JPS588467B2 - ガスキヤリヤの熱微粒子検出装置 - Google Patents

ガスキヤリヤの熱微粒子検出装置

Info

Publication number
JPS588467B2
JPS588467B2 JP53019158A JP1915878A JPS588467B2 JP S588467 B2 JPS588467 B2 JP S588467B2 JP 53019158 A JP53019158 A JP 53019158A JP 1915878 A JP1915878 A JP 1915878A JP S588467 B2 JPS588467 B2 JP S588467B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detector
gas
electrode
detection device
ions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53019158A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53122485A (en
Inventor
エミル・ミカエル・フオート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CBS Corp
Original Assignee
Westinghouse Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Westinghouse Electric Corp filed Critical Westinghouse Electric Corp
Publication of JPS53122485A publication Critical patent/JPS53122485A/ja
Publication of JPS588467B2 publication Critical patent/JPS588467B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/62Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating the ionisation of gases, e.g. aerosols; by investigating electric discharges, e.g. emission of cathode
    • G01N27/64Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating the ionisation of gases, e.g. aerosols; by investigating electric discharges, e.g. emission of cathode using wave or particle radiation to ionise a gas, e.g. in an ionisation chamber
    • G01N27/66Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating the ionisation of gases, e.g. aerosols; by investigating electric discharges, e.g. emission of cathode using wave or particle radiation to ionise a gas, e.g. in an ionisation chamber and measuring current or voltage
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J41/00Discharge tubes for measuring pressure of introduced gas or for detecting presence of gas; Discharge tubes for evacuation by diffusion of ions
    • H01J41/02Discharge tubes for measuring pressure of introduced gas or for detecting presence of gas
    • H01J41/08Discharge tubes for measuring pressure of introduced gas or for detecting presence of gas with ionisation by means of radioactive substances, e.g. alphatrons

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)
  • Motor Or Generator Cooling System (AREA)
  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明に関連する技術分野 この発明はガスキャリャの熱微粒子検出装置、特に大形
の発電機の状態監視装置に使われるガスキャリャの熱微
粒子検出装置に関するものである。
従来技術 最近に、米国特許第3,4 2 7.8 5 0号、第
3,5 7 3,4 6 0号にすべてあるような発電
機状態の監視装置として一般に知られている装置は発電
機冷却ガス中の熱微粒子の存在によって過熱した電気絶
縁物のような発電機内の過熱を検出するに使われている
熱微粒子は絶縁の熱劣化生成物として発電機に形成され
る。
これらの熱微子は1×10−9mと100×10−9m
の間の大きさの半径を有する。
監視装置において、常時に流れている冷却ガスの試料の
分子はガスイオン化室のα線源と平衡した状態にイオン
化される。
そこで、これらのイオン化.ガス検出器の二つの荷電し
た電極の間を通るとき完全に電着される。
この電着電流は次に増幅され、常時、監視される電流検
出装置にあたえられる。
所定の試料内に捕捉された熱微粒子が在ると、イオンの
若干は熱微粒子に付着して自由イオンの数が減少される
この荷電した熱微粒子は冷却ガスイオンに比べてはるか
に低い移動度をもっている。
それ故、ごくわずかの数の熱微粒子が電着されても全電
着電流の減少がおこる。
この減少は過熱によって起こされる熱微粒子が在ること
の表示信号として使われる。
上述のような、また現在使われているような発電機状態
監視装置の欠点は、放射源の汚染のみならず、ガス圧と
ガス純度と電流検出装置を通るガス流の変化も電着電流
の減少をおこし、そのため過熱状態の誤表示をするとい
うことである。
発明の開示 この発明によれば、ガスキャリャの熱微粒子を検出する
装置は、ガスキャリャのイオン化を行う装置を含むガス
イオン化室と、第1電極.第2電極、外側の容器、第1
、第2電極の間にあたえられる電源から成る第1検出器
と、この第1検出器と直列または並列に配置されて、第
3電極、第4電極、外側の容器、電3、第4電極の間に
あたえられる電源から成る第2検出器と、荷電した熱微
粒子が分解したイオン化ガスの流れをイオン化室から第
1検出器へ導く第1の導管と、前記第1検出器から第2
検出器へイオン化ガスを送り、または並列に接続された
第1検出器と第2検出器とを経たイオン化ガスを排出す
る第2の導管とを備え、前記第1検出器にあたえられる
電圧は前記ガスキャリャの自由イオンの相当な大きさの
電着を確実に行わせるような電位のものであり、また第
2検出器にあたえられる電圧はガスキャリャ内に分散し
た荷電した熱微粒子の電着を確実に行わせるような電位
のものであり、更に第1検出器、第2検出器のそれぞれ
の電極間の電流を検出する電流検出装置およびこれらの
検出装置の電流を比較する装置をも備えている。
作用効果 1 このガスキャリャはそれがイオン化されるイオン化室へ
うまく取出されて導入される。
イオン化室の下流にかなり小さい半径のイオンを集める
第1検出器が設置される。
かなり大きい半径のイオンを集めるためバイアス電圧を
あたえられた第2検出器もガスイオン化室の下流に設置
される。
第1検出器からのイオン電流を第2検出器からのイオン
電流と比べることによって冷却ガス中に熱微粒子が在る
ことを検出することができる。
前記二つの検出器を互いに直列に置いて第1の検出器は
小半径のイオン用にバイアス電圧をあたえられ、第2検
出器は大半径のイオン用にバイアス電圧をあたえられて
、熱微粒子の検出には第2検出器のイオン電流だけが監
視されればよい。
通列二つの検出器が直列か並列に設置Jgならば、一方
の検出器は2×10 m以下の半径のイオンを集める
ようにバイアス電圧をあたえられ、また、他方の検出器
は85×10−9m以下の半径のイオンを集めるように
バイアス電圧をあたえられる。
それ故、この発明の装置は、発電機冷却ガス中の熱微粒
子を、ガス圧、監視装置を通る流量、および放射源の作
用にほとんど無関係であるような仕方で検出し、しかも
維持費を最小にすることができる。
実施例 1 第1図は固定子12と回転子14を備えたガス冷却型の
発電機10を示している。
これらの固定子と回転子は、たとえば水素のような冷却
ガスで満たされた気密のケーシング16でおおわれてい
る。
ファン18の吸入側は回転子や固定子などの発電機部品
を通るように冷却ガスを吸込み、そのガスはファン18
の吐出側によって熱交換20の中へ出され、そこで冷却
されて固定子と回転子とを通ってファン18の吸込側に
再循環される。
ケーシング16の外側にガスキャリャの一部分を循環さ
せる導管装置が入口導管22と出口導管24として設け
られる。
発電機10から抽出されるガスは入口導管22を通って
ガスイオン化室32とコレクタ装置132に入れられ、
その後、出口導管24を通って発電機10に戻される。
冷却ガスが入口導管22からガスイオン化室32を通っ
てコレクク装置132へ入るとき、ガスイオン化室32
はこの冷却ガスをイオン化する。
コレクク装置132は第2図のように直列に、または第
3図のように並列に接続された第1、第2の検出器34
と134から成る。
電圧V1の電源40がコレクタ装置132の中の第1検
出器34だけの容器の中にある第1電極35に接続され
ている。
電圧■,は電源140の電圧■2より小さく、冷却ガス
のイオンだけがコレクタ室34に電着するように選定さ
れている。
電圧■2は第2検出器134の容器の中にある第3電極
135に接続されている。
電圧■2は電圧V1よりはるかに大きくて、冷却ガスイ
オンが電着するのみでなく、これより重いイオンも電着
するように選定されている。
この重いイオンが在る原因は冷却ガスのイオンに熱微粒
子が付着するためである。
コレクク装置132が第2図に示す配置から成ると、多
くの冷却ガスイオンは熱微粒子がない間には第1検出器
34に電着し、I2(第2検出器)134のイオン化電
流はほとんど零である。
熱微粒子が在ると、I1(第1検出器34のイオン化電
流)は減少して■2が増加する。
それ故、記録器のような監視装置によってI2を増幅し
、監視することによって発電機内の過熱を検出し、警報
を発して修正動作をすることができる。
実施例 2 コレクタ装置132が第3図で示す配置から成ると、大
体ひとしい量の冷却ガスイオンが第1検出器34と第2
検出器134に電着し、■1は常時には■2にひとしく
なる。
熱微粒子が在ると、■、は減少して■2が増加する。
それ故、■1と12の差を検出して、記録器のような監
視装置でこの差を監視することによって発電機内の過熱
を検出して警報を発し、修正動作をすることができる。
第1図はイオン化電流■1と12に応動する検出用の増
幅器44、記録器48、警報装置50の全体の配置を示
し、これらは後述する第1、第2の電流検出装置と検出
された電流の比較装置とを含む。
第1図のガスイオン化室32、コレクタ装置132のも
つと詳細を示す第2図については、ガスは孔23を通っ
てガスイオン化室32へ流入し、ガスイオン化室32の
内面に分布した放射性物質の層28によって低度の放射
を受ける。
適当な低度の放射被覆はトリウム232を含み、これは
ガスイオン化室32を通過するガス分子から正および負
のイオン対の形成をおこすα線源である。
第1検出器34の動作を考えると、ガスは孔36を通っ
て容器の中へ入り第1電極35、第2電極26の間を通
過しガス出口37に至ることがわかる。
電圧■1の直流電源40によってコレクタ負荷42を通
って第1電極35に正電圧が印加され、第2電極26に
負電圧が印加される。
第1電極35は絶縁物39によって第1検出器34から
絶縁されている。
負に荷電したイオンは第1電極35に集められ、この作
用は負に荷電した第2電極26からの反発によって強め
られる。
コレクタ負荷42へ流入する電流は増幅器44で増幅さ
れ、記録器48に記録される。
同様に、イオン化ガスは孔136を通って容器の中へ入
り、第3電極135、第4電極126の間を通過し、ガ
ス出口137に至る。
このガスは出口137を通って出口導管24へ入る。
直流電源140によって第2検出器134の第3電極1
35に正電圧が印加され、第4電極126に負電圧が印
加される。
直流電源140は以下にのべるように直流電源40より
高い電圧のものである。
第3電極135は絶縁物139によって第2検出器13
4と絶縁されている。
コレクタ負荷142へ流入する第3電極135からの電
流は増幅器144で増幅され、記録器148に記録され
る。
150は警報器である。作用効果 2 今のべたガスイオン化室の動作原理は現在、発電機状態
監視装置に使われているものといずれも同じである。
従来のものと、この発明によるものとの相違は、各電極
に異なるバイアスをあたえた二つの検出器を使うことで
ある。
この発明の利点は、たとえば水素のような冷却ガスイオ
ンの移動度と、荷電した熱微粒子の移動度とを比較した
差から得られるものである。
水素イオンの移動度は1気圧における水素で13.6c
m’/ボルト・秒、または5気圧では2.72cm’/
ボルト・秒である。
所定の電界によって電着する荷電粒子の移動度があたえ
られると、その荷電粒子の半径は次式で得られる。
ここに、■=移動度m2/ボルト・秒 μ=水素ガスの粘度=0.88×10−5ニュートン秒
/m’ a”粒子半径=10−7ないし10−977ikλ=平
均自由行程= 3.4 × 1 0−8m、e−電子の
荷電=1.6×10 ”クーロン、そして、これらは
すべて5気圧の水素における値である。
コレクタ室に使われる電極は、たとえばそれぞれ0.6
3cmと1.23cmの直径と、全長が7.3m、6.
4cm’の電極間体積をもつ同軸型の円筒である。
監視装置をとおる普通の流量は100cm’/秒であり
、電着空間の水素の滞留時間は0.064秒である。
電極間隔は0.3cmであるから4、7cm/秒程度の
イオン速度がイオンの完全な電着を生ずるに必要である
電圧差10ボルト、電極間隔0.3cmのとき、電極電
位は33.3ボルト/cmになり、4.7m秒の速度に
対しo. l 4 1cm’/ボルト・秒なる移動度を
有するイオン、すなわち、上記の式から約1.4nm(
lnmはl0’m)の半径のイオンが捕集されると予測
される。
ほとんどの極微粒子はこれより大きい半径をもち、その
結果、このような状況ではもつとひくい移動度で電着さ
れるが、水素イオンは第2電極26と第1電極35との
間に在る電界によって量的に取去られる程度に小さいも
のである。
これにたいして、第3電極135への500ボルトとい
う印加電圧、すなわち1667ボルト/cmなる電界は
2.8 2 × 1 0 ”cm’ボルト・秒なる低
い移動度で荷電した熱極微粒子のイオンを電着させる。
前記数式によって、このことは、生ずることが予測され
る熱微粒子の普通の範囲に十分入る約12.6nmなる
半径の荷電した熱微粒子に相当する。
第1図と第2図に示したこの発明では、第1検出器34
と第2検出器134とは従来のガスイオン化室32と組
合わせて直列に使われる。
電源40の相当低い電圧であるが、すべての水素イオン
を電着させるのに十分な電圧(たとえば10ボルト)が
第1の従来のイオンコレクタの電極に印加される。
電源140からの相当高い電圧(たとえば500ボルト
)は第3電極135に印加されるが、この電圧はフラツ
シオーバがおこるにはかなり低いのでそのおそれはない
5気圧の水素のフラツシオーバは29.2KVより大き
い電圧であることを要する。
第2検出器134は第1検出器34と同じ寸法のもので
よく、この場合には500ボルトの電圧が適当であるが
、もつと大形の電極でつくられてもよく、その場合には
同じ作用させるにもつと低い電圧を使ってもよい。
熱微粒子がないときには、ガスイオンキャリャのすべて
が第1検出器34に付着するので、第2検出器134に
は電着電流は全くおこらない。
ガス圧の変化監視装置を流れる流量の、また放射線源の
作用の変化があってもこのことは決して変わらない。
しかし熱微粒子が在ると、12.6nm以下の半径の荷
電した熱微粒子は第2検出器134(電源140から5
00ボルトを受けている)にガスキャリャから電着され
て電着電流を生じ、この電流は増幅され記録され、また
は警報を発することに使われる。
コレクタ室の寸法、バイアス電圧、およびガスキャリャ
の流量を変えることによって前記情報の分野の専門家は
、ガス冷却型発電機に遭遇するような熱微粒子のいかな
る大きさのものも検出する装置を設計することができ、
且つ唯一の禁止事項はフラツシオーバをなくすことであ
ることはいうまでもない。
前述の原理、すなわち二つの検出器を使い、その一方は
ガスイオンを電着させるようにバイアス電圧をあたえら
れ、他方は荷電した熱微粒子を電着させるようにバイア
ス電圧をあたえられる原理を使用して、別の実施例とし
てイオン化した冷却ガスに並列にこれらの二つの検出器
を配置してもよい。
第3図はこの並列配置を示している。監視装置の同じ代
表的流量100cm’/秒をこれらの検出器にあたえる
と、各検出器を通る流量は50cm’/秒になる。
電着空間の水素の滞留時間0. 1 2 8秒である。
この空間が0.3cmのとき、完全な電着を生ずるには
2. 3 5 cm/秒程度のイオン速度が必要である
第2電極26にたいして10ボルトの電圧差、すなわち
33.3ボルト/秒で2. 3 5 cm/秒なる速度
に対してO−07cm’/ボルト・秒なる移動度を持っ
たイオンすなわち2nmの半径のイオンが捕えられる。
大部分の熱微粒子はもつと大きい半径をもち、その結果
、このような状況ではもつと低い移動度で電着されるが
、水素イオンは電界によってその量がなくされる程度に
小さいものである。
これにたいし、第4電極126にたいして第3電極13
5に500ボルトを印加し、すなわち1667ボルト/
cmなる電界では荷電した熱微粒子は1.4 t ×
1 0−”cm’/ボルト・秒程度に低い移動度をもっ
た荷電微粒子のイオンを電着させる。
従って、このことは約1 9 nmの半径の荷電した熱
微粒子に相当し、微粒子の普通の範囲にも十分入るもの
である。
第3図について、二つの同じ第1、第2検出器34と1
34は従来のガスイオン化室32と組合わせて使われ、
このガスイオン化室32から流れるイオン化したガスキ
ャリャは第1検出器34と第2検出器134とに分けら
れる。
電源40からの相当低いけれどもあらゆるガスキャリャ
のイオンを電着させるほど高い電圧、たとえば大形の発
電機工業に実際行われているようなガスキャリャが水素
であるとき10ボルトの電圧が第1検出器34の一つの
電極に印加される。
電源140からのもつと高い電圧が第2検出器134に
印加されるが、フラツシオーバを生ずるほどの電圧では
ない。
ガスイオンの移動度が高いため、二つの検出器の何れか
にすべてのガスイオンが電着する。
二つの検出器を通る冷却ガスの流量は同じであるから、
熱微粒子がないとき、印加電圧の差に関係なく、第1検
出器34と第2検出器134とに電着するガスイオンか
ら生ずる電流は大体等量である,これらの二つの電流の
差が差動増幅器46で検出され、増幅器44で増幅され
、記録器48で記録されるが、熱微粒子がないときはO
であり、ガス圧の変化コレクタ装置132の流量の変化
、放射線源の作用の変化があっても変らない。
熱微粒子が在るときには、第1検出器34の電流は相当
減少する。
この理由は自由イオンが熱微粒子と結合し、その結合し
た粒子は大きい半径と、低い移動度とを有するからであ
る。
しかし第2検出器134は電極の電圧が大きいため、も
つとも軽量の微粒子(500ボルトの電圧で19nmの
半径まで)を電着させることができ、第2検出器の電着
電流は第1検出器からの電流よりも減少が小さい。
これらの二つの電流の差は増幅器44で増幅さわへ記録
器48で記録される。
増幅器44の出力は警報器50またはその他の適当な表
示器を働かすのに使われる。
この発明の装置は、現在使われている発電機の状態監視
装置とはちがって、冷却ガスの中に熱微粒子が在るとき
だけに働かされる。
それ故、この発明の主旨は、一方の検出器はガスキャリ
ャのイオンの存在のみを計測するようにバイアス電圧を
あたえられ、他方の検出器は荷電した熱微粒子を含むあ
らゆるイオンの存在を計測するようにバイアス電圧をあ
たえられて、これらの場合に得られる電着電流の差をも
とにしているということである。
【図面の簡単な説明】
第1図は一部分を断面で示し、ガスイオン化室と検出器
との接続の仕方を説明したガス冷却型発電機の略図、第
2図はガスイオン化室と、二つの直列に接続された検出
器との略図、第3図はガスイオン化室に二つの並列の検
出器が接続された実施例の略図である。 なお、これらの図面において同一符号はそれぞれ相当部
分を示している。 図面において、 32・・・・・・ガスイオン化室、34・・・・・・第
1検出器、134・・・・・・第2検出器、42,44
.48,(第2図)・・・・・・第1電流検出装置、1
42,144,1 48,1 50(第2図)・・・・
・・第2電流検出装置、44,48(第1図)および4
2,142,44,46,48.50(第3図)・・・
・・・比較装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ガスキャリャのイオン化を行う装置を有するガスイ
    オン化室、第1電極と、第2電極と、外側の容器と、前
    記第1と第2の電極の間にあたえられ、前記ガスキャリ
    ャのイオン化ガス電着を確実に行うような電位をもった
    電源とから成る第1検出器、この第1検出器に直列また
    は並列に接続され、第3電極と、第4電極と、外側の容
    器と、前記第3、第4電極の間にあたえられ、荷電した
    熱微粒子の電着を確実に行うたうな電位をもった電源と
    から成る第2検出器、前記第1、第2電極の間の電流を
    検出する第1電流検出装置、前記第3,第4電極の間の
    電流を検出する第2電流検出装置、および前記第1電流
    検出装置および第2電流検出装置によって検出される両
    電流の値を比較する装置を備えたガスキャリャの熱微粒
    子検出装置。 2 ガスイオン化室はガスキャリャのイオン化を行う放
    射線源を含み、第2検出器の電圧は荷電した熱微粒子の
    電着を確実に行うような大きさを持つようになされた特
    許請求の範囲1記載のガスキャリャの熱微粒子検出装置
JP53019158A 1977-02-24 1978-02-23 ガスキヤリヤの熱微粒子検出装置 Expired JPS588467B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/771,713 US4121458A (en) 1977-02-24 1977-02-24 Reliable dynamoelectric machine condition monitor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53122485A JPS53122485A (en) 1978-10-25
JPS588467B2 true JPS588467B2 (ja) 1983-02-16

Family

ID=25092739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53019158A Expired JPS588467B2 (ja) 1977-02-24 1978-02-23 ガスキヤリヤの熱微粒子検出装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4121458A (ja)
JP (1) JPS588467B2 (ja)
BE (1) BE864308A (ja)
CA (1) CA1083219A (ja)
DE (1) DE2808018A1 (ja)
ES (1) ES467248A1 (ja)
FR (1) FR2382005A1 (ja)
GB (1) GB1599834A (ja)
IT (1) IT1094241B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5683221A (en) * 1979-12-08 1981-07-07 Hitachi Ltd Rotary electric machine local overheat diagnosing device
JPS60135757A (ja) * 1983-12-23 1985-07-19 Hochiki Corp ガスセンサ
US6292105B1 (en) 1998-12-23 2001-09-18 The Johns Hopkins University Thermal ionization detector
AU2003259171A1 (en) * 2002-07-19 2004-02-09 Board Of Regents, The University Of Texas System Time-resolved exhaust emissions sensor
US7369057B2 (en) * 2005-08-04 2008-05-06 Siemens Power Generation, Inc. Power generator and power generator auxiliary monitoring
US20090113999A1 (en) * 2007-03-08 2009-05-07 General Electric Company Method for Testing a Rotor and Stator Assembly
EP2120043A4 (en) * 2007-03-15 2014-05-14 Ngk Insulators Ltd PARTICULAR MATERIAL PROVIDING DEVICE
US20080265870A1 (en) * 2007-04-27 2008-10-30 Nair Balakrishnan G Particulate Matter Sensor
WO2009032262A1 (en) * 2007-08-30 2009-03-12 Ceramatec, Inc. Ceramic particulate matter sensor with low electrical leakage
JP5425798B2 (ja) 2007-11-06 2014-02-26 ジ アリゾナ ボード オブ リージェンツ オン ビハーフ オブ ザ ユニバーシティ オブ アリゾナ ガス中の蒸気としての化合物を分析するための高感度イオン検出装置及び方法
US7998417B2 (en) * 2008-08-22 2011-08-16 Board Of Regents, University Of Texas System Particulate matter sensor with a heater
US7891232B2 (en) * 2008-11-21 2011-02-22 Board Of Regents, The University Of Texas System Rigid particulate matter sensor
US8161796B2 (en) * 2009-04-16 2012-04-24 Emisense Technologies Llc Particulate matter sensor with an insulating air gap
CA3008889A1 (en) 2016-03-08 2017-10-05 Terrapower, Llc Fission product getter
US9921184B2 (en) * 2016-05-20 2018-03-20 Terrapower, Llc Sodium-cesium ionization detector
CN109074883A (zh) 2016-05-20 2018-12-21 泰拉能源公司 钠-铯蒸气阱系统和方法
CN207038182U (zh) 2017-03-29 2018-02-23 泰拉能源有限责任公司 铯收集器
CA3143290A1 (en) 2019-08-23 2021-03-04 Terrapower, Llc Sodium vaporizer and method for use of sodium vaporizer
CN110927771B (zh) * 2019-12-03 2021-04-27 中国船舶重工集团公司第七一九研究所 空气放射性实时监测系统
DE102021209010A1 (de) * 2021-08-17 2023-02-23 Magna powertrain gmbh & co kg Elektrische Maschine umfassend einen Ionisator

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3114877A (en) * 1956-10-30 1963-12-17 Gen Electric Particle detector having improved unipolar charging structure
US3255348A (en) * 1962-12-28 1966-06-07 Lion Res Corp Ionization-crack fluid analyzer
US3178930A (en) * 1963-04-08 1965-04-20 Little Inc A Monitor and spectrometer for atmospheric particulate matter
LU48167A1 (ja) * 1965-03-11 1966-09-12 Applic Electroniques Ets
US3573460A (en) * 1966-09-12 1971-04-06 Gen Electric Ion chamber detector for submicron particles
US3427880A (en) * 1966-09-12 1969-02-18 Gen Electric Overheating detector for gas cooled electric machine
FR1535954A (fr) * 1966-09-12 1968-08-09 Gen Electric Détecteur à chambre à ions pour gaz chargé de particules
US3679973A (en) * 1970-10-20 1972-07-25 Us Interior Electrogasdynamic dust monitor
DE2261792C2 (de) * 1972-12-16 1974-10-03 Berckheim, Constantin Graf Von, 6940 Weinheim Vorrichtung zur Messung der Luftverschmutzung
US3997297A (en) * 1975-03-27 1976-12-14 Anthony Jenkins Method and apparatus for detecting a constituent in an atmosphere
US4012729A (en) * 1975-06-19 1977-03-15 Statitrol Corporation Multi-element ionization chamber

Also Published As

Publication number Publication date
CA1083219A (en) 1980-08-05
DE2808018A1 (de) 1978-08-31
BE864308A (fr) 1978-08-24
ES467248A1 (es) 1979-08-16
IT1094241B (it) 1985-07-26
FR2382005B1 (ja) 1984-10-19
GB1599834A (en) 1981-10-07
JPS53122485A (en) 1978-10-25
FR2382005A1 (fr) 1978-09-22
US4121458A (en) 1978-10-24
IT7820438A0 (it) 1978-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS588467B2 (ja) ガスキヤリヤの熱微粒子検出装置
Thomson LVIII. On the masses of the ions in gases at low pressures
US4689056A (en) Air cleaner using ionic wind
US20100001184A1 (en) Miniaturized ultrafine particle sizer and monitor
Kallinger et al. Characterization of four different bipolar charging devices for nanoparticle charge conditioning
Awad et al. Ozone generation in an electrostatic precipitator with a heated corona wire
JP3408543B2 (ja) 高ガス流アルファ検出器
CN109193558A (zh) 一种静电监控防护系统
US7549803B2 (en) Fiber optic generator condition monitor
US6100698A (en) Ion mobility sensors and spectrometers having a corona discharge ionization source
US4080535A (en) Generator condition monitor for particulate detection
Tan et al. The effect of an external DC electric field on bipolar charged aerosol agglomeration
KR100871601B1 (ko) 단일 고전압 인가 방식의 고유속용 전기집진장치 및 이의전기집진방법
Kwon et al. Unipolar charging of nanoparticles by the surface-discharge microplasma aerosol charger (SMAC)
Law Surface Electrical Changes Caused by the Adsorption of Hydrogen and Oxygen on Silicon
US4053776A (en) Sub-micron particle detector
RU2405226C1 (ru) Источник ионизации на основе барьерного разряда
KR950009895A (ko) 전기 방전 측정에 의한 입자 검출
Simon et al. Ionization‐type smoke detectors
US4049989A (en) Ion production means
Conanan et al. Performance enhancement of two-stage corona wind generator in a circular pipe
US5114677A (en) Gas detection apparatus and related method
Byeon et al. Charge distributions of aerosol dioctyl sebacate particles charged in a dielectric barrier discharger
JP2935362B1 (ja) 放射線測定装置
Kiousis et al. Experimental investigation of EHD flow in wire to cylinder electrode configuration