JPS5881865A - 動力操向装置 - Google Patents

動力操向装置

Info

Publication number
JPS5881865A
JPS5881865A JP17866381A JP17866381A JPS5881865A JP S5881865 A JPS5881865 A JP S5881865A JP 17866381 A JP17866381 A JP 17866381A JP 17866381 A JP17866381 A JP 17866381A JP S5881865 A JPS5881865 A JP S5881865A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge hole
hydraulic oil
oil passage
control cylinder
piston
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17866381A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0143669B2 (ja
Inventor
Koichi Komatsu
浩一 小松
Shinichi Komatsu
伸一 小松
Ichiro Kaneda
金田 一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Atsugi Motor Parts Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Atsugi Motor Parts Co Ltd filed Critical Atsugi Motor Parts Co Ltd
Priority to JP17866381A priority Critical patent/JPS5881865A/ja
Publication of JPS5881865A publication Critical patent/JPS5881865A/ja
Publication of JPH0143669B2 publication Critical patent/JPH0143669B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/06Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は動力操向装置K関する。
一般に、  ピストンによって隔成したシリンダ内の二
つの作動室に1油圧サーボ弁火介して作動油を選択的に
給排し、前記ピストンに連結したセクタシャフトを回動
助勢し、これに連結される操縦リンクを介して車輪の操
向助勢ケ司どる動力操向装置にあっては、操向操作時前
記油圧サーボ弁の操作のために1操舵翰に連結される入
力部材(例えばスタブシャフト)と車輪に操舵力を与え
る出力部材(例えばセクタシャフト)との間に相対捩り
変位を生ずる。つまり、前記相対捩り変位が生ずること
Kよって油圧サーボ弁が駆動され、作動油が前記二つの
作動室に選択的に給排されて操舵力が助勢されるのであ
る。
ところで、この操舵力の助勢、即ち動力操向装置の作動
は、車輪の接地抵抗が高く操舵輪の回動操作に大きいカ
ケ要する場合に有効であれば曳く、例えば車両の高速走
行時等は前記車輪の接地抵抗が小さいので、動力操向装
置の作動は必要ではない、従って動力操向装置の作動を
要せざる場合はこの動力操向装置に作動油を供給するポ
ンプをも停止させ、このポンプを駆動する車両のエンジ
ンの燃料消費量を減することケ企図することができる。
しかるに、前記従来の動力操向装置にあってはこの動力
操向装置への作動油の供給を停止すると、前述した操舵
力の人、出力部材間の相対捩り変位が、所謂操舵輪の回
動方向の遊びの増大として表われ、のって操舵安定性が
悪化するという欠点があった。
本発明は前述の欠点に#11みなされたもので、動力操
舵装置の作動が不要のとき、この動力操向装置に作動油
を供給するポンプを停止可−な動力操向装置を得ること
な目的とする。また、作動油の供給を停止した場合も操
舵輪の回動操舵カケ遊びなく出力軸に伝達して、操舵安
定性を確保することができる動力操向装置を得ることを
他の目的とする。
以下、本発明の実施例を図面と共に詳述する。
第1図は本発明の実施例ケ示す動力操向装置の要部断面
図である。即ち、ピストン1によってシリンダ2内を二
つの作動室3.4に隔成してなり、前記ピストン1は図
外の操縦リンクを駆動するセクタシャフトに連結されて
おり、前記シリンダの一端v對止するハウジング6に設
けられた供給孔・、排出孔7ケ介して、作動油な前記作
動室3゜4に選択的に給排し、前記ピストン1に連結し
た図外のセクタシャフトケ回動助勢する動力操向装置で
あって、ウオームシャフト8ゆ前記ハウジング6を耐液
封止下に貫通し、一端が前記ピストン1に螺合され、他
噴が前記/・ウジフグ6内に突出してこれに軸受9Y介
して回動可能に支承されている。このウオームシャフト
8の他端側には、図外の操舵輪に連結されトーションバ
ーT)l介してウオームシャフト8に連結されるスタブ
シャフト21110回動によって、該スタブシャフト2
9に一体的なフィンガービンsoy介して駆動され、前
・配作動室3.4に対する供給孔e、排出孔70選択的
連通ケ司どるサーボ弁1oが備えられている。
このサーボ弁10は第21VK示すように、サーp本体
11と該サーボ本体11内に摺動自在KF2挿されるス
プール12とからなり、このサーボ弁本体11とスプー
ル12とKよって弁室13 、14゜16が形成されて
いる。弁室13,14の両方にはそれぞれ、前記供給孔
6が開口するハウジング6内の環状溝8aK連通する、
供給口16 、1’7が開口すると共に、弁室13には
一方の作動室3に連通する油路18が、弁室14には他
方の作動室4に連通する油路1eがそれぞれ開口してい
る。
また、前記弁室15は油路A?11−介して前記排出孔
7に連通しており、スプール12が右もしくは左に勤〈
とき、弁室15に対する弁室13もしくは弁室14の流
体通路面積が増大もしくは減少し、同時に対応する弁室
13,14に対する前記供給口16.17の流体通路面
積が減少もしくは増大し、前記供給孔eからの圧油ケ油
路18ケ介して作動室3に、もしくは油路19.ハウジ
ング6に形成された油路6b及びシリンダ2内の油路2
a?介して作動室4に、選択的忙導<、、また、ウオー
ムシャフト8の他端側には、同じく第2rkJK示すよ
うに、制御シリンダ20が備えられる。これについて説
明すると、制御シリンダ2oはシリンダ本体21と、該
シリンダ本体21両端を密閉する封止板22と、シリン
ダ本体21内を摺動する2つのピストン23.24と、
これら両ピストン23.24と前記各封止板22と、の
関に介在されたスプリング26.26とから構成されて
いる。
また、前記両ピストン23.24はスプリング26゜2
6による付勢なスナップリング27,28にて規制され
ている。前記ピストン2CI、24関にはスタブシャフ
ト29に一体のフィンガービン3σが遊びなく介在され
、サーボ弁10の場合と同様に1スタブシヤフト29の
回動によってピストン23.24のいずれか一方をスプ
リング2g!5または215に抗して押動できるようK
なっている。
前記両ピストン23.24にてシリンダ本体21内に隔
成されたピストン室31.32は、それらの各々に開口
する通孔38,34から第31kK示すようにウオーム
シャフト8に形成した油路36゜36及び環状油路37
を介して油路Sa、制御弁室39に連通している。尚、
前記両ピストン23と24との間の室は油路B%−介し
て作動油の排出  。
孔7に連通している。また、前記制御弁室3・は油路4
0m/通って前記排出孔7に連通している。
制御弁室39には油路3・?開閉する制御弁41が設け
られている。この制御弁41は制御弁室3e内に収容し
たスプリング42に抗して、ソレノイド43により作動
可能となっている。ソレノイド4sは車速やハンドル軸
トルクなどパワステアリングとして作動するか否かのデ
ータを検出するセンナ44からの信号をコントローラ4
8に受けて、その制御出力でオン・オフ動作される。
4eは車両のエンジン471C[iiiクラッチ48を
介し連結されたオイルポンプで、このオイルポンプ46
はコントローラ46の出力によって電磁クラッチ48の
接続を解除することKより作動停止可能である。
斯かる構成忙おいて、図外の操舵輪をしてスタプシャフ
ト29を時計または反時計方向に回動さセルと、トーシ
ョン/(−T y介してスタブシャフト29に連結され
ているウオームシャ7)a41jl勤しようとするが、
回動の初期にあっては、(2)外のセクタシャフトが操
縦リンクを介して車輪の接地抵抗を受けているので、ピ
ストン1及びウオームシャフト8は不動で、スタブシャ
フト2参との関に相対捩り変位を生じる。従って、スタ
ブシャ7)29に一体的なフィンガービン3σが制御シ
リンダ2oのピストン23.24のいずれか一方を動か
す、このとき、ピストン室31.32内の作動油は、制
御弁41が第3−に示す位置にあり、油路SSが制御弁
室39を介して、排出孔7に連通する油路40に連通し
ているので、通孔33゜34、油路38,3@及び環状
油路371に経て、l!に油路88.40を通って排出
孔7から図外のリザーバタンクへ容易に流通する。従っ
て、ピストン23.24はスタブシャフト29の回、@
rye妨げることなく、その回動に伴って容易に移動可
能□である。斯(シて、スタブシャフト2eが回動可能
で、該スタブシャ7)29に一体的なフィンガービン3
0に1つてサーボ弁1oが駆動され、作動油を作動室3
.4に選択的に給排し操縦リンクな介して車輪の操向助
勢動作を行なう。
一方、車両の高速走行時等、動力操向装置の作動を要せ
ざる場合、車速か所望の設定速度に達すると、センサー
44がそれを検出しその出力によってコントローラ46
は電磁クラッチ411に対して接続解除信号を出力して
オイルポンプの作動耐停止させると同時K、ソレノイド
43に電流を流す。このため制御弁41がスプリング4
2[抗して制御弁[3・内V摺動じ、油路5ayy閉塞
する。
したがって、前記ピストン1131.32内の作動油は
、通孔513.34、油路35,36および環状油路a
7内の作動油とともに1油路4oへの流入流出vl!止
される。かくして、制御シリンダ20のピストン28.
24は移動が規制されてロック状態となり、このためス
タブシャフト2Gのフィンガービン3oの偏位も規制さ
れる。すなわち、スタブシャ7)211の回転運動は遊
びなく直接ウオームシャフト8に伝達されることとなる
この結果、かかる状態にあるとき、ポンプ46から操舵
装置への作動油の供給ケ停止しても、操舵力の入、出力
部材間の相対捩り変位が生じず、このため所謂操舵輪の
回転方向の遊びの増大とい5問題な発生することなく、
通常のマニュアルギヤ結合の操舵装置と同様の高速走行
時の操縦安定性が確保される。
なお、前記ピストン23.24のロックは、何らかの原
因でポンプ460作動油圧が低下した場合や、ポンプ4
6が停止した場合に、これを前記コントローラ46で検
知して、制御弁41V閉じさせるようにして行゛わしめ
ることも可能である。
このように、パワーステアリング動作を必要としない場
合K、ポンプを停止させても所期の安定した操舵を可能
となし、車両の燃費対策に寄与するものとなるのである
。尚、制御弁41は制−シリンダ2oと排出孔7に連通
ずる貯油タンクとの関に配設されておればよく、これに
71ウジング6の所望位置に設けることは必須の要件で
はない。
以上112明したように、本発明によれば、ウオームシ
ャフトに作動油の排出孔に通じるシリンダおよび制御ピ
ストンY有する制御シリンダを設け、ポンプ停止時に前
記シリンダ内の作動油の流出流入を阻止することKより
、前記制御ピストンに関連したスタブシャフトとウオー
ムシャフトとの一体連結化ン一つ、以って操舵力の入、
出力部材間への伝達ケ遊びなく行え、以って操舵安定性
ケ確保すると共にオイルポンプを駆動するエンジンの燃
料消費量の1滅を図ることができる動力操向装置が得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
第1−は本発明の動力操向装置を示す要部断面図、第2
図は第1図のA−入線に沿う断面図、第3園は第1図の
B−B@に沿う断面図である。 1・・・ピストン、2・・・シリンダ、3,4・・・作
動室、6・・・ハウジング、6・・・供給孔、7・・・
排出孔、8・・・ウオームシャフト、10・・・サーボ
弁、16.17゜18.19・・・油路、20・・・制
御シリンダ、21・・・シリンダ本体、23.24・・
・制御ピストン、29・・・スタブシャフト、33.3
4・・・通孔、41・・・制御弁、A、B・・・油路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ピストンによ、つて隔成したシリンダ内の二つの
    作動室に作動油を選択的に給排し、前記ピストンに連結
    したセクタシャフトを回動助勢する動力操向装置におい
    て、前記シリンダの一端を封止するハウジングを耐液封
    止下に貫通して、一端が前記ピストンに螺合し他端が前
    記ハウジング内に突出してこれに回動可能忙支承され、
    かつ他端には前配二つの作動室のそれぞれに連通する油
    路、及び作動油の供給孔または排出孔のそれぞれに連通
    する油路を備えるウオームシャフトと、このウオームシ
    ャフトの前記他Allに配設され゛、前記二つの作動室
    のそれぞれに連通する油路と前記作動油の供給孔または
    排出孔のそれぞれに連通する油路との選択的連通な司ど
    るサーボ弁と、同じく前記ウオームシャフトの他趨儒に
    設けられ、両端15に作動油の排出孔に連通する通孔が
    開口し、その内部に鏡写対称に配設された摺動自在な二
    つの制御ピストンヶ有する、両端封止の、制御シリンダ
    と、この制御シリンダに開口する前記通孔と作動油の排
    出孔或いは貯油タンクとの間に在って、これらの間の連
    通を阻止可能な制御弁と欠有し、回動可能なスタブシャ
    フトが、それの時計または反時計方向の回動に伴ない、
    前記サーボ弁i作動可能で、同時に#記制御シリンダ内
    の二つの制御ピストンのいずれか一方を選択的に作勅可
    能に配設されてなる動力操向装置。
JP17866381A 1981-11-07 1981-11-07 動力操向装置 Granted JPS5881865A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17866381A JPS5881865A (ja) 1981-11-07 1981-11-07 動力操向装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17866381A JPS5881865A (ja) 1981-11-07 1981-11-07 動力操向装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5881865A true JPS5881865A (ja) 1983-05-17
JPH0143669B2 JPH0143669B2 (ja) 1989-09-21

Family

ID=16052391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17866381A Granted JPS5881865A (ja) 1981-11-07 1981-11-07 動力操向装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5881865A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1433697A2 (en) 1996-03-08 2004-06-30 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Battery for motor-assisted bicycle

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1433697A2 (en) 1996-03-08 2004-06-30 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Battery for motor-assisted bicycle

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0143669B2 (ja) 1989-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2855446B2 (ja) パワーステアリング装置
JPH0345470A (ja) 全油圧式パワーステアリング装置
JPH082269A (ja) 油圧駆動式走行装置の走行制御回路
US5620026A (en) Fluid controller and improved backflow prevention therefor
US5065793A (en) Fluid controller with load sensing priority flow control capability
US4558720A (en) Closed-center controller for use with unequal area cylinder
US5638912A (en) Hydraulic power steering apparatus
JP3180141B2 (ja) トラベルリミットスリップ低減用コントローラ
US4557109A (en) Brake for a hydraulic motor
JPS62184969A (ja) パワ−ステアリング装置
US3446021A (en) Power steering unit with poppet directional control valves
US5778756A (en) Hydraulic power steering apparatus
JPS5881865A (ja) 動力操向装置
US3990534A (en) Power steering system
JP4329089B2 (ja) 流体コントローラ
US5329766A (en) Hydraulic power steering system with input detection capability
JP3404633B2 (ja) サーボ式押し退け容積制御装置を備えた油圧ピストンポンプ
US3978879A (en) Control means for hydrostatic steering systems and the like
JPH0124664B2 (ja)
JP3368666B2 (ja) 動力舵取装置
JP3714469B2 (ja) パワーステアリング装置
JPS6212884Y2 (ja)
JPH0619420Y2 (ja) 動力舵取装置の操舵力制御装置
JP3453816B2 (ja) 動力舵取装置
JPS58141964A (ja) 動力舵取装置