JPS5885127A - 荷重変換器 - Google Patents

荷重変換器

Info

Publication number
JPS5885127A
JPS5885127A JP18220581A JP18220581A JPS5885127A JP S5885127 A JPS5885127 A JP S5885127A JP 18220581 A JP18220581 A JP 18220581A JP 18220581 A JP18220581 A JP 18220581A JP S5885127 A JPS5885127 A JP S5885127A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
rigid body
beams
body part
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18220581A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6119928B2 (ja
Inventor
Masayasu Kawai
河井 正安
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYOWA DENGIYOU KK
Kyowa Electronic Instruments Co Ltd
Original Assignee
KYOWA DENGIYOU KK
Kyowa Electronic Instruments Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYOWA DENGIYOU KK, Kyowa Electronic Instruments Co Ltd filed Critical KYOWA DENGIYOU KK
Priority to JP18220581A priority Critical patent/JPS5885127A/ja
Publication of JPS5885127A publication Critical patent/JPS5885127A/ja
Publication of JPS6119928B2 publication Critical patent/JPS6119928B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L1/00Measuring force or stress, in general
    • G01L1/20Measuring force or stress, in general by measuring variations in ohmic resistance of solid materials or of electrically-conductive fluids; by making use of electrokinetic cells, i.e. liquid-containing cells wherein an electrical potential is produced or varied upon the application of stress
    • G01L1/22Measuring force or stress, in general by measuring variations in ohmic resistance of solid materials or of electrically-conductive fluids; by making use of electrokinetic cells, i.e. liquid-containing cells wherein an electrical potential is produced or varied upon the application of stress using resistance strain gauges
    • G01L1/2206Special supports with preselected places to mount the resistance strain gauges; Mounting of supports
    • G01L1/2243Special supports with preselected places to mount the resistance strain gauges; Mounting of supports the supports being parallelogram-shaped

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measurement Of Force In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 気信号に変換するために使用されるいわゆる平行四辺形
型の荷重変換器−に類する荷重変換器に関するものであ
る。
第1図(a) 、 (blに平行四辺彫型の荷重変換器
の一例を示す。
第1図(al(blにおいて、■は荷重変換器本体であ
り、長方形で且つ適宜なる厚みを有する板状の部材のほ
ぼ中央部にほぼ正方形または長方形の孔部1aを形成し
、適宜間隔を存して対峙する一対の剛体部11 、 1
2およびこれら剛体部11 、 12よシ肉厚が薄く荷
重により変形して起歪部として機能する互いに平行で且
つ長さの等しい一対のビーム】3。
I4をそれぞれ各端部において相互に一体に結合した構
成をなしている。この荷重変換器本体1のビーム13 
、 +4の各両端部近傍の外側面にはひずみゲージ21
 、 22 、 23 、 24が添着されている。こ
れらひずみゲージ21〜24は第2図に示すようにブリ
ッジ結線される。そして、このように構成された荷重変
換器は剛体部11において支持固定され剛体部12に該
剛体部12に沿う方向の荷重Wが印加されたときに第3
図に誇張して示すように変形し印加荷重に応じた電気信
号を得る。
ところで、この平行四辺形型荷重変換器はその原理上の
理由により次のような問題が生ずる。
すなわち、荷重印加位置(荷重点)が平行二辺ビーム1
3 、14に沿う方向に移動して第1図(a)に示すW
a 、 Wb 等の位置となった場合にはひずみゲージ
21〜24のブリッジ出力には大きな変化が起きないが
、前記平行二辺ビーム13 、14で形成される平面に
垂直方向に移動して第1図(b)に示すWx 、 Wy
等の位置となった場合には回転モーメントの発生に起因
して大きな出力変化をきたす。
因みに、第4図(al 、 (b)に示す従来の平行四
辺形型荷重変換器を用いた場合の上記出力変化の実際例
を第4図(c)に示す。
第4図(a) 、 (b)に示す荷重変換器本体1は、
長方形で且つ適宜なる厚みを有する板状の部材に、長手
方向およびこれと直角の方向にそれぞれ2個ずつ互いに
一部うツブするように4個の丸孔を穿設して一つの孔部
1aを形成し、適宜間隔を存して対峙する一対の剛体部
11 、12およびこれら剛体部11 、12より肉厚
が薄く荷重により変形して起歪部として機能する互いに
平行で且つ長さの等しい一対のビーム13 、14をそ
れぞれ各端部において相互に一体結合した構成となして
いる。そして、この荷重変換器本体1のビーム13 、
14の各両端部近傍の外側面にはひずみゲージ21 、
22 、23 、24が添着されている。このように構
成され且つ第4図(a)。
(blに示す寸法に形成された従来の荷重変換器1の平
行二辺ビーム13 、14上に負荷される荷重印加位置
(荷重点)を、平行二辺ビーム]、3 、14に沿う方
向(Wa−Wb力方向に移動した場合と、これに直交す
る方向(Wx = Wy力方向に移動した場合における
出力変化の状態を第4図(c)に示す。同図に示される
ように、荷重(この例の場合3kgf)点を平行二辺ビ
ーム13 、14に沿う方向(Wa −wb力方向に移
動しても出力値(図示の数値の単位゛×10□8ひずみ
)の変化の割合は±4.。2 以内であり、その出力は
余り変化しないが、これに直交するWx = Wy力方
向荷重点を移動すると、その出力値の変化の割合は土工
にも及ぶ。このことは、502 このような荷重変換器を上皿秤等に適用した場合は、皿
の端に被測定物を載せたときに大きな測定誤差となって
あられれてし1うことになる。これは回転モーメントの
発生により平行二辺のビーム13 、14にねじれ変形
を生じ、ひずみゲージ21〜24の取付位置の非対称、
平行二辺のビーム13 、14の加工誤差による厚さ、
平行度等の対称性の誤差、荷重による変形とそれに加わ
る回転モーメントによる非対称性等を生じ、回転モーメ
ントの大きさに対応する出力変動を生じるためである。
このため従来、この種の平行四辺形型荷重変換器を用い
て上皿秤等を構成する場合には、荷重変換器に上記回転
モーメントが加わらないように複数個の荷重変換器を用
いたり、ロバ−パル機構と称される機構を介して荷重変
換器に荷重を作用させるような複雑で故障の原因となり
易い構成としなければならなかった。また、このような
構成にするとコストの−L昇をもたらすことにもなる。
なお、この平行四辺彫型の荷重変換器は加工上の問題か
ら上述のような構成よりも第5図(a)、(b)に示す
ように長方形で且つ適宜なる厚みを有する板状の部材に
長手方向に沿って配置された2個の丸孔3a 、3bを
形成しさらにこれらの間を切り離し加工(例えば摺り割
り加工)により連通させて荷重変換器本体を形成したも
のが用いられる場合が多い。この場合、剛体部31.3
2を連結する平行二辺のビーム33 、34が肉厚の薄
いほぼ両端部のみで変形し肉厚の厚い中間部はほぼ剛体
として作用する点を除けば第1図(a) 、 (blに
示したものと同様である。すなわち、第5図(a) 、
 (b)の実施例の場合、加工上の利点を除けば第1図
(a)(b)に示したものと同様の問題が生じる。
本発明は、このような事情に鑑みなされたもので、荷重
印加位置のずれにより回転モーメントが発生しても荷重
検出出力に影響することのない荷型変換器を提供するこ
とを目的としている。
すなわち、本発明においては、支持固定される第1の剛
体部と、この第1の剛体部に離間して設けられ荷重が印
加される第2の剛体部と、これら第1および第2の剛体
部に各両端部がそれぞれ一体に結合されて互いに平行に
且つ前記荷重方向に交差する方向に沿って設けられこれ
ら両割体部間を連結し前記荷重によシ変形する互いに長
さの等しい第1および第2のビームと、これら第1およ
び第2のビームの各中間部に両端部がそれぞれ一体に結
合されて該中間部間を連結し前記第1および第2のビー
ムの変位により変形する第3のビームと、この第3のビ
ームに添設されたひずみゲージとを具備することにより
上記目的を達成している。
以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第6図(a) 、 (b)は本発明の第1の実施例を示
すものである。
第6図b) 、 (b)において、4は荷重変換器本体
でなる厚みを有する板状の部材のほぼ中央部にほぼ長方
形捷たは正方形の2個の同形状の孔部4a。
4bを近接させて形成し、適宜間隔を存して対峙する第
1.第2の剛体部41 、42  およびこれら剛体部
41.42より肉厚が薄く荷重により変形する互いに平
行で且つ長さの等しい第1.第2のビーム43 、44
をそれぞれ各端部において相互に一体に結合した構成に
さらに前記第1.第2のビーム43゜440各中間部に
両端部がそれぞれ一体結合されこれら中間部を連結し第
1.第2のビーム43 、44よりもさらに肉厚が薄く
第1.第2のビーム43 、44の変位により変形して
起歪部として機能する第3のビーム45を付加した構成
をなしている。この荷重変換器本体4の第3のビーム4
5の孔部4aまたは4bに臨む面の両端部近傍にそれぞ
れ幅方向(荷重変換器本体4を構成する部材の厚み方向
)に2個ずつ並置されてひずみゲージ51.52および
53 、54  が添着されている。これらひずみゲー
ジ51〜54は第7図に示すようにブリッジ結線される
このように構成された荷重変換器は、第1の剛体部41
において支持固定され第2の剛体部42に該剛体部42
に沿う方向の荷重Wが印加されたときに第8図に1誇張
して示すように変形し印加荷重に応じた電気信号を得る
。この場合、第3のビーム45の変形により荷重を検出
しているため、印加荷重に本来の荷重Wとその荷重Wの
印加位置の偏り(平行ビーム43 、44で決定される
平面に垂直方向つまり第6図(b)に示す矢印X、y方
向の偏り)による回転モーメントが混在しても第3のビ
ーム45に添設されたひずみゲージ51〜54で構成さ
れるブリッジの出力には前記回転モーメントの影響が出
ない。なぜならば、第6図(a) 、 (b)に示した
ような平行四辺彫型荷重変換器においては、平行二辺の
ビーム軸相互間の中点を中心とするねじれ変形(回転モ
ーメント)に対しては平行二辺ビーム相互間の対向間隔
、平行性等に影響を生じることがないので、これら平行
二辺ビームを相互に連結することとなる本実施例におけ
る第3のビーム45は回転モーメントの影響による変形
を生じることがないからである。すなわち、第3のビー
ム45は荷重Wによる第1.第2のビーム43 、44
の変形(回転モーメントによる変形を含まない変形分)
のみによって変形されひずみゲージ51〜54によるブ
リッジに荷重Wのみに対応する出力を発生させる。
このような荷重変換器とすれば、回転モーメントによる
影響を薔けないので、例えば、これを上皿秤に用いれば
回転モーメントによる影響を受けないから、回転モーメ
ントを除去するためのロバ−パル機構が不要となり、第
9図に示すように荷重変換器4の第2の剛体部42に直
接−F皿6を取着して上皿秤を構成することができる。
また、この場合、ひずみゲージ51〜54はすべて孔部
4b(または4a  )内に面しているので煩雑なひず
みゲージの取付作業に際し作業が頻る簡略化され取付治
具等の構成が簡単なもので済むという利点もある。
第10図(a) 、 (b) 、 (c)は本発明の第
2の実施例を示すものである。
第10図(a) 、 (b) 、 (C)において、荷
重変換器本体7は、長方形で且つ適宜なる厚みを有する
板状の部材に、長手方向に対し直角の方向に2個ずつ互
いに一部うツブするように配列し且つ長手方向に若干の
間隔を存して4個の丸孔7a 、 7b 、 7c 、
 7d を形成して第1の剛体部71.第2の剛体部7
2.第1のビーム73.第2のビーム74 および第3
のビーム75 を形成し、さらに第3のビーム75 の
両端部スナワチ第1のビーム73 および第2のビーム
74  との各連結部に前記板状の両面側から溝部76
.77.78.79を形成した構成をなしている。そし
て、第3のビーム75 の−側面すなわち丸孔7c お
よび7d に面してひずみゲー151.52,53゜5
4 を添設する。
この場合、第1〜第3のビーム73〜75がそれぞれ肉
厚の薄い両端近傍部において変形し各中間部がほぼ剛体
として作用する点および第3のビーム75 の両端部の
溝部76〜79 を形成しである点を除けば、第1の実
施例(第6図)と大概同様であるが、特に溝部76〜7
9を設けない場合、第3のビーム75  と第1のビー
ム73 および第2のビーム7・1  との連結部の肉
厚が厚くなり剛性が大きくなるので第1.第2のビーム
73.74のねじれ変形が第3のビーム75 に伝達さ
れて回転モーメントの影響を受ける虞れが出てくる。こ
のため本実施例においては、これら第1.第2のビーム
73゜74  のねじれ変形の第3のビーム75への伝
達を阻止する溝部76〜79を設けて検出出力に7・1
する回転モーメントの影響を一層低減するようにしてい
る。(〜かもこの場合、加工が容易であるという利点も
ある。寸だ、第1.第2の実施例のいずれにおいてもひ
ずみゲージは荷重変換器の第3のビームの内側に添設す
ることになり、ひずみゲージをソールし易く且つ完全な
ソールが施せるので、各種の環境下においても吸湿によ
る特性の劣化が生じない利点もある。
第11図1a)および(1))は本発明の第2の実施例
を図示の・」−法に形成した荷重変換器の具体例を示す
正面図および側面図であり、同fc)はこの荷重変換器
における荷重印加位置のずれと荷重検出出力値との関係
を実測した例を示す説明図である。この第11図(c)
と上述した第4図(c)との出力値を対比して明らかな
ように、荷重変換器の寸法としてはほぼ同一でありなが
ら、本発明に係る第2の実施例の場合、平行二辺ビーム
に沿う方向およびこれに直交する方向のいずれに荷重点
を移動しても出力値に殆んど変化がなく、例えば荷重点
を原点より100 y移動してもその出力の誤差は±6
143以内であることが確認された。
この他本発明は、その要旨を変更しない範囲内での各種
の変形実施が可能である。例えは、第10図の実施例に
おける4個の丸孔(7a、7b、7c、7d )に代え
て2個の縦長隋円孔にしてもよい。捷た、上記実施例に
おいては第1および第2の剛体部、第1および第2のビ
ーム、並びに第3のビームは一体構造のものとして説明
したが、これらを別体のものとして形成した後、実施例
に示す如く固着連結するようにしてもよい。
以上詳述のように、本発明によれは、荷重印加位置のず
れにより回転モーメントが発生しても荷重検出出力に影
響することのない荷重変換器を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)および(1))は、従来装置の一例の構成
を示すそれぞれ正面図および側面図、第2図は同例にお
けるひずみゲージブリッジの結線図、第3図は同例にお
ける動作を説明するための図、第4図(ン])および(
1))は 従来装置の他の具体例の構成を示すそれぞれ
正面図および側面図、fc)は荷重点を移動[〜たとき
の出力値を示す説明図、第5図(a)および(b)は、
従来装置の更に他の例の構成を示すそれぞれ正面図およ
び側面図、第6図(a)および(b)は本発明の第1の
実施例の構成を示すそれぞれ正面図および側面図、第7
図は同実施例((おけるひずみゲージブリッジの結線図
、第8図は同実施例の動作を説明するための図、第9図
は同実施例の応用例を示す斜視図、第10図(a)、(
1〕)および(c)は本発明の第2の実施例の構成を示
すそれぞれ正面図、側面図およびI−何断面図、第11
図(a)、(b)および(c)は本発明の具体例を示す
それぞれ正面図、側面図°  および荷重点を移動した
ときの出力値を示す説明図である。 4.7 ・・・・・・荷重変換器本体、41.71  
・・・・・・第1の剛体部、 42.72  ・・・第
2ノ剛体部、  43 、73  ・・・・・第1のビ
ーム、44 、74  ・・・・・第2のビーム、 4
5.75  ・・・・第3のビーム、  51 、52
 、53 、54  ・・・・ひずみゲージ6・・・・
・・上皿、 第2図 第3図 第8図 7・′ 第9図 M 10図 (a)          (b) (C)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 fil  支持固定される第1の剛体部と、この第1の
    剛体部に離間して設けられ荷重が印加される第2の剛体
    部と、これら第1および第2の剛体部に両端部がそれぞ
    れ一体に結合されて互いに平行に且つ前記荷重方向に交
    差する方向に沿って設けられこれら両剛体部間を連結し
    前記荷重に枠よシ変形する互いに長さの等しい第1およ
    び第j」2のビームと、これら第1および第2のビーム
    の各中間部に両端部がそれぞれ一体に結合されて該中間
    部間を連結し前記第1および第2のビームの変位によシ
    変形する第3のビームと、この第3のビームに添設され
    たひずみゲージとを具備してなる荷重変換器。 (2)  特許請求の範囲第1項記載の荷重変換器にお
    いて、第3のビームと第1および第2のビームとの結合
    部分にそれぞれ第1および第2のビームのねじれ方向の
    応力の伝達を阻市する溝部を形成したことを特徴とする
    荷重変換器。
JP18220581A 1981-11-16 1981-11-16 荷重変換器 Granted JPS5885127A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18220581A JPS5885127A (ja) 1981-11-16 1981-11-16 荷重変換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18220581A JPS5885127A (ja) 1981-11-16 1981-11-16 荷重変換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5885127A true JPS5885127A (ja) 1983-05-21
JPS6119928B2 JPS6119928B2 (ja) 1986-05-20

Family

ID=16114187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18220581A Granted JPS5885127A (ja) 1981-11-16 1981-11-16 荷重変換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5885127A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5336854A (en) * 1992-04-03 1994-08-09 Weigh-Tronix, Inc. Electronic force sensing load cell
US5391844A (en) * 1992-04-03 1995-02-21 Weigh-Tronix Inc Load cell
US5442146A (en) * 1992-04-03 1995-08-15 Weigh-Tronix, Inc. Counting scale and load cell assembly therefor
EP1124118A1 (de) * 2000-02-10 2001-08-16 Bizerba GmbH & Co. KG Wägevorrichtung

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0528666Y2 (ja) * 1986-11-12 1993-07-23

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5336854A (en) * 1992-04-03 1994-08-09 Weigh-Tronix, Inc. Electronic force sensing load cell
US5391844A (en) * 1992-04-03 1995-02-21 Weigh-Tronix Inc Load cell
US5442146A (en) * 1992-04-03 1995-08-15 Weigh-Tronix, Inc. Counting scale and load cell assembly therefor
EP1124118A1 (de) * 2000-02-10 2001-08-16 Bizerba GmbH & Co. KG Wägevorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6119928B2 (ja) 1986-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2909729B2 (ja) 6分力ロードセル
US4674339A (en) Multi-axis load sensor
JPS6057528B2 (ja) ひずみゲ−ジ荷重変換器
JP2009540304A (ja) 横方向力の測定
US3599479A (en) Strain gage
JP3175034B2 (ja) 起歪体構造物およびこの起歪体構造物を用いた多軸力検出センサ
JPS5885127A (ja) 荷重変換器
US5591944A (en) Overload stop assembly for a load cell
JP6364637B2 (ja) 荷重変換器
JPH0194234A (ja) 荷重変換器
JP3209376B2 (ja) 薄型ロードセル
JP3586696B2 (ja) 薄型ロードセル
JPH01292225A (ja) 荷重変換器
JPS61237029A (ja) 多方向力検出器
JPS596372B2 (ja) ロ−ドセル
JPS635692B2 (ja)
JPH0231812B2 (ja)
JPS6239928B2 (ja)
JPH0668501B2 (ja) 加速度計
JP3265539B2 (ja) 多分力計
JPH0635150Y2 (ja) 放射状梁型ロードセル
JPH07128157A (ja) 荷重変換器
JPH07311101A (ja) 定格荷重可変型ロードセルの製造方法及び定格荷重可変型ロードセル
JP2005172619A (ja) モーメント検出装置及び多分力検出装置
JPS62217131A (ja) 力検出装置