JPS5876304A - 充填タイヤ−リム組立体及びその製造方法 - Google Patents

充填タイヤ−リム組立体及びその製造方法

Info

Publication number
JPS5876304A
JPS5876304A JP56174763A JP17476381A JPS5876304A JP S5876304 A JPS5876304 A JP S5876304A JP 56174763 A JP56174763 A JP 56174763A JP 17476381 A JP17476381 A JP 17476381A JP S5876304 A JPS5876304 A JP S5876304A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
rim
valve
filled
exhaust pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56174763A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Ikeda
良 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP56174763A priority Critical patent/JPS5876304A/ja
Publication of JPS5876304A publication Critical patent/JPS5876304A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/04Resilient fillings for rubber tyres; Filling tyres therewith

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は充填タイヤ−リム組立体及びその製造方法に関
し、さらに詳しくは、チューブを使用せずチューブタイ
プリムな用いてタイヤ空気室内の空気に替えてポリウレ
タン等の充填材を充填した充填タイヤ−リム組立体及び
その−遣方法に関するものである。
充填タイヤ−リム組立体は、一般に所要の空気圧に空気
を充填したタイヤのチューブ内にポリウレタンのような
液状のパンク防止用充填材を空気と置換しながら注入す
ることにより製造され、大型タイヤの大部分を占めるチ
ューブタイプのトラック、バス用あるいはライトトラッ
ク用タイヤを用いている。
ところが前述したようにチューブを使用せず、しかもチ
ューブタイプリム°を用いて充填タイヤ−リム組立体を
得るための構造上及び製造上の問題点は、 (1)  液状充填材と置換するためタイヤ空気室内の
空気を抜く方法、 (2前述したように大型タイヤの大部分を占めるチュー
ブタイプのトラック、バス用あるいはライ))ラック用
タイヤを組み込む浅底リムあるいは広幅平底リム等チュ
ーブタイプリムは、タイヤの組み付けを容易化するため
リム本体とサイドリングに分割されており、しかも、チ
ューブ内に空気を圧入するL型バルブを通すための大き
なバルブ穴が設けられている。そこでこのチューブタイ
プリムな用いて、前述したようにチューブを省いてタイ
ヤの空気室内に液状光−材を圧°入する場合、前記リム
本体とサイトリング間の気密保持構造・、および大パき
なバルブ穴の気密保持構造をいかにするか、 である。
前記(1)の問題点すなわち液状充填材と置換するため
タイヤ空気室内の空気を抜く方法については、従来タイ
ヤのトレッドに外側からタイヤ空気室まで貫通するよう
にドリルによって設けるようにしており、液状充填材の
充填後に再びこれを閉塞するような処置をとっているた
め、この貫通作業によりタイヤ補強層を損傷したり、あ
るいは使用中に閉塞した貫通孔から水の浸入を許したり
してタイヤ寿命を低下し、特にタイヤ補強層がスチール
コードからできている場合には、発錆を招き一層そのタ
イヤ寿命を縮めることになる等の欠点があった。
そこで本発明の発明者等は、上述のような従来の問題を
解消し、タイヤのトレッドに穿孔することに伴う多くの
労力や時間をなくして生産性を向上し、しかもタイヤの
トレ゛)ドに対する貫通孔に起因するタイヤ寿命の低下
を招かないようにした充填タイヤの製造方法及び装置を
開発しすでに出願した。
しかしながら前記(匂の8題点、特にチューブタイプリ
ムに設けられている大きなバルブ穴の気密保持構造をい
かにするかについては、従来例えばバルブ穴の内側にパ
ッチを接着して気密を保持しているが、これでは充填材
の充填時等にパッチとバルブ穴間の接着が剥れ、未固化
の液状充填材が漏れ出してしまい、手の施しようが無く
なる恐れがあり、また高圧で充填した場合、パッチ及び
充填材がバルブ穴がらせり出し ′て外観を阻害し品質
上問題になる等、今だ十分解決されておらず、このため
チューブを使用せずチューブタイプリムを用いて品質の
安定した充填タイヤ−リム組立体を高能率に得るには至
っていないのが現状である。
本発明の目的は上述した各問題点を解消し、特別にチュ
ーブレス構造のタイヤ及びチューブレス専用のリムを使
用することなく、チューブを使用せずチューブタイプリ
ムを用いて品質の安定した充填タイヤ−リム組立体を高
能率に得ることができる充填タイヤ−リム組立体及びそ
の製造方法を提供することにある。
そしてその特徴とするところは、平底部にバルブ穴を宥
するリム本体の一側にサイドリングを着脱自在に係合し
たチューブタイプリムと、タイヤからなり、このタイヤ
の左右一対のビード部をビードシート部にそれぞれ装架
することにより形成される空気室が充填材で満されてい
る充填タイヤ−リム組立体であって、少なくとも前記サ
イドリングを係合した側のビードシート部から7ランジ
にかけてビード部との間にシールパツキンを介在し、さ
らに前記バルブ穴を、このバルブ穴に挿入するよう形成
した押込み部と、この押込み部の周囲に設けた7ランジ
部と−記押込み部を貫通して設けたパルプステムからな
るバルブ大検により、この7ランジ部が前記平底部の内
面に当接するようタイヤ内部側から閉塞した点にある。
以下本発明を実施例により図面を参照して詳細に説明す
る。
第1図は本発明の実施例からなる充填タイヤ−リム組立
体の断面図、第2図は同上製造過程を示す断面説明図、
第3図(a) 、 (b)はパルプ水栓を示し、(a)
は平面図、(b)は正面図、第4図は配管系を示す概略
図である。
図において、1はトラック、バスあるいはライトトラッ
クなどに使用されるタイヤであり、通常はチューブを伴
ってチューブタイプリム6に装置されるが、ここではチ
ューブを用いずタイヤ1のビード部1a、1aに対応し
てシールパツキン2,2をチューブタイプリム6の両側
の75>シロ1トf)nRに介在させて気密を保つよう
に装着している。チューブタイプリム6はトラック、バ
ス用あるいはライトトラック用などに使用される広幅の
平底リムであり、リム本体6aの側部に分割したサイド
リング6bを着脱自在に設けている。チューブタイプリ
ム6の平底部62には長大からなるバルブ穴6cが設け
てあり、このバルブ穴6cに、後述するパルプステム5
を設ケたパルプ水栓4を、タイヤ°1の内部側から嵌装
することによりバルブ穴6cを閉塞すると共−に、前記
パルプステム5によりタイヤ1の空気室6の内外を連通
するようにしている。
ここで上述したバルブ大検4の構造を説明すると、この
バルブ大検4は第3図(a) 、 (b)に示すように
、本実施例では前記バルブ穴6cに挿入するよう形成し
た押込み部4aと、この押込み部4aの上面周囲に設け
た7ランジ部4bと、前記押込み部4aの・上下面を貫
通して・取り付けたパルプステム5から構成されており
、この7ランジ部4bが前記平底部62の内面に当接す
るようタオヤ1の内部側から、周囲に接着剤を塗布した
押込み部4aをバルブ穴6Cに挿入することにより、バ
ルブ穴6cを閉塞できるようになっている。またこのバ
ルブ穴6cの閉塞に際し、気密性を得る目的で、本実施
例のように、バルブ大検4の押込み部4aの周囲や7ラ
ンジ部4bの下面に、シールパツキン、粘着剤あるいは
接着剤を用いてもよく、または押込み部4aの形状をバ
ルブ穴6Cに嵌合するよう形成してもよい。
なお上述したバルブ大検4は、金属あるいはこれと略同
等の剛性を有する有機材料、例えば硬質ナイロン、ポリ
カーボネイト樹脂、塩化ビニル樹脂、ポリエステル樹脂
、木材等により成型するものである。
チューブタイプリム3に対するタイヤ1の装着は、先ず
リム本体6aからサイドリング6bを外し、リム本体6
aにシールパツキン2の片側を挿入、続いてタイヤ1の
両ビード部1a、1mをビードシール部66に完全に挿
入してからサイドリング3b側に位置するもう一つのシ
ールパツキン2を挿入し、しかる後サイドリング6bを
装着して行なう。次にタイヤ1とチューブタイプリム6
との間の嵌合を確実にする為に、パルプステム5がら空
気を圧入するようにする。
バルブステム5の外端にはコネクター7、コック7aを
介してチーズ8が着脱自在に装着される。チーズ8の一
方の開口部8aはバルブステム5と直線状に連通ずるム
係になっており、この開口部8aには排気管受け9を介
°して排気管1゜がバルブステム5を貫通するように挿
入されている。排気管10は抜取り自在に挿入されてお
り、挿入時はその先端開口10aが空気室6の最頂部で
あるタイヤ1の内壁面まで達し、外端−口10bは空気
室6の外部に連絡するようになっており、また排気管1
0の抜取′り時にはその挿入孔を閉塞するようにプラグ
11が着脱自在に設けられるようになっている。排気管
受け9にはOリングが内蔵されているので、排気管受け
9と排気管10との間から液状充填材が漏れることはな
い。チーズ8の他方の開口部8bにはニップル8Cを介
してユニオン12が装着され、このユニオン12を介し
て液状充填材の充填装置(図示せず)にホース16によ
り連結されるようになっている。
第4図に示すように、排気管10の外端開口10bハ、
ホース14を介してオーバーフロー受ケ15と連結され
、このオーバーフロー受け15の後部にはさらに圧力計
16とリリーフバルブ17とが連結され外気に連通して
いる。
つづいて本充填タイヤ−リム組立体を製造する過程を説
明する。
まず平底部62にバルブ穴6cを有するリム本体3aの
一側にサイ・ドリング6bを着脱自在に係合するように
したチューブタイプリム3の前記バルブ穴6cを、この
バルブ穴3cに嵌合するよう形成した押込み部4aの周
囲に7ランジ部4bを有しかつ押込み部4mを貫通して
バルブステム5を設けたバルブ水栓4により、この7ラ
ンジ部4bが前記平底部62の内面に当接するようタイ
ヤ1の内部側から閉塞した後、リム本体3a91jlの
ビードシート部66から7シンジ31にがけて及びサイ
ドリング6b側のビードシート部33がらサイドリング
3bの7ランジ31にがけて、タイヤ1のビ=ド部1m
との間にシールパツキン2を介在してタイヤ1を前記リ
ム本体3aに組み込むと共に、サイドリング6bを係合
してタイヤ内部に密閉された空気室6を形成する。次に
上述したようにチュ−ブタイプリム6にタイヤ1をリム
組みした後、タイヤ1.とリム3どの嵌合を確実にする
ためにバルブステム5がら空気を圧入する。そしてバル
ブステム5の位置が最上位置にあるようにタイヤを立設
する。このような立設状aにおいてバルブステム5の端
部にコネクター7、コック7aおよびチーズ8を装着す
る。
あるいはタイヤをリム組みする際に、同時にコ・ネクタ
ー7、コック7aおよびチーズ8を装着し、しかる後タ
イヤを立設するような工程にしてもよい。
′コネクター7、コック7aおよびチーズ8をバルブス
テム5に装着の後、チーズ8の開口部8a下端から排気
管10を押込み、その先端開口10mが空気室6の最頂
部に達するまで押込むと共に、開口部8bにはニップル
Qc 、ユニオン12ヲ介シ液状充填材の充填装置のホ
ース13を連結する。
排気管10の外端開口10bにはオーバーフロー受け1
5.リリーフバルブ17などに連結するホース14を連
結する。
上記の準備を完了したら、次に充填装置を作動させて液
状充填材18をチーズ8およびバルブステム5を経てタ
イヤ1の空気室6内に注入する。なお充填中の充填圧力
は10〜20(−とするのが好ましい。
この場合の残留空気圧はタイヤ1のビード部1aとリム
6の間のシールを確実にするため0.5 VcIA以上
必要であるが、これが高すぎると充填効率が低下するの
で2(−以下とするのが望ましい。
液状充填材18は重力により空気室6の下方から充填さ
れながら、空気を排気管10の先端開口10mから外端
開口10bを経て排気させ、空気との置換を行なう。し
たがって空気室6が液状充填材18により充満すると、
排気管1oがら液状充填材18が浴出されるようになる
ので、この時点で充填装置をいったん停止する。なお停
止する前の充填圧は1〜3IC/I!とする。これは排
気管10の引き抜き時において充填材が吹き出して好ま
しくないからである。ホース14により連結したオーバ
ーフロー受け15は、液状充填材のオーバーフローによ
り作業環境を汚すことのないようにするのに有用であり
、またリリーフバルブ17はその設定圧により空気室の
内部圧力が一定に保持されるように調節するため、液状
充填材の注入を安定させるのに有用である。
空気室6に液状充填材18が充満し、充填装置を停止し
たらホース14を排気管10から取外し、さらにタイヤ
空気室に残留している空気をタイヤを前後左右に揺り動
かして完全に排気管10の外端開口10bから排出する
。次いで、排気管10をチーズ8およびバルブステム5
から引抜くと同時に、排気管受け9に設けられている挿
入孔をプラグ11により閉塞する。そして、再び充填装
置を作動させて液状充填材を、空気室6内へ用人して行
き、空気室6への充填圧力が所定の圧力に達するまで続
行する。
液状充填材の充填圧力が所定の圧力に達したら充填装置
の作動を停止すると共に、コック7aを閉じ、さらにチ
ーズ8以後のセットを取外す。
このように液状充填材の充填の完了したタイヤは、次い
で硬化室へ移し、常温又は加温下に処理してタイヤ内部
の液状充填材を硬化させ、しかる後、プネクター7.コ
ック7aを前記バルブステム5から取り外す一方、さら
にこのバルブステム5をバルブ大検4から取り外し、こ
のバルブステム取り付は用のねじ孔に開口部を閉塞した
プラグ栓をねじ込むことにより充填タイヤを得る。。な
おこの場合必ずしもバルブステム5を取り外す必要はな
く、第1図に示すように、バルブステム5の開口部にス
テム栓Pをしておいてもよい。
本発明は上述したように、少なくとも前記サイドリング
を係合した側のビードシート部からフランジにかけて前
記ビード部との間にシールパツキンを介在し、さらに前
記バルブ穴ヲ、コのバルブ穴に挿入するよう形成した押
込み部の周囲にフランジ部を有しかつ押込み部を貫通し
テハルプステムを設けたパルプ大検によす、コのフラン
ジ部が前記平底部の内面に当接するようタイヤの内°部
側から閉塞したから、タイヤ空気室の気密性を向上する
ことができ、゛空気室内に液状充填材を圧入する際充填
材がもれることがなく十分気密性を保持することができ
、またバルブ大検がバルブ穴から飛びだすこともない。
この結果、特別にチューブレス構造のタイヤ及びチュー
ブレス専用のリムを使用することなく、チューブを使用
せずチューブタイプリムを用いて品質の安定した充填タ
イヤ−リム組立体を高能率に得ることができる。
また本発明は、タイヤの空気室に連通ずるパル、ブステ
ムに、排気管をその先端開口がタイヤ内周面の空気室最
頂部に臨むように挿入させるようにし、この排気管を介
して液状充填材に置換される空気を排出するようにした
ので、従来のようにトレッドに貫通孔を設ける必要がな
くなり、そのためトレッドへの貫通孔穿設およびそれに
伴う諸作業が省略されて生産性が向上し、かつトレッド
の貫通孔に起因するタイヤ補強層の損、傷や劣化を招く
ことがなくなり、タイヤ寿命を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例からなる充填タイヤ−リム組立
体の断面図、第2図は同上製造過程を示す断面説明図、
第3図(m)、(b)はバルブ大検を示し、(a)は平
面図、(b)は正面図、第4図は配管系を示す概略図で
ある。 1・・・タイヤ、2・・・シールパツキン、6°“°チ
ェ4・・・ハルツ大検、4a・・・押込み部、4b・・
・フランジ部、5・・・バルブステム、6・・・空気室
、8・・・チーズ、8m 、 8b・・・開口部、1o
・・・排気管、10a・・・先端開口、10b・・・外
端開口、11・・・プラグ、12・・・ユニオン、13
.14・・・ポース、18・・・液状充填材。 代理人 弁理士  小 川 信 − 弁理士  野 口 賢 照 弁理士 斎下和彦 第1図 1 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、平底部にバルブ穴を有するリム本体の一側にサイド
    リングを着脱自在に係合したチューブタイプリムと、タ
    イヤからなり、このタイヤの左右一対のビード部をビー
    ドシート部にそれぞれ猛架することにより形成される空
    気室が充填材で満されている充填タイヤ−リム組立体で
    あって、少なくとも前記サイドリングを係合した側のビ
    ードシート部から7ランジにかけて前記゛ビード部との
    間にシールパツキンを介在し、さらに前記バルブ穴を、
    このパル/穴に挿入するよう形成した押込み部の周囲に
    7ランジ部を有しかつ押込み部を貫通してパルプステム
    を設けたバεブ大検により、この7ランジ部が前記平戯
    部の内面に当接するようタイヤの内部側から閉塞したこ
    とを特徴とする充填タイヤ−リム組立体。 2、平底部にバルブ穴を有するリム本体の一側にサイド
    リングを着脱自在に係合するようにしたチューブタイプ
    リムの前記バルブ穴を、このバルブ穴に挿入するよう形
    成した押込、み部の周囲に7ランジ部を有しかつ押込み
    部を貫通してパルプステムを設けたバルブ大検により、
    この7ランジ部が前記平底部の内面に当接するようタイ
    ヤの内部側から閉塞した後、少なくとも前記サイドリン
    グ側のビードシート部から7ランジにかけてタイヤのビ
    ード部との間にシールパツキンを介在してタイヤを前記
    リム本体に組み込むと共に、サイドリングを係合してタ
    イヤ内部に密閉された空気室を形成し、しかる後前記バ
    ルブステムに排気管を貫通しその先端開口がタイヤの内
    周面に臨むよう挿入し、前記タイヤを前記排気管の先端
    開口が空気室の最頂部に位置するよう立設させた状態で
    前記パルプステムから液状充填材を空気室へ注入すると
    共に、空気室の空気を排気管を介して排気し、該排気管
    から液状充填材が溢出しだした時点で前記液状充填材の
    注入をいったん停止し、次いで前記排気管をバルブステ
    ムから抜取りその挿入孔を閉塞した後、再び前記バルブ
    ステムから液状充填材をタイヤの規定内圧に達するまで
    注入し、しかる後、タイヤの液状充填材を硬化する充填
    タイヤ−リム組立体の製造方法。
JP56174763A 1981-10-31 1981-10-31 充填タイヤ−リム組立体及びその製造方法 Pending JPS5876304A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56174763A JPS5876304A (ja) 1981-10-31 1981-10-31 充填タイヤ−リム組立体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56174763A JPS5876304A (ja) 1981-10-31 1981-10-31 充填タイヤ−リム組立体及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5876304A true JPS5876304A (ja) 1983-05-09

Family

ID=15984237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56174763A Pending JPS5876304A (ja) 1981-10-31 1981-10-31 充填タイヤ−リム組立体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5876304A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5088705A (ja) * 1973-10-10 1975-07-16
JPS5948749A (ja) * 1982-09-10 1984-03-21 Seiko Epson Corp オ−バ−レイ機能をもつ複写機
JPS6253341A (ja) * 1985-09-03 1987-03-09 Asahi Glass Co Ltd 改良された含フツ素陽イオン交換膜

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5088705A (ja) * 1973-10-10 1975-07-16
JPS5948749A (ja) * 1982-09-10 1984-03-21 Seiko Epson Corp オ−バ−レイ機能をもつ複写機
JPS6253341A (ja) * 1985-09-03 1987-03-09 Asahi Glass Co Ltd 改良された含フツ素陽イオン交換膜

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4918976A (en) Method of inspecting tires for defects
EP1174251B1 (en) Method of removing puncture sealing means from tyres
KR100243511B1 (ko) 시일제가 들어있는 타이어 튜브의 제조방법
US5329740A (en) Concrete repairing agent injection plug
FI73172C (fi) Foerfarande foer regummering av daecksstomme.
US2108176A (en) Apparatus for testing plate seams
CA1077661A (en) Recapping method
US4308766A (en) Liquid tire sealant injection tool
JPS5876304A (ja) 充填タイヤ−リム組立体及びその製造方法
JPH09240210A (ja) シール剤入りチューブを備えたタイヤ
US4111732A (en) Process of and molds for applying precured rubber tires and other objects
CA1193059A (en) Self-sealing curing rim for tubeless earthmover tire
US5007978A (en) Apparatus for tire retreading
US2311901A (en) Air vent
JPS5948749B2 (ja) 充填タイヤの製造方法及び装置
US2563788A (en) Tubeless pneumatic tire
ZA201008270B (en) Method of insulating pipe joints
US3097017A (en) Extraction method and apparatus
US3969179A (en) Curing apparatus for retreading system
US4874445A (en) Method for repairing fuel tanks
JP4047221B2 (ja) 高圧ガス容器耐圧試験の接続作業補助装置
US2343838A (en) Method of filling tires 100% with water
CN220487830U (zh) 一种汽车转向泵密封检测设备
US2120346A (en) Method of making inner tubes
CN220249306U (zh) 管子封口专用闷板