の気体濃度を検出するとともに、該検出気体
7農度と前記塙準値の気体濃度との差を気体の有害状況
として表示する気体の有害状況検出方法にある。
これによって、本発明は特に零点等の人為的な調整をす
ること雄なしに、安定した精度で気体濃度に対応した気
体の有害状況を容易に検出することができる効果がある
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の斜視図、第2図はその蓋体
取外し状態の平面図、第6図はそのllθ正中の表示状
態を示す説明図、第4図I叶その渭1定中の表示状態を
示す説明図、第5図はそのシステムブロック図、第6図
〜第16図(dそのマイクロ制御のフローチャート図で
ある。 6・・・−jp正エア吸込口 4・・・ホース5・・・
測定エア吸込口 6・・・電源スィッチ16・・・L 
E L警報ランプ 17・・・0 2 +’I報ランプ18・・・CO憧報
ランプ39・・・可燃性ガス検出センサ 40・・・−酸化炭素検出センサ 41・−・酸素検出センサ 42・・・ポンプ    44・・・切換バルブCPU
・・・中央処理制御回路 ROM,RAM・・・記憶回路 PIOi〜PIO3・・・入出力制御回路量  頼  
人      中  尾  −  俊代  地  人 
    弁理士 岡 田英彦けN −−−,1,、:     ′。 第1(

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 気体の有害状況検出に際して、当該気体検出センサから
    出力される基準大気中の気体濃度を基準として記憶した
    後、前記気体検出センサによって被検査部位の気体濃度
    を検出するとともに、核検出気体y* ryと前記塙準
    俄の9体製度との差を気体の有害状況として表示するこ
    とを特徴とする気体の有害状況検出方法。
JP18761681A 1981-11-20 1981-11-20 気体の有害状況検出方法 Pending JPS5888644A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18761681A JPS5888644A (ja) 1981-11-20 1981-11-20 気体の有害状況検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18761681A JPS5888644A (ja) 1981-11-20 1981-11-20 気体の有害状況検出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5888644A true JPS5888644A (ja) 1983-05-26

Family

ID=16209219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18761681A Pending JPS5888644A (ja) 1981-11-20 1981-11-20 気体の有害状況検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5888644A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0686065U (ja) * 1993-05-26 1994-12-13 株式会社オーエム計装 ガス検出警報器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5639450A (en) * 1979-06-16 1981-04-15 Bayer Ag Method and device for monitoring exposure of person to harmful gas

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5639450A (en) * 1979-06-16 1981-04-15 Bayer Ag Method and device for monitoring exposure of person to harmful gas

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0686065U (ja) * 1993-05-26 1994-12-13 株式会社オーエム計装 ガス検出警報器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6708585B2 (ja) ガス濃度測定システム
US8886472B2 (en) Method for determining a condition indicator of an apparatus
JPS6382354A (ja) ガス検定方法及び装置
KR0143539B1 (ko) 가스검출장치
CN208568735U (zh) 一种便携式多种气体探测器
JPS5888644A (ja) 気体の有害状況検出方法
JPH0448528Y2 (ja)
JPH09288031A (ja) ガスの漏洩量測定器
JP2000099856A (ja) ガス検知装置
JP4594120B2 (ja) 環境測定装置
JPH02114164A (ja) ガス検知装置
CN106197535A (zh) 汽车缸体检测装置
JPH0443234B2 (ja)
KR20170064047A (ko) 재기초화 표준가스 내장형 가스 검출기
JPH074564Y2 (ja) 識別機能付ガス検知器
JPS6324439Y2 (ja)
CN206074506U (zh) 复合型有毒有害及可燃气体快速检测仪
CN212207008U (zh) 一种新型粉尘浓度测量仪
CN207688936U (zh) 一种针对多气体分析的一体式分析仪表
KR102405796B1 (ko) 표면오염물질 채취 장치
CN217443286U (zh) 一种面向危险化学品事故的气体检测装置
JPH0712674A (ja) ハウジングの水密性の試験方法およびその装置
CN210532668U (zh) 一种可自动检测气体泄漏的平衡式燃气热水器
JPH01253628A (ja) パッケージのリーク測定方法及びその測定装置
JP4085839B2 (ja) ガス遮断装置