JPS5877227A - オ−ミツク接点の形成方法 - Google Patents

オ−ミツク接点の形成方法

Info

Publication number
JPS5877227A
JPS5877227A JP14355782A JP14355782A JPS5877227A JP S5877227 A JPS5877227 A JP S5877227A JP 14355782 A JP14355782 A JP 14355782A JP 14355782 A JP14355782 A JP 14355782A JP S5877227 A JPS5877227 A JP S5877227A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
layer
ohmic contact
contact
contacts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14355782A
Other languages
English (en)
Inventor
モ−ドハイ・ハイプラム
マ−シヤル・アイラ・ネ−サン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPS5877227A publication Critical patent/JPS5877227A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28575Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising AIIIBV compounds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はN型の■−■族半導体に対するオーミック接点
の形成方法に関し、更に詳細には、ヒ化ガリウム(Ga
As)のような半導体に低抵抗接点をつくる方法に関す
る。
GaAs  MESFETのようZGaAs装置の信頼
性及び性能は、とりわけ、このような半導体装置と関連
して形成でれる低抵抗オーミック接点の完全性と直接関
連する。従来の接点形成方法u、G a A a基板に
金とゲルマ2ウム、又は・銀とゲルマニウムの固溶体を
付着L、共融点を通るような加熱によるアニーリングに
Lって金属を溶融し、それによって金属膜を基板と合金
化することを含む。
これらの従来の方法は個別部品の用途では十分なオーミ
ック接点を与えるが、低抵抗接点が必須の条件になる大
規模集積装置の製造では大きな欠点を有する。例えば、
GaAsに対する金属のぬれの不均一性、金属及びGa
Asの微結晶及び微偏析、半導体再成長層におけるゲル
マニウム・ドーピング特性の不均一性、GaAaから接
点上部層へのガリウム及びひ素の外方拡散、及びゲルマ
ニウムの表面めら芒などの問題かめる。通常このよりな
GaAa装置で見られる高い局部的電流密度のため普通
の接点は急速に老化し且つ一様でない。これらの問題は
接点金属化の信頼性、電気抵抗及び寸法制御に悪影響を
与え、従ってGaAs装置の信頼性及び性能に悪影響を
及ぼす。
米国特許第3338867号及び5olidState
  Electronics、Vot、10,1967
年、I)り、!+81−383、N、Braslau他
の論文″Metal−8emiconductor  
Contactsfor  GaAs  Bulk  
Effect  Devices  ”は金、ゲルマニ
ウム及びニッケルの合金接点を形成する方法を示し、I
BM  TechnicalDiaclosure  
Bulletin、Vot、16、屋9、Febr、u
ary  1974、pp、 3070−3071はN
型GaAsのための金ゲルマニウム合金接点の大量生産
ではニッケルの代わりに白金を用いる方がよいことを示
している。
米国特許第4188710号は清浄にし加熱した一基板
にGeエピタキシャル層及びNi層を個別に付着し、真
空中で高温アニールすることにょっ−621 て1×10 Ωcrn  〜1×10 Ωm の範囲の
オーム抵抗率を有するオーミック接点をN型の■−V族
半導体に形成する方法を示している。
Electronica  Lettera  15、
1979年、第674頁には、普通のNt上部層をS 
i 02層で置換することによ、IN型GaAsに対す
る金ゲルマニウム接点の接触抵抗率が略1けた低くなる
ことがF、Vidimari  によって報告されてい
る。
本発明の目的はGaAsのようなN型の■−■族化合物
に対する低抵抗オーミック接点を形成することである。
本発明によれば基板の一方の表面によって支持された■
−■族半導体層例えばヒ化ガリウム層に、ニッケル(N
 1 )、金(A u )及びゲルマニウム(Ge)の
合金よシなり5i02層で覆われたオーミンク接点を形
成する方法が提供でれる。オーミック接点は合金化ステ
ップで形成され、100m7  2 程度゛までの低いオーム抵抗率が得られる。不発明の良
好な形成方法は、先ず、オーミック接点及びヒ化ガリウ
ム層の両方の共融温度よりも高い温度に基板を加熱し、
オーミック接点を合金化するのに十分な時間の開基板を
この温度に維持し、次に基板の反対側の表面を経由して
基板から熱を除去することを含む。
次に図面を参照して本発明の良好な実施例の説明を行な
う。第1図において、基板2は半絶縁性゛のGaAsウ
ェハでめり、その上に、本発明に従って低抵抗オーミッ
ク接点がつくられる。基板2の上には、分子ビーム・エ
ピタキシ(MBE)又は普通の気相付着によって約20
00にのドープされないGaAsバッファ層4が成長さ
れる。このGaAsバッファ層4の上に、約10  7
cm3にStドープされ0.1〜1μの厚さを有するN
型GaAs層6が形成される。次に、このドープされた
GaAs層6の上に多層接点金属6が形成される。
多層接点金属Bit、電子ビーム蒸着装置において約5
0XのNi層8、約500XのAu層10、約250X
のGe層12、約2000Xの5i02層を被覆するこ
とによって形成でれる。
本発明、によれば、多層接点金属3を形成する蒸着プロ
セスの後、接点6及び基板2を有するサンプルは、電流
iを受取る加熱装置16の上に逆様に置かれる。サンプ
ルは第3図に示される加熱サイクルを受ける。サンプル
の温度は接点6及びN型GaAs層6の共融温度よυも
高い温度、即ち400℃〜500℃の範囲の温度、好ま
しくは450℃の温度に約10秒で急速に加熱される。
温度は多層接点3を合金化するのに十分な時間の間、好
ましくFi30秒の間、フォーミンク・ガス雰囲気中で
450℃に、保たれる。
合金化サイクルの後、本発明によれば、加熱装置16へ
の電流Iが停止でれて、基板20反対側の表面(裏側)
5を経由してサンプルから熱が取り除かれる。この熱の
除去は、好まし°くは、銅ブロック20のような大′f
!す、高熱容量のヒート・シンクを反対側の表面5に接
触式せることによって達成でれる。裏側5の方から冷却
することによシ、Au、Ge、Ni、Ga及びAsよシ
なる溶融表面は溶融体−GaAsの界面で最初に結晶化
し、そして逆向きにエピタキシャル成長シ、コレにより
、2、接点6の下の結晶構造の損傷を少なくすると共に
、GaA3にGeのN ドーピングが一層効果的に行な
われるようにする。銅ブロック20を用いてサンプルを
非常に急速に、例えば約1秒で冷却すれば好結果が得ら
れる。冷却の後、残った5i02層14は例えば緩衝で
れたフッ化水素酸の希釈溶液で普通に取り去られる。
この新規な方法によって形成されたGaAa層乙に対す
る接点3は、普通の方法によって得られる低密度で粗い
粒状組織と対象的に、非常に微細で高密度で一様な、G
eNiに富んだ粒状組織を示す。よシ具体的にいうと、
上記のプロセスを用いて形成でれたサンプルは走査電子
顕微鏡で観測した結果によれば、普通の方法を用いたサ
ンプルで観測でれる3、5X108m2の密度に対し、
5×108crn2の粒状組織密度を示した。また普通
のプロセスでつくられたサンプルに通常存在する長い粒
状組織が存在しないことが認められた。粒状組織の密度
が高いこと及び長い粒状組織が存在しない仁とは低い接
触抵抗率と関連する。
上記プロセスで形成でれた接点乙の1伝送線方法(tr
ansmiasion 1irie method )
 ”を用いた測定によると、接触抵抗率は約6 X 1
0−’Ωm であり、これは普通のプロセスで合金化で
れた同様の接点よりも5〜6倍も低い。また、接点5の
非常に微細な粒状性及び高度の一様性は接点6の老化特
性を改善する。
不、発明の方法はN型GaAs層に対する多層接点金属
の形成方法として例示でれたが、不発明は一般的にFi
N型の■−■族半導体に適用できる。
また本発明の方法は合金化サイクルを用いる、他の金属
又は他の半導体にも適用しうる。
【図面の簡単な説明】
第1図は接点金属の構造を示す図、第2図は基板の裏側
から熱を除去する方法を例示する図、及び第6図は加熱
サイクルのグラフを示す図でるる。 2・・・・GFLAa基板、4・・・・GaAsバッフ
ァ層、6・・・・N型GaAs層、6・・・・多層接点
金属、20・・・・ヒート・シンク、16・・・・加熱
装置。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板の一方の表面によって支持された■−■族半
    導体層に合金化ステップによってオーミック接点を形成
    する方法にして、上記合金化ステップの後に上記基板の
    他方の表面を経由して上記基板から熱を除去することを
    特徴とするオーミック接点の形成方法。
  2. (2)上記基板の上記他方の表面にヒート・シンクを接
    触させることによって上記基板から熱を急速に除去する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第(1)項に記載され
    たオーミック接点の形成方法。
JP14355782A 1981-10-23 1982-08-20 オ−ミツク接点の形成方法 Pending JPS5877227A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US31427881A 1981-10-23 1981-10-23
US314278 1981-10-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5877227A true JPS5877227A (ja) 1983-05-10

Family

ID=23219320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14355782A Pending JPS5877227A (ja) 1981-10-23 1982-08-20 オ−ミツク接点の形成方法

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0077893A3 (ja)
JP (1) JPS5877227A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61102732A (ja) * 1984-10-26 1986-05-21 Matsushita Electronics Corp 半導体素子の製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61107726A (ja) * 1984-10-30 1986-05-26 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション 化合物半導体への接点の製造方法
US5317190A (en) * 1991-10-25 1994-05-31 International Business Machines Corporation Oxygen assisted ohmic contact formation to N-type gallium arsenide
JP3216354B2 (ja) * 1993-08-11 2001-10-09 ソニー株式会社 オーミック電極およびその形成方法ならびに半導体装置
RU2458430C1 (ru) * 2010-12-30 2012-08-10 Закрытое акционерное общество "Научно-производственная фирма "Микран" СПОСОБ ИЗГОТОВЛЕНИЯ ОМИЧЕСКОГО КОНТАКТА К GaAs

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4274476A (en) * 1979-05-14 1981-06-23 Western Electric Company, Inc. Method and apparatus for removing heat from a workpiece during processing in a vacuum chamber

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61102732A (ja) * 1984-10-26 1986-05-21 Matsushita Electronics Corp 半導体素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0077893A3 (en) 1985-05-15
EP0077893A2 (en) 1983-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4188710A (en) Ohmic contacts for group III-V n-type semiconductors using epitaxial germanium films
US4186410A (en) Nonalloyed ohmic contacts to n-type Group III(a)-V(a) semiconductors
Föll et al. Cross‐sectional transmission electron microscopy of silicon‐silicide interfaces
JP3930561B2 (ja) オーム接触体およびこのようなオーム接触体を備えた半導体デバイスを製造する方法
US2995475A (en) Fabrication of semiconductor devices
JPS6163017A (ja) 半導体薄膜結晶層の製造方法
JPH0864596A (ja) 半導体装置及びその製造方法
Paola Metallic contacts for gallium arsenide
US4301188A (en) Process for producing contact to GaAs active region
JPS5877227A (ja) オ−ミツク接点の形成方法
US5364468A (en) Method for the growth of epitaxial metal-insulator-metal-semiconductor structures
US5529640A (en) Epitaxial metal-insulator-metal-semiconductor structures
JPS6024074A (ja) ヒ化ガリウム半導体デバイスおよびその製造方法
US3544854A (en) Ohmic contacts for gallium arsenide semiconductors
EP0306153B1 (en) Method for growth of crystal
US5387549A (en) Process for fabricating ohmic contact
JPS63502472A (ja) 三次元半導体構造を生成するための液相エピタキシャル法
US3713909A (en) Method of producing a tunnel diode
JPS6016463A (ja) オ−ム性電極
US3299330A (en) Intermetallic compound semiconductor devices
JPH01166556A (ja) n型GaAsオーム性電極およびその形成方法
JPS61161760A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63166800A (ja) 半導体のヘテロエピタキシャル成長方法
JPS63199415A (ja) 半導体素子の製造方法
JPS6139581A (ja) 半導体装置