JPS587738A - ブレ−カの構造 - Google Patents

ブレ−カの構造

Info

Publication number
JPS587738A
JPS587738A JP10473281A JP10473281A JPS587738A JP S587738 A JPS587738 A JP S587738A JP 10473281 A JP10473281 A JP 10473281A JP 10473281 A JP10473281 A JP 10473281A JP S587738 A JPS587738 A JP S587738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tripping
contact
coil
trip
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10473281A
Other languages
English (en)
Inventor
健 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP10473281A priority Critical patent/JPS587738A/ja
Publication of JPS587738A publication Critical patent/JPS587738A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Breakers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、過電流や短絡電流のような大電流が流れ九時
にトリップ機構をトリップ動作せしめ、固定接点と可動
接点とを強制的に開離せしめるブレーカの構造に関する
ものであって、その目的とするところは、外部信号によ
り引外し部を駆動してトリップ動作を行なわしめるブレ
ーカの構造を提供するにある。
以下本発明を図示実施例に基き詳述すると、このづレー
カは単相2線用のもので、中央にトリップ機構が、トリ
ップ機構の両側に夫々引外し部と接点ブロックが配置さ
れ友もので、トリップ機−から説明すると、第3図及び
JIEQ図に示すようにフレーム(6)に軸(7)によ
って軸支されているハンドル(8)には、軸(8)でリ
ンク叫の一端が連結されている。このリンク0四の他端
は可動軸(11)によシラッチレバ−(3)の一端と連
結され、また可動軸(lすはフレーム(6)に設けられ
ている溝(l@に沿って上下動するようにされている。
ラッチレバー(3)とともに引外し装置を構成するトリ
ップレバー(1)はフレーム(6)K軸−によってその
上下方向の略中央部が支持されたものであって、その下
端には前記ラッチレバー(3)の他端保合部(4)と係
合する保合突起(2)が−面に設けられている。トリッ
プレバーflの上部は両側方に夫々延出されて熱動引外
し素子としてのバイメタル04との係合面(l@と、コ
イル01をま部材として電磁力を用いる引外し部の可動
鉄芯−との保合突起aηとが夫々一対設けられている。
一端が可動軸(If+でリシク(至)に連結され且っ他
端がトリフづ1バーf1)と係合する保合部(4)とさ
れたラッチレバー(3)の中央下方にはフレーム(6)
に設けられている上下に長い長孔−に挿通された駆動枠
(財)が配置されている。図中(5)はラッチレバー(
3)の保合部(4)側の下面に一端が溶接され且っ他端
が可動軸jl)の上方に至つ九接点圧ばねでToシ、駆
動枠(財)の中央部上面に弾接している。駆動枠(財)
の両端は夫々接点ブロックに位置しておシ、両端下面を
第2図に示すように接触子(ロ)の上面に接触させてい
る。接触子(至)は第1O図にも示すように一端下面に
可動接点(転)を備えて他端部寄りの部分が軸(財)K
よって支持されたものであり、他端上面には引外し部の
ヨーク−下面との間に配置された円錐状圧縮ばね型の復
帰はね−が弾接している。この復帰ばねMKよって接触
子(至)は可動接点−を備えた一端が上方に回動するべ
く付勢されている。可動接点−と相対する固定接点(至
)は端子板−に設けられていて、この端子板−によって
図中左方の端子部■に接続されている。elI)はアー
ク走行板、G巧は消弧グリッドである。引外し部は一対
がトリップレバーにて連動しているものであり、一方の
引外し部は第2図や第10図に示すような構成をしてい
る。即ち、負荷電流の短絡電流のような大電流を検知す
る側の引外し部は、軸線が上下方向に配置されたコイル
01の外周をヨーク(IIで囲むとともにコイル(11
内の筒体νυ内に可動鉄芯0呻と固定鉄芯−及び両者の
間に復帰ばね(イ)を配置して構成したものであり、可
動鉄芯−はその上端をヨークα鴫より上方に突出させて
いて、固定鉄芯−を貫通する下端部はコイル幀の励磁に
よる磁気吸引力で下動した時、ヨークCIIIよりも下
方に突出して接触子(至)を抑圧駆動するようになって
いる。前述のバイメタル(14)はヨーク−より延出し
た固定片(財)に下端が固定されている。またコイル舖
の端部は端子部−のL形の端子板間と接続されている。
バイメタル−〇下部と接触子−とを撚線−にて接続し、
撚線−のバイメタル04と結合し九部位は端子板−4側
に突出し、端子板@ηに近接している。−は前記撚線−
の部位と端子板147)との間に絶縁を確保するために
設けた絶縁壁で、この絶縁壁■はベース(至)と一体に
上方に集設されていて、このベース−と同一に成形され
たものである。第2図中右方の端子部−からコイルa鴫
を経て撚線−、バイメタル(14、撚線(ロ)、接触子
−と電気的に接続されている。図中■はカバー、闘はフ
レーム(−)の固定用ビス、(ロ)はベース−とカバー
−との固定用の絞めピンである。
第11図及びl112図は他方の引外し部、を示し、一
方の引外し部の負荷電流−電流れるコイルa呻とは異な
るコイル−を筒体@υの外周面に巻回して込る。他の構
成部材はもう一方の引外し部と同じ構成であり、可動鉄
芯01の先端部がトリップレバー(1)の保合突起(l
ηと係合している。従ってどちらの引外し部が動作して
可動鉄芯(1時が駆動してもトリップ機構がトリップ動
作するようになっている。
コイル−の両端はベース−の側部に設けた外部端子r1
4に接続され、この外部端子−を介して外部から外部信
号を入力してコイル$41に磁気吸引力を発生せしめ、
可動鉄芯(l呻を吸引駆動してトリップ機構をトリップ
動作させ、固定接点−と可動接点−を強制的に開離せし
めるものである。tた′この引外し部は一方の引外し部
のようにバイメタル(14等を有しておらず、端子部−
から撚線−を介して直接接極子6!feK接続しである
第1図〜第4図はオン状態を示しており、軸(lsに取
付けられたねじりコイルばね(6)で図中時計まわ夛方
向に付勢されたトリップレバー+1+の下端保合突起(
りが5ツチレバー(3)の保合部(4)と係合してラッ
チレバー(3)の一端の上動を阻止し、またハンドル(
8)からの入力でラッチレバー(3)の他端も、つまり
可動軸(It)も下方に押圧されて溝Q2の下端に位置
し、軸17+ +91及び可動軸(Il)の位置関係で
ラッチがなされている。接触子−はラッチレバー(3)
の下動に伴う駆動枠(財)の下降で復帰ばね(2)を圧
縮して押し下げられて可動接点−を固定接点e!sK接
触させている。接点圧は駆動枠−の中央上面に接して5
ツ予レバー(3)の下降で九わむ接点圧ばね圏によって
保たれている。駆動枠(財)は接点圧ばね(5)と接す
るその中央上面が凸曲面IIとされ、接触子−と接する
両端下面が曲面の凹面(52)とされておυ、凹面−に
各接触子−の略中央上面に設けた曲面の凸面−が接して
いる。
次にトリップ動作について説明すると、オシ状態下にお
いて過電流による加熱でのバイメタル04の湾−がトリ
ップレバー(1)の保合面(l瞬を押してトリップレバ
ー+1+を回動させるに至って、この回動により係合突
起(2)と保合部(4)との保合が外れると、ラッチレ
バー(3)の保合部(4)は接触子−に印加されている
復帰ばね−のばね圧によって可動軸(II)を中心とし
て、若しくはラッチレバー(3)全体が上方にはねあが
り、駆動枠(財)及び接点圧はね(5)を介しての接触
子−を押し下げる力がなくなるために復帰ばね■のはね
圧で接触子(至)が回動して開極がなされる。この時ハ
ンドル(8)やりンク顛や可動軸(111が動かなくと
も第5図に示すように一極がなされるので、いわゆるト
リップフリー動作が得られる。短絡電流のような大電流
に対しては、この大電流がコイルCll0に生じたとこ
ろの磁気吸引力が可動鉄芯α呻を高速で下方に移動させ
てトリップレバーfi+との保合突起Oηを押し下げ、
トリップレバー(1)をラッチレバー(3)との保合が
外れる位置まで回動させ、次いでわずかに遅れて可動鉄
芯0鴫の下端が接触子(至)の一端を直接押し下げて、
接触子(至)の可動接点−側の他端を上方に動かし、−
極を瞬時に且つ強制的に行なわせる。また他方の引外し
部において、外部端子−から外部信号を供給すると、コ
イル−に磁気吸引力が発生して可動鉄芯−を吸引駆動し
、上記一方の取外し部と同様のトリップ動作を行ない開
極を行なわせる。トリップ時における接点プロツクの状
態を第7図に示す。ハシドル(8)Kは復帰はね(4騰
によってオフ方向(図中時計まわり方向)への付勢が加
えられているために1八ンドル(δ)はトリップがなさ
れると、あるいはトリップフリー動作後にハシドル(8
)に加えられてい友圧力を除くと、ハンドル(8)はオ
フ位置へと移動する。仁の時、ハシドル(8)に設けた
押圧突起−が5ツチレバー(3)の上面と接してラッチ
レバー(3)の保合部(4)側一端を押し下げる。ハン
ドル(3)がオフ位置になれば、第6図に示すように5
ツチレバー(3)の保合部(4)と、トリップレバー(
1)の係合突起(2)との再保合がなされてリセットさ
れる。オフ時においては可動軸(1すが溝0匂の上方に
位置し、ラッチレバー(3)の可動軸(用側一端が引き
上げられているために駆動枠(財)を押すことがなく、
第7図に示したトリップ時の状態と同じく復帰はね−の
はね圧で接触子(2)は時計まわシに回動した開極状態
となっている。ハシドル(8)をまわしてリンク−を介
−し可動軸(11)を押し下けれは、トリップレバー(
1)の係合突起(りとの保合が一端保合部(4)でなさ
れている5ツチレバー(3)が接点圧はね(6)を介し
て駆動枠(財)、そして接触子−を押圧し、閉極状態と
なってオシ状態に戻される。
本発明は上述のようにブレーカにおいて、単相2相用で
連動している一対の引外し部のうち1つの引外し部に、
負荷電流が流れるコイルとは異なるコイルを装着し、引
外し部を駆動するための外部信号を受ける外部端子をコ
イルの両端に設けたものであるから、外部端子に他の回
路からの外部信号を供給してコイルに磁気吸引力を発生
せしめ、仁の磁気吸引力により可動鉄芯を駆動してトリ
フづ機構をトリフづ動作せしめることができ、そのため
、外部信号によるブレーカの引外しが可能となる効果を
奏する。
【図面の簡単な説明】
第、図は本発明ヨ実施例゛のカバーを破断せる平面図、
第2図及び第S図はオン時の縦断面図、第4図は横断面
図、第5.5!llはトリフづフリ一時の縦断面図、第
6図はオフ時の縦断面図、第7図はトリップ時若しくは
オフ時における接点ブロックを示す縦断面図、第8図は
カバーを外したオフ時の斜視図、第゛9図はトリップ機
構の分解斜視図、第10図は接点プロツク及び引外し部
の分解斜視図、第11図は同上の引外し部の要部断面図
、第12図は同上の要部平面図で、(1)はトリフづレ
バN (tlはラッチしバー、輛は可動鉄芯、端はコイ
ル、弼は可動接点、(至)は固定接点、図はコイル、−
は外部端子である。 代理人 弁理士 石 1)長 七

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. +11  コイルに流れる短絡電流のような大電流によ
    シ磁気吸引力を発生せしめ、この磁気吸引力により可動
    鉄芯の駆動にてトリップレバーヤラツチレ、バー等から
    なるトリップ機構をトリップ動作せしめる引外し部を有
    し、この引外し部の動作にて固定接点と可動接点とを強
    制的に開離せしめるブレーカにおいて、単相2線用で連
    動している一対の引外し部のうち1つの引外し部に、負
    荷電流が流れるコイルとは異なるコイルを装着し、引外
    し部を駆動するための外部信号を受ける外部端子をコイ
    ルの両端に設けて成ることを特徴とするブレーカの構造
JP10473281A 1981-07-03 1981-07-03 ブレ−カの構造 Pending JPS587738A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10473281A JPS587738A (ja) 1981-07-03 1981-07-03 ブレ−カの構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10473281A JPS587738A (ja) 1981-07-03 1981-07-03 ブレ−カの構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS587738A true JPS587738A (ja) 1983-01-17

Family

ID=14388664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10473281A Pending JPS587738A (ja) 1981-07-03 1981-07-03 ブレ−カの構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS587738A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2661414A (en) Electric circuit breaker
KR930001954B1 (ko) 회로차단기 경보스위치 조작장치
US2519297A (en) Circuit breaker
KR20160006760A (ko) 회로 차단기
US2788421A (en) Circuit breaker contact structure
US4677406A (en) Protective switching apparatus
JPS587738A (ja) ブレ−カの構造
US2847533A (en) Circuit breakers
JPH0329873Y2 (ja)
US4302740A (en) Circuit breaker mechanism
US2608629A (en) Circuit breaker
US2847532A (en) Circuit breakers
US4316163A (en) Thermal-magnetic circuit breaker
US2810803A (en) Circuit breakers
US3832663A (en) Circuit breaker with improved frame and cradle support means
JPS641732Y2 (ja)
JP4310232B2 (ja) 回路遮断器
JPS5917080Y2 (ja) ブレ−カ類の瞬時引外し装置
JP2575361B2 (ja) 配線用遮断器
JPH0475614B2 (ja)
JPS6214591Y2 (ja)
JPH0641326Y2 (ja) 回路遮断器
JPS6030051B2 (ja) ブレ−カの接触子取付構造
CA1160666A (en) Current switching member for circuit breakers
US3303312A (en) Circuit breaker spring switch arm