JPS5881893A - 舶用プロペラ - Google Patents
舶用プロペラInfo
- Publication number
- JPS5881893A JPS5881893A JP18765682A JP18765682A JPS5881893A JP S5881893 A JPS5881893 A JP S5881893A JP 18765682 A JP18765682 A JP 18765682A JP 18765682 A JP18765682 A JP 18765682A JP S5881893 A JPS5881893 A JP S5881893A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- propeller
- air
- marine
- hull
- marine propeller
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B63—SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
- B63H—MARINE PROPULSION OR STEERING
- B63H1/00—Propulsive elements directly acting on water
- B63H1/02—Propulsive elements directly acting on water of rotary type
- B63H1/12—Propulsive elements directly acting on water of rotary type with rotation axis substantially in propulsive direction
- B63H1/14—Propellers
- B63H1/28—Other means for improving propeller efficiency
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B63—SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
- B63H—MARINE PROPULSION OR STEERING
- B63H5/00—Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water
- B63H5/07—Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water of propellers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B63—SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
- B63H—MARINE PROPULSION OR STEERING
- B63H1/00—Propulsive elements directly acting on water
- B63H1/02—Propulsive elements directly acting on water of rotary type
- B63H1/12—Propulsive elements directly acting on water of rotary type with rotation axis substantially in propulsive direction
- B63H1/14—Propellers
- B63H1/28—Other means for improving propeller efficiency
- B63H2001/286—Injection of gas into fluid flow to propellers, or around propeller blades
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B63—SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
- B63H—MARINE PROPULSION OR STEERING
- B63H5/00—Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water
- B63H5/07—Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water of propellers
- B63H5/08—Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water of propellers of more than one propeller
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B63—SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
- B63H—MARINE PROPULSION OR STEERING
- B63H5/00—Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water
- B63H5/07—Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water of propellers
- B63H5/16—Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water of propellers characterised by being mounted in recesses; with stationary water-guiding elements; Means to prevent fouling of the propeller, e.g. guards, cages or screens
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Ocean & Marine Engineering (AREA)
- Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)
- Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
プロペラの伴流側の開口部を通って空気を流出させるこ
とは知られており(米国特許第2058361号明細4
)、この空気に真空を補償するようになっている。1し
かしながら、この構成は通常のプロペラに比軟して実質
的な効率の向上を図れない。
とは知られており(米国特許第2058361号明細4
)、この空気に真空を補償するようになっている。1し
かしながら、この構成は通常のプロペラに比軟して実質
的な効率の向上を図れない。
さらに製造は高価であり、また上記構成は比較的高速な
ものに適さない。
ものに適さない。
本発明の思想は、プロペラ翼の第1のIii力;常に水
圧を受けるが、必然的に大きい迎え角のために、真空が
伴流側に発生し、そしてこの真22カニ回転すw −/
−−11工Jハ瓜本シ値齢すλンいう4零に基づ〈。
圧を受けるが、必然的に大きい迎え角のために、真空が
伴流側に発生し、そしてこの真22カニ回転すw −/
−−11工Jハ瓜本シ値齢すλンいう4零に基づ〈。
伴流は船舶の前進方向に移動せず、回転するプロペラの
方向に向って、船舶の横方向に移動するので、そこに作
用する力のft−とんどは、船舶の前進方向に寄与せず
、水の流れにfAを生じさせることに費やされる。
方向に向って、船舶の横方向に移動するので、そこに作
用する力のft−とんどは、船舶の前進方向に寄与せず
、水の流れにfAを生じさせることに費やされる。
ここで費やされた力ば、通常消費駆動力の1/3以上に
もなる。このことは、水の渦がここで減じられるとする
と、゛同時に、操船の経済性において対応した増加を示
すであろうということを意味するC 本発明の目的に、プロペラ効率を実質的に増加させると
ともに、空気の混合され、かつプロペラ後流の渦による
損失を除去あるいに非常に少なくした水流を生じさせる
ことである。さらに、回転速さσ実質的に増加するであ
ろうに の目的は、特ff、+n末の範囲第1項に記載されt本
発明に従って達成される。
もなる。このことは、水の渦がここで減じられるとする
と、゛同時に、操船の経済性において対応した増加を示
すであろうということを意味するC 本発明の目的に、プロペラ効率を実質的に増加させると
ともに、空気の混合され、かつプロペラ後流の渦による
損失を除去あるいに非常に少なくした水流を生じさせる
ことである。さらに、回転速さσ実質的に増加するであ
ろうに の目的は、特ff、+n末の範囲第1項に記載されt本
発明に従って達成される。
プロペラ翼の後方に流れ出る空気により真空の発生が防
止されるので、キャビテーシ冒ンの虞れがなくなるとい
うだけでなく、ま几プロペラ後流の渦が約50%減少し
、したがって出力が約20%向上する。水の慣性力は、
スラスト面が過大な渦を発生しないように利用され、プ
ロペラ回転速さが従来よりも速くなる。プロペラ後流の
収縮がなくなる。さらに、本発明によれば、従来のプ・
ロペラにおいて慣習的であっ友ものよりも、実質的に小
さいプロペラが用いられる。
止されるので、キャビテーシ冒ンの虞れがなくなるとい
うだけでなく、ま几プロペラ後流の渦が約50%減少し
、したがって出力が約20%向上する。水の慣性力は、
スラスト面が過大な渦を発生しないように利用され、プ
ロペラ回転速さが従来よりも速くなる。プロペラ後流の
収縮がなくなる。さらに、本発明によれば、従来のプ・
ロペラにおいて慣習的であっ友ものよりも、実質的に小
さいプロペラが用いられる。
蛾も電線な設計では、同軸的な′円筒部材を貫通して延
びる翼が、内方のプロペラ軸あるいはノ・ブに固定され
、またこれらによって内方部分が空気流出開口部を介し
て空気を吸込むので、プロペラに対する空気の供給が補
助され、行なわれる。
びる翼が、内方のプロペラ軸あるいはノ・ブに固定され
、またこれらによって内方部分が空気流出開口部を介し
て空気を吸込むので、プロペラに対する空気の供給が補
助され、行なわれる。
空気流出開口部がその縁部において翼の背面に隣接する
ので、スムーズな空気供給が行なわれる。
ので、スムーズな空気供給が行なわれる。
同時に、6真のために、円筒部材に単に111!の空気
流出開口部を設けるだけでもよい。
流出開口部を設けるだけでもよい。
プロペラが、船体近傍の外側に固定されたL線型の駆動
ユニットの一部であることが好まし、い。
ユニットの一部であることが好まし、い。
上記駆動ユニットのために、第1にプロペラ翼の伴流側
に空気を供給するために、また第2にプロペ1う後流の
収縮を防止するために、プロペラの前方、内部および後
方に設けられる種々の開口部内に、ファンを設けること
なく、十分な量の空気を導くことがoTi!と、なり、
したがって流れ去る水における圧力流体の形状が円筒状
になる。
に空気を供給するために、また第2にプロペ1う後流の
収縮を防止するために、プロペラの前方、内部および後
方に設けられる種々の開口部内に、ファンを設けること
なく、十分な量の空気を導くことがoTi!と、なり、
したがって流れ去る水における圧力流体の形状が円筒状
になる。
船首部に位置するプロペラのため、船尾における水面の
凹みと船首における水面の隆起が防止されるだけでなく
、船舶が出会う船首における水面の凹みを発生する。し
たがって一種の下り坂が生じる。同時に、排出された水
は、丁9坂がさらに強化されるべく、船体後部の下方に
供給される〇この下り坂の大きな強化に、排出された水
によってプロペラから放出される空気によりなされる。
凹みと船首における水面の隆起が防止されるだけでなく
、船舶が出会う船首における水面の凹みを発生する。し
たがって一種の下り坂が生じる。同時に、排出された水
は、丁9坂がさらに強化されるべく、船体後部の下方に
供給される〇この下り坂の大きな強化に、排出された水
によってプロペラから放出される空気によりなされる。
この空気に排出された水の柱状流の中に含まれ、そして
船体、特に後手部の下方を通り、そこでエアクッション
のような浮力を発生させる。これにより水中における船
舶の位置をさらに有利なものにする、 舶用プロペラから退けらtた空気は、気泡の形で船体の
外壁に対して上昇し、空気の塊、特に9気膜を生じ、水
と外壁との間の摩擦を減少ζせる〇船体中心から偏位し
て配設されたプロペラに、船体中心に対して斜めに向き
、その結果、空気と混合する多量の水によって形成され
た柱状流が、船体中央部の下方を確実に通り、かつそれ
ほど速く横方向に逃げず、したがって船体の後方部分の
下方を流れる。・これによ1り、船体下方にもたらされ
る多量の9気を最良の方法で利用することとなり、した
がって可能な限り浮力を得、摩擦を減少させることがで
きる。
船体、特に後手部の下方を通り、そこでエアクッション
のような浮力を発生させる。これにより水中における船
舶の位置をさらに有利なものにする、 舶用プロペラから退けらtた空気は、気泡の形で船体の
外壁に対して上昇し、空気の塊、特に9気膜を生じ、水
と外壁との間の摩擦を減少ζせる〇船体中心から偏位し
て配設されたプロペラに、船体中心に対して斜めに向き
、その結果、空気と混合する多量の水によって形成され
た柱状流が、船体中央部の下方を確実に通り、かつそれ
ほど速く横方向に逃げず、したがって船体の後方部分の
下方を流れる。・これによ1り、船体下方にもたらされ
る多量の9気を最良の方法で利用することとなり、した
がって可能な限り浮力を得、摩擦を減少させることがで
きる。
船体中心から偏位して配置されたプロペラは、略垂直な
軸の周りに回転して調整01能であるから、船体後半部
でありても、また特に異なる船速に従って、偏位したプ
ロペラの配置を最良のものとすることができる。
軸の周りに回転して調整01能であるから、船体後半部
でありても、また特に異なる船速に従って、偏位したプ
ロペラの配置を最良のものとすることができる。
好ましくは、船体の両側に、船体の長手軸に平行に側壁
が連設され、この側壁は、前方、後方および下方に開口
するとともにプロペラにより排除式れた水を通過させる
水路を、船体下方に形成する◎この結果、エアクッショ
ンおよび空気膜が側方に逃げることが防止さり、また船
底に突出するプロペラが水底に接触することから守られ
る。
が連設され、この側壁は、前方、後方および下方に開口
するとともにプロペラにより排除式れた水を通過させる
水路を、船体下方に形成する◎この結果、エアクッショ
ンおよび空気膜が側方に逃げることが防止さり、また船
底に突出するプロペラが水底に接触することから守られ
る。
特に有利な実施例に、プロペラがスラスト1面に中央空
気謂、出口を有する4合である、この結果、非常に多量
の空気が後方へ押出さねる水の中に導かれ、そしてプロ
ペラが空気を吸込む。空気は中心に向って導かれるので
、空気は管状の空気噴流の形で、管状の水@流の中にか
なり長時間保持され、そして、船体、特に後手部の様々
゛な点に到達することができ、したがってエアクッショ
ンのように、浮力が発生する。同時に、中央受気流出口
に、好ましくにプロペラ・ハブあるいにプロペラ軸の後
端部に設けられる。
気謂、出口を有する4合である、この結果、非常に多量
の空気が後方へ押出さねる水の中に導かれ、そしてプロ
ペラが空気を吸込む。空気は中心に向って導かれるので
、空気は管状の空気噴流の形で、管状の水@流の中にか
なり長時間保持され、そして、船体、特に後手部の様々
゛な点に到達することができ、したがってエアクッショ
ンのように、浮力が発生する。同時に、中央受気流出口
に、好ましくにプロペラ・ハブあるいにプロペラ軸の後
端部に設けられる。
本発明の実施例に添付図面に図示され、また以下に詳細
に説明される。
に説明される。
第1図および第2図に示された実施例において、プロペ
ラは、迎え角αでハブ2に取付られるとともに同軸的な
円筒部材3により固定され−fc4枚の翼It−有する
。円筒部材3はノ・ブ2との間に壌状空間部3aを形成
する。翼1は角度βで捩られ、角度Tの前縁角を有する
。翼1は円筒部材3を貫通して延び、内端部においてプ
ロペラ・ハブ2に固定される。ハブ2と円筒部材3との
間の減内方部分1&は、空間部3aが空気供給通路に接
続されるため、この空間部3aを介して空気を吸込む。
ラは、迎え角αでハブ2に取付られるとともに同軸的な
円筒部材3により固定され−fc4枚の翼It−有する
。円筒部材3はノ・ブ2との間に壌状空間部3aを形成
する。翼1は角度βで捩られ、角度Tの前縁角を有する
。翼1は円筒部材3を貫通して延び、内端部においてプ
ロペラ・ハブ2に固定される。ハブ2と円筒部材3との
間の減内方部分1&は、空間部3aが空気供給通路に接
続されるため、この空間部3aを介して空気を吸込む。
翼1の背面側の円筒部材3には、三角形の空気流出開口
部4が穿設され、その開口縁部に誠の背面に合致する。
部4が穿設され、その開口縁部に誠の背面に合致する。
翼1は開口部4内に挿入されるようにしてもよい。
ハブ2に駆動軸6に取付けるための円錐状のボア5を有
する。駆動軸6に軸受7.8内に堰付けられ、かさ歯車
9を介して、傾斜して延びる駆動軸25により駆動され
る。軸受7,8は船Jiltの下方に固定された接続箱
10内に装着される。
する。駆動軸6に軸受7.8内に堰付けられ、かさ歯車
9を介して、傾斜して延びる駆動軸25により駆動され
る。軸受7,8は船Jiltの下方に固定された接続箱
10内に装着される。
プロペラは矢印り方向に回転して船を前進方向Cへ推進
する。
する。
水20(線で表わされる)は矢印D7i同に回転するプ
ロペラ翼1によりさえぎられ、プロペラの前面21によ
り矢印E方向に加速される。水はそれほど速く追従して
流れることができないので、大きな伴流がプロペラの背
1fi22側に発生し、真空域23が形成される。真空
域23は、水の流れの向きを元の流れの方向から変え、
また真空のため、加速さねた水は流れの方向から、回転
の結果、螺線状になるようさらに斜めに曲げらね、る。
ロペラ翼1によりさえぎられ、プロペラの前面21によ
り矢印E方向に加速される。水はそれほど速く追従して
流れることができないので、大きな伴流がプロペラの背
1fi22側に発生し、真空域23が形成される。真空
域23は、水の流れの向きを元の流れの方向から変え、
また真空のため、加速さねた水は流れの方向から、回転
の結果、螺線状になるようさらに斜めに曲げらね、る。
開口部4があるため、真空域23に空気24で満たされ
るので、真空の発生が阻止され、その結果、水には伴流
効果が生じることになく、またそこにはプロペラに対す
る真直な流れが存続し、加速された水にさらに曲げられ
ることr工ない3.シたがって、前進のために十分な駆
動力が利用される。
るので、真空の発生が阻止され、その結果、水には伴流
効果が生じることになく、またそこにはプロペラに対す
る真直な流れが存続し、加速された水にさらに曲げられ
ることr工ない3.シたがって、前進のために十分な駆
動力が利用される。
空気供給管12.13は、船゛体102の船d部分に配
設される。管12は、前方の垂直中9部材14を支持部
材として船体の前方底部に固定された、流線型の、特に
魚雷型のユニットUに、主として連通ずる。中空部材1
4に断面レンズ型を呈し、水平軸を有する中空部材15
に隣接する。空気は1開口16を介して中空部材14か
ら流出し、中空部材15内に流入する。一定tの金気は
、中空部材15と円筒部材3の間の環状間隙17を介し
て流出する。これにより円筒部材30表面に空気ジャケ
ットが形成される。はとんどの空気は、バブ2と円筒部
材3の間に位置する興内方部分1aを介して三角開口部
4からプロペラの伴流側へ移送される。プロペラの伴流
側において、空気は圧力を受けて水により移送される。
設される。管12は、前方の垂直中9部材14を支持部
材として船体の前方底部に固定された、流線型の、特に
魚雷型のユニットUに、主として連通ずる。中空部材1
4に断面レンズ型を呈し、水平軸を有する中空部材15
に隣接する。空気は1開口16を介して中空部材14か
ら流出し、中空部材15内に流入する。一定tの金気は
、中空部材15と円筒部材3の間の環状間隙17を介し
て流出する。これにより円筒部材30表面に空気ジャケ
ットが形成される。はとんどの空気は、バブ2と円筒部
材3の間に位置する興内方部分1aを介して三角開口部
4からプロペラの伴流側へ移送される。プロペラの伴流
側において、空気は圧力を受けて水により移送される。
円筒部材3に隣接して円筒状のクーシング6aが設けら
れる。
れる。
クーシング6&は、駆動軸6および軸受7.8を同軸的
に囲み、円筒部材3よりもいくらか小値である。このた
め、円筒部材3とクーシング6aの間には、クーシング
6aの外周面に沿って流れる空気を通過させる環状間隙
17mが形成される。
に囲み、円筒部材3よりもいくらか小値である。このた
め、円筒部材3とクーシング6aの間には、クーシング
6aの外周面に沿って流れる空気を通過させる環状間隙
17mが形成される。
管13は、本質的に矩形の中空部材18に連通ずる。中
空部材18に前部および後部が開口し、底部において半
円状に閉じている。水の吸込み効果のため、空気は開口
19を介して中空部材18および管13から吸込1れ、
水と混合する。
空部材18に前部および後部が開口し、底部において半
円状に閉じている。水の吸込み効果のため、空気は開口
19を介して中空部材18および管13から吸込1れ、
水と混合する。
第12図以下の実施例において、2あるいにそれ以上の
プロペラ104もしくニ駆動ユニットが船体102の船
首101の下面に固定される。船体形状は従来の船体形
状と異ならないか、あるいはほんの僅か異なり、プロペ
ラ軸に垂直面内に形成され、水平面に対し角度α=0〜
20’、好ましくはα=約10°傾斜する。中心単軸プ
ロペラゐ場合、水平面内において、プロペラ軸に船体の
長手方向に延びるのであ本が、横方向に偏位した複数の
プロペラに角度β=2〜10°、好ましくα約5゜だけ
、船体の長手方向垂直[I[iEに対して傾斜する。
プロペラ104もしくニ駆動ユニットが船体102の船
首101の下面に固定される。船体形状は従来の船体形
状と異ならないか、あるいはほんの僅か異なり、プロペ
ラ軸に垂直面内に形成され、水平面に対し角度α=0〜
20’、好ましくはα=約10°傾斜する。中心単軸プ
ロペラゐ場合、水平面内において、プロペラ軸に船体の
長手方向に延びるのであ本が、横方向に偏位した複数の
プロペラに角度β=2〜10°、好ましくα約5゜だけ
、船体の長手方向垂直[I[iEに対して傾斜する。
最亀の可能な方法で空気と水の柱状fLを整列させるた
めに、角度βを変化させるぺく、横のプロペラ104は
垂直軸あるいは垂直からαだけ傾斜した軸の局、りに回
転−節可能にすることができる。
めに、角度βを変化させるぺく、横のプロペラ104は
垂直軸あるいは垂直からαだけ傾斜した軸の局、りに回
転−節可能にすることができる。
しかるにtiL13図および第14図の実施例では、と
もに中心から偏位した2個のプロペラ104だけがTo
り、第15図〜第17図の実施例によれば、3個のプロ
ペラが船賃に取付けられ、それらのうち外側の2個プロ
ペラだけが船体の菱手刀向垂直[IiEに対しある角度
傾斜する。これらのプロペラの傾斜のため、外側のプロ
ペラ104によρ、空気と水の柱状流が船体の中央部に
確実に達し、したがって9気はそれほど早く横方向に流
れ去ることがなく、同時に、充分な空気が船尾105に
到達する。さらに、船体が、その長手軸に平行であると
ともに、前方、後方および下方に開口する船底部の水路
106aを形成する2つの側壁(スキッド)106を有
する場合、上記と同様な効果が得られる。プロペラ10
4にこの水路内に配設され、側壁にプロペラよりも下方
へ突出する。
もに中心から偏位した2個のプロペラ104だけがTo
り、第15図〜第17図の実施例によれば、3個のプロ
ペラが船賃に取付けられ、それらのうち外側の2個プロ
ペラだけが船体の菱手刀向垂直[IiEに対しある角度
傾斜する。これらのプロペラの傾斜のため、外側のプロ
ペラ104によρ、空気と水の柱状流が船体の中央部に
確実に達し、したがって9気はそれほど早く横方向に流
れ去ることがなく、同時に、充分な空気が船尾105に
到達する。さらに、船体が、その長手軸に平行であると
ともに、前方、後方および下方に開口する船底部の水路
106aを形成する2つの側壁(スキッド)106を有
する場合、上記と同様な効果が得られる。プロペラ10
4にこの水路内に配設され、側壁にプロペラよりも下方
へ突出する。
ハブ107あるいは管状プロペラ軸に、プロペラのスラ
スト面りに、中央空気流出口108を有し、その直径は
、約プロペラ直径の1/3の大きさに達する。プロペラ
の伴流のため、この流出口108から流出する空気の流
れは、プロペラから押出される水の柱状流109の中に
、空気の柱状流110(第8図)を形成する。この空気
の柱状流110は、プロペラのはるか後方まで維持され
、船体の中央後方部へ空気を供給する。空気に、プロペ
ラ駆動軸および空気供給管111f介してプロペラ・ハ
ブ1O17に給送される。
スト面りに、中央空気流出口108を有し、その直径は
、約プロペラ直径の1/3の大きさに達する。プロペラ
の伴流のため、この流出口108から流出する空気の流
れは、プロペラから押出される水の柱状流109の中に
、空気の柱状流110(第8図)を形成する。この空気
の柱状流110は、プロペラのはるか後方まで維持され
、船体の中央後方部へ空気を供給する。空気に、プロペ
ラ駆動軸および空気供給管111f介してプロペラ・ハ
ブ1O17に給送される。
プロペラ1により押出さhた、空気と水の柱状流の断0
面が環状の部分から外方へ空気を排出するため、プロペ
ラ@112は金属板、特に鋼板から作られた2つの壁1
12aにより形成される。鋼板は弧状に成形されるとと
もに、前縁113において断面V型をなすようにして互
に接続され、また、吸込側Sにある反対側の後縁(流出
端)114において、翼の周囲および後縁までわたり、
そして空気が流出する間隙115が形成される。この間
隙115は、このように翼112の空@i16を開口し
、9洞116にバブ壁部の開口部117を介して、吸込
み側Sに一統される。開口部117框翼の前縁113か
ら後縁114へがけて、増加する翼形状のノ4さに従う
異なる大きさを有する。
面が環状の部分から外方へ空気を排出するため、プロペ
ラ@112は金属板、特に鋼板から作られた2つの壁1
12aにより形成される。鋼板は弧状に成形されるとと
もに、前縁113において断面V型をなすようにして互
に接続され、また、吸込側Sにある反対側の後縁(流出
端)114において、翼の周囲および後縁までわたり、
そして空気が流出する間隙115が形成される。この間
隙115は、このように翼112の空@i16を開口し
、9洞116にバブ壁部の開口部117を介して、吸込
み側Sに一統される。開口部117框翼の前縁113か
ら後縁114へがけて、増加する翼形状のノ4さに従う
異なる大きさを有する。
訊1図に4減プロペラを示す正面図、第2図は第1図の
プロペラの側面図、第3図に駆動ユニットを備え几船貫
の側面図、第4図はプロペラを斜め後方から見た斜視図
、第5図は円面部材を示す展開図、!6図にプロペラを
斜め前方から見た斜視図、第7図はり気供給を行なわな
いプロペラ翼の場合の水の偏向を示す流線図、第8図は
空気供゛ 給を行なうプロペラ翼の場合の水の流わ
を示す流線図1.第9図に空気供給を行なわないプロペ
ラの場合のプロペラ後流の捩りを示す流線図、第10図
ハ空気供給を行なうプロペラの場合のプロペラ後流を示
、す流線図、第11図は駆動ユニットを示す平面図、第
12図に船賃に取付けられたプロペラを有する船体を示
す側面図、第13図は第12図の船体の正面図、第14
図は第12図および瀉13図の船体を示す底面図、81
5図に3軸プロペラを備えた船体の前半部を示す側面図
、第16図は第15図の船体の正面図、第17図は第1
5図および第16図の船体の底面図、第18図は船tを
示す側面図、第19図にプロペラにより放出された水の
柱状流の、第18図の[−1X線に沿う概略断面M1第
20図はプロペラの吸込み側の正面図、第21図は第2
0図のプロペラの側面図、第22図は第20図の刈−■
線に沿う断面図、第23図は第20図のxin −xm
線に沿う断面図、第24図に第21図から1枚の翼を切
出して示す正面図である。 1・・・翼、1鳳・・・内方部分、2・・・ハブ、3・
・・円筒部材、3a・・・環状空間部、4.17a、1
9*117・・・空気流出開口部、6・・・プロペラ軸
、9・・・かさ歯車、14.18・・・固定部材、17
・・・環状空間、25・・・駆動軸、102・・・船体
、104・・・プロペラ1.106・・・側壁、106
m・・・水路、107・・・、プロペラ軸、108・・
・中央空気派出口、D・・・スラスト面、U・・・駆動
ユニット。 特許出願人 レオボルド イエガース 特許出願代理人 弁理士 青 木 朗 弁理士西舘和之 弁理土中山恭介 弁理士 山 口 昭 之 Fig、22 1υa 5.7 Fig、23 Fig、24 ( 513
プロペラの側面図、第3図に駆動ユニットを備え几船貫
の側面図、第4図はプロペラを斜め後方から見た斜視図
、第5図は円面部材を示す展開図、!6図にプロペラを
斜め前方から見た斜視図、第7図はり気供給を行なわな
いプロペラ翼の場合の水の偏向を示す流線図、第8図は
空気供゛ 給を行なうプロペラ翼の場合の水の流わ
を示す流線図1.第9図に空気供給を行なわないプロペ
ラの場合のプロペラ後流の捩りを示す流線図、第10図
ハ空気供給を行なうプロペラの場合のプロペラ後流を示
、す流線図、第11図は駆動ユニットを示す平面図、第
12図に船賃に取付けられたプロペラを有する船体を示
す側面図、第13図は第12図の船体の正面図、第14
図は第12図および瀉13図の船体を示す底面図、81
5図に3軸プロペラを備えた船体の前半部を示す側面図
、第16図は第15図の船体の正面図、第17図は第1
5図および第16図の船体の底面図、第18図は船tを
示す側面図、第19図にプロペラにより放出された水の
柱状流の、第18図の[−1X線に沿う概略断面M1第
20図はプロペラの吸込み側の正面図、第21図は第2
0図のプロペラの側面図、第22図は第20図の刈−■
線に沿う断面図、第23図は第20図のxin −xm
線に沿う断面図、第24図に第21図から1枚の翼を切
出して示す正面図である。 1・・・翼、1鳳・・・内方部分、2・・・ハブ、3・
・・円筒部材、3a・・・環状空間部、4.17a、1
9*117・・・空気流出開口部、6・・・プロペラ軸
、9・・・かさ歯車、14.18・・・固定部材、17
・・・環状空間、25・・・駆動軸、102・・・船体
、104・・・プロペラ1.106・・・側壁、106
m・・・水路、107・・・、プロペラ軸、108・・
・中央空気派出口、D・・・スラスト面、U・・・駆動
ユニット。 特許出願人 レオボルド イエガース 特許出願代理人 弁理士 青 木 朗 弁理士西舘和之 弁理土中山恭介 弁理士 山 口 昭 之 Fig、22 1υa 5.7 Fig、23 Fig、24 ( 513
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、伴流もしくは後方に空気が導かれる翼を有する舶用
プロペラにおいて、空気流出開口部(4゜117)が、
翼の基部間、かつ翼の背面近傍であって、プロペラ・、
ハブ(107) Toるいにプロペラ軸に同軸的な円筒
部材(3)の円筒状殻体に形成されることを特徴とする
舶用プロペラ。 2、同軸的な円筒部材(3)を貫通して延びる翼(1)
は、プロペラ軸まfc、ハハブ(2)に固定され、かつ
内方部分0」)により、空気流出開口部(4)K対して
空気を吸込むことを特徴とする特許請求の範囲第1項記
載の舶用プロペラ。′−3、空気流出開口is (4)
は、開口縁部を介して翼の背面に隣接することを特徴と
するIl#ffa求の範囲第1項または第2項記載の舶
用プロペラ。 4、空気が、同軸的な円筒部材(3)に囲まれた環状壁
lv1部(3a)により、空気流出開口部に対して案内
されることを特徴とする特cfF請求の範囲第1項〜第
3項のいずれか1項に記載の舶用プロペラ。 5、各員(1)のために、円筒部材に1個の空気流出開
口部(4)が設けられることを特徴とする特許請求の範
囲第1項〜第4項のいずれか1項に記載の舶用プロペラ
。 6、プロペラが、船体(102)の近傍の外側に固定さ
れた流IVI1mの1111KwJユニット(0)の一
部であることを特徴とする特許請求の範囲第1項〜第5
項のいずれか1.Jiに記載の舶用プロペラ。 7、ハブもしくは円筒部材の近傍であって、A(1)の
進行方向前方に框、空気流出開口部または同軸的な環状
間隙(17)が形成され、これにより円筒部材の表面に
空気ジャケットが形成されること奮特徴とする特許請求
の範囲第1項〜第6項のいずれか1項に記載の舶用プロ
ペラ。 8、ハブもしくは円筒部材(3)の近傍であって、翼(
’1)の進行方向後方には、g!′A流出開口部(17
a)が形成され、これにより駆動ユニットの表面上に空
気ジャケットが形成されることを特徴とする特許請求の
範囲第6項または第7項に記載の舶用プロペラ。 9、駆動ユニットの進行方向後端に、空気流出開口(1
9)が設けられることを特徴とする%、f’Fdl求の
範囲第6項〜第8項のいずれか1項に記載の舶用プロペ
ラ。 10、 駆動ユニ・ットを支持するストラットもしくに
固定部材(14,18)は、中空であり、かつ4、空気
流出開口部に空気を供給することを特徴とする特許請求
の範囲第6項〜第9項のいずれか1項に記載の舶用プロ
ペラ。 11、プロペラ軸(6)ニがさ歯車(9)を介して駆動
モータにより駆動され、駆動軸(25)は該プロペラ軸
に対して相対的に傾斜することを特徴とする特ffJ求
の範囲第1項〜第10項のいずれか1項に記載の舶用プ
ロペラ。 12、少なくとも1個の駆動ユニット(σ)が船体の前
方部分の下方に配設されることを特徴とする特1!P請
求の範囲第1項〜第11項のいずれか1項に記載の舶用
プロペラ。 13、空気がプロペラ(104)から流出し、かつプロ
ペラにより船体(102)の下方に付勢されることを4
徹とする%+4.I櫂求の範囲第12項記載の舶用プロ
ペラ。 14、船体中心から偏位して設けらねたプロペラ(10
4)t!、船体の中心線に対し斜めに向けられることを
特徴とする特許−求の範囲第12項または第13項に記
載の舶用プロペラ。 1β、船体中心から偏位して設けられたプロペラ(10
4)は、罎鉛直な軸の周りに回転して調整可能なことを
特徴とする特許請求の範囲8g14項記載の舶用プロペ
ラ。 16、船体の両側に、船体の長手軸に平行に側壁(10
6)が連設され、この側壁(106)は、前方、後方お
よび下方に開口するとともに、プロペラ(104’)に
より排除された水を通過させる水路(106m)を、船
体下方に形成することを特徴とする特許−求の範囲第1
22項〜第1項のいずれか1項に記載の舶用プロペラ。 17、プロペラ(1−04)に、スラストtfi (0
)に中央9気流出口(108)を有することを!j/!
を徴とする特許請求の範囲第14項〜第16項のいずれ
か1項に記載の舶用プロペラ。 18、°中央空気流出口(108)t!、プロペラ、ノ
飄プもしくはプロペラ軸(107)の後端部に設けられ
ること1に!f#確とする特1ff−請求の範17!l
第17項舊己載の舶用プロペラ。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE3142498 | 1981-10-27 | ||
DE31424988 | 1981-10-27 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5881893A true JPS5881893A (ja) | 1983-05-17 |
Family
ID=6144893
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18765682A Pending JPS5881893A (ja) | 1981-10-27 | 1982-10-27 | 舶用プロペラ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0077931A2 (ja) |
JP (1) | JPS5881893A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0379493A (ja) * | 1989-08-18 | 1991-04-04 | Nissan Motor Co Ltd | 高速艇のプロペラ |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB8829905D0 (en) * | 1988-12-22 | 1989-02-15 | Vosper Thorneycroft Uk Ltd | Apparatus for reducing cavitation erosion |
GB9802570D0 (en) * | 1998-02-07 | 1998-04-01 | Duncan Ian J | Propulsion system |
PL2591994T3 (pl) * | 2011-11-11 | 2015-03-31 | Becker Marine Sys Gmbh & Co Kg | Urządzenie do zmniejszania zapotrzebowania na moc napędową pojazdu wodnego |
US9908600B2 (en) | 2012-07-31 | 2018-03-06 | Russel Ian Hawkins | Propeller including a discrete blade edge cover member |
WO2014020551A1 (en) * | 2012-07-31 | 2014-02-06 | Hawkins Russel Ian | Propeller incorporating a secondary propulsion system |
CN115092358B (zh) * | 2022-07-12 | 2024-02-20 | 菏泽市产品检验检测研究院 | 一种氢氧燃料电池供电的潜水服 |
-
1982
- 1982-09-30 EP EP82109033A patent/EP0077931A2/de not_active Withdrawn
- 1982-10-27 JP JP18765682A patent/JPS5881893A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0379493A (ja) * | 1989-08-18 | 1991-04-04 | Nissan Motor Co Ltd | 高速艇のプロペラ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0077931A2 (de) | 1983-05-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7368008B2 (ja) | 海上船舶用の船外ウォータージェットを伴う推進デバイス | |
JP4753936B2 (ja) | 船舶の船体の下部に設置されるように構成されたポッドを備えている舶用推進装置 | |
US6692318B2 (en) | Mixed flow pump | |
US6701862B2 (en) | Bow mounted system and method for jet-propelling a submarine or torpedo through water | |
JPH07506548A (ja) | 船用トンネルプロペラジェット推進ユニット | |
US3939794A (en) | Marine pump-jet propulsion system | |
WO2007052626A1 (ja) | 静音プロペラ | |
JPH06511449A (ja) | 船舶用ヘリコニック反動推進装置 | |
US5505639A (en) | Hydro-air drive | |
US2149155A (en) | Propelling device for ships | |
JP2023053982A (ja) | マリンダクトプロペラジェット推進システム | |
US5501072A (en) | Combined centrifugal and paddle-wheel side thruster for boats | |
JPS5881893A (ja) | 舶用プロペラ | |
US20160325811A1 (en) | Marine propulsion unit | |
JP3508811B2 (ja) | ダクトプロペラ装置 | |
JPH04500346A (ja) | 水噴射推進モジュール | |
US4070982A (en) | Cylinder-driven marine propulsion system | |
JP6873459B2 (ja) | 船舶 | |
CN104812662B (zh) | 船 | |
GB1561505A (en) | Ship with stern water flow | |
US5415524A (en) | Fluid propulsion device | |
US3888202A (en) | Marine propulsion system | |
US6066011A (en) | Thruster | |
US3978814A (en) | Air nozzle controlled marine propulsion system | |
JP7549718B1 (ja) | スクリュープロペラ |