JPS5887976A - 固体撮像素子 - Google Patents

固体撮像素子

Info

Publication number
JPS5887976A
JPS5887976A JP56185439A JP18543981A JPS5887976A JP S5887976 A JPS5887976 A JP S5887976A JP 56185439 A JP56185439 A JP 56185439A JP 18543981 A JP18543981 A JP 18543981A JP S5887976 A JPS5887976 A JP S5887976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixels
vertical
solid
pixel
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56185439A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Niwada
庭田 義則
Kayao Takemoto
一八男 竹本
Tsutomu Fujita
努 藤田
Toshiki Suzuki
鈴木 敏樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP56185439A priority Critical patent/JPS5887976A/ja
Publication of JPS5887976A publication Critical patent/JPS5887976A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は固体撮像素子、特に画素の配置構造に関するも
のである。
第1図は従来より提案されているMO8形固体撮像索子
の一例を示す要部回路構成図である。同図において、固
体撮像素子1は、光信号を′醒気信号に変換するホトダ
イオード2と、このホトダイオード2に蓄積された信号
電荷を垂直信号線3に移す垂直スイッチMOSトランジ
スタ4と、このホトダイオード2と垂直スイッチMO8
l−ランジスタ4とで構成される画素5と、垂直スイッ
チMOSトランジスタ4のゲートに所定の′櫃圧を印加
する垂直ゲート線7と、信号電荷を水平信号線8に移し
て外部へ出力させる水平スイッチMOSトランジスタ9
と、水平スイッチMO8)ランジスタ9のゲート、垂直
ゲート線Iを順次高レベルにする水平シフトレジスタ1
0.垂直シフトレジスタ11とから構成されている。こ
の場合、上記画素5.垂直信号線3.水平スイッチMO
8)ランジスタ9および水平信号線8の配線は、単板カ
ラーカメラ用の固体撮像素子として用いられる配線構造
を有している。すなわち、同図において、−行目の画素
5を左端から右方向にそれぞれ51a。
51b、 51ct 51d、−−−−とし、二行目の
画素5を同様に52al 52bt 5zct 52d
t’ −−−とすると、画素51aと51bとを接続さ
せている垂直信号線32.33は互いに対向されており
、一方、画素52at 52bに接続されている垂直信
号線31゜34は互いに逆向きに接続されている。そし
て、これらの画素51a、51b、52a、52bの信
号電荷は水平スイッチMOSトランジスタ92.93゜
91.94を介して4本の水平信号線84,82゜81
.83に出力される。
一方、上記構成による固体撮像素子において、カラー信
号を得るためには、上記各画素5上に色分解フィルタが
配置される。第2図は第1図で示した回路を模式的に示
した図であり、上記水平スイッチMO8)ランジスタ9
は省略され、第1図と同記号は同一要素となるのでその
説明は省略する。第2図において、各画素5の上部には
Oy(シアン)、Ye(イエロ)、G(グリーン)およ
びW(ホワイト)の4色のフィルタがマトリックス状に
配置されている。例えば、画素51a、52GにはCY
フィルタ12、画素51C,52aにはYe フィルタ
13、画素51dl 52bにはGフィルタ14、画素
51b、52dにはWフィルタ15がそれぞれ配置され
ており、この8画素が周期的に繰り返して配置され、4
本の水平信号線81〜84からそれぞれYe、W、G、
Oyの信号が混色することなく、独立して得られる。そ
して、この4本の信号線81〜84から得られた色信号
は図示しない所定の処理回路により、テレビ信号に変換
される。
このように構成されたカラー固体撮像素子において、−
行目の画素518〜51dと二行目の画素528〜52
dとを2行同時に読み出すインタレース走査を行なうと
、フィールド残像がなく信号を読み出せ輝度信号と色信
号とが同時に得られ、解鐵度が高くなるとともに、光利
用率の良い補色形フィルタを用いているので、感度の高
い信号が得られるなどの特長を有している。
しかしながら上記構成によるカラー固体撮像素子は、下
記に説明するように解像度が低く、さらに画面上に白や
黒の縦縞となって見える、いわゆる周期性固定パターン
雑音が発生するという問題があった。すなわち、解像度
は画素数によって決定されるので、画素数を増大させる
ほど解像度が向上するが、一定形状の画角内によシ多く
の画素を配置することは、その分だけ高精度な微細加工
技術が要求されるので、歩留りを低下させたり、さらに
受光面積が低下して感度が低下するなどの問題があった
。しだがって現状の加工技術では自ずからその限界があ
るので、画素数は限定され、解像度を向上させることは
困難であった。一方、周期性固定パターン雑音は、画素
の配線、フィルタの配置またはパターンの重ね合わせ時
に生ずる層間のパターンずれに依存する。以下第3図、
第4図で示した要部拡大平面図を用いてその発生原因を
説明する。これらの図において、前述の図と同記号は同
一要素となるのでその説明は省略する。
まず第3図においては、パターンずれ、すなわち、垂直
信号線31〜34と、画素51a、51b、52a。
52b  と、垂直ゲート線71.72との各パターン
相互間のパターンずれが全くない場合を示したものであ
る。この場合、各画素51a、51b、52a。
52bの開口面積Sは画素52aの斜1線部で示したよ
うに各画素間で等しいので感度むらは全くない。
一方、第4図においては、垂直信号線31,32゜33
.34が右方向(矢印入方向)にずれた場合を示したも
のであり、例えば画素52a、52bの開口率を考える
と、垂直信号線31,32,33.34のずれによって
、画素52aでは面積S1のみが垂直信号線31で覆わ
れ、開口面積S2はS、=S−S。
に減少する。一方、画素52bでは、垂直信号線34に
覆われていた部分の面積S、が露出するので、開口面:
’r* S2 ’はS、、’=:S−1−83  と増
加する。したがって、画素52aと固層52bとの開口
面積が異なり、感度差が発生することになる。このよう
に相互に感度差が発生した各画素51a〜51d、 5
2a〜52d上に第2図で説明した各色のフィルタ12
゜13.14,15が配設された場合、上記パターンず
れによる影響は第2図を用いて説明すると、例えば、W
フィルタ15が設けられた1血素5ib、52aに着目
すると、この両者の画素51b+ 52dの垂直信号線
33.38に対する位置関係は、第4図で示した画素5
2a、52bの画素関係と同様であり、画素51bでは
画素52dよりも開口面積が小さく、感度は小さくなる
したがって固体撮像素子に均一な外部光が照射されてい
る場合、水平信号線82から得られるW(ホワイト)信
号は画素51bと52dとでは異なる。以後同様にW信
号は一行目のW成分の画素と二行目のW成分の画素の信
号レベルが交互に得られ、第5図に示したような波形が
得られる。すなわち、第5図は水平信号)腺82から得
られる信号の出力レベルを時間tを横軸に表わしたもの
である。この出力信号の不均一性が画面に周期性のある
縦縞となって画面上で観測される。
このような周期性固定パターン雑音の発生を除去するに
は、前述したように垂直信号線31〜34のパターンと
画素51a 〜51d+52a 〜52dのパターンと
の重ね合わせ時に生じる層間ずれをなくすることによっ
て、原理的に改善することができるが、近年の最新な微
細加工技術を用いても上記パターン相互間のパターンず
れを除去することは全く不可能であり、多少のパターン
ずれは存在ししたがって周期性固定パターン雑音の発生
を完全に除去することは不可能であった。
したがって本発明は、現行のプロセスと同様のプロセス
加工技術を用い、画素を一行おきに%ピッチずらした配
列構成とすることによって、解像度を向上させ、さらに
垂直信号線を各画素の中央部に配線することによって、
周期性固定パターン雑音の発生を確実に除去した固体撮
像素子を提供することを目的としている。
以下図面を用いて本発明の災施例を詳細に説明する。
第6図、第7図は本発明による固体+’l& II素子
の一例を説明するための要部模式図9画素部の拡大平面
図であり、前述の図と同記号は同一要素となるのでその
説明は省略する。第6図において、本発明による固体撮
像素子は、奇数行目の画素518〜51eの画素配列9
画素538〜53eの画素配列と、偶数行目の画素52
8〜52eの画素配列9画素548〜54eの画素配列
とがそれぞれ相互に画素配列が画素のイピツチずつずれ
て配列形成されている。そして、これらの%ピッチずつ
ずれて配列された各画素51a〜51e、52a〜52
e、 53a〜53eおよび54a〜54eは、その画
素パターンの中央部分で上記水平スイッチMOSトラン
ジスタ91〜100に接続された各垂直信号線31〜4
0のパターンにそれぞれ電気的に接続されている。
すなわち、第7図に画素部の要部拡大平面図で示したよ
うに例えば画素51aのパターンでは、重置信号線32
のパターンの挟小部で2分割され、画素51a′と51
3“とから形成されるY字状の線形バクーンで構成され
、この線形パターンの脚s13で垂直信号線32のパタ
ーンの広大部に電気的に接続されている。同様に画素5
1b、52at 52b・・・等においても垂直信号線
34,31.33のパターンで2分割された線形パター
ンで構成されている。
また、第6図において、これらの線形パターンからなる
各画素51a〜5iet 52a〜52e、53a〜5
3eおよび54a〜54eの上面にはOYフィルタ12
゜Yeフィルタ13およびWフィルタ15がそれぞれデ
ルタ形配置の周期の繰り返しで最密充填して配列され、
そして、各垂直信号線31〜40に1妾続された各水平
スイッチMOSトランジスタ91〜100の2本の水平
信号線81.82より各行から時系列的にOy、Yeお
よびWのカラー!’fthi象信号が収り出される。
このように構成されたカラー固体撮像素子において、ま
ず、解像度については、例えば輝度信号成分のY信号で
説明すると、従来では第2図で説明したように画素51
a、51b、52a、52bもしくは画素51b、51
c、52b、52Cの4画素のOy、wYe、Gの信号
を加算して得られ、したがって、水平配列方向の2ピツ
チ分の画素で2種類のY信号を得ていたものに対して、
第6図で示した実施例では、画素51a、52a、52
bもしくは画素51a。
51b、52bの3画素のW、Oy、Yeを演算すれば
Y信号が得られる。つまり2.5ピツチ分の画素で4種
類のY信号が得られるので、第2図の場合と比較して解
像度を向上させることができる。次に、周期性固定パタ
ーン雑音については、第7図および第8図を用いて説明
する。これらの図において第7図、第8図は第6図の画
素部分を拡大した要部拡大平面図であり、第7図はパタ
ーンずれが全くない場合を示し、第8図はパターンずれ
が発生した場合、つまり垂直信号線が図面上右方向(矢
印A方向)へずれた場合を示したものであり、第6図と
同記号は同一要素となるのでその説明は省略する。第7
図において、例えば線形パターンからなる画素51aの
開口面積Sは、垂直信号線32で2分割された各画l、
51a’ 、 51a″の開口面積S′を2倍した面積
、すなわち5=28’となり、全ての線形パターンから
なる画素51b、52a、52b等に対しても同等の開
口面積Sが得られる。これに対して、48図においては
、垂直信号線32が右方向にずれると、線形画素51a
の開口面積Sは、垂直信号線32で2分割された各画素
51a’。
51a“の開口rin+ts’の和、すなわちS = 
S″+ 8”セ÷別となり、第7図の場合と開口面積S
は若干異なるが、他の線形画素51b、52a、52b
等に対しても同等の開口面積Sが得られるので、前述し
たように周期的に開口UfJ積が変化することはなくな
り、したがって、周期性固定パターン雑音を確実に除去
することができる。また、第7図に示すように各画素5
1a、51b、52a、52bのパターン形状を各垂直
信号線31,32,33.34 でY字状の線形パター
ンとなるように、例えば画素51′のパターンを51a
′と51b′との各パターンとに2分割して形成された
ことによって、実質的に各垂直信号線31,32,33
.34がその部分において線幅が小さくなるので、各垂
直信号線3132、33.34への直接感光欲が少なく
なり、したがって第1図で示したように各ホトダイオー
ド2と各垂直信号線3との結合容量Of =07. +
 O/!が低下して結合容量成分によって生じる垂直ス
メアの発生を大幅に抑制することができる。
第9図、第10図は本発明による固体虚像素子の他の実
施例を説明するための要部拡大平面図であり、前述の図
と同記号は同一要素となるのでその説明は省略する。こ
れらの図において、嬉9図(a) 、 (b)は従来の
モノクロ用固本撮1象素子で縦縞模様のパターン12a
、12bが撮像されている場合を示したものであり、同
図(a)は2列目の画素51b。
52b、53bと4列目の画素51d、52d、53d
とに縦縞模様のパターン12a、12bがそれぞれ撮へ
ずれた場合で、1列目と2列目および3列目と4列目の
画素間に縦縞模様のパターン12a、12bが撮像され
ている場合を示したものである。このような場合、同図
(alは縦縞パターン12al 12bが一画素おきに
撮像されているため、画素上に規則正しく解像されたパ
ターンが表われるが、同図(b)では画素上にパターン
が重畳されないために解像されない。これに対して本発
明は、第9図(a)t (b)に対応して第1O図(a
) 、 (b)に示したように降ピッチずらした画素上
に上述した縦縞パターン12a。
12bが撮像された場合、縦縞パターン12a、12b
の位置関係は第9図(a) 、 (b)の関係と同様で
互いに匙ピッチずれている。つまり、第10図(a)は
1行目の画$51b、51dと3行目の画素53b、5
3dの画素に縦縞パターン12a、12bが撮像され、
第10図(b)では2行目の画素52b、 52dの画
素に縦縞パターン12a、12bが撮1象されている。
したがって、縦縞パターン12a、12bが届ピッチず
れてもこのパターン12at 12bは画面上に解像さ
れるので、画素を4ピツチずらした配置としたことによ
って、約2倍の解像度が得られる。
なお、上記実施例において、カラーフィルタにOy、Y
e、’Wフィルタを用いた場合について説明したが、本
発明はこれに限定されるものではなく、R(赤)、G(
緑)、B(pr)のフィルタを用いても前述と同様の効
果が得られることは勿論である。
以上説明したように本発明によれば、周期性固定パター
ン雑音が全くなくなり、しかも解像度の高い固体jf&
家素子が得られるので、高性能、部品質の固体撮像素子
を提供できるという極めて優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の固体撮像素子の一例を示す要部回路構成
図、第2図は第1図で示した固体撮像素子の模式図とフ
ィルタ配置との関係を示す図、第3図は第1図で示した
固体撮像素子の要部拡大平面図、第4図は第3図のパタ
ーンずれを示した平面図、第5図は固体撮像素子の出力
波形図、第6図は本発明による固体撮(象素子の一例を
示す要部模式図、第7図、第8図は本発明による固体撮
像素子の要部拡大平面図、第9図(a) 、 (b)は
従来の固体撮1′象素子で縦縞パターンを撮像した場合
の画面図、第1O図(a) 、 (b)は本発明による
固体撮像素子で縦縞パターンを撮像した場合の画面図で
ある。 1・・・・固体;層像素子、2・・・・ホトダイオード
、3.31〜40・・・・垂直信号線、4・・・・垂直
スイッチMO8)ランジスタ、5゜51a〜51e、5
2a〜52e、53a〜53c、54a〜54e・・・
・画素、γ、71,72.73・・・・垂直ゲート線、
8.817−84・・・・水平信号線、9.91〜10
0・・・・水平スイッチMO8トランジスタ、10・・
・・水平シフトレノスタ、11・・・・垂直シフトレジ
スタ、12a。 12b・・・・縦縞パターン。 代理 人 弁理士 薄 1)利 幸

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 光信号を蓄積するホトダイオードと垂直スイッチM
    OSトランジスタとで形成された画素が行。 列方向に多数配列され、前記画素を水平方向配列画素数
    の2倍の垂直信号線と垂直方向配列画素数と同数の垂直
    ゲート線を介して水平シフトレジスタと垂直シフトレジ
    スタとで垂直方向配列の2画素を同時に選択させて水平
    スイッチMOSトランジスタで信号電流全外部に読み出
    すように構成された固体撮像素子において、前記画素を
    一行毎にとピッチずらし、かつ前記垂直信号線が該画素
    の中央部で接続され、各画素パターンの全ての構成要素
    が垂直信号線に対し7て線対称配置したことを特徴とす
    る固体撮像素子。 2 前記画素の一つを、ホトダイオード部を電気的に垂
    直信号線下部分で2分割して構成したこと全特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の固体撮像素子。 3、相互に近接配置された3個の画素に3色の色フィル
    タをデルタ状に配置したことを特徴とする特許請求の範
    囲第1項まだは第2項記載の固体虚像素子。
JP56185439A 1981-11-20 1981-11-20 固体撮像素子 Pending JPS5887976A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56185439A JPS5887976A (ja) 1981-11-20 1981-11-20 固体撮像素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56185439A JPS5887976A (ja) 1981-11-20 1981-11-20 固体撮像素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5887976A true JPS5887976A (ja) 1983-05-25

Family

ID=16170804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56185439A Pending JPS5887976A (ja) 1981-11-20 1981-11-20 固体撮像素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5887976A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4870495A (en) * 1985-02-22 1989-09-26 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing element and image sensing apparatus for recording a still image
JP2021184613A (ja) * 2017-09-29 2021-12-02 株式会社ニコン 撮像素子

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4870495A (en) * 1985-02-22 1989-09-26 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing element and image sensing apparatus for recording a still image
JP2021184613A (ja) * 2017-09-29 2021-12-02 株式会社ニコン 撮像素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6236434B1 (en) Solid state image pickup device
US7570290B2 (en) Drive method for solid-state imaging device, solid-state imaging device, and imaging apparatus
JP2739586B2 (ja) カラー固体撮像デバイス
JP2007306490A (ja) 二次元カラー固体撮像素子
JP5597777B2 (ja) カラー撮像素子及び撮像装置
US4652911A (en) Solid-state color image sensor with matrix-type color filter formed of filter elements each transmitting red, green and blue light
US7259788B1 (en) Image sensor and method for implementing optical summing using selectively transmissive filters
JPS6359587B2 (ja)
JP5380629B2 (ja) カラー撮像素子
JPH11355790A (ja) 二次元カラー撮像素子
JPS5887976A (ja) 固体撮像素子
US4286285A (en) Checkerboard color filter providing tolerance
JP3704406B2 (ja) 固体撮像装置
JP2006303407A (ja) 固体撮像素子およびその駆動方法
US4504855A (en) Color imaging device
JPS6016155B2 (ja) 色彩信号発生装置
JPS6149564A (ja) 固体撮像装置
JPS6362492A (ja) カラ−画像用固体撮像素子
JPH06343144A (ja) 固体撮像装置
JP2001057420A (ja) 固体撮像素子およびその読み出し方法
JP3021513B2 (ja) 固体撮像素子
JP6067993B2 (ja) 単板カラー撮像素子
JPS62269588A (ja) 色分離フイルタ
JP2729499B2 (ja) カラー固体撮像デバイス
JPH02210995A (ja) カラー固体撮像デバイス