JPS5880389A - 高濃度石炭−水スラリ−の製造方法 - Google Patents

高濃度石炭−水スラリ−の製造方法

Info

Publication number
JPS5880389A
JPS5880389A JP17917381A JP17917381A JPS5880389A JP S5880389 A JPS5880389 A JP S5880389A JP 17917381 A JP17917381 A JP 17917381A JP 17917381 A JP17917381 A JP 17917381A JP S5880389 A JPS5880389 A JP S5880389A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
coal
flotator
slurry
highly concentrated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17917381A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6147195B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Nakaooji
中大路 和彦
Mitsugi Kamao
釜尾 貢
Kunizo Shinano
科野 邦蔵
Toichiro Nagase
長瀬 藤一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Electric Power Development Co Ltd
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Electric Power Development Co Ltd
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Electric Power Development Co Ltd, Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Electric Power Development Co Ltd
Priority to JP17917381A priority Critical patent/JPS5880389A/ja
Publication of JPS5880389A publication Critical patent/JPS5880389A/ja
Publication of JPS6147195B2 publication Critical patent/JPS6147195B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は石炭を流体燃料としてハンドリングしかつボイ
ラーをはじめ各種の目的にかなう炉へ直接投入で7含る
ようにした高濃度石炭−水スラリーを製造する方法に関
する。
石炭は固体であり、通常2インチ塊で貨車その他の手段
でバルク輸送されている。 しかし、この輸送、さらに
その前後の積込を積出の荷役作業において、石炭の微粒
粉(通常0.5IIIs程度)が風などにより飛散し発
塵の問題を起こす。 さらに、石炭は本来地表下に存在
するので、それを採炭すると空気中の酸素と反応し、発
熱さらには自然発火することもしばしば観測されている
。 この自然発火特性は炭種にも依存するが、空気中で
の放置時間との関係もあって、貯炭場、輸送または荷役
中に着火する場合もある。
上述のように石炭のバルク輸送には、さまざまな取扱い
上の問題が提示され、その解決策もいろいろ研究されて
いる。 その中で表も注目されているのが石炭を流体状
態で扱う高濃度スラリーである。 これは石炭を微粉砕
し、少量の水を媒質として流体化状態にするものであり
、石油と同様のハンドリングが可能である。 この場合
、最終用途、たとえば火力発電所等の燃焼工程において
は、脱水工程を経ずに経済的に燃焼できるよう石炭の固
体濃度をできるだけ高めるのが望ましい。
石炭はその細部にまで広く分布する不燃焼分(灰分)を
多かれ、少なかれ含んでいる。 したがって、上述の高
濃度スラリーにおいては、石炭中の灰分を除外しておく
ことは、ハンドリング、輸送の経済性を高めるのみなら
ず1燃焼のような最終用途においてボイラー壁の摩耗を
減少させ、また、ボイラー効率を高めることにもなる。
 また、灰分以外に石炭中の硫黄の含有率を低下できれ
ば、燃焼排ガス等における80yc  の濃度が減少し
極めて有意義となる。
石炭の脱灰、脱硫黄工程には通常浮選機が用いられるが
、浮選においてはスラリー中の石炭濃度を10〜25%
にする必要がある。 本来、浮選による脱灰は物理的現
象、つまり石炭と灰分の真比重の相違によるこれらの分
離を基本原理としているので、石炭と灰分との上下方向
の衝突頻度を少なくして自由運動できるのが望ましく、
そのため、低濃度で処理するのである。 脱灰処理後得
□。
られるスラリーは固体濃度が高くなって(15〜30%
)いるが、所望の高濃度スラリーを得るためには脱水工
程が必要となる。 高濃度石炭−水スラリーの固体濃度
は60%以上が好ましいため、脱水工程から多量の水が
排出されることになる。
本発明は、この排出される多量の水および浮選機テール
(灰分は除去する)処理水を再循環し、高濃度スラリー
製造の経済性を高めることを目的としたものである−0 すなわち、本発明の高濃度石炭−水スラリーの製造方法
は微粒に粉砕された石炭を浮選機に導入して石炭中に含
有する灰分を一部除失し、ついで一部説灰された石炭を
含むスラリーを脱水処理して高濃度石炭−水スラリーを
製造する方法において、前記脱水処理で脱水された水お
よび/又は浮選機たルから灰分を除去した水を前記浮選
機に循環することを特徴とする。
第1図に示したのは本発明の一実施態様である。
粒度200メツシユ以下の微粒子を多量に含む石炭スラ
リー5は固体濃度10〜25%で浮選機1) 1に投入され脱灰9脱硫黄処理をする。 脱灰された石
炭、つまり精度を含むスラリーは固体濃度15〜30%
であり、ライン6を経て浮選フロス用シックナー2に投
入する。 ここでスラリーは幾分濃縮され、ライン7を
経てフィルターなどの脱水機3に導かれ固体濃度60%
以上の高濃度石炭−水スラリ−8が得られる。 脱水工
程1すなわち70ス用シツクナー2および脱水機3で脱
水された水は、それぞれライン9および10から14を
経て浮選機1に再循環される。 また、浮選機テールは
ライン11を経て浮選機テール9シックナー4に供給さ
れ、清澄液(灰分を除いた水)は溢流堰からライン12
s14を経て再循環される。
灰分を含む排泥13は処理工程に供給される。
本発明はこのように脱水工程および浮選機テールから回
収した水の全量を循環してもよいし、またその一部を循
環してもよい。 脱水あるいは浮選機テールからの灰分
の除去が第1図に示した手段に限られないことは勿論で
あり、たとえば、シックナーによる精度の沈降性が良く
ないとき、あるいは脱水機の性能が良く低濃度から一挙
に高濃度化が可能な場合は第1図においてシックナー2
を使用せず、浮選フロスを直接脱水機3に導くこともで
きる。
第1表は浮選による脱灰特性を示すものであり一スラリ
ー濃度が低いと、高い石炭回収率で灰分の除去ができる
のが判る。
第1表 一水スラリーを製造するに際し、多量の水を回収循環す
ることにより、水さらには浮選試薬を有効に利用できる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例についてのフロー図である。 l・・・・・・浮選機    2.4・・・・・・シッ
ク尤テ・へ3・・・・・・脱水機

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 微細に粉砕された石炭を浮選機に導入して石炭中に
    含有する灰分を一部除去し、ついで一部説灰された石炭
    を含むスラリーを脱水処理して高濃度石炭−水スラリー
    を製造する方法において、前記脱水処理で脱水された水
    および/又は浮選機テール力)ら灰分を除去した水を前
    記浮選機に循環することを特徴とする高濃度石炭−水ス
    ラリーの製造方法。
JP17917381A 1981-11-09 1981-11-09 高濃度石炭−水スラリ−の製造方法 Granted JPS5880389A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17917381A JPS5880389A (ja) 1981-11-09 1981-11-09 高濃度石炭−水スラリ−の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17917381A JPS5880389A (ja) 1981-11-09 1981-11-09 高濃度石炭−水スラリ−の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5880389A true JPS5880389A (ja) 1983-05-14
JPS6147195B2 JPS6147195B2 (ja) 1986-10-17

Family

ID=16061210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17917381A Granted JPS5880389A (ja) 1981-11-09 1981-11-09 高濃度石炭−水スラリ−の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5880389A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61261395A (ja) * 1985-05-10 1986-11-19 ザ・バブコツク・アンド・ウイルコツクス・カンパニ− 石炭・水燃料の生産方法および装置
JPS62169891A (ja) * 1986-01-21 1987-07-27 Sumitomo Heavy Ind Ltd 石炭高濃度スラリ−の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61261395A (ja) * 1985-05-10 1986-11-19 ザ・バブコツク・アンド・ウイルコツクス・カンパニ− 石炭・水燃料の生産方法および装置
JPH0412911B2 (ja) * 1985-05-10 1992-03-06 Babcock & Wilcox Co
JPS62169891A (ja) * 1986-01-21 1987-07-27 Sumitomo Heavy Ind Ltd 石炭高濃度スラリ−の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6147195B2 (ja) 1986-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3998604A (en) Demineralization of brown coal
US4579562A (en) Thermochemical beneficiation of low rank coals
US4324560A (en) Pyrite removal from coal
US4169710A (en) Process for comminuting and reducing the sulfur and ash content of coal
EP0184372A2 (en) Apparatus and method for drying low rank coals
US4640692A (en) Process for the elimination of pyrite
KR19990022338A (ko) 염소 및/또는 수분 함유 연료 및 폐기물의 효과적인 이용
JP5319973B2 (ja) フライアッシュ中の未燃カーボンの除去方法及びその装置
US4486959A (en) Process for the thermal dewatering of young coals
US4146366A (en) Method of removing gangue materials from coal
CA1146893A (en) Process for removal of sulfur and ash from coal
US3994804A (en) Sewage sludge treatment system
JP3384435B2 (ja) 流動層炉排ガスの脱硫方法
JPS5880389A (ja) 高濃度石炭−水スラリ−の製造方法
US4281605A (en) Apparatus for regenerating fluidizing medium
US4543104A (en) Coal treatment method and product produced therefrom
JPH0154113B2 (ja)
JPS5880388A (ja) 高濃度微粉炭スラリ−の製造方法
CA1207923A (en) Process for preparing high solid concentration coal- water slurry
JPH0456652B2 (ja)
JPS5956490A (ja) 石炭のガス化方法
EP0060354A1 (en) Method of treating coal to remove sulphur and ash
JPS60171213A (ja) 活性炭に混入した灰分の分離除去方法
JPS6124910A (ja) 生厨芥の可燃処理法
RU2130339C1 (ru) Способ переработки угля