JPS5888058A - 静電塗装装置 - Google Patents

静電塗装装置

Info

Publication number
JPS5888058A
JPS5888058A JP18670581A JP18670581A JPS5888058A JP S5888058 A JPS5888058 A JP S5888058A JP 18670581 A JP18670581 A JP 18670581A JP 18670581 A JP18670581 A JP 18670581A JP S5888058 A JPS5888058 A JP S5888058A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coated
painted
coating
high voltage
optical sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18670581A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS622855B2 (ja
Inventor
Mizuo Yoshikawa
吉川 瑞夫
Tatsuo Fuchimoto
淵本 辰男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON RANZUBAAGU KK
Carlisle Fluid Technologies Ransburg Japan KK
Original Assignee
NIPPON RANZUBAAGU KK
Ransburg Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON RANZUBAAGU KK, Ransburg Japan Ltd filed Critical NIPPON RANZUBAAGU KK
Priority to JP18670581A priority Critical patent/JPS5888058A/ja
Publication of JPS5888058A publication Critical patent/JPS5888058A/ja
Publication of JPS622855B2 publication Critical patent/JPS622855B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B12/00Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area
    • B05B12/08Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area responsive to condition of liquid or other fluent material to be discharged, of ambient medium or of target ; responsive to condition of spray devices or of supply means, e.g. pipes, pumps or their drive means
    • B05B12/12Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area responsive to condition of liquid or other fluent material to be discharged, of ambient medium or of target ; responsive to condition of spray devices or of supply means, e.g. pipes, pumps or their drive means responsive to conditions of ambient medium or target, e.g. humidity, temperature position or movement of the target relative to the spray apparatus
    • B05B12/122Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area responsive to condition of liquid or other fluent material to be discharged, of ambient medium or of target ; responsive to condition of spray devices or of supply means, e.g. pipes, pumps or their drive means responsive to conditions of ambient medium or target, e.g. humidity, temperature position or movement of the target relative to the spray apparatus responsive to presence or shape of target

Landscapes

  • Electrostatic Spraying Apparatus (AREA)
  • Spray Control Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は塗装ラインに沿って搬送される被塗物に向けて
静電塗装を行なう静電塗装装置の改良に関するものであ
る。
一般に、静態塗装装置は塗装機に例えば−90kVの高
電圧を印加し、アース電位にある被塗物との間の電位差
金利用して、靜tS化し九塗料を電気力線に沿って飛行
させて、被塗物に塗着させることにより塗装全行なうも
のである。そして、塗装機をレシプロケータに支持させ
、被塗物を塗装ラインに設けたコンベヤに吊下して搬送
する間に、塗装機を上下および前後方向に移動させなが
ら塗装を行なうようにしている。
ところで、前述のような靜!*装を行なうには塗装機と
被塗物との間の距離を一定(例えば300關程並)に保
たなければならない。即ち、塗装機には前述のような高
電圧が印加されているから、塗装機が被塗物に接近しす
ぎると(例えば200關以下)、火花放電を起し、シン
ナ、浴剤等に引火して火災を発生させるおそれがあり非
常に蒼険である。このため、高電圧発生装置には高電圧
遮断装置が付設され、塗装機が被塗物に異常接近した場
合には、該高電圧遮断装置により高電圧を高速遮断する
ように構成されている。
従来、かかる高電圧遮断装置としては、塗装機と被塗物
との間に流れる微小電流を検知し、この電流−の変化に
応じて高電圧を遮断する構成のものが矧られていた。
しかし、例えはコンベヤに吊下された被塗物が揺動して
いる場合等、被塗物が塗装機に急速に接近したときには
、前述のような従来技術における高電圧遮断装置によっ
てはその異常接近を検知し得ないことかめる。また、被
塗物の形状が針秋物と平板状物とでは、該被塗物と塗装
機との閣の距離が一定でも、その間を流れる電流は大幅
に異なる。このため、高電圧遮断装置が誤動作して、被
塗物が異常接近していないにも拘らず高電圧を遮・ 断
したり、逆に被塗物が塗装機に異常接近しても作動しな
いことがあった。
本発明は叙上の点に鑑みなされたもので、光学センサt
−使用して被塗物の形状金子め紹織し、このようにして
認識された被塗物が塗装機に異常接近するi」能性があ
る場合、事前に高電圧遮断装置を作動させるようにした
ことをその特徴とするものである。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
図中、1は被塗物でありて、該被塗物1はその塗装面が
凹凸形状となっている。2は被塗物lを搬送するコンベ
ヤで、被塗物lはハンガ3によりコンベヤ2に吊下され
て、塗装ラインに沿って案内される。
4は被塗物lの側方に立設された発光器、5は被塗物1
を挾んで発光器4と対向配設され、該発光器4からの光
を受ける受光器で、発光器4および受光器5はそれぞれ
画直方向に多数の発光素子および受光素子を配設してな
るものである。該発光器4と受光器5とで被塗物1の′
XY軸即ち、側面における形状を認識する光学センサを
形成している。次に、6は被塗物1の下方に配設した発
光器、7は被塗物lの上方で発光器6と対向配設されて
該発光器6からの光を受ける受光器で、該発光器6およ
び受光器7にもそれぞれ水平方向に多数の発光素子およ
び受光素子が配設されている。
このように発光器6と受光器7とは被塗物lの2軸即ち
、平面における形状を認識する光学センサを形成してい
る。8は前記受光る5、7により認識された形状に関す
る信号を演算処理する演算装置である。
9はレシプロケータで、該レシプロケータ9は塗装機l
Oを上下動および前後動可能に支持している。塗装@1
0には該塗装機10に高電圧を印加する高電圧発生装置
11が接続されており、また該高電圧発生&に11には
塗装機10が被塗物lに異常接近したときに高′亀圧f
:高速遮断する高電圧遮断装置12が付設されている。
次ニ、13はレジノロケータ9の駆動を制御する制御装
置で、該制御装置13はコンベヤ2の速#L會検知する
検知油(図示せず)および演算装置8と接続されている
。また、演算装置1i(8は高電圧迩断装に、12とも
接続されている。
本発明に係る静11塗装装瓢は前述の構成を有するもの
で、被塗物lはコンベヤ2により第1図中矢印で示した
方向に搬送されて行く間に、まず発光器6と受光器7と
からなる光学センサにより被塗物1の平面形状を、また
発光器4と受光器5とからなる光学センサによ1191
11面形状が1111次認識される。このようにして認
識された一被塗物lの平面および側面の形状に関するデ
ータは演算装置8に入力される。この入力信号とコンベ
ヤ2の速度に関する、18号とが演算装置8により演算
され、被塗物lが塗装位置に到達したと亀に、制御装置
13により塗装機10は所定の間隔金もって被塗物lに
対面せしめられる。この状態で塗装機1に高電圧発生装
置llを介して高電圧が印加ぜしめられると共に塗料が
供給され、該塗装機lにより靜電揚化された塗料上被塗
物1に向けて飛行させることにより塗装が開始される。
而して、レジゾロケータ8により塗装機lOt被m?!
ltの形状に応じて上下動させる。そして、塗装機10
か被塗物lの凸状部に対面したときには、レシプロケー
タ9は塗装機10を後退せしめる。このよりに、制御装
置13からのケ博に基づき、塗装機10を上下動と前後
動させながら塗装を行な9ことにより、第1図中M線で
示すように塗装機10と被塗物lとの間の距離は常に一
定に保たれる。
而して被塗物1はハンガ3に吊下され、コンベヤ2に沿
って搬送されるものであるから、その搬送途中で外力が
加わると、揺動する場合がある。
そして、被塗物lの左右方向への振幅が早かったり 太
きかっ九りすると、塗装機10をその振幅に応じて後退
させることができない場合がある。
しかし、このようなsm物1の振幅は前述の光学センサ
により認識されるので、被塗物1が塗装機10に異常接
近するおそれが娶る程度に振幅した場合には、該被塗物
1が塗装位置に到達する前に高電圧通断装@12を作動
させることができる。
また、被塗物1の角隅部IA等の針状の形状を市する部
分は平板状部IB、lcと比較して、塗装機lOと被塗
物1との間の距離が同一の場合でおっても、その間を流
れる電流値は大きくなる。
しかし、発光器4.6および受光器5,7からなる光字
センサは被塗物lの針状形状部IAと平板状部IB、1
cとを識別することもできるから、被塗物1の形状の変
化に応じてレシプロケータ9を駆動名せ、′11110
00を常に最適塗装位置に配置し侍る。このため、高電
圧遮断装置12の誤動作等が防止される。
以上詳細に述べた如く、本考案に係る靜II[塗装装置
によれは、被塗物の形状および位置を光学センサによV
認識させ、該光学センサにより認識された被塗物の形状
、位置によりe!!i装機が被塗物に異常接近する司能
性のある場合に高電圧遮断装置を作動させる構成とした
から、被塗物がコンベヤに搬送逼れる間に揺動する等し
て塗装機と被塗物とが急速に異常接近するような場合で
も、事前に高1圧速断装置を作動させることができる。
またー、塗装機と被塗物との間を電流値の変化という間
接的な手段で推定するのではなく、その形状を直接的に
認識するようにしているから、?&電圧遮断装置の誤動
作を′h冥に防止できる等の諸効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る靜亀皇装装fillを示す説明図
、#i!2図は第1図の…一U矢示方向II1面図であ
る0 1・・・被塗物、2・・・コンベヤ、4.6・・・発光
器、5、7・・・’lL!、9・・・レシプロケータ、
lO・・・塗装機、ll・・・高電圧発生装置、12・
・・高電圧遮断装置。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)高電圧を印加しつつ、塗装ラインに沿って搬送さ
    れる被塗物に向は塗料を噴霧する塗装機と、該塗装機を
    支持するレシプロケータと、前記塗装ラインに付設され
    て前記被塗物の形状および位置t−認識する光学センサ
    と、該光学センサにより認識された形状および位置に応
    じて前記塗装機と被塗物との間の距離が設定値以下とな
    った場合に、前記塗装機に印加されている高電圧を遮断
    する高奄圧迩断装置とを備えてなる靜を塗装装置。
  2. (2)  前記レシプロケータを前記光学センサに′よ
    V認識された形状に基つき駆動させる制御装置を設けて
    なる特許請求の範囲(1)項記載の静電塗装装置。
  3. (3)  前記光字センサは発光器と受光器とからなり
    、前記塗装ラインの左右方向および上下方向にそれぞれ
    発光器と受光器と全配設してなる特許請求の範囲(1)
    項記載の静電塗装装置。
JP18670581A 1981-11-20 1981-11-20 静電塗装装置 Granted JPS5888058A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18670581A JPS5888058A (ja) 1981-11-20 1981-11-20 静電塗装装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18670581A JPS5888058A (ja) 1981-11-20 1981-11-20 静電塗装装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5888058A true JPS5888058A (ja) 1983-05-26
JPS622855B2 JPS622855B2 (ja) 1987-01-22

Family

ID=16193186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18670581A Granted JPS5888058A (ja) 1981-11-20 1981-11-20 静電塗装装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5888058A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03238063A (ja) * 1990-02-16 1991-10-23 Onoda Cement Co Ltd フレキシブルパウダーコーティングシステム
JPH0531408A (ja) * 1991-07-31 1993-02-09 Trinity Ind Corp 静電塗装におけるスパーク防止装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5719026B2 (ja) * 2011-08-17 2015-05-13 旭サナック株式会社 静電塗装装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03238063A (ja) * 1990-02-16 1991-10-23 Onoda Cement Co Ltd フレキシブルパウダーコーティングシステム
JPH0531408A (ja) * 1991-07-31 1993-02-09 Trinity Ind Corp 静電塗装におけるスパーク防止装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS622855B2 (ja) 1987-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0529851A1 (en) Improvements in spray coating methods
JP5679866B2 (ja) 塗布装置および塗布方法
US4271451A (en) Method and apparatus for controlling static charges
CA2105743A1 (en) Electrostatic Discharge Control During Jet Spray
JPS58109161A (ja) 移動表面にコ−テイングを塗布する装置
CA2366902A1 (en) Assembly system for monitoring proper fastening of an article of assembly at more than one location
JPH1133458A (ja) 液状体の塗布装置
US5698259A (en) Process for forming a guideline on a road surface
WO2006007706A1 (en) Monitor system for coating apparatus
EP0638001A1 (en) Ultrasonic spray coating system and method
JPS5888058A (ja) 静電塗装装置
JPS6430674A (en) Method of electrostatic-coating or spray-coating product with electric-insulating surface and device used for said method
US3489241A (en) Control means for sonic power system
ES449137A1 (es) Metodo para la pulverizacion uniforme de superficies.
JP2008126155A (ja) 光学式異物検出装置およびこれを搭載した処理液塗布装置
KR900701446A (ko) 와이어 방전가공 장치의 와이어 단선 복귀방법
GB954946A (en) Improvements in or relating to the spraying of sheet-like material
JP3434977B2 (ja) 液晶ディスプレイ基板の検査装置
US2744033A (en) Method and apparatus for spray coating of articles
WO2015153445A1 (en) Electrostatic spray gun having external charge points
JPS6475192A (en) Method and equipment for welding by laser beam
JPH08206554A (ja) コーティング材料をスプレイするための方法及び装置
JPH11346100A (ja) 電子部品装着機
US3524265A (en) Means and method for strip edge control
KR100809596B1 (ko) 기판 세정 장치