JPS5887459A - 味覚検出装置 - Google Patents

味覚検出装置

Info

Publication number
JPS5887459A
JPS5887459A JP18528381A JP18528381A JPS5887459A JP S5887459 A JPS5887459 A JP S5887459A JP 18528381 A JP18528381 A JP 18528381A JP 18528381 A JP18528381 A JP 18528381A JP S5887459 A JPS5887459 A JP S5887459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
taste
sensor
signal
food
sensors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18528381A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiro Kimura
木村 克弘
Akira Endo
晃 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP18528381A priority Critical patent/JPS5887459A/ja
Publication of JPS5887459A publication Critical patent/JPS5887459A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/02Food

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は食物の味を人工的に検出する装置に関するもの
である。
人間の五感の一つである味覚は人それぞれ好みや生活環
境の違いで複雑に異っている。
味覚のメカニズムは現在まだ研究途上でわからない点が
多いが、一般には、味細胞に与えられた刺激物質が細胞
電位を変化させ、味神経にインパルス放電が生じる。イ
ンパルスは最終的には大脳に送られ、味を知覚する。こ
めような味覚の諸過程は、味と化学構造、受容膜と刺激
物質の相互作用、刺激情報の電気的信号への変換、神経
における情報処理といった問題が含まれており、これら
の諸問題は、有機化学、生理学、生物学、心理学などい
ろいろな分野の人々によって研究されてきた。
日本人は昔から味覚に強い関心を持っており、世界に先
きかけてグルタミン酸ソーダやイノシン酸ソーダが旨味
成分であることを見い出している。
東洋では古くから味を塩、酸、甘、苦、辛の5味あるい
は、こ些に旨味と渋味を加えて7味に分類してきた。生
物学の分野では味を甘、酸、塩、苦の4基本味に分類し
辛味や、渋味は痛覚や温度感覚が刺激されたものとして
味の分類から除外している。
一方現代の食生活は年々多様化し、これを支える食品産
業は自差ましい発展を見せている。
特に1970年代のインスタント食品の生産高は急増し
、その種類も多くなっている。
インスタント食品のように味付けも含めて生産ラインで
行う場合、一定量の調味量を自動的に添加しているのが
実状であるが、人の味覚に頼らず、人工的な味覚検出装
置があればそれが完全な検出能力を持危なくても味付け
の面で役立つことが多い。
と44ろがこれまで人工的な味覚検出装置サは製作する
ことが難しく現在は作られていないが実用化できるもの
ができればその市場性は大きいものがある。
本発明の目的は食物の味付けを人の味覚にたよらず人工
的味覚検出装置によって再現性よく、人手を省いて行う
ことで、その要点は味覚の基体4味、即ち甘味、酸味、
塩味、苦味に対して感応するセンサと温度センサを組合
せ、食物の味を総合的に検出し、評価するように構成し
たものである。
以下、本発明の実施例を参照して詳細に説明する。
第1図は人間の味覚の基本4味と言われる甘味、酸味、
塩味、苦味の各々の刺激物質濃度に対する快感度および
不快感度を示したグラフ(Enge119283で、甘
味特性1は甘味感応範囲5の中で酸味特性2は酸味感応
範囲6の中で、塩味特性3は塩味感応範囲7の中で、苦
味特性4は苦味感応範囲8の中でそれぞれ濃度に対して
折線的に快感度、不快感度が変化することを示している
。そしてそれぞれの感応範囲を越すと濃度に対していず
れも不快感を増し、感応する率も変化してくる。
本発明はこの基ヂ4味の感応範囲において、各法の濃度
を検出する4つのセンサが完成した時点で成立つもので
現在はまだ研究中のものである。
なお4基本4味として甘味はシヨ糖、*味は酒石酸、塩
味は食塩、苦味はキニーネを用いる同が多い。
第2図は基本4味をX−Y座標に配置し、その交点(原
点]を零として味のない状態を想定し、X−Y軸上で交
点から遠ざかるほど濃度が増加する。そして各々ハツチ
ングしたところが快い味9の部分である。
4つの味センサの出力は濃度と対応しており、その特性
例は酸味の濃度対出力特性10.苦味の濃度対出力特性
11のようになっている。
この各々の味の濃度対出力は直線もしくはそれに近い変
化で対応させることができるが、それを食べる人間の味
覚は食物の温度、気温、体温などで影響を受ける。特に
食物の温度によって変化する九絵、温度による補正が必
要で、第9図に示すように30C程度では補正係数1に
対して高温側および低温側では1以上の係数で補正カー
ブ12のように出力を補正する。
第4図は4味センサを用いた味覚検出装置の一構成例で
、4味センサ13には温度センサ14と甘味センサ15
、酸味センサ16、塩味センサ17、苦味センサ18が
組込ン丁する。各々のセンサ出力は増幅器及び温度補正
回路19で増幅および温度補正され、プログラム制御さ
れた処理回路20で信号記憶およびレベル設定回路21
と表示回路側のいずれにも信号を送ることができる。
信号記憶およびレベル設定回路21は4味それぞれの信
号レベルを甘味回路22、酸味回路23、塩味回路24
、苦味回路25に記憶させることができ、また、前に記
憶していた各々の信号と自動的に比較して同レベルにな
った時に信号を出し、処理回路20を経て各味表示ラン
プ29,31゜33.35を表示すると同時に出力信号
37として外部に出力することができる。
また信号記憶およびレベル設定回路21は外部から各々
任意のレベルにレベル調整36で設定でき、その値は処
理回路20を経て各味レベル表示部26,30,32.
34に設定下限レベル27と設定上限レベル28として
各々表示し、4味センサ13からの信号レベルが設定値
内に入ったら各味表示ランプ29,31,33.35に
表示すると共に出力信号37として外部に出力すること
ができる。
この出力信号37は調整装置への入力信号として電圧レ
ベルなど任意に設定することができる。
このように本発明の方法によれば、基本4味のセンサ出
力を用いて人工的な味覚検出装置を作ることができ、工
場の生産ラインで味付けをしたり、また同じ味付条件で
大量の食品を加工する際には大幅に人手を省くことがで
き、生産コストを改善することが可能になる。
本発明で#′i4つの味センサを用いたが、さらにセン
サの数を増せば人間の舌で得られる味覚になを近くなる
ことは明らかであシ、今後は各味センサの一発が待たれ
ている。
【図面の簡単な説明】
第1図は基本4味の濃度に対する快感、不快感特性を示
す図である。第2図は、基本4味をX−Y座標上に設定
し、快い味の分布を示し次回である。第3図は、食品の
温度によって味覚感度が変化するものを補正する場合の
例を示した図である。 第4図は4味センサを用いた味覚検出装置の回路ブロッ
ク図である。 1・・・甘味特性、2・・・酸味特性、3・・・塩味特
性、4・・・苦味特性、5・・・甘味感応範囲、6・・
・酸味感応範囲、7・・・塩味感応範囲、8・・・苦味
感応範囲、9・・・快い味、10・・・酸味の濃度対出
力特性、11・・・苦味の濃度対出力特性、12・・・
補正カーブ、13・・・4味センサ、14・・・温度セ
ンサ、15・・・甘味−t! 7す、16・・・酸味セ
ンサ、17・・・塩味センサ、18・・・苦味センサ、
19・・・増幅器及び温度補正回路、20・・・処理回
路、21・・・信号記憶およびレベル設定回路、22・
・・甘味回路、23・・・酸味回路、24・・・塩味回
路、25・・・苦味回路、26・・・甘味レベル表示部
、27・・・設定下限レベル、28・・・設定上限レベ
ル、29・・・甘味表示ランプ、30・・・酸味レベル
表示部、31・・・酸味表示ランプ、32・・・塩味レ
ベル表示部、33・・・塩味表示ランプ、34・・・苦
味レベル表示部、35・・・苦味表示ランプ、36・・
・レI 第1図 ′!g 2 図 甘味 第3図 1炭

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、食物の味を人工的なセンサでとらえる検出装置にお
    いて、味の基本と言うべき4味、即ち甘味、酸味、塩味
    、苦味のそれぞれの濃い、薄いに対して、直線的もしく
    はそれに近い感度特性を示す4つの味センサと食物の温
    度を検出する温度センサを備え、この各センサで計測し
    た5つのセンサ出ガを総合して食物の味を評価すること
    を特徴とする味覚検出装置。 2、特許請求の範囲第1項において、4つの味センサを
    用いて、すてに調麿された食品の味を計測し、その各々
    のデータを記憶させ、次Kll理する際、記憶してい友
    データと同じになった時、表示および警報または、信号
    を出力するように構成したことを特徴とする味覚検出装
    置。 3、情許請求の範囲第1項および1IE2礪において、
    4つの味センサの記憶・−@a外部から各々任意のレベ
    ルに設定でき、セyす出力がその値になった時、表示お
    よび警報または、信号を出力するように構成したことを
    特徴とする味覚検出装置。
JP18528381A 1981-11-20 1981-11-20 味覚検出装置 Pending JPS5887459A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18528381A JPS5887459A (ja) 1981-11-20 1981-11-20 味覚検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18528381A JPS5887459A (ja) 1981-11-20 1981-11-20 味覚検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5887459A true JPS5887459A (ja) 1983-05-25

Family

ID=16168123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18528381A Pending JPS5887459A (ja) 1981-11-20 1981-11-20 味覚検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5887459A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03163351A (ja) * 1989-11-22 1991-07-15 Anritsu Corp 味覚検出システム
KR100937610B1 (ko) 2007-11-15 2010-01-20 경북대학교 산학협력단 짠맛 미각 판정 도구

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03163351A (ja) * 1989-11-22 1991-07-15 Anritsu Corp 味覚検出システム
KR100937610B1 (ko) 2007-11-15 2010-01-20 경북대학교 산학협력단 짠맛 미각 판정 도구

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Toko RETRACTED: Electronic tongue
Paulus et al. The influence of temperature on the threshold values of primary tastes
Rudnitskaya et al. Instrumental measurement of beer taste attributes using an electronic tongue
Latha et al. Electronic tongue: an analytical gustatory tool
Toko et al. Multichannel taste sensor using electric potential changes in lipid membranes
DE69025663T2 (de) System zur Geschmackserkennung mit künstlichen Lipid-Membranen
Yasuura et al. Development of sweetness sensor with selectivity to negatively charged high-potency sweeteners
Bagnasco et al. Application of a voltammetric electronic tongue and near infrared spectroscopy for a rapid umami taste assessment
Lawless et al. Time-intensity methods
Ishizaka et al. Bitterness evaluation of medicines for pediatric use by a taste sensor
Choi et al. Optimal sensory evaluation protocol to model concentration–response curve of sweeteners
JPS5887459A (ja) 味覚検出装置
KR101717691B1 (ko) 미각측정장치
Toko Visualization of Changes in Taste of Food during Chewing Process.
Kanno et al. Visualization of flavor of sake by sensory evaluation and statistical method
Toko et al. Beer analysis using an electronic tongue
JP2578374B2 (ja) 味覚検出システム
Kusakabe et al. Relationships between the response of the sweet taste receptor, salivation toward sweeteners, and sweetness intensity
US20160171728A1 (en) Methods and systems for communicating a sensation
JP3143172B2 (ja) アジの測定方法
JP4574828B2 (ja) 味検査方法および味検査装置
JP3680167B2 (ja) 味識別装置及び識別方法
Simmen et al. Methods for assessing taste abilities and hedonic responses in human and non-human primates
Marjańska et al. Qualitative and quantitative analysis of selected tonic waters by potentiometric taste sensor with all-solid-state electrodes
JPS62251659A (ja) 味覚検出装置