JPS5880519A - リミツタ装置のレベルメ−タ - Google Patents

リミツタ装置のレベルメ−タ

Info

Publication number
JPS5880519A
JPS5880519A JP18017981A JP18017981A JPS5880519A JP S5880519 A JPS5880519 A JP S5880519A JP 18017981 A JP18017981 A JP 18017981A JP 18017981 A JP18017981 A JP 18017981A JP S5880519 A JPS5880519 A JP S5880519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level
display
limiter
switch
output terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18017981A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS642202B2 (ja
Inventor
Satoshi Nakazawa
中沢 敏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toa Corp
Toa Tokushu Denki KK
Original Assignee
Toa Electric Co Ltd
Toa Tokushu Denki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toa Electric Co Ltd, Toa Tokushu Denki KK filed Critical Toa Electric Co Ltd
Priority to JP18017981A priority Critical patent/JPS5880519A/ja
Publication of JPS5880519A publication Critical patent/JPS5880519A/ja
Publication of JPS642202B2 publication Critical patent/JPS642202B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D7/00Indicating measured values

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)
  • Indicating Measured Values (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、PA装置等に使用するリミッタ装置の入力
信号のレベルを指示するために、こび〕リミッタ装随に
付属して設けられるリミッタ装置のレベルメータに関す
る。
リミッタ装置は、マイクロホン等からの過大・rレベル
の信号がPA装置や録冴装置1イ等に人力a:hるのt
防ぐことにより、増1陽器やスピーカ等−tU禮し又信
号にひずみが生じるのを防止するための装置uである0
qh1図のPA装置lの場合で示すように、リミッタ装
m 2は、マイクロホン3と増幅器40問に接続し、P
A装首lか入力として許容し?IIる最友のに声1−ケ
のレベルをリミッタレベルとして設定して使用する。そ
して、マイクロホン3〃・らの音声1rj ’J’ k
入力すると、と−の音声信号のレベルかりミノタレベル
より1氏い場合はその11増1陥器4に出力し、この1
声=すのレベルがりミソタレベル次第えた場8 Kは、
リミッタレベルを超えたレベル5f紫数dBの虻凹に圧
縮して増幅器4に出力することにより、過大なレベルの
音声fg号か増幅※4やスピーカ5に人力きれるのを防
ぐことかできる。レベルメータ6は、このリミッタ装置
f(2にt=rsして設けられるものであり、リミッタ
装置2に人)Jする廿声イdυのレベルを指示すること
により・’P A装置μlを燥拝する技術者にマイクロ
ホン3から送らhl来る音声信けがリミッタ装置ρ2に
よ、つてどの程度圧動されているが全知らせ  1′/
8仮?rlIを来す0このレベルメータ6は、音声信号
等の人力1= ’jのレベルfテジベル1〜dB〕やV
、 U。
等の中位で示すものであり、VUメータやし)ゎゆるピ
ークメータ等と同じ構造のものである。でして1近年は
第1図に示すような指針式のメータに代えて、複数個の
発光ダイオード等の表示素1′を並べて配列することに
より、人力(a号のレベルを棒グラフ状に指示するメー
タか多く用いられるようになった。このような棒グラフ
状の指示倉行なう従来のレベルメータ6は、第2図及び
第3図に示すように、発光色の真なる発光ダイオード寺
のような表示の異なる2棟類の表示素子7.7′を月1
いて、リミッタレベル8より低いレベルヲホス表示素子
7とリミッタレベル8より副いレベルヲ・小す表示素子
7′とを分けて配列することにより、人力信号のレベル
を指示する際に、リミッタ装置2によって圧縮されたレ
ベル分を異なる衣ボの左手素子7′で示すことができ見
分は易くなってし−16゜しかしながら、リミッタレベ
ル8の設定はリミッタ装置2を使用するPA装置1等の
@器の容置に合わせてその度ごとに操作によって変更す
るものなので、このような従来のレベルメータ6ては、
回し数の衣ホ素−f−,7、7/か表示を行なっていた
とじ−4も、リミッタレベル8次第−(指示する入カ信
けのレベルか異;?ることになる。商えは、リミッタレ
ベル8をOdBに設定した場hk示す第2図とリミッタ
レベル8(I−−10d13に設定した場合を示す第3
図を比較し−(も分かるよって、リミッタレベル8の曲
後の尚さのレベルをボす表示素子7゜7が特定の位1鉦
に屯められてぃて、それぞれの表示索子7,7′かボナ
レベルがIJ ミソタレベル次第で変化[/)ために、
同じように表示素子7′の2個分に相当するレベル分た
けリミッタレベル8を超えた人力イdけのレベルを指示
していても、第2図では人力信号のレベルが+todB
であること全指示し、第3図ては人力信号のレベルがO
dBであることを指示しているといフよシな相違が生じ
る。
またN第2図及び第3図では、それぞれの表示素子7.
7′か示すレベルに5dB刻みの等間隔としたために、
リミッタ装置゛2にまりで圧縮きれたことを示す表示素
f7′の2個分に相当するレベル分は共に1OdHとな
るか、それぞれの表示素子7.7′が示すレベルが等間
隔でないレベルメータ6の場合では、同じ表示索子7′
の2個分であっても、リミッタレベル8次第でリミッタ
装置2によつ−(圧縮されたレベル分壕で異なることに
なる0このため、従来のレベルメータ6は、それぞれの
衣か索子7.7′が示すレベル−tVミンタンベル8の
、ν;疋変更の度ごとに目盛りを変えて示さなければな
らず不便であり、また、このレベルメータ6が指ホする
人力信号のレベルや圧動されたレベル分τ見て瞬時に判
断を下すことが散水さ九るPA装置+:f 1等の技術
者にとっては特定の表示系子7 、7’;り・特定のレ
ベルに対応せずいちいち目盛りを兄なりればならないの
でレベルメータ6に慣れることかな 、く扱いにくいも
のとなっていた0 この発明は、このような事情に―みなさnたものであっ
て、2種類の表示上行なうことかてさ0表示素子を用い
、それぞれの表示索子を持′ボのレベルと対応させ、そ
の表示素子が対応するレベルカリミツタレベルより高い
か低いかによって衣がか興なるようにして人力イβ号の
レベル倉°指ボすることV′こ、J:L1棒りラフ状に
指示するメータであるにも力・かわらす1」盛りを変え
る必要がな、り、このたり、人力1dづのレベルか指針
式のメータと同様に1」盛りを見なくても直観的に把握
することかでき、しかも、リミッタ装置によって圧縮さ
れたレベルカも−1)1 を児分けることρ・できるリ
ミッタ装置び)レベルメータを提供することを目的とす
る。
この光用の燐成倉第4図の記載に基ついて説明する。
この尤明の17 <ツタ装置のレベルメータ6は、レベ
ルメータドライバ装置9.スイッチ回路lO及び狽数個
の表示素子7より構成きれている0レベルメータトライ
バ装置9は、従来のレベルメータに用のらrtていたも
のと同様のものでアリ、マイクロホン3等から送られて
来た人力信号をリミッタ装置aによつ″i:圧縮するM
iJに分岐して入力し、この人力1dりのレベルにシロ
じて複数個の表示信号  □出力端子11から表示素子
7に同けて表示信8を出力する装置である0複数1回の
表示信号出力端子11は、レベルメータドライバ装置9
の出力端全構成するものであり、複数個の表示素子7と
同じ数だけ設けられ、各表示素子7にスイッチ回路五〇
を介してそれぞれ接続されている。また、複数個の表示
糸f7は各表示素子7が示すレベルの一低の1−に韮べ
て配列されている。このようにして表示索子7と接続し
たレベルメータドライバ装置9は、入力信社のレベルに
応じて、その信号のレベルを示す全ての表示索子7か表
示を行なりように、表示同号出力端1′llから表示を
行なう必要のある表示索子7に1明け−C表示信8全出
力するので、レベルメータ6が人ノ月。
号のレベルを棒グラフ状に指示することかできO0尚、
レベルメータドライバ装置9かこのよりに衣ボfL4号
を出力するためにはアナログ量でめる人カイ、イυをA
−D変換しなければならず、このA−Di換のためのに
子化は、一般には、各区間内の厳島1直で表わフように
している。このため、例えばそれぞれの表が素子7が5
dB刻みの等間隔で配列されているとすると、+SdB
’i示す表示索子7はへカイd号のレベルにおいてこの
レベルivとするとL OdB <Vl;:)5dBJ
D軸四のレベルを示すことになる。
この発明は、このようなリミッタ装置のレベルメータ6
Qてあ・いて、葦ず、24tI!類の表示を行なうこと
かてさる索fを表示索子7として用することを特徴とし
ている02憧類の表示を行なう表示素f7とは、表示1
ift ’jか入力されない場合の無表示の他(C2、
表示1dυか人力きれることによって2種類の表示を行
なうことかでさる索子のことである。
このような表示糸F7Vi、それで九の表示を行な′)
ために2個の表示1−号人カ4ij’12.12が設け
られ、いフ−れの表示信号人力制子12.12に表示1
6号が人力されるかによって2種類の表示のしへすれ全
行なうがか決定びれる。尚、表示素子7か、例えば2色
発光タイオードの場さのように2b同の人力を自する索
fの場合にはそれぞれの入tJ倉そのl葦表示1d号人
カ嗣子12.12とすることかできるか、2神類の信号
の人力r(よって表示1凶別すりよ′)な索子の場合r
(は入力端子は11同しかない。しかし、単一の表示f
S号をこのような2神類の1.jすに分別する回路から
は、それぞれの信号に分別するための2個の人tJをj
4Xり出ノ゛ことができるので、このような2柿類の信
号の入)Jによる素子の場合にはそのG4号?分別する
回路から収り出した入力を表示信号入力端F12.12
とする。この発明は、次に、このような表示素1′71
に配列の順に特定のレベルにそれぞれ対応きせることを
特徴としている0これは、従来のレベルメータの表示素
子が示すレベルが、リミッタレベル次第で相対的に定筐
るのに対して、この表4り索子7が示すレベルは、リミ
ッタレベルにかかわらず絶対的に定められていることを
示す。この、tめ、゛各表示素子7に付される目盛りも
同定される。また、複数個の表示索子7も谷表示索子7
が対IC,、するレベルの高低の順に並べて配列されて
いることになる。尚、配列された表示索子7が対シさフ
るレベルは必ずしも等間隔である心安はない0こびノ冗
用は、最後に、操作によって設定されるリミッタ装置の
リミッタレベルに従って、レベルメータドライバ装置9
からの谷表示信号出力端子11かそれぞれ接続する各表
示素子7の2個の表示I−り入力端子12.12の切換
えを行な9スイッチ回、路10i設けたことを特徴とし
ている0このスイッチ回路I U Kよる切換えは、表
示素r7が対応するレベルがリミッタレベルより商い場
合には、表示1.4υ出力喘fll*・その衣ボ累子7
の一方の表示を行なりための表示値は入力端子12と接
続し、衣がgf7か対応するレベルかす<ツタレベルよ
り低い場合には、表示優号出勾喘J!−11がその表示
素F7の他ツノの表示を行なうための表示信号人力il
l 2と接続するように、リミッタレベルに従って行な
われる。このため、スイッチ回路lOを模式的に示す上
第4図に示すように、複数個の表示素I−7と同l;数
たけの切換スイッチ13i−設け、谷切換スイッチ13
の基端を谷表示信号出力4fllに;fニア′Lそれ接
続すると共に、各切換スイッチ13の2個の切換え端を
谷表示累子7の2個の表示4a号入力端子12にそれぞ
れ接続した回路となる。そして、こ才りらの切換スイッ
チ13は、でnぞれ接続する表示素子7の′RI6する
レベルがリミッタレベル上り尚いか低いかによって、2
個の表示信号入力端子12の互いに異なる側にそれぞれ
切換わるように、リミッタレベルの+9 定hRl’t
’と連動する0尚、表示素子7は、入力債けのMl”化
により入力信号のある範囲のレベルを示”ノことになる
ので、必ずしも表示素子7の示すmb内の全てのレベル
がリミッタレベルより高いか低いかのどららかになると
は限らない。このため、リミッタレベルを範囲内に含む
表示素子7をリミッタレベルより高いレベルと対応する
表示素子7とするか低いレベルと対応する表示素子7と
すりかは、予めリミッタ装置の使用目的等に照らして大
め一〇おく。一般には、量子化は各区間の最尚値で表わ
し、また、リミッタレベルはこの量子化の区9J 1.
1のレベルごとに設定されるので、例えはすξツタレベ
ルが+5dBK設定された4音は、+5dBと対欝する
表示素子7tリミツタレベルよす低イレベルと対応する
表示素子7として収り扱う(大腸には、リミッタレベル
以下のレベルを示すことになる0ン。
上記のように構成されたこの発明のリミッタ装置dのレ
ベルメータ6は、リミッタ装置のリミッタレベルの設定
操作に連動してスイッチ回路loの谷切換スイッチ13
が切換わる0第4図では、上から;(1−1までの切換
スイッチ13が一方の表示を行なうための六ボイd8人
力4f12側にそれぞれ切換わり、下から2個目までの
切換スイッチ13かshの表示を行なうための表示信号
入力端子12側にそれでれ+A侠わっている。そして、
レベルメータドライバ装置19か人力1d号のレベルに
もじた表示固’jf表示4d号出力端pHから出力し、
スイッチ回[1(l全弁して表示(cn’J゛に人力し
た表示索子7か表示を行な9oこの際−で、切換スイッ
チ13が切換わる側によって表示素子7の表示が異なる
ことになる。第4図では、入力信号に応じた表示(6号
は下から4個目筐での表示素子7に向けて出力されるも
ので1番上の表示素子7は表示を行なわない。また、上
から2個目反び3個目の左手素子7と下から211i!
i1目までの表示素子7は、共に表示信号才人力するが
、切換スイッチ13の切換わる91!lが典なるので、
表示もそれぞれ異なる〇尚、ステレオ装置に使用するリ
ミッタ装置又はこのようなレベルメータ6か左右のチャ
ンネルどとに設けられる。
この発明の実施例を%5図の記載に基りい一〇J?明す
る。この発明の実施例のリミッタ装置のレー・ルメータ
6I/i、表示素子として2色発光タイオード7金用い
ているo 2’色発光ダイオード7は、2方向の入力の
い丁れかに表示(M号が人力されると、それぞれ赤又は
緑等の色で発光し、この′jp、ytSによって表示を
行なう表示素子である。表示信号入り端子12.12’
は、2色発光ダイオード7の2 /。
向の入力をその筐ま用いている。第5図では、谷2色発
光ダイオード702個の表示値す°人力喘r12.12
’のうち、上側が緑色(GRN)倉冗冗させるための表
示@号入力端f12となり、ト側が赤色(RE D)を
発光させるための表示イ目り入力端子12’となってい
る。スイッチ回路lOは、まず、各2色発光ダイオード
7の2個の:&7F (H:(”4入力端子12.12
’に2個のAND回路14.14’の出力をそれぞれ接
続する。次に、2色兄元ダイオード7の赤色lr:発光
させるための表示信号入力端f12′と接続するAND
回路14’の入力には、衣ボII:+す出力==1− 
liからの2力の分岐回路の一力と接続すると共に、切
換1q ’J出力端子15からの2方の分岐回路の−方
を接続する。また、2色発元ダイオード7の緑色?を発
光させるための表示1−最大力端子12と候統するAN
D回路14の人力には、表示(+=”−i出力端子11
からの2方の分岐回路の他]j茫接続すると共に、切換
信号出力端子1571・らの2勾の分岐回路の他方fN
OT回路16を介して接続する0表示伯号出力喘子11
と切換1d号出力端?15とからの2方の分岐回路は、
これらの4ipH・ 15から出力される信号をそのま
ま2方向(で分岐きせる回路で季る0このため、谷2色
発元ダイオード7に接続する2個のAND回始14.1
4’の、表示信号出力端子11側の入りには冨しでII
J」シ種期の信号かそれぞれ人力され、切換宕号出力喘
flS側の人力には常に興なる種   □類の1d+−
J′か七れそれ人力されることになる0史に、切換層り
IL力端f’15は、そttfれが接続する2芭兄元ダ
イ万一ド7の配列の唄に直列に−すれぞれ開閉スイッチ
17を介して接続すると共に、1一端の切換信号出力端
子15を開閉スイッチl 8 f j「して電源+Vに
接続する。開閉スイッチ17.18は、このように電源
+■と直列に接続されるので、開閉スイッチ17.18
が全て回路を閉じているときは下端の切換信号出力端子
15’Eで電源」■の電圧が加わるが、いずれかの開閉
スイッチ17が回路を開くと電源十Vの電圧は開いた開
閉スイッチ17の直ぐ上の切換信号出力端子15 ’!
’−CL。
か加わらない0尚、電源十■に直結する開1flスイッ
チ18は、回路を開くと全ての切換信号出力端子15に
電圧が加わらなくなるので、必ず$(t7’tければな
らないというものではない。このよンに接続されたスイ
ッチ回路10は、リミッタレベル設定の際に、このリミ
ッタレベルの萌後の簡さとなるレベルに対応する2個の
2・色発光ダイオード7.7に接続するそれぞれの切換
簡号出力4ir15.15の間に介した開閉スイッチ1
7のみか回路を開くように、各開閉スイッチ17の切換
えをリミッタレベルの設定操作1(連動して行なう。
このリミッタレベルの+jiJ 後の簡さとなるレベル
に対応する2個の2色発光ダイオード7.7とは、リミ
ッタレベルより高いレベルと対応する2色発光ダイオー
ドフのンち最も低いレベルと対応する2色発光ダイオー
ド7と、リミッタレベルよシ低いレベルと対応する2色
発光ダイオード7のうち最も−(′)レベルと対ル6す
る2色発元ダイオード7とのことで才る。j!I!切に
よる谷開閉スイッチ17の切換えは、リミッタレベル、
M定のためのロータリースイッチの連動スイッチkm閉
スイッチ17とし−C川し)たり、リレー等によって開
閉スイッチ17を連#Iさせて行なう。このように実施
例では、いずれか1個の開閉スイッチ17の回路を開く
だけでよいので連#m構が簡単になる。電源十VはHレ
ベルの電圧′fI−切候1d号出力@−ph sに加え
A N D lnl路14.14’に人力するためのも
のであり、表示1d号出力喘fllがら出力する表示信
号、もHレベルの電1tとし、2色発光ダイオード7も
AND同%14又はl 4’から出力されるHレベルの
電!tで発光すめよりになっている。
上記のように構成されたこの発りJの実施例は、表示信
号出力端子11と切換信号出力端子15か共にHレベル
のときにANDN路14の出力か11レベルとなり2色
発光ダイオード7が赤色に発光し、切換信号出力端子1
5のみが′I48f、諒十Vの電圧カフ70わら−jL
レベルとなったときにA N D l!+I珀14の出
力がHレベルとなり緑色に発光する0−1’ls表示信
号が出力されず表示値す出力端fllかLレベルとなっ
たときには2色発光タイオード7か発光しない0第5図
のレベルメータ6による香2色発光ダイオード70発光
Ii第4図と同体の鳴t′J・を示す。
この発明のリミッタ装置のレベルメータ6&ζよる各表
示素子7の表示の例示を第6〜8図にフ」<すO尚、第
4図及び第5図では回路を間車にする/ζめに表示素子
7か5個の場合を示したが、第6〜8図では表示素子7
がl O,個の場りで示す0第0凶は、リミッタレベル
8 i 0dBに設定し、+1lJdBの入力信号のレ
ベル全指示する場aを示す。Ms7図は、リミッタレベ
ル8i−10dBに設定し、十15dBの人ノ月dすの
レベルを指示する場合を示す。
第8図は、リミッタレベルB、+1odBK9定L、+
5dBの人力信づのレベルを指示する場合を示す〇コノ
L ラノill示からもLllJらかなよりに、この発
明のリミッタ装置のレベルメータ6は、リミッタレベル
8にかかわらず谷、表示素子か対応するレベルが常に一
定なので入力宕号のレベルか@液内に把握でさ、また、
リミッタレベルより尚いレベルと対応する表示素子7は
表示か異なるのでリミッタ装置しこよって圧紬されたレ
ベル分も一目で見分ける・ことかて辷る0 4 図1111 +7) ?!l’l i’+1 Z 
rRII第1図はり9ツタ装置(!−役川用たPA装置
のブロック線図、第2図反ひ第3図はそれぞれ従来のリ
ミッタ装置Nのレベルメータによる各表示素子のれ同じ
くレベルメータによる各表示素子の表示を表わす図を示
す。
2  リミッタ装置1’f、6  レベルノー1’、7
・・・表示素子、2色発光ダイオード、8・ リミッタ
レベル、9・ レベルメータドライバ装置、lOスイッ
チ回路、11・表示信号出力端f、12,1i・・表示
信号入力端子、14.14・AND回路、15・・・切
換信号出力端子、16・ NOT回路、17・開閉スイ
ッチ、十V・電源O 特許出願人   束亜特殊電機体式会社同代理人  渡
 辺  三  じ − 第2図 第4図 第5図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 複数個の表示素子を各表示素子が示すレベルの高
    低の順に並べて配列し 4g号を人力すると、その信号
    のレベルを示す表示素子の与ならすその信号より低いレ
    ベルを示す全ての表示素子か衣がを行なうことにより、
    入力信号のレベルを桿クラ7状に指示するレベルメータ
    を有するリミッタ装置において、2種類の表示を行なう
    ことかでさる素子を表示素子として用い、その表示素子
    倉配列の順に特定のレベルにそれぞれ対応させ、表示素
    子が対応するレベルがリミッタ装装置のリミッタレベル
    より高い場合には、レベルメータドライノ・装置からの
    表示信号出力端子がその表示素子の一方の表示を行なう
    ための表示−号入力端子と依わCし、表示素子が対応す
    るレベルがリミッタレベルよシ世い場合には、表示信号
    出力端子が七の表示系rの他方の表示を行なうための表
    示16号入力端丁−と接続するように、操作によって設
    定されるリミッタレベルに使って、各表示Wす出力端子
    がそれてれ接続する谷表示素子の2個の表示信号入力端
    子の切換えを行なりスイッチ回路を設けたことを特徴と
    するリミッタ装置のレベルメータ02 表示系fか、表
    示1−号のHレベルの電圧により発光する2色゛兄光ダ
    イオードであり、かつ、スイッチ回路が、′t!r2色
    発光ダイオー、ドの2個の表示1dす入力端fkて2個
    のAND回路の出力をそれぞれ接続し、2色発光ダイオ
    ードの一方の色を発光させるための表示信号入力端子と
    接続するAND回路の人力には、表示信号出力端子から
    の2方の分岐回路の一方を接続すると共に切換信号出力
    端rからの2方の分岐回路の一方を接続し、2色発光夕
    ゛イオードの他方の色を発光させるための表示信号入力
    端子と接続するAND回路の入力には、表示信号出力端
    子からの2力の分岐回路の池すを接続すると共に切換1
    d号出力端子からの一2方の分岐回路の他りをN0Tl
    路を介して接続し、各切換@号出力喘fをそれぞれが接
    続する2色発光ダイオードの配列の1獣に直タリにそれ
    七れ開1〕−1スイッチを介して接続すると共にこの接
    続のい−j−、/”Lか一方の端の切換信号出力端子を
    Hレベルの電圧を加えるための電源に接続し、リミッタ
    レベル設定の際に、このリミッタレベルの前後の簡さと
    lるし6ルに対応する2個の2色発光ダイオードGC接
    続するそれぞれの切換信号出力端子の間に介した開閉ス
    イッチのみが回路を開くように、各開閉スイッチの切換
    えを連動して行なりスイッチ回路である特許M氷の粕四
    第1項記載のリミッタ装置aのレベルメ〜り0
JP18017981A 1981-11-09 1981-11-09 リミツタ装置のレベルメ−タ Granted JPS5880519A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18017981A JPS5880519A (ja) 1981-11-09 1981-11-09 リミツタ装置のレベルメ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18017981A JPS5880519A (ja) 1981-11-09 1981-11-09 リミツタ装置のレベルメ−タ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5880519A true JPS5880519A (ja) 1983-05-14
JPS642202B2 JPS642202B2 (ja) 1989-01-17

Family

ID=16078766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18017981A Granted JPS5880519A (ja) 1981-11-09 1981-11-09 リミツタ装置のレベルメ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5880519A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6060795U (ja) * 1983-10-04 1985-04-27 シャープ株式会社 表示装置
JP2009501460A (ja) * 2005-07-06 2009-01-15 アビッド テクノロジー インコーポレイテッド オーディオ信号のダイナミクス処理用メータ
JP2015123228A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 オムロンヘルスケア株式会社 活動量関連情報表示装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54151286U (ja) * 1978-04-13 1979-10-20
JPS55162116U (ja) * 1979-05-09 1980-11-20

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54151286U (ja) * 1978-04-13 1979-10-20
JPS55162116U (ja) * 1979-05-09 1980-11-20

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6060795U (ja) * 1983-10-04 1985-04-27 シャープ株式会社 表示装置
JPH0238312Y2 (ja) * 1983-10-04 1990-10-16
JP2009501460A (ja) * 2005-07-06 2009-01-15 アビッド テクノロジー インコーポレイテッド オーディオ信号のダイナミクス処理用メータ
JP2015123228A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 オムロンヘルスケア株式会社 活動量関連情報表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS642202B2 (ja) 1989-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108267653A (zh) 一种低频接口自动测试开关电路
JPS5880519A (ja) リミツタ装置のレベルメ−タ
SE8005409L (sv) Linjeenhet for sammankoppling av en analog linje med en digital telekommunikationsutrustning
US4475231A (en) Multi-unit audio connecting system
US3892921A (en) Method and apparatus for monitoring recording level
JPH0526862Y2 (ja)
US281478A (en) Telephone system and apparatus
KR102117162B1 (ko) 자가 진단형 라인 테스트 박스
US303714A (en) Telephone-exchange system and apparatus
US251807A (en) Signaling and circuit-connecting apparatus
US559087A (en) smith
US20100079205A1 (en) Multi-Channel Amplifier
US280266A (en) Telephone-exchange apparatus
US239133A (en) George l
US279747A (en) Telephone switch-board
JPS57104354A (en) Button telephone set
US465648A (en) Combined signal and telephone system
US746095A (en) Switching apparatus.
US1007575A (en) Telephone system.
JPH019085Y2 (ja)
JPH0144080B2 (ja)
US592414A (en) Milo g
DE659765C (de) Anordnung an Fernsprechanlagen zur zeit- und wahlweisen Fernuebertragung von Messwerten
US776068A (en) Multiple switchboard for telephone-exchanges.
SU1704149A1 (ru) Устройство дл сбора информации от датчиков