JPS5884032A - 液体内に溶解したガスの利用率を向上させる方法及び装置 - Google Patents

液体内に溶解したガスの利用率を向上させる方法及び装置

Info

Publication number
JPS5884032A
JPS5884032A JP57146298A JP14629882A JPS5884032A JP S5884032 A JPS5884032 A JP S5884032A JP 57146298 A JP57146298 A JP 57146298A JP 14629882 A JP14629882 A JP 14629882A JP S5884032 A JPS5884032 A JP S5884032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
canal
gas
gas dissolved
utilization rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57146298A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0234649B2 (ja
Inventor
カレル・ハインドル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BIZUKUMUNI USUTAFU BUODOHOSUPO
BIZUKUMUNI USUTAFU BUODOHOSUPODARUSUKII BUI PURAZE
Original Assignee
BIZUKUMUNI USUTAFU BUODOHOSUPO
BIZUKUMUNI USUTAFU BUODOHOSUPODARUSUKII BUI PURAZE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BIZUKUMUNI USUTAFU BUODOHOSUPO, BIZUKUMUNI USUTAFU BUODOHOSUPODARUSUKII BUI PURAZE filed Critical BIZUKUMUNI USUTAFU BUODOHOSUPO
Publication of JPS5884032A publication Critical patent/JPS5884032A/ja
Publication of JPH0234649B2 publication Critical patent/JPH0234649B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/02Aerobic processes
    • C02F3/12Activated sludge processes
    • C02F3/1236Particular type of activated sludge installations
    • C02F3/1257Oxidation ditches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/30Injector mixers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/50Circulation mixers, e.g. wherein at least part of the mixture is discharged from and reintroduced into a receptacle
    • B01F25/51Circulation mixers, e.g. wherein at least part of the mixture is discharged from and reintroduced into a receptacle in which the mixture is circulated through a set of tubes, e.g. with gradual introduction of a component into the circulating flow
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/02Aerobic processes
    • C02F3/12Activated sludge processes
    • C02F3/1278Provisions for mixing or aeration of the mixed liquor
    • C02F3/1294"Venturi" aeration means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Aeration Devices For Treatment Of Activated Polluted Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はガスを含んだ液体の飽和に使用する飽和ノ豐う
メータに関する。
ガスを含んだ液体の飽和をするには各種の方法・装置が
用いられる。例えば西独公開公報第2.612.255
号の方法は循環樋中に噴射器を使用してこの問題を解決
している。これらの方法が経済的に成立するには液体中
のがス溶解率が最も重要″chる。
リングジャンプ(ring jumP)のような定常流
の遷移現象を利用した貫流飽和は、がスを含んだ液体(
例えば最もあシふれた例として空中の酸素を含んだ水)
の飽和に極めて好適な方法であることが知られている。
溶解ガス量は、所定の条件の下における液体の飽和濃R
Kよって定まる。ガスO全供給量に対する溶解ガス量の
比率で表される溶解ガス利用率は、就中、貫流温合にお
けるガス−液体の放出率(ffガス分及び液体成分の放
出率)に基因し、又がスー液体の放出率によって定まる
。即ち溶解ガス利用率はガス−液体の放出を減少させる
ことによって向上する。上記は溶解に殆んどエネルギ損
失を生じない本発明の解決方法によって達成される。
上記解決方法の要点は、往々にして定常流の遷移現象例
えばリンダゾヤンデによって形成された溶解ガス及び其
の他のガスを含んだ液体成分とブス成分の混合物を送る
管の出口を循環カナルの長手軸線の方向に形成すること
である。この方法においてガス−液体混合物の入口部の
エネルギによってカナル内で液体を循環させる。プスー
液体渦合物を2法理合用の覆をし丸樋に導く。上記の樋
を、供給された混合物とカナル内で循環する液体とを混
合することによって循環カナル内の放出速度を維持する
ような循環カナル内の場所に配置すること2!ir好ま
しい。溶解したガスの利用率はがスー液体の放出率を減
することによって向上する。飽和した液体を直接導かな
いで再びポンプで押込むと、流入物は流体力学的に構成
し九底床の孔を通して導かれ、一方力ナル内の流速は維
持される。混合用にさらに多くの循環カナルを必要とす
ゐ場合には、使用する飽和方法の種類に応じて多数のカ
ナルを並列又は直列状に連結する。
添付図面には上述の方法を実膣するための装置〇−例を
示す。貫流混合器2からの流出物は循環カナル(can
al)  1内に該カナルの長手軸縮方向に導かれ、該
流出物は覆をした2法理合用の樋3内に放出される。飽
和液のポンプ5に対する流入物4の流入は底床7に設け
た孔6によって達成される。循環カナルは管8によって
連続状に連結され、肢管の入口端部は底床及びa瀝にあ
る出口端部よp下方に設けることが好ましい。
上述の方法及び装置は化学窒業及びその他の産業に利用
され、水処理、殊に生物学的処理を利用した水の酸化に
よって廃水処理を行なうものである。
一実施例を示すと、循環カナル内の廃液の量紘760−
、カナル内の水の移動速度は0.7m/sで、二つの貫
流混合器に2X0.175w//sの容量のものがポン
プで送られる。即ちカナル内では6.7//sの゛放出
物が再循環し、これに溶解酸素を加える。動力当9の遷
移率紘56慢向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の装置の部分拡大−置所面図、第2図は
全体平面図である。 1・・・循環カナル、2・・・貫流混合器、3・・・−
14・・・流入物、5・・・−ン1.6・・・孔、7・
・・底床。 特許出願人 ビズクムニイ ウスタフ がドホスボ〆ルスキイ 特許出願代理人 弁理士 實 木   朗 弁理士西舘和之 弁理士 中 山 恭 介 弁理士 山 口 昭 之 図面の浄書(内容に変更なし) 手続補正書く方式) 昭和57年12月23日 特許庁長官着 杉 和 夫 殿 1、事件の表示 昭和57年 特許願  第146298号方法及び装置 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 名称  ビズクムニイ ウスタフ ボト*スポダルスキ
イ4、代理人 (外 3名) 5゜補正命令の日付 昭和57都11月30日C発送日 6、補正の対象 図   面 7、補正の内容 図面の浄書(内容に変更なし) 8、添付書類の目録 浄書図面     1通

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、導管内の定常流の遷移現象、例えばりンダジャンプ
    によって液体内に溶解したガスの利用率を貫流混合器に
    おいて向上させる方法であって、溶解ブス及び其の他の
    ガスによって形成され丸液体成分及びガス成分の混合物
    をカナルO長手軸一方向に向って循環用カナル内に導き
    、該混合物の流出エネルイによってカナル内・で液体の
    循環を生ぜしめる方法において、形成された液体成分と
    ガス成分とをカナル内で循環する筐体と別々K11合し
    たことを特徴とする液体内に溶解したガスの利用率を向
    上させる方法、 2、液体反応タンクを少なくとも−クの循環カナルで形
    成し九、液体内に溶解したガスの利用率を向上させる輪
    蓋において、循環カナル内には覆を有するチャンネル状
    の3次混合用機を設け、該機内に液体−ガスの混合物を
    供給したことを%黴とする液体内に溶解したガスの利用
    率を向上させる装置。 3、上記循環カナルに流体力学的に構成した底床を設け
    、該底床には一ンデの吸引管に接続する孔を形成した特
    許請求の範囲第2項記載の液体内に溶解したガスの利用
    率を向上させる装置。
JP57146298A 1981-08-25 1982-08-25 液体内に溶解したガスの利用率を向上させる方法及び装置 Granted JPS5884032A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CS816345A CS223313B1 (en) 1981-08-25 1981-08-25 Method of increasing the exploitation degree of the dissolved gas in the liquid and device for executing the same method
CS634581 1981-08-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5884032A true JPS5884032A (ja) 1983-05-20
JPH0234649B2 JPH0234649B2 (ja) 1990-08-06

Family

ID=5410271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57146298A Granted JPS5884032A (ja) 1981-08-25 1982-08-25 液体内に溶解したガスの利用率を向上させる方法及び装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPS5884032A (ja)
CA (1) CA1191287A (ja)
CS (1) CS223313B1 (ja)
DE (1) DE3231563A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3724692A1 (de) * 1987-07-25 1989-02-02 Fred Dipl Ing Petersen Verfahren zum einbringen von sauerstoff in wasser und vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1486697A (en) * 1975-03-25 1977-09-21 Dwars Ing Bureau Process and installation for the purification of sewage

Also Published As

Publication number Publication date
DE3231563C2 (ja) 1988-06-09
CS223313B1 (en) 1983-09-15
CA1191287A (en) 1985-07-30
DE3231563A1 (de) 1983-03-10
JPH0234649B2 (ja) 1990-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4956080A (en) High pressure oxygen-saturated water treatment apparatus
US4874509A (en) Oxidation saturation device
Chern et al. Effects of impurities on oxygen transfer rates in diffused aeration systems
GR3035066T3 (en) An apparatus and a method for mixing or dissolving a particulate solid in a liquid
RU93051551A (ru) Реактор
JPS5884032A (ja) 液体内に溶解したガスの利用率を向上させる方法及び装置
Lynch et al. Physical Behavior of Synthetic Detergents: I. Preliminary Studies on Frothing and Oxygen Transfer
JP3953127B2 (ja) 曝気処理装置
JPS63104699A (ja) 水中撹拌機による嫌気槽の運転制御方法
KR102636411B1 (ko) 난류형성 및 교반 기능이 구비된 라인믹서와 이를 포함하는 기체정화장치와 수질정화 장치 및 방법
KR0128277Y1 (ko) 생물학적 순산소 개방형 폐수 처리장치
CN217947848U (zh) 一种印染废水深度处理装置
CN217677207U (zh) 一种富集厌氧氨氧化菌的系统
DE69502184T2 (de) Wasserreinigungsvorrichtung
RU2030363C1 (ru) Способ насыщения воды газом
Shukla Study on Surface Jet Aerators for Waste Water Treatment
Paschke et al. Catalytic oxidation of sulfide wastewater from a cellulose sponge-making operation
LeBlanc Control of filamentous bulking and oxygen transfer in a pulp and paper sequential batch reactor(SBR)
Calvert Chlorination of sewage
Haindl Small domestic sewage works of the Carlsbad-type
KR20020078581A (ko) 교반 일체형 산기 장치
Singh Comparison of Oxygenation Efficiencies of Surface and Aspirating Type Aerators
JPH06335690A (ja) オゾン接触反応槽
JPS6354414B2 (ja)
JPS5926194A (ja) 下水処理方法