JPS5876821A - 電子閃光装置 - Google Patents

電子閃光装置

Info

Publication number
JPS5876821A
JPS5876821A JP56174929A JP17492981A JPS5876821A JP S5876821 A JPS5876821 A JP S5876821A JP 56174929 A JP56174929 A JP 56174929A JP 17492981 A JP17492981 A JP 17492981A JP S5876821 A JPS5876821 A JP S5876821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flash
circuit
exposure
switch
light emission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56174929A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Yoneda
修 米田
Hiroshi Hasegawa
洋 長谷川
Shingi Hagiuda
進義 萩生田
Kiwa Iida
飯田 喜和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Nippon Kogaku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp, Nippon Kogaku KK filed Critical Nikon Corp
Priority to JP56174929A priority Critical patent/JPS5876821A/ja
Priority to US06/436,430 priority patent/US4494851A/en
Priority to DE3240190A priority patent/DE3240190C2/de
Publication of JPS5876821A publication Critical patent/JPS5876821A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B15/02Illuminating scene
    • G03B15/03Combinations of cameras with lighting apparatus; Flash units
    • G03B15/05Combinations of cameras with electronic flash apparatus; Electronic flash units
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2215/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B2215/05Combinations of cameras with electronic flash units

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電子閃光装置に関する。従来、被写体照明光が
所定値に達すると閃光発光を自動停止する自動調光式電
子閃光装置(4)や、前記自動発光停止による発光制御
モード(自動詞光モード)と全発光モードとを切換使用
可能な電子閃光装置(B)が知られている。一方、この
種の電子発光装置にあってはその閃光発光部に閃光照射
範囲変換用光学部材が取付可能あるいは取付けられてい
るものがある。ま九米国特許第4210849号等にも
開示されているようにメインコンデンサの充電エネルギ
ーを一定量でもって分割し、該分割エネルギーに応じ次
間光発光によって被写体を照明する、所謂分割発光モー
ドを有する電子閃光装置も知られている。を九、4IW
1m昭56−4133号等にも開示されているように自
動調光式電子閃光装置の調光可能な撮影距離を表示する
装置も公知である。しかしながら前記電子閃光装置(4
)又は伽)において閃光照射範囲変換用光学部材によっ
て閃光照射範囲を変化させると電子閃光装置のガイドナ
ンバーが変化するし、また前記電子閃光装置(4)又社
@)に分割発光モードを付加すると該分割発光モードで
は中はシ他のモードに対してガイドナンバーが変化する
。このようにガイドナンバー変更因子をもった電子閃光
装置におって社これに追じて前記撮影距離を正しく補正
しなければならない。
一方、撮影距離を表示するためにはフィルム感度や絞p
値に対応した閃光用露出因子及びガイドナンバーに基づ
いて撮影距離を演算する必要がある。一方、自動調光モ
ードを可能とするには上記閃光用露出因子をやはシ必要
とする。
そこで本発明は、撮影距離表示動作と自動調光モード時
の発光量制御動作とにおいて閃光用露出因子を共用する
とともに撮影距離補正も併せて行なった電子閃光装置を
提供せんとするものである。また本発明は撮影距離を表
示することが不適当な状態のときには、これを検出し゛
て撮影距離表示を阻止する電子閃光装置を提供せんとす
る。
以下、本発明を実施例に基づいて説明する。
陶、以下のlI!明では露出因子#i7ペツクス表示で
表わす。第1図は本発明の実施例を示す回路図である。
同図においてはカメラ側回路CAとそれ以外の電子閃光
装置側回路とが示されている。
カメラ側回路CAと電子閃光装置側回路とはアクセサリ
−シュー2の接続端子T、〜T4を介して接続される。
カメラと電子閃光装置とが着脱自在の場合には、接続端
子T、〜!。
はカメラに電子閃光装置が装着されたときに導通する。
さて、カメラ側口路Cムから説明すると、電源スィッチ
8W1のONによって電1llIE1は給電ラインVa
a@ −OND間に給電する。スイッチ8W、はシャツ
タ釦(不図示)の第1ストロークまでの抑圧によってO
Nになる。コンデンサC1はスイッチBW、と並列接続
されている。給電制御トランジスタQ1はスイッチ8W
、がONの間、あるいはスイッチgwtをいったんON
にした後Orデにしたと龜からコンデンサC8が抵抗a
・e Illを介して所定電圧に充電されるまでの間そ
れぞれONとなる。露出制御回路1は可変抵抗vi、〜
Vl、及びフォトダイオードPD。
から露出因子を導入する。可変抵抗Malはレンズの開
放絞如値ムV、に応じて抵抗値が変化する。可変抵抗V
鳳、はレンズのプリセット絞l1l(不図示)によって
予め設定されるプリセ′ット絞p値を総称してAVとし
たとき、開放絞ル億とプリセット絞シ直との段数差ムV
6−ムVに応じて抵抗値が変化する。
可変抵抗VB、はフィルム感度SVに応じて抵抗値が変
化する。フォトダイオードFDlはTTL餅放測光用の
受光素子であり、測光出力BVAVoを発生する。m出
制御回路1は上記露出因子に基づいて適正シャツタ秒時
TV−BV+SV−ムVの演算を行なう。
スイッチ8W、はシャツタ釦を第2ストロ−辱 りまで押込むとONする。露出制御回路1昧スイツチs
WaのONに応答して電磁レリーズ用マグネット41を
励磁し、カメラの機械的シーケンス(絞りの絞シ込み、
ミラーアップ、シャッタ先幕レリーズ等)を起動させる
そして、上記演算結果は、例えばミラーアップに連動し
て記憶される。ま゛た、露出制御回路1は、例えばスイ
ッチ8W、のONに応答してマグネット!111g 2
を励磁し、シャッタ後幕の走行を阻止する。シャッタ先
幕走行時点から適正シャツタ秒時〒Vに対応し走時間が
経過すると、マグネットMざ2線消磁され、シャッタ後
幕が走行する。スイン、psw、と並列接続のトランジ
スタQmは、例えばスイッチ@W、C)ONに応答して
ONとなり、露出制御終了に応答してOFFとなる。こ
れによってトランジスタq1h露出制御O関ONになシ
、この間の露出制御回路1の作動は保証される。シンク
ロスイッチSW4は接続端子T、と給電ラインGNDと
の間に接続されている。露出制御回路1は可変抵抗vl
、〜VR,からの露出因子に基づいて閃光用露出因子A
M−8Vを演算し、これを接続端−f−’rtに印加す
る。トランジスタQ、は電源]eIの電圧がカメラ側口
路Cムの作動に適合しているときにバッテリーチェック
回路BC(不図示)によ)ONとされる。接続端子T1
と給電ラインGNDとの間には発光ダイオードLIDl
とトランジスタQ、とが接続されている。接続端子T4
は給電ラインGNDと接続されている。
次に1電子閃光装置側を説明する。電源E。
は給電ラインV。6t −GND間に給電する。
抵抗Re e R16の直列回路は電源スィッチ8 W
 sがONすると低圧給電ラインV、。を介して電源2
.から給電され、微小電流を接続潮干i、を介して発光
ダイオードLED。
に供給する。発光ダイオードLED、はこの微小電流で
は点灯しない。起動信号発生回路3(例えばワンレヨッ
トマルチバイブレータから成る)は、接続端子T雷を介
してシンクロスイッチSW、と接続された入力端子aと
シンクロスイッチSW4がONになると約2〜3ma・
0.の間論理Hを、出力する出力端子すを有する。出力
端子すは通常論理りを出力している。
第1の発光停止信号発生回路は次の通シである。OPア
ンプAIの正、負入力端子間にはフォトダイオードPD
、が接続されている。
このフォトダイオードPD鵞は閃光発光を照射され走破
写体からの反射光を受光する。OPアンプA1の正入力
端子は基準電源E、によって/七イアスされている。対
数圧縮ダイオードD、はOPアンプAIの出力端子と負
入力端子間に接続されている。対数伸張用トランジスタ
Q、はOPアンプA1の出力電圧を電流に変換する。ボ
ルテージフォロワーとして作用するOP7ンプA、の出
力電圧はトランジスタQ、のエミッタに印加される。積
分コンデンサC!はトランジスタQ、のコレクタ電流に
より充電される。コンデンサC3の短絡及び短絡解除を
行なうトランジスタQ4は第1の信号発生回路3の出力
端子すの出力によってON、OFFされる。コンパレー
タA、はコンデンサC1の出力電圧と、基準電源E、の
電圧とを入力としておシ、そして、両電圧が所定関係に
なると第1発光停止信号を出力する。以上が第1の発光
停止信号発生回路である。
可変抵抗VB、は絞シ値設定用のもので、レンズのプリ
セット絞シII(不図示)によって設定された紋シ値A
Tを手動設定する。可変抵抗VB、はフィルム感度設定
用のもので、カメラに装填されたフィルムの感度svを
手動設定する。可変抵抗VR4,VB、は直列接続され
ておp1定電流源買、から定電流の供給を受ける。その
九め、!I絖点P、−1の出力電圧は閃光用露出因子ム
v−sivに対応する。発光モード選択スイッチtwマ
ー11Waは互いに連動してお夛、端子a、a:b、b
”eCl・が同時に選択される。スイッチsWマO熾子
a紘接続端子T瀧に接続可能であり、端子す、・は接続
点P・−1に接続されている。
スイッチI W aの端子a、bはコンバレータム、O
出力端子に接続され、端子・は一方の給電ラインGND
K接続されている。
第io発光停止信号発生回路のOPアンプム、O出力は
抵抗R,を介してOFアンプ五書の負入力端子に印加さ
れる。抵抗翼、はOPアンプム、の員帰遺ループを形成
する。絶対温定に比例し九電眞を出力する定電#Etl
I*−抵抗1s 、l・eRfは給電ラインv6゜雪−
GNDMK直列接続されている。OPアンプム―O正入
力端子は定電It II X *と抵抗1゜とO接続点
re −1に接続されている。抵抗翼。
と並列にスイッチSW、・が配置されている。
スイッチsW1・が端子Nを選択すると抵抗R。
が抵抗RI ticiIt列接続され、端子Wを選択す
ると抵抗翼−は短絡され、また端子丁を選択するとスイ
ッチSW、・紘関放となる。このスイッチgW、oは閃
光装置の発光部前面に取付けられる照射角度範囲を変化
させる光学的アダプターに連動して切換られる。即ち標
準レンズ系のために光学アダプターを取付けない時には
S W、。は端子Nを選択し、短焦点レンズ系の丸めに
照射角度S囲を広くするアダプターを取付けた時には端
子Wを選択し、長焦点レンズ系のために照射角度j#L
囲を狭くするアダプターを取付けた時には端子Tを選択
する。
l520発光停止信号発生回路は次の通りでるる。
スイッチ8W■は抵抗翼、と並列に配置されている。ス
イッチ8W■と8Wlとは互に連動しておυ、8W、、
 、 5W1t  を互にONさせる事によシ閃光装置
の最大発光量は一定値に規制される。それ社モータドラ
イブ装置によシ連続閃光撮影をする時に有効なものとな
る。8W、がO)J−gれると閃光放電管5、抵抗R0
に流れる放電電流は積分回路IKより積分される。この
積分量が前記一定値に応じ九レベルになると第2発行停
止信号を出力する。
こζで、スィッチ8W口がオフのと自にスイッチs W
、oが端子Nt選択し九ときの閃光装置のガイドナンバ
ーをG N NORMAL %端子Wを選択し九ときの
それをG、NW’IDE %端子Tを選択したときのそ
れをON TICLK  とする。
そして、スイッチ8Wlをオンにしたときには上記ガイ
ドナンバー” NORMAL % GN TgLEをそ
れぞれG N NORMAL−D ’ G N WID
I−D −” 置I−D  とする6これらのガイドナ
ンバーの大小関係は、G N wxpg < ON、N
osmx、、  :GNWID帽D < G N N0
m1.−D < ’I N TILE・Dである。
昇圧回路$は、高圧給電ラインV  を介α してメインコンデンサC3に^電圧を印加する1、閃光
放電管50命光発光の開始及び停止は発光制御回路6に
よって制御される。起動信号発生回路3の出力端子すの
出力は発光制御回路6に印加される。また、発光制御回
路藝は第1の発光停止信号発生回路のコンバレータム急
の出力(第1発光停止16号)をスイッチBW、を介し
て入力とするとと4に、第2の発光停止信号発生回路の
積分量NtTから0JI2発光停止信号を入力とする。
OPアンプム郷、抵抗凰、j翼4 、 is 、翼・、
肌マ。
RI%電IL源I2.及びスイッチ8 W1* t8W
11によりII#詞光時に適正露出が得られる有効最遠
撮影距離を算出する回路が構成されている。OP7ンプ
ム藝の出力である有効最遠撮影距離に相当する電圧は表
示部4に伝達される。
ツェナーダイオードZD、%抵抗組1 * Rlm、コ
ンバレータム・、基準電圧源im 、によ如コンデンサ
C,の充電電圧をモニターしている。即ちコ、ンデンサ
Caの充電電圧が所定電圧に達するとム・O出力はLに
な〉、発光ダイオ−FLEDtは点灯し、Q・はONす
る。
Q、がONすると抵抗翼、を短絡する。これによシ、発
光ダイオ−FI、10.には端子T。
を介して、発光に充分な大電流が流し込まれる。給電ラ
インVee* −GND間に抵抗を介して接続され九ス
イッチ8W、は閃光装置の発光部の光軸を被写体以外に
向けて撮影するいわゆるバランス撮影を行なう時ONと
なる。
スイッチaWsはONによってHを出力する。
コンパレータA、dOPアンプム、の出力を員入力端子
に印加され、t−#−基準電源ICsの出力を正入力端
子に印加されている。基準電源鳶、′の電圧はレンズの
プリセット絞シ積で設定可能な絞如値(ムV)とカメラ
に使用されるフィルム感度1E (8V )’ C)組
合せ上存在しない限界の値に対応している。即ち、コン
バレータム4社負入力端子電圧が正入力端子電圧よシ低
いとき(例えばカメラ側電源スィッチ8WtがOFFと
なっていると場合やカメラ側に接続端子T、が用意され
ていない場合などのようにOP7ンプA、の出力電圧が
異常に低下したとき)にはHを出力する。スイッチsw
e、opアンプA4及びコンバレータム・の出力はNO
RゲートG1に入力される。表示部40入力端子為には
OPアンプA、の出力電圧が、また入力端子b4cti
NORゲートG、がそれぞれ入力される。カメラ側及び
閃光装置側の一方給電うインGNPは接続端子T4を介
して共通接続されそいる。
ここで、OPアンプAIの出力電圧の性質について説明
する。カメラから端子T、を介して伝達される電圧はフ
ィルム感度又は絞シばの一段の変化に対してq、のコレ
クタに得られる伸張電流は2倍又は1/2にならなけれ
ばならないので、露出制御演算部1から端子T、に印加
される電圧、即ちOPアンプム電の出力電圧VA、は以
下の通シである。
V4  =aT + (AV−BY) −1n2  ”
” (1)但し T:絶対温度   k;ボルツマン定数q:電子の素電
萄 α:定敏 まえ、定電流源!、に絶対温度に比例する特性を付与し
であるから、抵抗翼、、R,。
Ry 、Raの温度係数をはぼ零と仮定すれば接続点P
・−宜 の電圧VAiIm  は次の通pである。
VAs in = ’ ”   ・・・・・儲)但し、
/:1.の電流値及びRman・。
Ry@ILaで定まる定数 従って、ム魯の出力電圧■ム、。at  は次のように
表わせる。
8Bs 一方、閃光装置の発光量に依存するガイドナンバー〇N
は一般式で示すと次のように嵌わせる。
釘 GN   =   K  ・ 22     ・−・・
中 (4)但し、K;閃光放電用メインコンデンサの充
電電圧、その容量値、閃光放電管の発光効率、等によっ
て定まる定数である。tた、ガイドナンバーONが与え
られている時、適正露出による絞シ値AYと撮影距離り
一との関係は でア為から、(4) 、 (5)式より撮影距離りは次
式の通りである。
BV−AV D=K・2    ・・・・・(6) よって、(6)式の両辺を対数式に変換すると次式のよ
うになる。
・・・・・ケ) (3)式と(7)式を比較すると互に相似している事R
kT がわかる。即ち、[F])式の、L 、 、 1m2は
出力”l+a2 は出力電圧VA1.ut O定数項であシ、そして5V
−AVは出力電圧VA、。ut  の変数項でToシ、
そしてBV−AVは同変数項である。
従って、C3) 、 (7)式の傾斜環及び定数項を対
応させておけば体)式の出力電圧VAsotst  は
距離りの対数に比例して変化することになる。
さて、スイ’/チ8W、、 、 8W、、  が0FF
Oと自にスイッチSW、、が端子Nを選択しているとき
の出力電圧MA、。ut を基準にしたとき、スイッチ
IIW、eが端子Wに切換えられると(3)式の定数項
が減少して出力電圧Vムs outは低下し、スイッチ
8W1゜が端子TK切換えられると同定数項が増大して
出力電圧VAIewtは上昇する(但し、8V−AVは
一定とする)。
このことはガイドナンバーの変化に応じて出力電圧V 
A s。uj がレベルシフトされ為ことを意味する。
更にスイッチSW、。かいずれかの端子を選択している
ときにスイッチsw、lをONにすればこれに応じて出
力電圧VA、。utは低下する。以上のことから明らか
なように出力電圧v、A、。Iはガイドナンバーの変化
に応じてレベルシフトされるから、撮影距離D4hこれ
に応じて変化することになる。ところで、自動調光式電
子閃光装置では最大発光量に対応するガイドナンバー”
MAX が与えられていると、被写体輝度や撮影距離に
応じて該ガイドナンバー〇範囲内で発光量が制御される
。そこで、(4)I (5)式のガイドナンバーGNを
自動調光式電子閃光装置の最大発光量に対応するガイド
ナンバーGNMAX  とすれば、@)式の出力電圧V
Aiout は最大発光量分の発光のときに適正露出が
得られる有効最遠撮影距離に対応する。つtb、該有効
最遠撮影距離ニジも近距離側O被写体であれば自動調光
動作によって適正露出途得られることになる。
第2図(、)は表′示部4の実施回路−であり、また第
2図(b)は表示部40外−図である。第2図(a)に
おいて;電流計10の指針の振れ角は端子aから流入す
る電流に比例する。正の温度係数を有する温度補償用の
抵抗8丁は、0)式に示される如<opアンプA、の出
力電圧Vム@ out 絶対温度Tに比例する特性を有
する関係上電流計10Kfiれる電流がこの影響を受け
ないよう作用する。NORゲートG。
出力がLになるとトランジスタQ、・はOFFにな〉電
流計10には電流は流れなくなる。
第2図(b)において;発光部11は閃光装置本体12
に対して上下、左右に回転するよう構成されている。発
光部11を第2図(b)に示す正規位置よシ回転させる
と第1図の8W・はONになる。電流針10は閃光装置
本体12に収納されている。そして電流針1oの指針1
3は本体12の背面の窓部14から観察可能である。窓
部14の周辺には距離の対数に比例した距離目盛が設け
られている。また、各目盛間の角度は勢角度である。電
流計Kmれる電流が増加すゐに従って指針1sは時針方
向に回転する。電流が流れない時には指針はrNGJの
ゾーンに位置する。つまみ11.1Fはそれぞれ第1図
O可変抵抗VR41vtt、6c連動しておp1閃ft
f&装本体12側でフィルム感度、絞p値をそれぞれ設
定するものである。切換ノブ1aはm1図のスイッチ8
W、、8Wsに連動している。ノブ1魯が選択する目盛
Assム1tMとスイッチgwが選択する端子a、b、
eとは、ム1゜a:A1.kl:M、C(1)組み合せ
になっている。電源投入ノブ1sは第1図のスイッチ8
W・のON、OF’F用でおる。館1図の発光ダイオー
ドしたD3は、点灯すると窓部14、目盛1st照明し
、暗い所での指針ISO読取を可能にする。
次に動作を説明する。
住) スイッチ8Wマ、gw、が端子aを選択し、マ九
スイッチ5 W■、 8 Wll  がOFFとされて
いるときの動作: いま、閃光装置の電源スィッチ8W・を0NKL九とき
に、カメラの電源スイッチ8W、はONされているが、
トランジスタq、はOFFでめるとすると(レリーズ釦
が押圧される以前)、露出演算制御部1かも端子TI、
スイッチBW、を介してOP7ンプム、に印加される電
圧はゼロである。
そのためOPアンブム、の出力電圧もゼロとなるからコ
ンパレータA4はHを出力し、N01mゲートG1はL
を出力する。表示部4では、端子すがLになるとトラン
ジスタq、・がOFFするから電流針100指針13は
rNGJ(ノングツド)ゾーンを指示する。これによっ
て閃光撮影の準備未完了、即ち、カメラ側からの露出因
子が正常に導入されていないことを表示する。
次に、レリーズ釦を第1ストロークまで押圧するとスイ
ッチ8WtがONするからトランジスタQ、もONにな
る。そのため露出制御演算部1、即ちOPアンプ人、は
0式で示される出力電圧MA、を発生する。
すると、コンバレータム4はLを出力する。
このと塾、メインコンデンサCsの充電が完了するとコ
ンバレータム・はLを出力し、またスイッチsw@lt
通常閃光撮影のためにOFFされていてLを出力してい
るものとすると、N08ゲー)GlはHを出力する。そ
のため、jlEZ図に示した表示手段が有効最遠撮影距
離を表示する。このときの撮影距離線” NORMAい
  WIDE%N ’ ” TILEのいずれかに対応する。撮影者はレン
ズのフォーカシング環で設定した撮影距離が表示値以内
であるかを判断し、もし表示値外であれば撮影位置を変
更して表示値以内にもってくる。そして、撮影距離が表
示値以内でめればレリーズ釦を更に押圧する。
真、電源スィッチ8W1.1ifeがONとなっている
とき、メインコンデンサC3の充電が未完了でらるとす
ると発光ダイオードLED、には端子Tsを介して微小
電流が供給され、これによ如発生する7ノード側電圧に
より露出制御回路1は閃光撮影モードとなシンクロ秒時
をシンクロ秒時とする。災に、メインコンデンサC1の
充電が完了すると発光ダイオードLED、には端子T、
を介して大電流が供給されるので、該発光ダイオードL
ED、は発光してメインコンデンサの充電完了を表示す
る。
このときの発光ダイオードLED、の7ノード側電圧は
霧出制御回路1を閃光撮影モードに維持しておく。
レリーズ釦を第2ストロークまで押圧すると、シャッタ
がレリーズされる。そして所定のタイミングでシンクロ
スイッチSW4がONになると、第1信号発生回路3の
出力端子すはLを出力する。そのため、発光制御回路6
は閃光放電管5の発光を開始させる。同時にトランジス
タQ4はOFFになるから、コンデンサC1はトランジ
スタQ、のコレクタ電流で充電される。この充電電流は
フォトダイオードPDヨの充電出力とOPアンプA、の
出力電圧に対応している。コンデンサCIの充電電圧が
基準電圧E4に達するとコンバレータム、はHを出力す
る。コンバレータム、の出力をスイッチsw、t−介し
て入力された発光制御回路6は、閃光放電管50発光を
停止する。
これがいわゆる自動−光動作でめる。もし、撮影距離が
表示値外であれば自動調光動作は行なわれないから露出
は不適正となる。
(2)スイッチaw、、sw・が端子aを選択し、ま良
スイッチB w、、 、 s wl、  がONとされ
ていると龜の動作: このときの撮影距離表示動作は前述と同じであるが、威
示される距離はスイッチ8W、、。
8′W、がONの丸めに” NOIMAL−D、ON 
WIDE−D % G NTKLI−’D に対応した
ものとなる。
さて、表示され九有効屋遠撮彪距離OIl囲内に被写体
が位置していることを確認した後、レリーズ釦を第2ス
トロークまで押圧すると前述同様に発光開始する。発光
開始すると積分コンデンサC2が充電されるとともに積
分回路1が放電管5の放電電流を積分する。発光制御回
路6はコンバレータム易からのtIcxfh光停止信号
あるいは積分回路TからのlX2の発光停止91号を印
加されると放電管50発光を停止させる。
戸 このような動作はカメラにモータドライブ装置を装着し
て連続閃光撮影を行なうときに便利でめる。りまシ、撮
影距離を一定(比較的近臣jliりにしておいて被写体
も特定しておけばガイドナンバー” NORMAL−1
)。
” VIDE−D % G NTEIJ−D ’発光で
も適正露出を得ることができる場合がある。一方、メイ
ンコンデンサC3はこのような比較的小発光量の発光で
あれば数回の発光を賄うくらいのエネルギーを蓄えてい
るので連続閃光撮影が可能である。そこで、積分回路1
社ガイドナンバGNNORMAL−D 等の発光量で発
光を強制的に打ち切るように作用するのである。積分回
路Tは数回の連続閃光撮影を可能とする丸めK1回の閃
光発光量を規制しているのである。ところで、積分回路
1が第2発光停止信号を発生する前にコンバレータム畠
が第1発光停止信号を発生すればその時点で発光は停止
され、即ち自動調光が行なわれる。このとき、第2発光
停止信号発生時までの発光量(即ち発光時間)はモータ
ドライブ装置の駒速に対応させておく。
O)スイッチ8Wマ、SWsが端子すを選択していると
きの動作: ζO動作はカメラが閃光用露出因子ムV−SVの発生あ
るいは伝達機能を有さない時に選択される。このとき、
カメラに装着して6るフィルム感度By、及び使用し九
いレンズの絞如値ムVをそれぞれ可変抵抗Vii4 @
 Vlmで設定する。ζΩときに、OPアンプムiが出
力する電圧の関係はα)式と同じになっている。従って
、動作a)のと自と同様にOPアンプム・出力電圧によ
シ有効最遠撮影距離が表示される。レリーズ釦を第2ス
トロークまで押圧すると可変抵抗VB、、VB、に設定
されたAM、8V値に基づいて調光動作が行なわれる。
(4)スイッチ8Wマ、SW、が端子Ct選択し七いる
ときの動作: このとき、コンパレータA、の出力(第1発光停止信号
)は発光制御回路6に伝達されない。そのため、自動−
光動作は行なわれず放電管SはスイッチSW1.がOF
Fのときには” NORMAL % G NWIDE 
G N置Iいずれかで、ま九スイッチ8W、。
がONのときには” NORMAL−D  %  G 
NWIDE−D、” TEIJ−Dのいずれかで定まる
発光量分の発光を行なう。
この動作のときKは、可変抵抗v]14゜v翼1に設定
された絞シ値AY、フィルム感度Svがスイッチ8Wマ
を介してOFアンプA、に伝達される。そのためOPア
ンプム、はα)式に示す出力電圧V A @ etIt
  を発生し表示部4に印加する。このとき表示部4は
適正露出が得られる撮影距離を表示するが、上記動作α
)〜伽)のときとは異なって、表示された撮影距離その
もののみが適正露出を得る撮影距離となる。自動調光動
作が行なわれないからで参る。従って、表示された撮影
距離で撮影するか、塾るい紘所耀の撮影距離となるよう
に可変抵抗vR4を調節し、その時の絞シ値をレンズの
プリセットLJ)環で設定する。
缶)スイッチSW・をONにしたと亀の動作;このと龜
NORゲートG、はLを出力するので表示部4は撮影距
離表示を行なわない。スイッチSW・をONにするとき
はバランス発光を行なうと訃であるから、スイッチsw
、、8W、は端子すを選択していると良い。こうすると
、自動調光動作によって適正露出が得られる。
第3図(畠)は表示部4の別の実施回路例でToシ、を
九第3図伽)は表示部4の外観図でめる。第3図(、)
において、電圧識別回路20はOP7ンプA、O出力電
圧V4 outを入力とし、該出力電圧に応じて発光ダ
イオードL I −L aを選択的に点灯させる。
電圧識別回路20は基準電圧源ICtoの電圧に基づい
て識別用の参照電圧を発生している。この基準電圧源E
1゜には、(3)式の絶対温度比例する特性を除去する
為に絶対温度比例の特性を付与しである。N0IIゲー
トGlがHを出力すると、トランジスタq1・はONK
なシ、発光ダイオードL!〜L。
のどれか一つが点灯可能となる。N0IIゲートGlが
Lを出力するとトランジスタ屯・aOFFするので発光
ダイオードL。
〜L、は消灯する。一方、このと自インバータINV1
はHな出力するので発光ダイオードL、が点灯する。第
3図(b)に示す如く発光ダイオードL、にはrNGJ
の符号がまた他の発光ダイオードL、−wL、にはそれ
ぞれに対応して距離目盛が付しである。
発光ダイオードL1〜L、の点灯位置によシ有効最達撮
影距離あるいは閃光撮影の適否が表示される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発1jliK従う電子閃光装置の実施例の回
路図で参る。 第2図線電子閃光装置の表示部の実施例の回路図と、そ
の表示部O実施例の外観図である。 第2図線電子閃光装置O表示部の別の実施例の回路図と
その表示部の実施例の外観図である。 〔主要部分の符号O説明〕 第1回路・・・・・8Wマ、ム愈、v稟、 、 Was
第j1wA路””’ IS * DI e PDI e
ム亀* Qm eA8.C雪v 14 ガイドナンバー変更因子情報発生回路・・・・・ SW
、・。 gw口、 冨−〜冨・ 演算回路・・・・・is * 14 *ム。 表示手段・・・・・4 撮影距離表示阻止手段・・・・・ A4 * IS e
 8WI *ムロ。 Ic@ a 01 出願人 : 日本光学工業株式会社 、f−2図 (α) (−(L) 0ね

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 フィルム感度と絞)1直に応じ九閃光用露出因子
    情報を出力する第1−路; 被写体からの反射光と前記閃光用m出因子とから閃光発
    光量が所定値に遇したことを検出すると閃光発光停止用
    の信号を出力する第2回路; ガイドナンバー変更因子情報を発生する回路; 前記閃光用露出因子情報と前記ガイドナンバー変梃因子
    情報とを入力として閃光発光によって適正露出が得られ
    る撮影距離を演する演算回路: 咳演算t!121路の演算結果に応じて撮影111mを
    表示する表示手段;及び 前記撮影距離表示の不適機条件t′@出したと自前記表
    示手段によゐ撮影距離表示を阻止する手段とを備えたこ
    とを特徴とする電子閃光装置。 2、特許請求の範囲第1項に記載の電子閃光装置におい
    て、 前記第1回路は、電子閃光装置側で設定された第1の閃
    光用露出因子情報、及びカメラ側から電子閃光装置に伝
    達される第2の閃光用露出因子情報を選択的に出力する
    ことを特徴とする電子閃光装置。 & フィルム感度と絞り値に応じた閃光用露出因子情報
    を出力する第1回路; 被写体からの反射光と前記閃光用露出因子とから閃光発
    光量が所定値に適し九ことを検出すると閃光発光停止用
    の信号を出力する第2回路; 前記閃光用露出因子情報を入力として閃光発光によって
    適正露出が得られる撮影距離を演算する演算回路: 咳演算回路の演算結果に応じて撮影距離を表示する表示
    手段;及び 前記撮影距lll1l1表示の不適当条件を検出したと
    き前記表示手段による撮影距離表示を阻止する手段とを
    備えたことを特徴とする電子閃光装置。
JP56174929A 1981-10-31 1981-10-31 電子閃光装置 Pending JPS5876821A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56174929A JPS5876821A (ja) 1981-10-31 1981-10-31 電子閃光装置
US06/436,430 US4494851A (en) 1981-10-31 1982-10-25 Display unit for flashlight photography
DE3240190A DE3240190C2 (de) 1981-10-31 1982-10-29 Blitzlichtgerät

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56174929A JPS5876821A (ja) 1981-10-31 1981-10-31 電子閃光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5876821A true JPS5876821A (ja) 1983-05-10

Family

ID=15987182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56174929A Pending JPS5876821A (ja) 1981-10-31 1981-10-31 電子閃光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5876821A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61153629A (ja) * 1984-12-26 1986-07-12 Minolta Camera Co Ltd フラツシユ装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5528027A (en) * 1978-08-17 1980-02-28 West Electric Co Ltd Display device of flash camera device
JPS564133A (en) * 1979-06-22 1981-01-17 Olympus Optical Co Ltd Information display device of automatic strobe
JPS56104324A (en) * 1980-01-25 1981-08-20 Sanpack:Kk Flash emitting device with computer

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5528027A (en) * 1978-08-17 1980-02-28 West Electric Co Ltd Display device of flash camera device
JPS564133A (en) * 1979-06-22 1981-01-17 Olympus Optical Co Ltd Information display device of automatic strobe
JPS56104324A (en) * 1980-01-25 1981-08-20 Sanpack:Kk Flash emitting device with computer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61153629A (ja) * 1984-12-26 1986-07-12 Minolta Camera Co Ltd フラツシユ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4501481A (en) Flash photographing system
US4362369A (en) Camera having a data photographing device
US4494851A (en) Display unit for flashlight photography
US6826364B2 (en) Zoom flash and flash photography system
EP0018126A1 (en) Apparatus for endoscopic photography
US4484807A (en) Flash light with pre-emission control
US4193677A (en) Warning circuit in an auto-controlled flashlight photographing device
JPS5876821A (ja) 電子閃光装置
JP4040290B2 (ja) 撮影装置および撮影システム
JP3976905B2 (ja) ストロボシステム
US4146319A (en) Single lens reflex camera with automatic exposure control circuit
JP4478675B2 (ja) ストロボシステム
JPH0415928B2 (ja)
JPH04230741A (ja) 電子閃光装置
JPH0629931B2 (ja) フオーカルプレーンシヤツタ付カメラ
JPS6329741A (ja) Ttl自動調光カメラ
JPH0477295B2 (ja)
JPH0146857B2 (ja)
JPS58107521A (ja) 閃光撮影装置
JPS6324228A (ja) 露出演算装置
JPH043530B2 (ja)
JPH0522894B2 (ja)
JPH04367832A (ja) スレーブフラッシュ
JPS63106733A (ja) フラツシユマチツク機構付一眼レフカメラ
JPS58150941A (ja) フオ−カルプレ−ンシヤツタ付カメラ