JPS5888216A - エキスパンシヨンボルト用ナツト筒 - Google Patents

エキスパンシヨンボルト用ナツト筒

Info

Publication number
JPS5888216A
JPS5888216A JP18401881A JP18401881A JPS5888216A JP S5888216 A JPS5888216 A JP S5888216A JP 18401881 A JP18401881 A JP 18401881A JP 18401881 A JP18401881 A JP 18401881A JP S5888216 A JPS5888216 A JP S5888216A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
strip
piece
tube
band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18401881A
Other languages
English (en)
Inventor
藤村 勉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP18401881A priority Critical patent/JPS5888216A/ja
Publication of JPS5888216A publication Critical patent/JPS5888216A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dowels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は工中スバンシ3:/ボルト用ナツト箇、さらに
詳しくは、石膏ボードのようなへネル体ヤ普通Oコンク
リート、軽量発泡コンクリートなどのバルク体で形成さ
れた壁体に木ねじやボルトなどのねじt用いて取付物を
取着するために、上記のパネル体中バルク体に装着され
る工中スへンシ3ン卓ルト用ナツト簡に関する・ 従来Oこの種の工中スパンジョン卓ルト用ナツト箇とし
ては、第1FgK示すように、同一軸線上に前後に配設
された前筒(1)と後筒(創とが両筒i1) l!1の
局方向に歯うて複数投けられた帯片(3) Kよって一
体に連結するものがあった・これは、纂8図Oように、
前筒(1)から長尺のねじ(6)を挿入し、ねじ(6)
先端部を後筒(1に螺合してねじ18)を締め付けるこ
とにより、後筒偉)が前筒ti>がわに引龜寄せられて
帯片(1)か圧縮されるものであった。しかるに、石膏
ボードなどの脆いパネル体(1cIVC取付物Jl)t
−取着する場合、纂3図のように、パネル体調の前面に
取付物+111を配設し、パネル体調内にナツト筒(1
)の前筒(llt装着し、取付物(11)を挿通して螺
入されるねじ(4先端部をナツト筒「)の後筒1りに螺
入して緬め付けることにより、帯片(3)を圧縮し、第
4図のように、この圧縮された帯片(3)が外@に拡が
りてパネル体−の後面に係止され、ねじ(6)の頭と帯
片(3)との間に取付物(川が挾持されて取付物:11
)が取着されるものでありた。この場合、帯片(3)と
パネル体調との接触面積が小さいものであるから、取付
−〇〇やねじ(6)に引抜力が作用すると、その力がパ
ネル体調の一部分に集中的に作用してパネル体@を破損
し、壜付物(川が簡単に脱落するという大点かありた。 本発明は上述の、!に鑑みて為され九ものでありて、主
な目的とするところは、石膏ボードのような脆いパネル
体に対しての保持力が大きく、引抜力が作用しても容易
に脱落しない工中スバンシ3ンボルト用ナツト筒を提供
することにあり、他の目的とするところは、石膏ボード
のようなパネル体ばかりでなく普通のコンクリートや軽
量気泡コンクリートのようなバルク体にも使用でき強固
な保持力を発揮する工中スパンジョンボルト用ナツト箇
を提供することにある〇 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する◎篤す
図乃至第10図に示すものは纂lの実施例でありて、前
筒(1)、後筒(!1.帯片(3)#拡開片14)など
が合成樹脂のような可撓性を有する材料で一体に成形さ
れたものである。前筒(1)と後筒113とは軸線を一
致させ離間して前後に配列される。前筒(1)後噛面で
前筒(1)の局方向に沿りて略4勢分された各位置から
は帯片(3)と拡開片14)とが外局面を同一円周上に
揃え後方に向かって交互に延出する。 すなわち、一対の帯片(3)と一対の拡開片14)とが
、帯片1ml同士、拡開片14)同士で対向して前筒(
1)から延出する。1llIり合う帯片(3)と拡−片
14)との間尺はスリット拳埠が形成され、帯片(3)
と拡開片14)とが独立している。帯片1$1の後端は
後筒(創前端面に連続し、拡開片14)の後端は自由端
となっている。帯片(3)は前後方向に沿って前半部が
薄肉部Iとなり1後半部が厚肉部偽→となりて、簿肉部
α鴫と厚肉部α荀との園で円周面KRfjAo@が形成
される◎ま九、拡開片(4)の前半部には前方から後方
に同かりて相対向する拡開片(4)間の距離’tmめる
方向に傾斜し次チーへ5ll−が形成される。後筒1雪
)の前端で拡開片(剖の後端と向暑合う部分には後方か
ら前方に向かりて内ll1lに傾斜する傾斜面(lηが
形成される0前簡(1)外周面には、第11図に示すよ
うに必要に応じて突起α@tRけてもよい0この突起−
はナツト筒(1)t−パネル体−ヤバルク体(l呻に装
着してねじfilを螺入する際、ねじII)とナツト筒
σ)とが共回りするのt防止する・ 次に、上述のように形成されたナツト簡mf:用iて取
付物Bu) 1取看する方法を説明する。ナツト筒「)
には、第18図に示すように、木ねじのような長尺のね
じIIIが挿入される0ねじ16)はナツト筒(1)の
全長に取付物(St) O厚みを加えた長さより若干長
いものが用いられ、前筒(1)から挿入されたねじ(−
1の先端部が後1lll創に螺入する。#:ILj追の
太さは、両拡開片14)の後端51w1の距離よりも直
aが大型く、かり先端部O直径が後筒+g)の内径と略
等しいものが用いられる0普通のコンクリートのような
硬質のバルク体IJsIで形成された壁体(W)K取付
物(10を取着する場合は、INl 8図に示すように
、予めドリルなどでナツト筒ff)と略勢しい直径の穴
−tRけてナツト筒rr)t−穴一門に挿入する。次に
、取付物ひυにねじ孔(ロ)t−設け、このねじ孔@

通してねじIII tナツト簡σ】に挿入する。このと
きねじtll先鴫部は拡開片14)t−押し拡げながら
挿入され・後筒1!1 K達して後筒(21に螺入され
ることによりて、ねじIIIが固定される。すなわち、
上述のように拡開片14)内周面の前半部にデーへ部幀
が設けられ、拡−片14)円周面の後半部間の距離が小
さくなりているものであるから、ねじ(6)が挿入され
ることによりて、拡開片14)が押し拡げられ、第14
図のように1穴−の内壁に拡開片(4)が圧接してナツ
ト筒(7)が穴−門に保持されるのである◎このように
1ねじIII l挿入するだけで拡開片14)が拡がり
てナツト筒(1)か穴−門に係止されるため、ねじIl
l l締、拡−片14)が穴−央部で拡がるため、引抜
力に対する抵抗力が大!Inものである。軽量気泡コン
クリートのように脆i八ルク体@助で形成された壁体(
W)の場合には、硬質のバルク体(llIの場合と同様
にしてねじIII先喘at後簡後筒)に螺入したあと、
ねじIIIIさらに緬め付けることによって係止される
0すなわち、纂l暴へに示すように、ねじliJ ’i
締め付けることによりて、後筒111が前筒illがゎ
へ移動し、この移動に伴って帯片(3)に圧縮力が作用
し、帯片13)は外方へ拡がろうとし、その内周面に設
けられた段部・呻で折れ曲がる。一方、拡開片14)は
稜部(創前端EIiKRffた傾斜面αηに当接し、拡
開片14)後端がこの傾斜面αη上を滑って、拡開片(
4)が外方へ押し拡げられる0このような動作によりて
帯片(3)と拡開片14)とが共に外方に押し拡げられ
てナツト筒σ)が穴−門に強11に保持される。石膏ボ
ードのような脆い11ネル体−で壁体(W)が形成され
ている場合には、第18図に示すように、パネル体−に
貫通する穴I21を形成してこの穴端内にナツトW(1
)の前端(1)を挿入する。次に、バルク体−@υO場
合と同様の手順でねじillを挿入し、ねじIII先嶋
部を後筒121に螺入して、ねじIIIを締め付けると
1帯片(3)が外方に拡がって折れ曲がり、拡開片14
)。 4*111創に押圧されて外方に拡がる。このようにし
て十分に締め付ければ、帯片(s)がパネル体−裏面に
幽接し、拡開片14)が前端(1)との連続部を支点と
して外方へ大きく拡がることになる0こうして一係止さ
れたす→ト箇「)に対して取付物<”)やねじ1itK
加えられ次引抜力が作用しても、帯片(3)Kよりてナ
ツト筒(1)とパネル体−との接触面積が大きく取れて
いる丸め、引抜力がパネル体−の一部分に集中すること
なく、分散して作用し、パネル体−を破損することなく
ナツト筒ff)l大きな保持力で保持することができる
ものである0 第17図乃至第18図に示すものは第8の実施例であっ
て、票1(F)実施例と同様に1前筒(1)、後筒(創
、帯片(3)、拡開片(4)などが合成樹脂のような可
撓性を有する材料で一体に形成されたものである。前筒
(1)と後筒(2」とは同一軸線上に前後に配設され、
帯片(3)によって一体に連続する。帯片(3)は前端
(1)の後端面の局方向に市りて4III分された各部
分から後方に向かりて延出する。すなわち、隣り合う帯
片fil聞にはスリット曽が形成される◇帯片(3)の
後端は後筒(!1の前端面に連続する。帯片i1)の円
周面前端部には、@sO図及び第111図に示すように
、前方から後方に向かって先細となりたチーへ部−が形
成される0帯片(3)の外側には前端(1)の後端面か
ら後方に向かりて延出する拡開片14)が帯片間の全周
t−嫌うようにして配設される0拡開片14)の後端は
自由端となっている。拡−片14)は帯片(3)と同様
に前端+1)の後端面の周方向に沿って番等分された各
部分から延出し、隣り合う拡開片14)聞KFi帯片(
3)間のスリット−に対応する位置にスリット罰が設け
られる口前端(1)の外周面で上記スリット@@に対応
する位1iには外方に突出する突起(至)が設けられる
。この突起(ハ)は前筒[1)の軸線に直交する方向の
断面が楔形をしており、外周面が前方から後方に向かっ
て軸線からの距離を縮める形状に形成される。拡開片1
4)は前半W5が薄肉部四となり、後#Psが厚内S−
となって、薄肉部四と厚内部−との間で外局面に*ss
1が形成されゐaSS図乃盃纂29図に示すものは第$
の実施例でありて、w&8の実施例と略同形状の外観を
有する0この声施例は第2の実施例の前筒(1)【直径
の異なる円筒(6)と外筒(7)とによって形成してい
る、外筒17)の円11面には前面と内面とに開口する
溝−が局方向に沿って複数形成され、内筒(・)の外局
面には上記1lllaIlに対応して央部−が突出する
Oすなわち、円筒1・)と外筒け)とは突部−と@11
1とか係合して連結されるO内筒(6)からは帯片(1
)が後方に向かって地山し、外筒(7)からは拡開片1
4)が後方に肉かつて地山する。 上述aSS及び第3の実施例のナツト筒(1)を用いて
取付物aすを電着する方at説明するOナツト筒「)に
、第30図に示すよ15KS木ねじのような長尺のねじ
III’ l挿入する。ねじ1組としてはナツト筒■の
金員に取付物(11)の厚みt加え次よpも若干員いも
のが用いられ、前筒11)から挿、y、、声れ次ねじ+
11の先端Sが後筒1!1に螺入する。ねじ1塁)の太
さは、帯片(1)の後端部の内径よりも直径が大きく、
かり先端部の直4iLが後筒(110内径と略勢しいも
のとなっている。しかるに1.上記第8及び@80実施
例のナツト筒ff)t−普通のコンクリートのような硬
質のバルク体−で形成された壁体(W)に装着して取付
物01)t−取着する場合には、纂31図に示すように
、まずバルク体拳呻にドリルなどで穴−tMけ、穴−内
Ktナツト筒1)を挿入する。このとき前筒(1)の外
周面に突出する突起−が穴−内に係止してナツト筒ff
)は仮止めされるロナして、木ねじのようなねじ(番)
が挿通されるねじ孔四が設けられた取付物ul)がバル
ク体−の前面配設され、ねじ孔@に挿通されたねじII
)Fiナツト簡(1)に挿入されて、後筒tz+ K 
’k !iする。この状態でねじIll ’l締め付け
ると、後筒(りにねじIIIが螺合する。このとき、前
筒11) K &け次上記央起@によりナツト筒σ)は
穴HK係止され1.ねじ181と共INすすることはな
いOところで帯片il+の内周面には上述のようにチー
へ部−が形成されているものであるから、ねじIIIが
ナラ)*σ)円に挿入されることによって、帯片(s)
が外方に押し広げられる。帯片(3)が外方へ押し広げ
られることによりて帯片[m)に重複する拡開片14)
も外方へ広がり、バルク体−の穴翰内周面に食い込んで
ナツトwiσ)かバルク体−に係止される0一方、一体
(W)が軽量発泡コンクリートのように臆いバルク体−
で形成される場合VcFi、第82図に示すように〜普
通のコンクリートの場合よりねじIII l中や強く締
め付けることによりて後筒(!)が前筒+1)がわに移
動して帯片($I K圧縮力が作用し、帯片(mlの外
方への広がりが大きくなると共に、拡開片14)が帯片
(1)に押圧されてさらにバルク体(財)の穴−内周面
に食い込んで確実罠係止される0取付物υりがバルク体
@幻ではなく石膏ボードなどの脆いパネル体−で形成さ
れた壁体(W)に取着される場合には、@38図に示す
ように、すット簡(1)の前端部がパネル体(1υを貫
通して設けられた穴(ハ)内に挿入される。バルク1体
($19ηの場合と同様に、取付物回のねじ孔Wt−通
してナツト筒(1)にねじll$l t−挿入し、この
ねじ161を締め付けると、ねじ1lilの締め付けに
伴って後筒(創が前方へ移動し、前筒11)と後筒(!
1と0間に圧縮力が作用して帯片(3)が外方へ広がろ
うとする。この状態でどんどんねじIII @締め付け
て−(と帯片(mlは捻、れてだんご状に固まり、帯片
(2)に押圧されて拡開片14)が外方に關く、拡開片
14)の前端部は上述のように薄肉部四となっているた
め、拡開片(4)は容易に折れ蘭がり、パネル体−裏面
に密接する。このように拡開片14)が紘が9て略直角
に折れ曲extsネル体−裏面に当接することで、ナツ
ト筒tr)とパネル体−との接触面積が大きくなり、穴
−〇後端部周縁のみに拡開片(4)からの力が集中する
ことがなく、取付物QtlやねじIIIに働く引抜力に
よってパネル体fll) K作用する力は拡開片14)
Kよって分散し、引抜力によりてへネル体(11)が破
損することなく、強い保持力で保持される0尚、上述の
実施例でViナツト筒(A)K木ねじのようなねじII
) l挿入しているが、後筒(21内にナツトをインサ
ート成形しておいて、ボルトを使用することもできるも
のである。 本発明は上述のように、前筒と後筒とが複数の帯片によ
って一体に連続し、後端が自由端となり九複数の拡開片
が前筒より後方に向かって鷺出し1前箇よシ挿入され後
筒円に先端部が螺入する長大の一本のねじを締め付ける
のに伴りて後筒を前端がわに引自寄せる方向の圧縮力か
作用して各帯片が外方に拡がると共に後筒が前端がわに
引き寄せられるのに伴って拡開片が前端を支点として後
端を外方に突出させるので、ナツト筒を石膏ボードのよ
うな脆いパネル体に装着する場合でも、帯片と拡開片と
の両方でナツト簡t−保持することがで自、パネル体と
ナツト筒との接触面積が大きくなりて、引抜力に対する
抵抗力が大暑く、容IAK脱落せず九強い保持力が発揮
できるという利点を有する。ま九、ねじの締め付は量に
よって後筒の移動量を変える仁とができ、帯片ヤ拡開片
の外方への拡がlloII度【ねじの締め付は具合によ
りて様々に皺定できるので、石膏卓−ドのようなへネル
体ばかりでなく、普通のコンクリートや軽量発泡コンク
リートなどのバルク体にも使用できるという利点を有す
る〇
【図面の簡単な説明】
111図は従来例を示す斜視図 am図は同上にねじを
挿入し良状態の断面図、纂8図及び第4図は同上のへネ
ル体への取付状態を示す断面図、纂S図及び第6図は本
発明の纂1の実施例の斜視図、第7図は同上の正lIi
図、纂8図は同上の1illlili図、II参図は第
8図中A−A線断面図、第1O図は菖8図中B−B線断
面図、纂11図は同上の前端に突起を投けた例を示す部
分斜視図、第18図は同上のねじ【挿入し良状態の断面
図、纂13図(1)(b) (C)は同上のバルク体へ
の取付手NAt−説明する断面図、謳14図乃至纂16
図は夫々同上を硬質のバルク体、脆いバルク体、脆いパ
ネル体に装着した状態を示す断面図、$1117図は本
発明纂2の実施例を示す斜視図、纂18図は同上の正面
図、纂19図は同上の側面図、ll!s10図は第19
図中C−C線断面図、第11IWA社第18図中E−4
線断面図、第8z図は纂19図中D−D線断面図、纂j
13図は本発明の$18の実施例を示す斜視図1第84
図は同上の分解斜視図、ggs図は同上の正面図、纂s
6図は同上の側面図、第87図は籐S・図中F−F線断
面図、w488図は5gg5図中H−H線断面図、11
29図til[813中G−G線断面図、gso図は本
発明の纂8あるいFi第3の実施例にねじを挿入した状
mt示す断面図、纂31図乃至纂38図は夫々同上を硬
質のバルク体−脆いバルク体、脆いパネル体に装着し良
状態を示す断面図である・ !1)は前筒、d創は後筒、(3)は帯片、14)は拡
開片、11)はねじ、16)は内筒、(7)は外筒、(
1)はナツト筒である〇 代理人 弁理士  石 1)艮 七 第3図 1 第5図 工 第10図 第11図 8 第12図 第13!11 第1411 第5m 第16図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  軸線を一致させて前後に配設される前端と後
    筒とが両筒や周方向に沿って複数段けられ皮帯片により
    て一体に連続し、後端が自由端となりた複数の拡開片が
    前筒より後方に向かりて帯片に&りて駕出し、前端より
    挿入され後筒内に先端部が螺入する長尺の一本のねじt
    −締め付けるのに伴って後筒を前筒がわに引き寄せる方
    向の圧縮力が作用して各帯片が外方に拡がると共に、後
    筒が前端がわに引き寄せられるのに伴って拡開片が前端
    【支点として後端を外方に突出させること1*欽とする
    工中スバンシ3ンボルト用ナツト簡口(創 帯片と拡開
    片とが外周面を同一円周上に揃えて交互に夫々一対づり
    配設されることt特徴とする特許請求の範囲m1項記載
    の工中スパンシ3シボルト用ナツト簡0 (1)軸線t−tさせて前後に配設される前筒と後筒と
    が両筒の周方向に沿りて複数段けられ皮帯片によりて一
    体に連続し1後−が自由端となりた複数の拡開片が前筒
    より後筒に向かりて帯片に沿りて延出するナツト筒であ
    りて、拡−片は帯片の外方に配設されて帯“片を機い、
    前筒より挿入され稜部P3に先端部が螺入する長尺の一
    本のねじt締め付けるのに伴って後筒を前筒がわに引き
    寄せる方向の圧縮力が作用して各帯片が外方に拡がると
    共に、1lfsが前端がわに引き寄せられるのに伴りて
    拡開片が前端を支点として後端を外方に突出させること
    ta徽とする工中スへシショシ卓ルト用ナツト筒口 14)帯片と拡−片とが半径の異なる3つの同心6周上
    に配設され、夫々前筒より一体に延出すること10徴と
    する特許請求の範囲第8項記載の工中スバシシ3:I卓
    ルト用ナツト簡0 11J  前筒が円筒と外筒との2重筒により形成され
    、内筒かも帯片が延出すると共に外筒から拡開片が延出
    して帯片と拡開片とが半径の異なる8りの同心円周上に
    配設されることを特徴とする特許請求OSm第3項記載
    の工中スパンジョンボルト用ナツト箇◎
JP18401881A 1981-11-17 1981-11-17 エキスパンシヨンボルト用ナツト筒 Pending JPS5888216A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18401881A JPS5888216A (ja) 1981-11-17 1981-11-17 エキスパンシヨンボルト用ナツト筒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18401881A JPS5888216A (ja) 1981-11-17 1981-11-17 エキスパンシヨンボルト用ナツト筒

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5888216A true JPS5888216A (ja) 1983-05-26

Family

ID=16145894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18401881A Pending JPS5888216A (ja) 1981-11-17 1981-11-17 エキスパンシヨンボルト用ナツト筒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5888216A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3938587A (en) Cooler fastening system
US4019647A (en) Electrical wiring box with attached mounting elements
ES2003045A6 (es) Dispositivo de fijacion por empuje
US3323404A (en) Expansion bolt arrangement
MX165605B (es) Montaje de sujecion
GB1186034A (en) Fasteners
US4982632A (en) Socket wrench set
GB1081857A (en) Improvements in clamps
US3136350A (en) Plastic screw anchor
JPS5888216A (ja) エキスパンシヨンボルト用ナツト筒
GB1501509A (en) Nut assembly
JP2000274412A (ja) 壁面等に器具を取り付けるためのアンカー
US5786046A (en) Decorative accessory for attachment to the grille of a vehicle
FR2371597A1 (fr) Dispositif de fixation
ES276368U (es) Taco expandible de material sintetico.
JPS5888214A (ja) エキスパンシヨンボルト用ナツト筒
JPS639124B2 (ja)
JPS5847299Y2 (ja) ねじ保持具
JPS6061582U (ja) 無頭管接手機構
JPS58193918A (ja) エキスパンシヨンボルト用ナツト筒
USD261981S (en) Fastener rotating tool
JP2002323016A (ja) ネジ穴構造
KR100256625B1 (ko) 비트 드라이버용 나사체결 보조장치
KR900006932Y1 (ko) 록킹 와셔
USH835H (en) Special tool to secure panel fasteners with seats installed