JPS5888054A - 可変開口流量制御装置 - Google Patents

可変開口流量制御装置

Info

Publication number
JPS5888054A
JPS5888054A JP57193904A JP19390482A JPS5888054A JP S5888054 A JPS5888054 A JP S5888054A JP 57193904 A JP57193904 A JP 57193904A JP 19390482 A JP19390482 A JP 19390482A JP S5888054 A JPS5888054 A JP S5888054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical body
nozzle device
nozzle
cylindrical bodies
cylindrical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57193904A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0356790B2 (ja
Inventor
マトゲン・ジヨルジ
プリユム・シヤルル
シエレ・ロベ−ル
レイク・ロジエ
アインツ・カルロ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arcelor Luxembourg SA
Original Assignee
Arbed SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arbed SA filed Critical Arbed SA
Publication of JPS5888054A publication Critical patent/JPS5888054A/ja
Publication of JPH0356790B2 publication Critical patent/JPH0356790B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D41/00Casting melt-holding vessels, e.g. ladles, tundishes, cups or the like
    • B22D41/14Closures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D37/00Controlling or regulating the pouring of molten metal from a casting melt-holding vessel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D41/00Casting melt-holding vessels, e.g. ladles, tundishes, cups or the like
    • B22D41/08Casting melt-holding vessels, e.g. ladles, tundishes, cups or the like for bottom pouring

Landscapes

  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Casting Support Devices, Ladles, And Melt Control Thereby (AREA)
  • Nozzles (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Exchange Systems With Centralized Control (AREA)
  • Electrically Operated Instructional Devices (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)
  • Carbon Steel Or Casting Steel Manufacturing (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Forging (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は液体物質、特に全異物質または非金属物質の溶
融成形に必ず供されるノズル装置Kllするものであり
、溶融成形の際に物質の供給を開始、停止および調整す
るための可変開口を有する装置に関するものである。
冶金工業において知られているノズル装置は本来湯止棒
またはすべり弁を閉塞する古典的方法を含む。これらの
方法の原理はオリフィスと鋳造物質との間で物体、例え
ば橙また―板を漸次を除いたりはめたりすることによっ
て、オリフィス断面を拡大したり縮小したりすることに
ある。出湯口の形状は必然的にこの原理によって起るオ
リアイスの形状変化に影蕃されるので、これらの方法は
開放位置tたは閉鎖位置でしか良く働かない。中間の大
きさの開口によって出湯口を無理に分散すると、これは
鋳造の質に甚だしく障害となる。従って一層性能の良い
ノズル装置を提供することが有利である。
物質の1?!融と鋳造を含む非金属物質を基礎とするガ
ラスその他の材料の製造工業において、必ず先に金属鋳
造の場合と同様の間■が見…される。
着干厚い凝固物質層の出湯口壁表面の沈積物を考慮し、
出湯口温度の調整を行うようにして、オリフィス断面を
変えることができる一層完全なノズル装置を提供するこ
とが好ましい。この糧の装置fl 例、tはルクセンプ
ルグ国特許第81.177 号に記載されており、電気
加熱系ならびに冷却系を含むが、これらの系は流量調整
を行う場合かなり長い応答時間を有し、適当な流量の出
湯口を維持するため熱平衡を絶えず管理する必要がある
。さらに、小さい開口で、出湯口の形状が不均質な沈積
物のために不規則となる。
従って本発明の目的は溶融物質の鋳造の開始、流量の正
確な調整および停止を行うと同時に、絶えずノズル出口
で同一の形状状態を確保するノズル装置を提供するにあ
る。この装置は溶融金属および非金属物質の溶融成形に
適用される。
この目的は、平行軸を有し各軸の周りを回転する2個の
円筒体(ム、B)が共通の接触線を有し、これら円筒体
の少なくとも一方が溝を有し、他方の円筒体が平滑であ
ることを特徴とする本発明装置により達成される。溝は
円筒体の円周部分に延在し、すなわち、溝を軸に垂直に
案内し、溝の輪郭特に深さは最大値を有゛する部分を通
るように変化する。
円筒棒組、好ましくは2個の円筒棒組において、適合し
た輪郭の同じ溝を機械加工する際に1、および溝の輪郭
によって制限された開口が対称であるように2個の円筒
体を重ねる際に、円筒体の一方を他方に対して逆に回転
し、歳初の断面に相似した断面を維持しながら、開口断
面を変化させる系をつくる。
本発明では溝は好ましい実施形状によって擬似楕円形輪
郭を示すことができる。しかし、また一層簡単な形状の
実施を計画することもできる。これはしかし、以下に述
べるように、ノズル開口の度合が変化する間に出湯口の
形状の連続性を犠牲にすることになる。
本発明の装置は、ノズルの所望の開口度合を得るように
2個の円筒体の位置を決めるために、円筒体を同一周期
で動かす手段を含む。このためにはビニオンに装置の2
個の円筒体を備えるだけで十分であり、簡単なレバーで
ある駆動手段または、一層中のこんだ応用の場合には2
個の円筒体の一方に作動するサーボモータを設けるとよ
い。
さらに本発明では接触線に沿って2個の円筒体の一方を
他方に押圧することができる手段を設ける。これらの手
段は、例えば締付けねじであってもよい。また2個の円
筒体の一方を他方に対して密着させる補助手段を設け、
これらの手段は、例えば円筒体の一方を他方に瓦状に並
べて成形加工する。
本発明の装置の主な長所は勿論、ノズルの開口を連続法
で変えることができ、溶融物質の流量の正確な調整を行
うことができる点にある。溝の形状に従って、幾何学的
形状なら何でもよい開口を得ることができる。また擬似
楕円形の溝は完全に円形の開口を与える。同時にオリフ
ィスの軸は移動しない。
以下、本発明装置とその原理を図面に基づき説明する。
第1図では、擬似楕円形の溝10を各々有する2個の円
筒体(ムおよびB)を示す。各円筒体の円周に沿って溝
の輪郭が変化するに従って、例えば矢印の方向に円筒体
が回転すると重なった溝の輪郭によって制限された開口
が変化する。同様にI!lム図に示した位置は、溝の深
さが円筒体(ムおよびB)間の接触線に対して最も重要
となるような最大の開口O1となる。さらに開口を小さ
くするには、円筒体(ムおよびB)を互いに逆方向に回
転するだけで十分であり、円筒体(A)は時計の針と反
対の方向に回転し、その結果第1B図に示すような開口
02となる。この回転を続けると、第1O図のさらに一
層小さい開口08に達し、最後には第1D図に示したよ
うにノズル全体を閉鎖する。
第2図は基本的には第1図に示した円筒体と同じ円筒体
に別の形状の溝を具えた実施例を示す。
この#は手に入れることが簡単な輪郭を有し、第11A
、2Bおよび2O図に示すように底が直線である。第2
ム図は一定の場合にのみ溝の底が互いに平行である位置
を示しており、開口は円形であり、全く別の例えば第2
B図に示した位置では開口は楕円形または卵形である。
第2C図はノズルの閉鎖位置を示す。また第1ム、B、
Oおよび2A、B、0図に示す矢印は溶融物質の流出方
向を示している。
第8図には本発明装置の実施可能な形状の概略’fr示
す。円筒体(A、B)Hそれぞれ擬似楕円形の$10を
具備し、図に示すような位置で円形の開口Oを形成する
。ブロック8の固定手段(1および2)は2個の円筒体
の軸受の代りをする。
2個の円筒体の一方が他方に対して逆方向に同一周期で
回転移動するようにピニオンbで確保する。1示してい
ない回転装置にはレバー、液圧装置、またはサーボモー
タを用いることができる。
同様に抑圧手段4は例えばばねを有する締付けねじであ
る。
本発明装置によれば、円筒体は、ガラス、ロックウール
またはセラミックファイバの製造における砂、スラグ、
岩石勢の非金属物質のW!!融成形成形合には金属製の
ものを用い、装置を溶融金員の鋳造に応用する際には耐
火材製のものを用いる。
この装置は例えば製鋼所の取り鍋、製鋼所または鋳造所
の電気炉の炉床、連続鋳造の容器、または転炉の出湯部
分((装備する。
非金属物質の溶融成形の際に、水冷装置の金属円筒体を
装備すると共に、冷却水を運ぶ念めの導管6を設けて利
用する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例で用いる擬似楕円形の溝を各具
備する21−の円筒体の透視図であり、第jlム、lB
、ICz−よびID図は同じ円筒体を異なる位置から見
た正面図および横断面図である。 第2図は本発明の他の実施例で用いる錦が直線の底を有
する2個の円筒体の透視図であり、第iA、gBおよび
BO図は異なる位置に回転した円筒体の正面図および横
断面図であり、これらの位置で得られた開口の形状を示
す図である。 第8図は本発明装置の1実施例の縦断面および横断面を
示す概略図である。 ム、B・・・円筒体、10・・・溝、 0.01.0!I、0ト・・開口、1.2−・・固定手
段、8・・・ブロック、 4・・・押圧手段、5・・・
回転手段まタハピニオン、6・・・4管。 特許出願人  アルペット・ソシエテ・アノニムfム【
J 第1頁の続き 0発 明 者 アインツ・カル口 ルクセンブルグ国王ルー2154ル クセンブルグ・スフワール・ア ロイス・メイヤー2 −307.−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 L 液体物質、特に金属物質または非金馳質の溶融成形
    (必ず供され、溶融成形の際に該物質の供給を開始、停
    止および調整するための可変開口を有する装置において
    、 平行軸を有し各軸の周りを回転する2個の円筒体(ム、
    B)が共通の接触線を有し、該円筒体(ム、B)の少な
    くとも一方が、該円筒体の円周部に沿って延在し断面が
    前記円周に沿って最大値を有する部分を通るように変化
    する溝(lO)を有し、他方の円筒体が平滑な表面を有
    するノズル装置。 IL 3個の円筒体が各々溝を鳴する場合に、壽が同一
    輪郭を有する特許請求の範囲第1項記載のノズル装置。 a 円形の開口を得る几めに、溝が擬似楕円形の輪郭を
    有する特許請求の範囲m1項または第2項記載のノズル
    装置。 411本の溝が前記円筒体の接触母線に対して対称な開
    口を形成するように、円筒体の一方を他方に対して配電
    する特許請求の範囲第1項〜第8項のいずれか1項記載
    のノズル装置。 &Ndの円筒体の一方を他方に対して逆方向に同一周期
    で回転させる手段(5)を含む特許請求の範囲第トi項
    のめずれか1項記載のノズル装置。 & 2個の円筒体の一方を他方に対して接触線に沿って
    押圧させる手段(4)を含む特許請求の範囲第1〜5項
    のいずれか1項記載のノズル製電。 1 円筒体の一方を他方に対して密着させる手段を含む
    特許請求の範囲第1〜6項のいずれか1項記載のノズル
    装置。 & 溶融液体物質を入れた容器に対して固1段(lおよ
    び2)および密着させる手段を含む特許請求の範囲第1
    〜7項のいずれか1項記載のノズル製電。 龜 円筒体が耐火材製である##許請求の範囲第1〜8
    項のhずれか1項記載のノズル装置。 1α 円筒体が金属製であり水冷装置と接続し光導管(
    6)を含む特許請求の範囲第1〜8珊のいずれか1項記
    載のノズル装置G
JP57193904A 1981-11-04 1982-11-04 可変開口流量制御装置 Granted JPS5888054A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
LU83734A LU83734A1 (fr) 1981-11-04 1981-11-04 Dispositif de trou de coulee a ouverture variable
LU83734 1981-11-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5888054A true JPS5888054A (ja) 1983-05-26
JPH0356790B2 JPH0356790B2 (ja) 1991-08-29

Family

ID=19729758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57193904A Granted JPS5888054A (ja) 1981-11-04 1982-11-04 可変開口流量制御装置

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP0078760B1 (ja)
JP (1) JPS5888054A (ja)
AT (1) ATE17199T1 (ja)
CA (1) CA1186480A (ja)
DE (1) DE3268274D1 (ja)
DK (1) DK487882A (ja)
FI (1) FI822763L (ja)
LU (1) LU83734A1 (ja)
NO (1) NO159350C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002122874A (ja) * 2000-08-10 2002-04-26 Nec Eng Ltd 液晶表示素子セルの製造装置及び製造方法
JP2011067811A (ja) * 2009-08-27 2011-04-07 Honda Motor Co Ltd 粘性材塗布ノズル

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
LU84668A1 (fr) * 1983-03-01 1984-11-14 Arbed Dispositif de trou de coulee pour fours ou recipients metallurgiques
GB2194023A (en) * 1986-08-15 1988-02-24 Geoflow Int Pty Ltd Valve
LU87046A1 (fr) * 1987-11-12 1989-06-14 Wurth Paul Sa Dispositif de reglage de l'ecoulement d'une matiere en fusion et application a une installation de coulee continue
GB2214271A (en) * 1987-12-30 1989-08-31 Intellprop Corp Fluid flow control means
DE3809071A1 (de) * 1988-03-18 1989-09-28 Didier Werke Ag Dreh- und/oder schieberverschluss fuer einen ausguss eines metallschmelze enthaltenden gefaesses, sowie verschlussteile fuer einen solchen verschluss
GB2295638A (en) * 1994-11-30 1996-06-05 Brookmex Ltd Material flow device
IT201900018725A1 (it) * 2019-10-14 2021-04-14 Sacmi Testa di erogazione di un materiale polimerico e relativo metodo di erogazione, metodo di trasferimento di una dose di materiale polimerico.
CN114029480A (zh) * 2021-11-19 2022-02-11 崔荣凯 一种金属制造用铝合金浇铸装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2029105A (en) * 1933-12-23 1936-01-28 Universal Oil Prod Co Valve
DE1120226B (de) * 1959-02-21 1961-12-21 Kurt Vahlberg Drosselvorrichtung mit zwei im Gehaeuse drehbar angeordneten Walzen, die je eine Aussparung aufweisen
FR1478920A (fr) * 1965-05-06 1967-04-28 Stal Laval Apparat Ab Dispositif de coulée pour métal liquide
GB1434768A (en) * 1973-06-07 1976-05-05 Westinghouse Brake & Signal Valve for particulate material

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002122874A (ja) * 2000-08-10 2002-04-26 Nec Eng Ltd 液晶表示素子セルの製造装置及び製造方法
JP2011067811A (ja) * 2009-08-27 2011-04-07 Honda Motor Co Ltd 粘性材塗布ノズル

Also Published As

Publication number Publication date
ATE17199T1 (de) 1986-01-15
DK487882A (da) 1983-05-05
EP0078760B1 (fr) 1986-01-02
NO823649L (no) 1983-05-05
EP0078760A1 (fr) 1983-05-11
NO159350B (no) 1988-09-12
LU83734A1 (fr) 1983-09-01
FI822763A0 (fi) 1982-08-09
NO159350C (no) 1988-12-21
CA1186480A (fr) 1985-05-07
JPH0356790B2 (ja) 1991-08-29
DE3268274D1 (en) 1986-02-13
FI822763L (fi) 1983-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4953612A (en) Composite metal articles
KR960015336B1 (ko) 연속 주조 주형에 선행 배치된 주입관
US4775092A (en) Method and apparatus for building a workpiece by deposit welding
JPS5888054A (ja) 可変開口流量制御装置
US3696228A (en) Pressure vessel and method of making
FR2422459A1 (fr) Procede de fabrication d'un lingot d'acier creux et dispositif pour mettre en oeuvre le procede
US4475721A (en) Induction heated casting channel with graphite sleeve
US6453986B1 (en) Metal delivery system for continuous caster
US4842186A (en) Method and apparatus for building a workpiece by deposit welding
CN1059617C (zh) 多层复合材料一次铸造成形设备与工艺
CA2328306C (en) Bimetallic plate
US2931082A (en) Casting method and apparatus
JP4276332B2 (ja) 金属ストリップ連続鋳造装置
US3284859A (en) Circular trough casting apparatus
Kannatey-Asibu Jr Thermal aspects of the split-beam laser welding concept
JPS5966970A (ja) 溶融物を、底部開口を備えた溶融容器から注ぎ出すのを制御するための方法及び装置
AU640342B2 (en) Horizontal continuous caster
JPH0130578B2 (ja)
US6752198B2 (en) Bimetallic plate
JPH05104212A (ja) 溶鋼加熱装置付タンデイツシユ
JPS5956950A (ja) 金属板の連続鋳造方法
US3438424A (en) Method of direct casting of steel slabs and billets
AU747703B2 (en) Bimetallic plate
JPH11221651A (ja) 被覆された鋳造製品を造るための方法および装置
GB1440492A (en) Casting mould for directional solidification of an alloy