JPS5886424A - 調節弁異常監視装置 - Google Patents

調節弁異常監視装置

Info

Publication number
JPS5886424A
JPS5886424A JP56184683A JP18468381A JPS5886424A JP S5886424 A JPS5886424 A JP S5886424A JP 56184683 A JP56184683 A JP 56184683A JP 18468381 A JP18468381 A JP 18468381A JP S5886424 A JPS5886424 A JP S5886424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alarm
control valve
signal
abnormal
detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56184683A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Takahashi
晃 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP56184683A priority Critical patent/JPS5886424A/ja
Publication of JPS5886424A publication Critical patent/JPS5886424A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K37/00Special means in or on valves or other cut-off apparatus for indicating or recording operation thereof, or for enabling an alarm to be given

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Testing Of Devices, Machine Parts, Or Other Structures Thereof (AREA)
  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Indication Of The Valve Opening Or Closing Status (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 この発明は、調節弁異才監視装置に係シ、特に、流体の
amを調節する調節弁の故障を監視する調節弁異才監視
装置に関する。
従来技術 一般に、流体の流tを調節するために使用される調節弁
、特にプロセス制御に用いられる調節弁は、高圧・高温
、腐食性の強い流体の制御等、過酷な条件下で使用され
ることが多い。
このような条件下で便用される調節弁は、従来からトラ
ブルが多い。例えば流体が弁体を通過中、流体抵抗が発
生し このため子方降下が起ることから、流体の飽和蒸
気圧が低下し、フラッシュ現象が発生する。このフラッ
シュ現象によって弁のシート部、配管への浸食等が発生
している。
これらのトラブルは、現在に至るまで原因の究明はなさ
れているが、従来、経済性、ならびに弁口径の選定によ
る設置上の制約がろるため技術上のa照点を有してお9
、また、適切な監視−置がなかつ丸、そ〇丸め、致命的
なトラブル、例えば弁シート部からのシートt7−りに
より弁体に穴が套〈等の外一点異常が発見されるまで適
切な処置が堰れなi状態でめる。を九、監視する場仕に
おいても、監視員がその都度配管に取付けられた調節弁
側へ行龜、tt問い九シ、直接中で触れて調べなければ
ならず、多大の労力を必要とし、監視内容にも個人差が
Toシ、必ずしも適切な監視とはいえなかった。
発明の目的 この発明は、調節弁内部よシ発生する振動、音響等管連
続的にとらえ、調節弁動作の健全性を監視する調節弁異
常監視装置を提供することを目的とする。
発明の構成 この目的を達成する丸め、この発明は、振動検出器によ
り調節弁の撮動状!Iを検出して電気信号に変換し、こ
の電気信号を異、V振励、−報装置に入力してその電気
信号の′I4M周波数成分のみを取り出しその41周波
数成分の信号レベルが所定1ml超えた場合に警報上発
生させると共に、前記異富損動簀報Altで取り出され
た異常周波数成分の電気信号をfs発生装置により音声
に変換してその音声変化を報知する。
発明の実施例 以下、添付図面に基づいてこの発明の詳細な説明する。
第1図は、この実施例に係る調節弁異常監視装置OW成
を示す説明図である。
第1図中、1は配管2に取付けられた流体の流tを調節
するv4節弁であって、摺動可能な、棒部11に固着さ
れた弁体1bとシート部ICとの間隙を広狭することに
よって流体の流量が調節される。
調節弁1を介して配管2内を流体が流れる場合には、調
節弁1に撮動が生じるので、この撮動を調節弁1、例え
ば弁体1aに取付けられた振動検出器8で検出して′鑞
気信すにf侯する。撮動検出Wh8は機械的振動を電気
信号に変換する高温にても使用可mi1に圧電素子等で
構成され、その電気信号はケーブル(例えばシールドさ
れたロー イズケーブル)4を介して増幅器5に加えら
れ、この増幅器6で増幅されてレンジ選択器6に入力さ
れる。レンジ選択器6では、増幅器6の出力周波数を所
定111に切換えて異常振動警4装置7及び音声発生装
置$に加える。
J%7#1III&警報装置テは、揚動検出器8から出
力される電気信号のうち異常周波数成分のみ取プ出しそ
の異常周波数成分の信号レベルが予め設定された異常値
に達すると警報を発生するものでめプ、バンドパスフィ
ルタ9、検波器10、警報設定器」1、警報リレー12
及び警報器131具えている。即ち、前記レンジ選択器
6の出力信号はバンドパスフィルタ9に入力され、この
バンドパスフィルタ9によシ偕視状趨に応じ九最適監視
周波数帯域のみの電気信号上通過させ、検波器t’oで
検波した後、蕾報設定ii!IIK加えられゐ、vJ!
4節弁lに弁シート部16からのシートリーク等の異常
が生じると(異常時)、検波器10の出力レベルが急激
に上昇−その出力レベルが警報設定器【lで予め設定さ
れたレベル音種えると、この警報設定器11から警報信
号が出力される。この1ull信号は警報リレー121
介して警報器13に加えられ、警報器13によるランプ
の点滅等の手段で異常IF報が発せられ、監視員に告知
する。
この異層撮動警報装置7には、検波器10の出力レベル
t−指示する振動指示計14、およびその出力レベルf
t紀録する蚕動記鎌計15が設けられているので、前記
バンドパスフィルタ9を通過した特定周波数帯域におけ
る信号レベルの増加を、振動指示計14及び振!I17
記録計15で確認できる。
前記検波itOには、異常周波数成分の電気信号を音声
に変換する音声発生装[18が接続されている。この音
声発生装置8は、前記検波器10の出力の大きさt−自
動的に調節する自動音を調節器17と、この自動音tS
S器17(D出力を入力して調節弁lO状at*を告知
するスピーカ18及び、A節升1の状態音声を記録する
テープレコーダ19とを具えている。その丸め、調節弁
1が真言状態になると、スピーカ19から発せられる調
節弁lの伏線音声が高声となると共4この音声の変化が
テープレコーダ18に記碌され、聴覚によ〕調節9P1
の監視が行なえる。
第意図は検波器10の出力波形図であって、図<&)は
時間に対する出力レベル波形を示し、図(6)は振動数
に対すみ出力レベル波形を示す、調節91に故障がない
場合(平癒時)には、第2図(a)のU)部分のように
検波1!toの出力レベルは低く、調節弁IKは−’4
o低い振動が生じてbるが、第2図(&)Ot・時K1
1l1節弁1に異常が生じた場合(11時)には、検波
器10の出力レベルが急激上昇し、その出力レベルが警
報設定器11の設定レベルt、を超え、第glIITh
)e(ロ)部分のレベルになると、これらの異富状lI
lが振動指示計14で指示され、異材警報が発せられ、
さらにスピーカ19からの音声が高声となるので、監視
員は視覚及び聴覚でg4節卵重の異に発生を知ることが
でき、その丸め、調節弁1の状態を的確に監視でき、事
故予知が可能となる。
更に、ケーブル4を延長することによシ、遠隔監視がで
きるばかシか、嶽励記録t5、テープレコーダ等による
苔積データの分析を行なうことにより、11[ff 1
の経年変化等も把握することができる。
なお、前記異冨普報時における検波器toの高出力レベ
ルは、第2図(→で示されるように掘IIjJ数n。
のIW#足帯足帯分成分の増加に起因している。
発#4o変形列 上記第1図中の異常振動警報装置IL7において、調節
弁1の種類、形状、作動方法等により、振動検出器1の
検出信号が線スペクトルのように限られた周波数である
場合には、前記パントノ(スフイルター0代わ9、パワ
ースペクトルを監視するスペクトル分析器を壜続する。
このスペクトル分析器を使用した場合には、第8図に示
すような振動数−レベル特性波形が分析器の画面に表示
される。なお、スペクトル分析器t−更用する場合には
、第8図に示すスペクトルウィンドウAの警報レベルt
1を警報設定器11に予め設定しておく。而してバンド
パスフィルタ9の代わシにスペクトル分析器を使用し九
場合には、パワースペクトルを直接監視し、スペクトル
フィンドラムによシ線スペクトル(ハ)の異1#を確−
で寝ると共に、リーク等によシ線スペクトル(ハ)がス
ペクトルウィンドラムの警報レベル1、音種見え場合(
第8図の○印箇所)、これを警報設定器11で検出し、
警報リレー12t−介して警報器13から警報管発生さ
せることができる。
この変形例及び前記実施例に係る調節弁異常監視装置で
は、次のような点が監視できる。
■ 調節弁シートs1oよシのシートリーク、■ 調節
弁1の固着(スティック)及び開閉状態、0 弁棒1亀
の脱落、 ■ 弁棒1亀の異常振動等。
発明の効果 と9、発明による調節弁異常監視装置は、振動検出器、
異′I#振動警報装置及び音声発生装置で構成1れるの
で、調節弁にJ%常がない通を振動時においては、振動
検出器から出力される電気信号が音声発生装置によシ常
時一定レベルの音声として告知されているが、調節弁に
、弁シート部からのシートリーク、弁体のが九、弁棒の
脱落等の異常が生じ九場曾には、その異さ原因に厄じて
振動検出器から出力される電気信号中の異音周波数成分
の信号レベルが大きくなり、その信号レベルが予め定め
られた所定値以上になると異材振動警報装置から警報が
発せられると共に、音声発生装置から発せられる音声も
変化するので、調節弁の異常発生を視覚及び聴覚で簡易
的確に監視できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係る調節弁異常監視装置
の構成を示す説BA図、第2図(&)(b)はJ%富振
動警報装置中の検波器の出力波形IA1第8図は前記第
1図中のバンドパスフィルタの代わりにスペクトル分析
器を使用した場合のスペクトル分析器の畿動数−レベル
特性波形図である。 l・・・調節弁、2・・・配管、8・・・振ilk/7
検出器、7・・・S*振動警報装置、8・・・音声発生
装置、9・・・バンドパスフィルタまたは\ベクトル分
Ifra、11−・警報設定器、13・・・lF報器、
19・・・スピーカ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  流体の流量を調節する調節弁に取付けられそ
    の調節弁の撮動状at検出して電気信号に変換する振動
    検出器と、この振動検出器から出力される電fil1号
    の異常周波数成分のみを取り出しその異111IIII
    波数成分の信号レベルが所定lit超えると醤11を発
    生する異常振動警報装置と、この異唐振a4i1@装置
    で取)出された異常同波数成分の電気信号を音声に変換
    する音声発生装置とを具えた調節弁異才監視装置。 積) 特許請求の範囲@(1)項記載の装置において、
    前記異常振動警報装置は、異常周波数帯域の電気信号の
    み通過させるバンドパスフィルタと、このバンドパスフ
    ィルタを通過した電気信号の信号レベルが予め設定され
    た所定直を超えると出力を出す警@設定器と、との簀l
    le定器の出力信号によシV報を発するl!1報器とを
    具えてなる調節弁異常監視装置。
JP56184683A 1981-11-18 1981-11-18 調節弁異常監視装置 Pending JPS5886424A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56184683A JPS5886424A (ja) 1981-11-18 1981-11-18 調節弁異常監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56184683A JPS5886424A (ja) 1981-11-18 1981-11-18 調節弁異常監視装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5886424A true JPS5886424A (ja) 1983-05-24

Family

ID=16157538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56184683A Pending JPS5886424A (ja) 1981-11-18 1981-11-18 調節弁異常監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5886424A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011007294A (ja) * 2009-06-26 2011-01-13 Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd 弁監視方法及び弁監視システム
CN110332356A (zh) * 2019-08-07 2019-10-15 山东交通学院 一种无磁式温控阀阀体分离报警系统及其控制方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011007294A (ja) * 2009-06-26 2011-01-13 Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd 弁監視方法及び弁監視システム
CN110332356A (zh) * 2019-08-07 2019-10-15 山东交通学院 一种无磁式温控阀阀体分离报警系统及其控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4060716A (en) Method and apparatus for automatic abnormal events monitor in operating plants
KR0153464B1 (ko) 모니터링
JP5393693B2 (ja) ガスタービンの運転を分析するための方法
US4233596A (en) Flare monitoring apparatus
JP2014517958A (ja) プロセス制御装置の連結健全性の評価方法および装置
JPS609759Y2 (ja) 加圧水形原子炉用オンライン衝撃監視装置
KR20090010430A (ko) 기계 장치의 고장 진단 장치
AU711514B2 (en) Passive acoustics process to monitor transfer lines of a reactor
JP2007094794A (ja) 制御ループ診断装置
JPS5886424A (ja) 調節弁異常監視装置
US4386526A (en) Method for quality control of processes and construction components
KR20010006566A (ko) 자급식 스팀 트랩 모니터
CN1107441A (zh) 提高TiO2的生产的方法和装置
JPS59176643A (ja) 弁微少リ−ク量測定装置
KR100387334B1 (ko) 밸브의 유체누설 감지장치
CN106932089A (zh) 一种用于在线检测振动监测装置故障的装置和方法
SU1368493A1 (ru) Способ регулировани работы гидромашины по состо нию контактного уплотнени и устройство дл его осуществлени
Lee et al. Analysis of acoustic emission signals for condition monitoring of check valve at nuclear power plants
JP2003065839A (ja) 振動監視方法及びその装置
JPH01110223A (ja) 構成要素の機械的完全性の監視方法および装置
JPS5868581A (ja) 流体回路異常検出装置
ZA200501797B (en) Monitoring and diagnosting technical installation using purely mechanically activated signalling means.
JPH05296824A (ja) 管流路の状態監視装置
JPH0337541A (ja) 弁および管のリーク原因判別方法およびその判別装置
JPS6122968Y2 (ja)