JPS588256Y2 - 高圧水による消火ノズル - Google Patents

高圧水による消火ノズル

Info

Publication number
JPS588256Y2
JPS588256Y2 JP12677280U JP12677280U JPS588256Y2 JP S588256 Y2 JPS588256 Y2 JP S588256Y2 JP 12677280 U JP12677280 U JP 12677280U JP 12677280 U JP12677280 U JP 12677280U JP S588256 Y2 JPS588256 Y2 JP S588256Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
control body
injection
pressure water
injection port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12677280U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5748945U (ja
Inventor
信豊 寺西
Original Assignee
有光工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有光工業株式会社 filed Critical 有光工業株式会社
Priority to JP12677280U priority Critical patent/JPS588256Y2/ja
Publication of JPS5748945U publication Critical patent/JPS5748945U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS588256Y2 publication Critical patent/JPS588256Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fire-Extinguishing By Fire Departments, And Fire-Extinguishing Equipment And Control Thereof (AREA)
  • Nozzles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は高圧水による消火ノズル、詳しくは、ポンプ装
置に接続されたホースの先端に取付けて用いる高圧水に
よる消火ノズルに関する。
従来、高圧水を噴射して消火するごとくした消火ノズル
として、一端に噴射口をもつ中空状のノズル本体内に、
前記噴射口に対向する中子をもった流量制御体を移動可
能に設けて、この制御体の前記噴射口からの離間移動に
より高圧水を直線噴射し、噴射口への近接移動により広
角噴射するごとくした消火ノズルが提供されている。
所で、斯く構成された消火ノズルによれば、高圧水の直
線噴射時は、噴射角が小さくなる反面、噴射距離が大き
いため、遠距離から消火作業を行なうことができ、また
、高圧水の広角噴射時は、噴射距離が小さくなる反面、
噴射角が大きくなるため、近距離から消火作業を行なう
ことができるのである。
所が、特に前記広角噴射時、その噴射角を所定角以上に
大きくできない問題があるし、また、噴射口内に前記中
子が突入して、噴射口内の通路面積が極端に小さくなる
ため、単位時間当りの噴射量が第7図のごとく激減する
問題があった。
従って、広角噴射による消火作業時、単位時間当りの消
火効果が小さかったし、また第8図のごとく近距離で消
火作業を行なうとき、消火作業者が輻射熱にさらされて
火傷を負う危険性が高かったのである。
また、第9図のごとく住宅などの小部屋で発生した火災
を、その火災発生部屋の扉を開いて、該開放部分から消
火作業を行なうとき、前記開放部分の全域を、広角に噴
射した高圧水の水幕によって閉鎖状にできないため、こ
の開放部分から新鮮な空気が部屋内に流入して燃焼を助
けるばかりか、前記開放部から炎が流出して、消火作業
者が火傷を負う危険性が高かったのである。
本考案は以上の如き従来の問題点に鑑み考案したもので
、目的とする処は、直線噴射と広角噴射とを選択的に行
なうことができながら、広角噴射時は、噴射角を所定角
以上にすることができると共に、単位時間当りの噴射量
を大幅に多くすることができる消火ノズルを提供する点
にある。
しかして本考案は、一端に噴射口をもつ中空状のノズル
本体内に、前記噴射口に対向する中子をもった流量制御
体を移動可能に設けて、この制御体の前記噴射口からの
離間移動により高圧水を直線噴射し、噴射口への近接移
動により広角噴射するごとく威す一方、前記ノズル本体
における前記噴射口近くの外周に、噴射方向前方に向か
って外方に傾斜する絞り孔を多数設けて、これら絞り孔
の入口を、前記制御体の噴射口からの離間移動時、該制
御体により閉鎖し、制御体の噴射口への近接移動により
各校り孔を前記ノズル本体内の液通路に連通させるごと
くしたことを特徴とするものである。
尚、本考案における直線噴射とは、直線状に噴射するこ
とで、小さな角度をもって噴射する場合も含むものであ
る。
以下本考案ノズルの実施例を図面に基づいて説明する。
図において1は内部に液通路1aをもつ中空状のノズル
本体、2はこのノズル本体1内に移動可能に内装し、か
つ前記液通路11に連通ずる液通路2aをもった円筒形
の流量制御体であって、前記ノズル本体1の一端には、
噴射口3aと該噴射口3aに向かって絞られた絞り部3
bとをもつノズルチップ3が取付体4を介して設けられ
ている。
また、前記制御体2の一端には、前記噴射口3aに対向
する中子5を設けている。
この中子5の先端部外周には先細状に傾斜するテーパ面
5aが、また他端部外周には、軸心に対し緩い角度で傾
斜する螺旋溝5bがそれぞれ設けられており、前記制御
体2を前記噴射口3aから離間する方向に移動させるこ
とにより、前記液通路1a、2a内を流通する高圧水を
前記噴射口3aから直線噴射し、また前記制御体2を前
記噴射口3aに近接する方向に移動させることにより、
前記中子5の先端テーパ面5a部分を前記噴射口3a内
に突入させ、前記液通路1a、2a内を流通する高圧水
を広角噴射するごとく構成している。
しかして、前記ノズル機体1には、前記噴射口3a近く
の外周に、噴射方向前方に向かって外方に傾斜する絞り
孔11を多数周設し、また、前記制御体2には、前記各
絞り孔11との対向位置から半径方向に貫通する分岐孔
21を多数周設して、前記制御体2の噴射口3aからの
離間移動時、該制御体2により前記各校り孔11の入口
を閉鎖して、液通路1a、2aを流通する高圧水の全量
を前記噴射口3aから直線噴射させ、制御体2の噴射口
3aへの近接移動により前記各絞り孔11を、各分岐孔
21を介して液通路2aに連通させて、噴射口3aに向
かって流れる高圧水の一部を前記各分岐孔21から各絞
り孔11に供給し、これら絞り孔11と前記噴射口3a
とからそれぞれ噴射させるごとく威すのである。
尚、前記制御体2における各分岐孔21の軸方向両側に
は環状溝22.23を設けて、これら環状溝22.23
にシール部材6,7を嵌め込むことにより、高圧水の直
線噴射時、噴射口3aに向かって流れる高圧水が各分岐
孔21を経て前記絞り孔11から洩れるのを防ぐのであ
る。
又、前記分岐孔21は多数設ける他、一つであってもよ
い。
この場合は、1つの分岐孔21と各絞り孔11の入口と
に連通ずる環状溝を、ノズル本体1または制御体2に設
けるのである。
又、前記制御体2は操作体8の回転操作により移動させ
るのであって、筒状に形成した操作体8を前記ノズル本
体1の他端部外周に回転のみ自由に套嵌して、該操作体
8の内面に螺旋四条81を設ける一方、前記ノズル本体
1の操作本套嵌部に、軸方向に延びる1対の長孔12,
13を設けると共に、前記制御体2に、前記長孔12.
13を貫通して前記螺旋四条81内に突入する1対の係
合突起9,9を螺合により取付けて、前記操作体8の回
転操作時、前記係合突起9,9を螺旋凹溝81の一側壁
により押圧して、該保合突起9,9を前記長孔12.1
3に沿って移動させ、この保合突起9,9を介して前記
制御体2を軸方向にのみ移動させるごとく威すのである
尚、図中10はノズル本体1の他端と、ポンプ装置の吐
出口に接続されるホース(図示せず)とを連結するアダ
プタで、このアダプタ10内の液通路にはレバー20の
操作により作動する開閉弁(図示せず)が設けられてい
る。
本考案は以上の如く構成するもので、第3図のごとく広
角噴射体制になっている状態から直線噴射体制に切換え
る場合は、操作体8を第3図矢印X方向に回転操作する
のであって、この操作体8の回転により、保合突起9,
9が操作体8の螺旋四条81部分により矢印F1方向に
押圧され、この保合突起9,9とともに制御体2が噴射
口3aから離間する方向に移動し、第2図のごとく、制
御体2の中子5が噴射口3a内から抜は出て、噴射口3
a内の通路面積が最大限に大きくなると共に、ノズル本
体1の各絞り孔11の入口が閉鎖されて、流通路1a、
2a内に供給された高圧水の全量が前記噴射口3aから
噴射されるのである。
又、第2図の直線噴射体制から広角噴射体制に切換える
場合は、操作体8を第2図矢印Y方向に回転操作するの
であって、この操作体80回転により、係合突起9,9
が操作体8の螺旋凹条81部分により矢印F2方向に押
圧され、この保合突起9,9とともに制御体2が噴射口
3aに近接する方向に移動し、第3図のごとく制御体2
における中子5のテーパ面5a部分が噴射口3a内に突
入して、噴射口3a内の通路面積が小さくなり、液通路
1a、2aに供給された高圧水の一部が噴射口3aから
広角噴射されると共に、ノズル本体1の絞り孔11の入
口が開放されて、制御体2の各分岐孔21と連通し、液
通路1a、2aに供給された高圧水の一部が前記各分岐
孔21を経て各絞り孔21から直線噴射されるのである
この様に、広角噴射時、噴射口3aと各絞り孔11とか
ら噴射することにより、その噴射角を6所定角以上に大
きくできるし、ちかも第4図のごとく単位時間当りの噴
射量を多くできるのである。
尚、以上の実施例では、制御体2に多数の分岐孔21を
設けて、広角噴射時、ノズル本体1の絞り孔11を各分
岐孔21に連通させるごとくしたものについて説明した
が、前記分岐孔21は必ずしも必要でない。
この場合は、前記制御体2を前記分岐孔21部分から保
合突起9,9側を切除して、広角噴射時、絞り孔11の
入口が、ノズル本体1内の液通路1aに直接開口するよ
うに威すのである。
又、この場合、前記制御体2の操作機構は当然変更され
ねばならないが、要は前記制御体2を移動操作できる構
造になっておればよい。
又、前記高圧水には消火薬液を混入させてもよい。
以上の如く本考案は、一端に噴出口をもつノズル本体に
おける前記噴射口近くの外周に、噴射方向前方に向かっ
て外方に傾斜する絞り孔を多数設けて、これら絞り孔の
入口を、流量制御体の噴射口からの離間移動時、該制御
体により閉鎖し、制御体の噴射口への近接移動により各
絞り孔を前記ノズル本体内の液通路に連通させるごとく
したから、前記制御体を移動操作することにより、直線
噴射と広角噴射とを選択的に行うことができながら、広
角噴射時は、その噴射角を所定角以上に大きくできるし
、しかも、単位時間当りの噴射量を所定量以上に多くで
きるのである。
従って、広角噴射による消火作業時、単位時間当りの消
火効果を著るしく向上できるし、また第5図のごとく近
距離で消火作業を行なうとき、消火作業者が輻射熱にさ
らされて火傷を負う危険性を小さくできるのである。
また、第6図のごとく住宅などの小部屋で発生した火災
を、その火災発生部屋の扉を開いて、該開放部分から消
火作業を行なうときは、前記開放部分の全域を、広角に
噴射した高圧水の水幕によって閉鎖状にできるため、こ
の開放部分から新鮮な空気が部屋内に流入するのを防い
で、前記部屋内を窒息状態で消火することができるばか
りか、前記開放部から炎が流出するのを防いで、消火作
業者の安全性を高めることができるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案ノズルの一実施例を示す側面図、第2図
はその縦断側面図、第3図は制御体の作動状態を示す説
明図、第4図及び第7図は噴射角度と噴射量との関係を
表わす説明図、第5図・第6図及び第8図・第9図は消
火作業時の噴射状況を示す概略説明図である。 1・・・・・・ノズル本体、la、2a・・・・・・液
通路、2・・・・・・流量制御体、3a・・・・・・噴
射口、11・・・・・・絞り孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一端に噴射口をもつ中空状のノズル本体内に、前記噴射
    口に対向する中子をもった流量制御体を移動可能に設け
    て、この制御体の前記噴射口からの離間移動により高圧
    水を直線噴射し、噴射口への近接移動により広角噴射す
    るごとく威す一方、前記ノズル本体における前記噴射口
    近くの外周に噴射方向前方に向かって外方に傾斜する絞
    り孔を多数設けて、これら絞り孔の入口を、前記制御体
    の噴射口からの離間移動時、該制御体により閉鎖し、制
    御体の噴射口への近接移動により、各絞り孔を前記ノズ
    ル本体内の液通路に連通させるごとくしたことを特徴と
    する高圧水による消火ノズル。
JP12677280U 1980-09-05 1980-09-05 高圧水による消火ノズル Expired JPS588256Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12677280U JPS588256Y2 (ja) 1980-09-05 1980-09-05 高圧水による消火ノズル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12677280U JPS588256Y2 (ja) 1980-09-05 1980-09-05 高圧水による消火ノズル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5748945U JPS5748945U (ja) 1982-03-19
JPS588256Y2 true JPS588256Y2 (ja) 1983-02-15

Family

ID=29487172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12677280U Expired JPS588256Y2 (ja) 1980-09-05 1980-09-05 高圧水による消火ノズル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS588256Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5748945U (ja) 1982-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5433383A (en) Whirler nozzle for fire fighting equipment
KR102075290B1 (ko) 공기혼합기능을 갖는 폼방사 겸용 소방관창
KR100791937B1 (ko) 소방용 미분무 및 분사노즐
JP2544270B2 (ja) 高圧スプレ―ヘッド
US4358058A (en) Automatic fogging nozzle
US2990885A (en) Method and apparatus for producing fire extinguishing foam
JPS588256Y2 (ja) 高圧水による消火ノズル
KR101507356B1 (ko) 화재 진압용 노즐 장치
KR102146819B1 (ko) 공동주택의 전기 동력을 이용한 소방안전기구 장치
KR102176066B1 (ko) 건축물의 공동주택 소방용 스프링클러 시스템
KR102243551B1 (ko) 개방형 건식 스프링클러헤드
US4568025A (en) Firefighting nozzle
KR20190048213A (ko) 복합 분사구조를 갖는 세척액 분사장치
KR101890878B1 (ko) 가스분사노즐
KR20160111804A (ko) 물 분사장치
KR20230064743A (ko) 다수의 소방호스 연결이 가능한 피스톨 소방관창
KR100497138B1 (ko) 소방장치
JPS5843116B2 (ja) 流体散布器具
KR20210114126A (ko) 소화기의 소화액 확산과 집중성이 향상되는 분사노즐
US3463234A (en) Method and apparatus for fire control
KR102538477B1 (ko) 소방용 관창
JPS637254Y2 (ja)
CN220588800U (zh) 一种消防用180度气体喷嘴
SU1688898A1 (ru) Ручной пожарный ствол
CN211132810U (zh) 防滴漏消防喷枪