JPS5879173A - 磁気検出素子の検出機構 - Google Patents

磁気検出素子の検出機構

Info

Publication number
JPS5879173A
JPS5879173A JP56177732A JP17773281A JPS5879173A JP S5879173 A JPS5879173 A JP S5879173A JP 56177732 A JP56177732 A JP 56177732A JP 17773281 A JP17773281 A JP 17773281A JP S5879173 A JPS5879173 A JP S5879173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
detection
magnetic flux
stone
spacer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56177732A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Nishimura
淳 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Paloma Kogyo KK
Original Assignee
Paloma Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Paloma Kogyo KK filed Critical Paloma Kogyo KK
Priority to JP56177732A priority Critical patent/JPS5879173A/ja
Publication of JPS5879173A publication Critical patent/JPS5879173A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Magnetic Variables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明ね検出体に数句けた被検出用研石とホール10
緒、の磁気検出素子との距1llFか大きく、又は、被
検出用磁石の磁力か弱い等の伸出により、ポールエC等
の磁気検出素子の磁気検出面(こ作#]する磁束Wン庶
か小芒くてこt′?rO′JRJ過する磁束か少ない場
合にもホール10緒のイ市気検出末子か動作するように
なし1更に小−ル■0等の磁シ(検出素ようにしlζ磁
気検出素子の検出機構に1!!jターるものである。
従来使用菌f+でいる才、−ルIC緒の硲免検出素子は
通常検出される銃床Vf1度か相当品<1fけれは動作
せす、かつ検出て゛きる磁束孔1す、aち!R6度は固
定的でその全類に少ない。そt1故に、例えは、寿・ 磁気検出素子(1)′に苅し検Il! +4+磁石(3
)か自交して移動する場合にけ磁シ検111素子(1)
′の磁気検出面(21′に作中する磁束密度(B3(<
すの最大(+1+か磁気検出素子(1)′の動作磁束孔
・度(Bl)より小芒けれはホール10等の磁気検出素
子(I+’は動作しない(第を図診照)。
又、被検出用磁石(3)か磁気検出(、r(げとス・1
面した(1’71自1は第3図に示ずようC1−被挿出
用66石(3)から出る磁束4が閉曲曜に1jる1+−
めl1il 4iiJtの1111ツノG・−4ノいて
共に減少して0にシIづき(Fシ仲出本r(1)′か作
動す4)に必仙l磁中’Jf、IQカf!) h Jl
 1.)仙(’目’l’ ll]ll’ (17on)
 n 一般CJ−知い。彷って(91出距1llll噴
6僧を人きく flyることか−(きず、又検111体
に取イJQ−r r、λする扱(す・III Ill 
(1h石(別の(心力も大きなもの全毀求3\J1イ:
l!;仲11[に1,4 Lで枦々の1lil約か伴な
う欠l、′、(か5(+、つ/こ。こ(−Cホール]C
等の磁シ、相・出ネrの(11川I“σ)1凹イ’li
 fib東仔11徒、即ち感1すを1]1夷・1tli
、1節ずく)こノも−C゛^frかつ1(。
この発明Q:J七記の欠点k I’l’f帽IIんとす
るイ、ので、その安旨どするとこ7)はホー/l 1’
 0六iのM+i気検高検出素磁気板11A面の反刈佃
1に非磁性体からなるヌベーサーケ介して(心気バイア
ス倍・石を該1i8(l−、史に又、スベーザ−のI!
、!、、/Jを変えることM 」、す、検出はれる磁末
密[すを′人手に良・化させで佑シ挽出素子の見1t+
+の卵−・イ乍(み中許、1りを用釡゛θ1″11節し
得るイh免棟出素子の検出桟積i−Cある。
J)−J Tこの発明に図面と」(に説1!++する。
第1図に示すのけこの発明(こよる磁((検出(弘楯の
一1実施例で、(1)(ハ)ホール素子に内蔵し1cポ
ール10−Cある。該ホールI O(11の(肖り、!
出向(2)の則方(I−)の距!If k 4’ji出
1小+、: flyイ・」V」た被検出1−tl (b
石につ]が通過するようになし1ホールエ0(1)のG
ノ免イうき出…↑(2)の反対倶1にに非磁性体」一つ
なるスベーザー(4)全弁してイ心メバイアス用(白石
(5) k m検出用磁石(31の極性と順方向の極性
となるように設置i’f’ したもの1゛ある。又、介
装する井1ifr ifl; 11..1りなるスベー
タ−(4)のl¥力、 (a)か異1fるスベ−I+ 
−?r Ill :IOl−、このスヘ−ザー全取り変
えることC5二より+す4Ill ’2! J+る?M
束許?度全大小に口1変調節するものど・:しる。
I−記構゛成により、例えrj’扱トメ!出III (
、’v;石(;1)かホール110(Illこ面角方向
にjlll過′4−イ)」易含にV」φS図に下すよう
にポールl0(11の16.気構出面(2)の1ゾ刈側
に設置した磁気バイアス11目d石(5)に、1′す、
月−ル:rO(1)のイミクン罵検出面(2)に磁中”
 l’J’ (T+2 )がイ・[Ljサレ、被検11
1用イ厳石(3)によるI’+11 nl:σ〕(直中
’rr’l Iす(l13fYl)がこれに合成さ7’
するの−c、tb束密1す(B2)、(+3.t+xl
)の加嘗式第1/ζ?市未密度(B4(χ))(より2
 +If(す)か(:H%f、検出面(21に作用する
こととなって、該磁中’Jf、1(J−(E4α))の
最大111・(かホールエ0 (+1の動作<Ui中暫
1Ω(旧)より犬きくなり、被検出用磁石1(3)かホ
ー/l II’ (] (+1と外1面する位置に来た
時に確実に動作するように庁る。イこで被検113用(
み石(3)かホールI O(11と対向した状態々・ ′T:は第2図に示すように検出用イみ石(3)から出
る磁線(磁束)は、ポールエ0(1)の磁気検出面(2
1の反対側に設′匿した磁気バイアス用砧石(5)によ
り磁線(磁束)か収束せられホールIC(+1の硲免検
出向(21をjn1過する磁線が増加し、磁気極1]i
面(2)に作用する磁束Vr腹か高くかって磁束密葭(
B+(7))となる。
ここで磁気バイアス用硲石(5)は該検出用磁石(5)
によりポールIC(])の磁気検出…1(2)に作用す
る磁束密度(B2)がホールl0(11の動作磁束密度
(B1)より低1./−=磁束密度全与えるものとする
。従って、ホー(1,) (ホールエC(1)の動作距
離(LON))全大きく取ることが可能となり、ネ表検
出用磁石(3)の磁力が弱い場合にも小−ル丁0(1)
か4F((=実に!lD+ (乍することとなる。
故ニホ−k ’I O(11ノ*’+ (’It (&
4 W vl、 IIJ、l!It ’らI+lR[<
1: ’c上けたと同様の効果か?\)【)ねる。
次にホールI0(1)とイみ包バーrアス用磁石(5)
との(141に介装さ才する40【H外体よりl〔るス
ペーサ−(4)の厚み(a)を異なった厚みのスベー′
リ−に変えればホール10(11の動作釦mll’ (
T−’on)か刃・化り、 、 1111 UtIG力
全廟する磁気バイアス用(礎石(51−(’ 1li1
つでも月・−ル10(1)の餡シ検出[r+自21に作
用する値中屈11J (++2)全大小山田に変化させ
ることか−(゛きる。こ40こ伴ってポールT、 O(
1)の磁気検出面(2)に作用する磁束密度(B心χ)
LIMIIち磁緋の数か変わること8.:なるのでホー
ル■00)の児掛」−の動作イみ束、奮1ui 、 +
4+1ち感10全川変8せる効果かスペーサ−(4)の
j」Pit(aa k変えることによって得られる。
用磁石(3)の極性と順方向にit IYi Lでホー
ルT O(11の!際度を十けた場合について述べたか
、jヴj力向にトbした場合には上記(h未密度(B2
)(ハ)負どなり、」−記’fdl 東m i (B4
(2))は+b束m 11 (ExtY>) ヨり小す
くナラてホールI O(])のII!W’(r丁けるこ
とも出来、又その値全自由に調節できる。
叙上のG tjJ+から、この発11.1によれdポー
ル10等の磁気検出素子の磁気柳川u■1の)y対価に
非磁性体からなるスペーサーを介して磁気バイアス用磁
石を膜数すると(・)うh即な手段によりホール10等
の磁気検出素子の見相十の動作磁束密度全増減せしめる
ことかでき、史Gこスペーサーのj早さfozえるとい
うnJJ単な作業で見相上の1lDr作磁床密川、川]
ち感度の変化0M節かできるので棟々のif+を作イみ
未密度のb′昨斤る7jセールJ()等のイ[t磁気(
ji> Iff 、’R子を用燕、する〕区要かIIい
館1)1〕月″171A’+−な説明 第1図−この発l!ljに係る磁幼41・出ゐ子(小−
ル■a)の検出((11描?/−7]<ず1(冑、II
I谷匍明図、へ1,2図にこの発明における級検11.
j Ill磁イ1(1よる信・縞tか磁気検出素子に作
用する状Flj h不ずlll’1.略1)ン1、第3
図は従来例における検11)用61>石に上るm糾が1
1ζチ免検川素子に作+1−1する状態全円くず11旧
1161ン1、FBq図kl Ti!来例におる磁気検
出素子と被検出1)1磁石との1%11係fi’/ 1
17並ひに被検出用イυ・石による磁シ(検出素−r(
7)磁気極1111面にイ4用する磁束W、川の変41
全小−J−iif?明図、第S図は本発明における7み
気検出素rと阪検用用(庭石との関係位1b 、nl’
 Uに破検If! Ill (【I・、石G・二よるホ
ール]、 OLJJ)磁気検出面に作用する(1(4q
・1術1りの変化を示0 す説明図である。
(])・・ホールI O、(2i・・・磁気検出面、(
3〕・・・被検出用磁石、(4)・・・スペーサ−1(
5)・・・イみ気バイアス用磁石、(a)・・・スペー
サーの厚み。
特許出願人  パロマ丁業株式会社 代  理  人  弁011士 宮 武 賜 男第4図 誓 ネ[枚敷出A亀んのItJ−X 績笠公出繊hすIll−J

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 征2勿検出亥子の磁気検出…1の1y苅側に、ヲト(h
    性1奎よりなるスベーザーを一介装して磁気)・イアス
    用イV石ン詐1i’4 したものにおいて、該スベーザ
    ーの1〜哩・ みな−変えることによって扱検出鐙石による検出素−f
    へ力士、41−+の鏝体W、・度を変化δせて、研シ検
    串索子の洞室な動作を・−用#lフとしlζこと全特徴
    とする蝮気検I11素子の検出機構。
JP56177732A 1981-11-05 1981-11-05 磁気検出素子の検出機構 Pending JPS5879173A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56177732A JPS5879173A (ja) 1981-11-05 1981-11-05 磁気検出素子の検出機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56177732A JPS5879173A (ja) 1981-11-05 1981-11-05 磁気検出素子の検出機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5879173A true JPS5879173A (ja) 1983-05-12

Family

ID=16036145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56177732A Pending JPS5879173A (ja) 1981-11-05 1981-11-05 磁気検出素子の検出機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5879173A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019138868A (ja) * 2018-02-15 2019-08-22 東北電力株式会社 太陽光発電設備用直流電流検知方法及びその直流電流検知装置並びに太陽光発電設備用直流遮断器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019138868A (ja) * 2018-02-15 2019-08-22 東北電力株式会社 太陽光発電設備用直流電流検知方法及びその直流電流検知装置並びに太陽光発電設備用直流遮断器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0712586A (ja) 磁気的測定システム
JPS5879173A (ja) 磁気検出素子の検出機構
US3825927A (en) Magnetic discboard
DE102007006405B4 (de) Reflektor mit einer Trapez-Reflexion und Verfahren für die Licht-Feinabtastung zur Erkennung eines Gegenstandes
GB1568769A (en) Variable character display device
US464359A (en) Device for copying pictures
JPH02102652A (ja) リハビリ訓練器
KR102161075B1 (ko) 쌍방향 자화를 이용한 선택적 라벨지 인력 형성 시스템
Tsamis et al. A measure of cosmological acceleration
US69482A (en) Chaeles richardson and john grj
US2307358A (en) Means for copying pictures
US2990513A (en) Magnetometer
JPS55125405A (en) Posture discriminating system
US599842A (en) howaed
US2791031A (en) Apparatus for projecting circular markings upon curved surfaces
US877339A (en) Music-indicator.
Fock Rock groups at Keurfontein
DE302586C (ja)
US395067A (en) Musical indicator
US646693A (en) Annunciator and spring-jack.
US468864A (en) Civil engingeer s leveling-rod
US770341A (en) Tabulating attachment for linotype-machines
JPH0743250B2 (ja) 硬貨の径測定装置
US5208589A (en) Magnetically controlled indicia display device
US472345A (en) Level attachment