JPS5888601A - 測長機 - Google Patents

測長機

Info

Publication number
JPS5888601A
JPS5888601A JP18735081A JP18735081A JPS5888601A JP S5888601 A JPS5888601 A JP S5888601A JP 18735081 A JP18735081 A JP 18735081A JP 18735081 A JP18735081 A JP 18735081A JP S5888601 A JPS5888601 A JP S5888601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotary knob
knob
spindle
pinion shaft
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18735081A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6145162B2 (ja
Inventor
Hideo Sakata
坂田 秀夫
Ichiro Mizuno
一郎 水野
Masao Nakahara
中原 将夫
Takashi Sanbe
三瓶 孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsutoyo Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Mitsutoyo Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsutoyo Manufacturing Co Ltd filed Critical Mitsutoyo Manufacturing Co Ltd
Priority to JP18735081A priority Critical patent/JPS5888601A/ja
Priority to GB08219718A priority patent/GB2104659B/en
Priority to US06/397,942 priority patent/US4420887A/en
Priority to DE3227089A priority patent/DE3227089C2/de
Publication of JPS5888601A publication Critical patent/JPS5888601A/ja
Publication of JPS6145162B2 publication Critical patent/JPS6145162B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B3/00Measuring instruments characterised by the use of mechanical techniques
    • G01B3/002Details
    • G01B3/008Arrangements for controlling the measuring force
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B3/00Measuring instruments characterised by the use of mechanical techniques
    • G01B3/18Micrometers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Length-Measuring Instruments Using Mechanical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は測長機に係り、特にスピンドルの軸方向の変位
量から被測定物の長さを測定する測長機に関する。
従来、測長機は種々の形式のものか開発されているが、
どく一般的なものとしてに、本体フレーム9411に置
方tされ/こインナースリーブに雌ねじが高初度加丁さ
れ、この雌ねじに同[〕〈^鞘度加=[されたスピンド
ルの雄ねじを螺合させ、このスピンドルに一体に固定さ
れたシンプルでスピンドルを回転させて被測定物のM1
1定を行なう、いわゆるねじマイクロメータ婢の?1I
ll長機がある。このような測長機は、ねじを含む内部
機構がほぼ密閉構造となるため防塵性に富み、かつ、測
定者がシンプルから手を離してもf2じのセルフロック
作用によりスピンドルが自由に回転することがなく、被
測定物の挾持状態がInkされるという長所がある。
一方、ねじのピッチは一般にQ、 5 mtx程朋の微
細なものであるか■、零点設定時あるいd被測定物の挟
持時に、シンプルの操作力の多寡によりね1゛のくい込
み量、換1するとねじの螺合位置が変化して測定精度が
安定せず、従って測定に熟練を要するという短所がある
。捷だ、ねじピッチが前述のように非常に微細であるた
め、スピンドルの高速移動ができず、特に繰返し迎1定
作業能率が悪く、かつ、インナースリーブに被嵌された
アウタースリーノならびにシンプルに刻設され′に1櫂
・及び・々−ニアを軌14>lらねはならないという測
定作業の煩雑さも有している。さらに、前述のように高
速操作かできないばかりでなく、スピンドルに面接ねじ
切りしであるため、611]定操作萌にスビ′ン1ルが
回転することとなり、軟質プラスチックオが等のように
用撓件に富んだ相別の測定時には、このような被れ11
1定9ヲ1にしわ等を生じさせて15,1うから、この
工うな拐(2)の6111定に1不jI′11きであり
、かつ、6111定操作時にシンプルも回転しなからス
ピンドルの軸方向に移動するため、片手操作vc i」
不向きである。捷だ、ねじ加工や目盛加ゴーに筒和゛ル
イ1上はを要求さtするt(め、高仙1になるという欠
点もある。
1k、ねじ送り式のせ壕スピンドルを回転等ぜすに直進
させる3rうにしたねlS式曲進測長梯が知られている
。この自進式111iI−&様附、スピンドルの外周に
中間筒体を回転自在かつ軸力IF7目と1・動不用訃に
散村り、この中間筒体の例周に刻設″された精密ねL)
をインナースリーブの水」じに螺合する構造であるため
、直進性は改善されるものの、その他の欠点は改善され
ず、しかも、スピンドルとインナースリーブとの間に中
間筒体を平行がつ同芯に組立て調整しなければならない
という新たな製作上の問題点が生じている。
また、尚速操作を目的として、スピンドルに刻設された
ラックに、本体フレームに回転自在に支持された回転ノ
ブのピニオンを噛合させ、この回転ノブを回転させるこ
とにより高速で移動させる直進型の測長機が提案されて
いる。
この上うな直進型の測長機によれは、高速性とスピンド
ルの非回転性との長所を備えていることとなる。しか1
7、被測定物の挟持時に手を離すと、スピンドルが薔6
11定物1から離れる方向に自然に動いてし1つか−め
、スピンドルの逃げを阻止すべき別個の位M保持装置6
、いわゆるロック装置を設ける必要が生じ、これと関連
して定位置でロックすることが困難であるために定圧装
置を設は彦ければならず、さらに前記ロック装置の解除
手段も付加しなけれはならなかった。
そこで、操作性の良い定圧ロック装置を備えた測長機と
してのマイクロメータが本出願人によりすでに提案され
ている(実願昭56−1 (18515号)。
このマイクロメータは、回転ノブ式のマイクロメータの
回転ノブとピニオンとの間に定圧機能用の弾性部材を介
装するとともに、回転ノブとピニオンとを螺合させてお
くことにより、ラックを備えたスピンドルが被測定物に
当接して停止した林、前記弾性部旧の変形外だけ回転ノ
ブが回転した時に、回転ノブが回転軸方向に移動して回
転ノブの一部か本体フレームに当接17てロック機能と
して作用するようにしたものである。
このようなマイクロメータリ、回転ノブとは全く別個の
特別人定圧装情やロック装置f設けることなく、通常の
測定操作を行う回転ノブ部分に定圧機能とロック機能を
有する定圧ロック装置が組み入れられているため、操作
例の惨めで優れたものである。
しかしながら、樹脂製の被測定物等のように軟い物を測
定するため前記弾性部イ]として極めて微弱なものを採
用して微弱な測定圧を確保し2ようとすると、定圧ロッ
ク装置゛によるロックの解除後スピンドルを後退させよ
うとして回転ノブを更に回し続けても、回転ノブに回転
遊びが生じ、直ちにはスピンドルが後退せず高速作動性
に欠ける場合かあった。また、回転ノブを多く回転させ
な1ればならない為、士を持ち換えて両手で操作しなけ
ればならないなど、片手操作のできないものであった。
本発明の目的は、操作性の良い定圧ロック装置を備え、
しかも、微弱な測定力を確保する場合にあっても高速作
動性を有し、回転ノブの回転数が少なくてもスピンドル
が十分移動して片手操作も可能な測長機を提供するにあ
る。
本発明に、本体フレームに回動自在に設けられる回転ノ
ブと、この回転ノブに係合されるピニオン軸ト、このピ
ニオン軸に噛合されるとともに前記本体フレームに対し
軸方向に進退動可能なスピンドルに設けられたラックと
を有する測長機において、回転ノブとビニオンとの間に
定圧機能用の弾性部旧を介装し且回転ノブとビニオンと
を螺合させておくことにより、ラックを備えたスピンド
ルが被測定物に当接して停止した後、前記弾性部材の変
形分だけ回転ノブか回転しt(時に、回転ノブが回転軸
方向に移動して回転ノブの一部が本体フレームに当接し
てロック&能として作用するようQζするとともに、ス
ピンドルの後退時に回転ノブとピニオン軸とを一体に回
転させる一体化装置を設け、波曲1定物に当接しでいた
スピンドルを被損11定物から離反させる時には回転ノ
ブとピニオン軸とは直ちに一体化され回1.r、ノブの
回転によりスピンドルは向ちに後退して被測定物から離
反するようにしてMiJ記目的を達1)、’j L、よ
うとするものであるO 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図、第2図にけ杢発+p1による6用長機がマイク
ロメータに適用された第1実施例が示されている。第1
図において、略握り柄状の本体フレームlの一端側はU
字状に形成されるとともに、このU字状部IAの開口@
llの一端内面にはアンビル2が固定されている。この
本体フレーム1の他端側はU字状部1Aの開11 (t
l、llの他端外方に延長され、本体フレーム1には長
手方向に沿ってスピンドル3が摺動自在に挿通されてい
る。
スピンドル3の一端には、アンビル2に当接可能な超硬
チップ4が一体に固着されるとともに、途中の局面には
軸方向のHr定範囲にわたり精密加工されたラック3A
が刻設されている。このラック3Aにはビニオン5が噛
合されるとともに、とのビニオン5には図示しない両軍
連動機構を介して表示装置としてのダイヤルゲー、)6
が連結されている。このダイヤルゲージ6は、本体フレ
ーム1にをり伺けられるとともに、大寸法表示用指針6
A及び小寸法表示用指針6Bを有し、ている。
さらに前記スピンドル3には、ラック3Aと90度だけ
外周位置が異る面に進退駆動用の別のラック3Bが形成
されている。−力、本体フレームJに目前記スピンドル
3に直交してピニオン軸7が設けらねており、とのピニ
オン軸7の中央部には駆動ギヤ7Aが一体に形成され、
この駆動ギヤ7Aは前記ランク3Bに噛合されている。
また、ピニオン軸7の一端はブツシュ8にて本体フレー
ム1に回転可能に支持されるとともに、ピニオン軸7の
一端にねじ込”まれた止めねじ7Bにより軸方向移動不
可能にされている。さらに、ピニオン軸7の他端にはね
じ9が一体に形成され、とのねし9には回転ノブ10が
螺合されている0回転ノブ10とピニオン軸7の駆動ギ
ヤ7Aとの間には弾性部lll:Aとしてのコイルばね
11が介装され、このげね11の一端は駆動ギヤ7Aの
端面に、他端は回転ノブ10に固定されている。
回転ノブ10の一部にね当接面1. OAが設けられ、
この当接面1nAは、前記回転ノブ】0とピニオン軸7
のねL″9との間に相対的な回転が生じ、回転ノブ10
がねじ9によりコイルはね11に抗して軸方向に沿って
駆動ギヤ7A側に移動した時、本体フレーム1に当接さ
れる構造となっている。
甘た、回転ノブ10の内j面1()Bからけピニオン軸
7か所定長だけ突出され、この突出部分には係合片30
が前記内V面10Bとの間に所定のm1隙を有するよう
且取伺位置変位可能にT49付けられている。係合片3
0は前記回転ノブ10とピニオン軸7のねじ9との間に
相対的な回転が生じ、回転ノブ10が駆動ギヤ7Aと離
隔する側に移動した時、前記内Δ面10Bに当接される
ようになっており、この内−面10Bと保合片30とに
よりスピンドル3の後退時に回転ノゾ10とピニオン軸
7とを一体に回転させる一体イヒ装滌が構成されている
なお、前記ラック3B、駆動ギヤ7Aを有するピニオン
軸7、ブツシュ8、回転ノブlO及びコイルばね11に
より測定圧の定圧機能が達成されるとともに、ピニオン
軸7のねじ9、回転ノブ10及び回転ノブ10の当接面
10Aによりロック機能が達成され、これらの両者で定
圧ロック装置が構成されている。
次に本実施例の使用方法につき駅間する。
本体フレーム1に突設される回転ノブ10を第1図中上
方からみて時計方向へ回動し、スピンドル3を図中右方
向へ移動させてアンビル2とチップ4との間を広く開け
る。この間に図示しない被測定物を設置した後、回転ノ
ブlOを逆方向、すなわち反時泪方向に回動するとスピ
ンドル3はアンビル2の方向、図中左方向へ移動してチ
ップ4は被測定物に当接される。
チップ4か被測定物に当接する廿でC1回回転ノブ部分
回動力は回転ノブ10と駆動ギヤ7Aとにそれぞれ両端
が係止されているコイルはね11によりピニオン軸7に
伝達されてラック3Bすなわちスピンドル3を移動させ
るが、チップ4が被測定物に当接されるとピニオン軸7
は回転できなくなり、なおも回転ノブ10に回動力が作
用されると、コイルげね11の力に抗して回転ノブ10
のみ回動されてコイルげね11の変形抵抗外が測定圧と
して作用する。この測定圧に1”、コイルげね1jとし
て微弱なものを採用すれば、微弱なものとされ、被測定
物が樹脂製等の軟いものであっても変形させることなく
筒精度測定がなされる。又この時、ピニオン軸7の一端
に形成されているねじ9に螺合される回転ノブ10は、
軸方向へ移動することとなり、回転ノブ10の当接面1
0Aが本体フレームIK押し付けられる。これは、丁度
、本体フレーム1に立設されるピニオン軸7のねじ9に
回転ノブ10を締め伺けた状態となり、回転ノブ10か
ら手を離しても回転ノブ10け当接面10Aの摩擦力に
よりロックされ、もどることはない。
すなわち、コイルばね11は回転ノブ10とピニオン軸
7との間に一定の回動トルクを与える作用をなし、測定
圧を一定にすることができる。さらにピニオン軸7に螺
合されて本体フレーム1に当接する回転ノブ10けロッ
ク機能として作用する。
この様な状態にて表示g置としてのダイヤルゲージ6を
読み取れば被測定物の厚さ等の寸法を知ることができる
測定完了後は回転ノブ10を時開方向へ回わして回転ノ
ブ10の当接面10Aを本体フレーム1から離せば、ロ
ック機能が解除され、ついで直ちに、一体化装置を構成
する回転ノブlOの内I面10Bとピニオン軸7の係合
片30とが当接して回転ノブ1()とピニオン軸7とは
一体に回転される。こうしてスピンドル3を図中右方向
へ移動させることにより被測定物を取り除くとともに次
の測定準備か完了する。
このような本実施例によれは次のような効果がある。
回転ノブ1oとは全く別個の特別な定圧装置やロック装
置を設けることなく、通常の測定操作を行う回転ノブ部
分に定圧機能とロック機能とを冶する定圧ロック装置を
組み入れであるので、測定時にスピンドル3を移動させ
る操作のみで測定圧を一定にしてロックさせることがで
きる。さらに、ロック解除も特別な操作は必要なく、ス
ピンドル3を離す方向へ回転ノブ10を回転させるだけ
でロックははずされ、その11回転ノブ10を所定ft
&け回せば、回転ノブ10の内−面10Bと係合片30
とが当接し、す々わち、一体化装置が働いて、ピニオン
軸7と回転ノブ10とが一体化されるので、コイルσね
11を極めて微弱なものとしても回転ノブ10の遊び量
を極く僅かなものにし直ちにスピンドル3を後退させる
ことができる。
したがって、測定圧の大小を問わず、極めて操作性良く
、しかも片手で迅速に操作することができる。
また、スピンドル軸7に設りられた係合片3゜により、
回転ノブ10が不用意に本体フレーム1から外れてしま
う虞れが々い。
さらに、スピンドル3をラック送りにより移動させるも
のであるため、ス・にイラル溝を用いた場合よりも遥か
にMi速でスピンドル3を移動させることができ、従来
のねじ式のようなガタもないため、一定で極めて小さい
抑1定圧を得ることもできる。
しかも、係止部材30はスピンドル軸7に取付位置変位
可能に設けられているので、係止部材30と内面10B
との間隙を調節することにより適宜測定圧を選択するこ
とができる。また、係止部材30が変位不能に取伺けら
れているものであっても、係止部拐30を種々のものに
取替えて係止部材30と内1面10Bとの間隙を調節す
れば、任意の測定圧に設定することができる。また、こ
れと同時に回転ノブ10の回転数を極めて少なくしても
、スピンドル3の前進あるいは後退のいずれについて十
分長い範囲を移動させることができ、したがって片手操
作用のマイクロメータか実現できる。
さらに、構造が簡単であり、安価に提供できる。
なお、前記第1実施例では回転ノブ10とピニオン軸7
とに両端が係止される弾性部拐としてコイルはね11が
用いられているが、これld第3図および第4図に示さ
れる第2実施例のととく、渦巻ばね12をピニオン軸7
の端部と回転ノブ1゜の内側に形成された四部130F
−一とに係止する構造でもよい。
この場合、一体化装置は、ピニオン軸7に設けられた保
合片40と、回転ノブ1oを反時計方向に回わしてスピ
ンドル3をロック状態から解除して更に後退させるとき
前記係合片40に当接するよう回転ノブ10に設けられ
た突部10Cとによp構成されている。
この第2実施例においては、渦巻げね12の交換が回転
ノブ10を取り除くことなく行なえるのでメンテナンス
が容易であり、かつ、組立時においても最適なはね定数
の渦巻ばねを選定して取り付けることができるという効
果を付加できる。また、渦巻ばね12の途中と回転ノブ
10との間に位N調整可能なばねロック部材を設ければ
、このばねロック部拐を移動させることにより渦巻ばね
12のばね定数を適宜に設定できる。
さらに第5図には本考案の第3実施例が示され、この第
3実施例は弾性部材として単なるピアノ線などからなる
線形げね14を用い、しかも外部よりばね定数の変ψす
なわち測定圧を調節できるようにしたものである。
第5図において、回転ノブ10とピニオン軸7との間に
はピアノ線等にて形成される線形はね14が複数本ビニ
オン軸7を中心として外周部に配列されている。線形は
ね14の一端はビニオン−17−、 軸7の駆動ギヤ7八部端面に係止されるとともに他端は
回転ノブ10に線形ばね14に対応して複数個設′けら
れる調節ビン15に所定長だけ嵌入されている。
これら調節ビン15は摺動孔16内に軸方向に沿って摺
動自在に挿入され、また、調節ピン15の図中上端部に
はテーパ面が形成はれ、これらテーパ面には調節ねじ1
7の先端が当接している。
調節ねじ17は回転ノブ10に螺合されており、外部か
ら調節ねじ17を回転させるとhh節ピン15はピニオ
ン軸7の軸方向に移動するように々っている。
ここにおいて、調節ビン15、摺動孔16、および調節
ねじ17により調節機構が構成され、この調節機構の調
節ピン15を移動させることにより線形ばね14の調節
ピン15から突出している長さを変えて線形ばね14の
ばね定数を可変とすることかでき、スピンドル3の被測
定物への当接圧力すなわち測定圧を可変とすることがで
きる。
本実施例によれば、線形はね14を敞り変える18− ことなく、調節ビン15を回1“ことによりンよね定数
を変史することができるので、最適な測W圧を簡単に設
定できる。
゛また、前記第1実施例においては、スピンドル3の変
位量はビニ」ン5およびピニオン5に連結された歯車機
構により表示装置とし、てのダイヤルゲージ6により表
示されるものとしたか、前記歯車機構を採用せず、光電
エンコーダや磁気エンコーダ等によりデジタル表示され
るものであってもよい。
さらに、上述の央カ1)例では本弁明かマイクロメータ
について適用されたものとしたが、マイクロメータに限
らず、スピンドルの変位1により被測定物の長さを4(
11定する副長機の全てについて適用できるものである
一ト述のように本発明によれば、操作性の良い定圧ロッ
ク装#を備え、しかも微弱な測定力を確保する場合にあ
っても高速作動性を有し、回転ノブの(ロ)転数が少な
くてもスピンドルが十分移動して片手操作もrjJ能な
副長機を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
紀1図目本発明に係る測長機の第1実施例を示す一部を
切欠いた正面図、第2図6第1図の■−■線矢視断面図
、第3図は本発明の第2実施例を第2図と同一断面にて
示す断面図、第4図は第3図の1v矢視上面図、第5図
は本考案の第3実施例を示す要部回血図である。 ■・・・本体フレーム、3・・・スピンドル、3A、3
B・・ラック、5・・・ピニオン、6・・・表示装置と
してのダイヤルゲージ、7・・・ピニオン軸、7A・・
・駆動ギヤ、7B・・・止めねじ、8・・・ブツシュ、
9・・・ねじ、10・・・回転ノブ、10A・・・当接
面、lOB・・・内面、突部10C,11・・・弾性部
材としてのコイルばね、12・・・弾性部材と(〜ての
渦巻ばね、14・・・弾性部材とし、ての線形げね、3
 f)、 40・・・係合片。 代理人 弁理士 木 下 實 三 第1図 A 第2図    第3 6 第4図

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  本体フレームに回動自在に設けられる回転ノ
    ブと、この回転ノブに係合されるピニオン軸と、とのピ
    ニオン軸に噛合されるとともに前記本体フレームに対し
    軸方向に進退動可能なスピンドルに設けられたラックと
    を有する測長機において、前記回転ノブとピニオン軸と
    をその軸方向に移動可能に螺合させ且軸回転方向に作用
    するよう弾性部材を介して互いに連結させるとともに、
    回転ノブの一部には本体フレームに当接可能な当接面が
    設けられて構成された定圧ロック装置か備えられ、且、
    前記スピンドルの後退時に回転ノブとピニオン軸とを一
    体に回転させる一体化装置が備えられている事を特徴と
    する測長機。
  2. (2)前記特許請求の範囲第1項において、弾性部拐の
    ばね定数を外部から調節可能な様に、弾性部材の係止部
    に回転ノブに対し移動可能な調節機構を設けた事を特徴
    とする副長機。
  3. (3)前記特許請求の範囲第1項捷たけ第2項において
    、弾性部材としてコイルばねを用いた事を特徴とする副
    長機。
  4. (4)前記特許請求の範囲第1項一または第2項におい
    て、弾性部拐として渦巻ばねを用いた事を特徴とする副
    長機。
  5. (5)  前記特許請求の範囲第1項捷たは第2項にお
    いて、弾性部材として線形ばねを用いた事を特徴とする
    測長後。
  6. (6)前記特許請求の範囲第1項々いし第5項のいずれ
    かにおいて、前記一体化装置は、回転ノブの内面と、ピ
    ニオン軸の一端側に設けられ旧前記内面に当接する保合
    片とにより構成されている事を特徴とする測長機。
JP18735081A 1981-07-21 1981-11-21 測長機 Granted JPS5888601A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18735081A JPS5888601A (ja) 1981-11-21 1981-11-21 測長機
GB08219718A GB2104659B (en) 1981-07-21 1982-07-07 Dimension measuring instrument
US06/397,942 US4420887A (en) 1981-07-21 1982-07-13 Instrument for measuring a length
DE3227089A DE3227089C2 (de) 1981-07-21 1982-07-20 Gerät zur Längenmessung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18735081A JPS5888601A (ja) 1981-11-21 1981-11-21 測長機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5888601A true JPS5888601A (ja) 1983-05-26
JPS6145162B2 JPS6145162B2 (ja) 1986-10-07

Family

ID=16204449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18735081A Granted JPS5888601A (ja) 1981-07-21 1981-11-21 測長機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5888601A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4606128A (en) * 1983-05-24 1986-08-19 KFA - Kernforschungsanlage Julich GmbH Caliper for measuring deformable objects
JP2004205497A (ja) * 2002-12-10 2004-07-22 Mitsutoyo Corp 回転運動変換機構および測定機
CN103424047A (zh) * 2012-05-15 2013-12-04 株式会社三丰 用于手持式千分尺的快速旋转驱动件

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4606128A (en) * 1983-05-24 1986-08-19 KFA - Kernforschungsanlage Julich GmbH Caliper for measuring deformable objects
JP2004205497A (ja) * 2002-12-10 2004-07-22 Mitsutoyo Corp 回転運動変換機構および測定機
JP4520722B2 (ja) * 2002-12-10 2010-08-11 株式会社ミツトヨ 回転運動変換機構および測定機
CN103424047A (zh) * 2012-05-15 2013-12-04 株式会社三丰 用于手持式千分尺的快速旋转驱动件
CN103424047B (zh) * 2012-05-15 2017-06-30 株式会社三丰 用于手持式千分尺的快速旋转驱动件

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6145162B2 (ja) 1986-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS632295Y2 (ja)
US4870879A (en) Quick-set dial type torque wrench
JP4520722B2 (ja) 回転運動変換機構および測定機
US4561185A (en) Measuring instrument
JPH02500542A (ja) ミクロトームの送り機構のための遊びのない駆動装置
US4420887A (en) Instrument for measuring a length
JPS6023683Y2 (ja) マイクロメ−タヘツド
EP0327669B1 (en) Dial bore gage
JPS5888601A (ja) 測長機
US3340616A (en) Micrometer
US6792690B2 (en) Inside micrometer
JPS6216641Y2 (ja)
JPS6133521Y2 (ja)
JP2786820B2 (ja) マイクロメータ型測定機
US4058901A (en) Plug gage
US4031632A (en) Centering and measuring head for measuring machines
US3159060A (en) Offset boring head
US3378929A (en) Measuring device
US3810310A (en) Micrometer measuring devices
US4553330A (en) Micrometer
US2709305A (en) Micrometer indicator for measuring devices
US3793733A (en) Zero adjusting device for digital micrometer
JPS6145161B2 (ja)
JPS6212964Y2 (ja)
US3469320A (en) Straight-moving micrometer