JPS5876052A - 牛初乳入り粉末飼料の製造法 - Google Patents

牛初乳入り粉末飼料の製造法

Info

Publication number
JPS5876052A
JPS5876052A JP56175085A JP17508581A JPS5876052A JP S5876052 A JPS5876052 A JP S5876052A JP 56175085 A JP56175085 A JP 56175085A JP 17508581 A JP17508581 A JP 17508581A JP S5876052 A JPS5876052 A JP S5876052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
milk
feed
colostrum
cow
raw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56175085A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshibumi Kawato
川戸 義文
Masao Betto
別納 征欧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chubu Shiryo Co Ltd
Original Assignee
Chubu Shiryo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chubu Shiryo Co Ltd filed Critical Chubu Shiryo Co Ltd
Priority to JP56175085A priority Critical patent/JPS5876052A/ja
Publication of JPS5876052A publication Critical patent/JPS5876052A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P60/00Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
    • Y02P60/80Food processing, e.g. use of renewable energies or variable speed drives in handling, conveying or stacking
    • Y02P60/87Re-use of by-products of food processing for fodder production

Landscapes

  • Feed For Specific Animals (AREA)
  • Fodder In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、牛の初乳に含まれる免疫性物質の失活を防
止した、生動乳入ヤ扮末飼料のll−a法に関するもの
である。
一般一、養豚においては生後間もない子豚を母豚より離
し、その子豚を人工調育することが行なわれている。こ
のことは電子数4@、母豚の泌乳停止等により母乳を飲
めない子豚を救助できることから、きわめて′4tしい
ことである。しかしながら、子豚は母豚の初乳を欽んで
初めて免疫を4辱することができるため母豚の初乳を充
分に献んでいない子豚は自わめて抗病性が低く、通常の
畜舎でI#[することは固唾である。そして、このよう
な初乳の摂取量の少い、生崎間もない子豚の人工刹育に
おいては、生動乳を給与することが有効であることが良
く知られている。
一方、警手においては、近年、乳用雄子牛の集団噛育が
行なわれるようになり、従来の自然哺乳ヤ自蜜育成の子
牛では問題とならなかった櫨々の疾病が多発するように
なってきていて、その斃廃率は10%以上になるときが
ある。これらの疾病は母乳の給与が不光分であることに
起因するものが主であるが、これらの子牛の疾病の予防
と治療には生動乳の給与が有効であるとされている。
また、分娩後5日以内に搾乳される牛乳(初乳)は独特
の味と臭いをもっており、子牛に与える以外は、牛乳あ
るいは乳製品の原料として使用できないためにg東処分
されているのが現状である。
生動乳を啄や牛の乳汁免疫付与のために、必要の都度利
用するには、生動乳中の免疫性物質の活性を低下させず
に、かつ雑菌の繁殖を防ぎ、長期間保存し得る方法を身
重する必要がある。そして従来の生動乳の保存は有11
*を添加する方法、あるいは乳酸菌を添加し醗酵させる
方法等の、液状のままでの保存が行なわれている。しか
しながら、生動乳を最も簡!に子豚、子牛に利用する形
態としては、乾燥粉東北して粉末飼料とすることが好ま
しいものである。生動乳は、たとえば65℃50分間の
低温殺菌においても凝固しやすく、免疫性物質の失活が
大きいので、常乳と同様に加熱することはきわめて置端
である。
本発明者らは上述した従来の諸欠点を解消すべく、生動
乳の有効利用の研究において、生動乳に含まれる免疫グ
ロブリンA(以下IgAと略記する)の失活が少く、か
つ粉末化し得る良好なる成果を得て、本発明を完成した
ものである。
すなわち、本発明の目的は、生動乳中のIgAの失活が
ほとんどなくかつ粉末化された良好な飼料が得られる、
生動我人シ粉末剃料の製造法を提供することにある。
また本発明の油の目的は、゛生後間もな込子豚や子牛用
に適した粉末飼料を得る、生籾我人9粉末飼料のlll
1a法を提供することにある。
以下に、本発明t?得るための!l!験例を説明する。
実験例1 分娩後56時間以内に搾乳され、室温に放置された生動
乳を略農家より収集した。この生動乳のpH(水素イオ
ンa度)は5.20であった。この生動乳に脱脂粉乳を
第1表に示すように各々所定欧ずつ加え、混合した後、
対照区及び各試験区に対し、63℃で30分間の加勢殺
菌処理をし、各処理後の区のもののIgAの残存率を測
定した。なお、Igム含量の測定は牛工gA瀾定用のキ
ット試4i5(米国 Miles Laborator
ies社製のもの冷開いた。
第1表 第1表より、加勢前の生動乳に悦1旨粉乳を加えた場合
、その工gAには影響がないことが認められた。また、
生動乳の加熱殺菌は脱脂粉乳の添加によって工gAの残
存率が高まることが認められた。
実験例2 分娩後48時間以内に搾乳され、子牛に与えて残った生
動乳を収集した。この生動乳のPは5.0であった。こ
の生動乳には、全1旨粉乳、大豆蛋白質粉末、大豆油粕
粉末、魚粉ζフイツVエソリエープ/I/(液状)、血
しよう末、小青粉、とうもろこし粉末を各々20%混合
し九8つの試験区、及び飼料原料を混合しない対照区を
もうけ、これらの各区のものを63℃30分間加熱して
、各区の゛ ものの工gA残存率を測定した。
この結果は第2表に示し九とおりであシ、生動乳に蛋白
質含量の高い飼料[I?を混合することに・より、加熱
によるIgAの失活を少くすることができた。
第2表 実験例5 分娩後48時間以内に轡乳された生動乳に乳酸g1 (
5trept6000cu8 Lactis )を加え
、50℃に48時間保持し醗酵させた。この醗酵物に第
2表に示す配合組成の子啄月代用乳を55%混合した後
、65℃50分間加熱し九ものの工gAの残存率を測定
した。
第3表 測定結果は第4表に示したとおりであシ、子豚用代用乳
を添加したものはXgAの残存率が著しく改善された。
第4表 このことよ如、乳す菌あるいは有+1!嗜等で声を低く
して一時保存された生籾乳は加熱乾燥して粉末化するに
有効であることがわかった。
実験例4 分娩後48時間以内に搾乳され、子牛に与えて残った生
籾乳を、7頭の乳牛よシタ4o#収集した。このうち■
120#の生籾乳には脱1旨粉乳を加えないで、(至)
@妙の120kgの生籾乳には悦+1旨扮乳30絃を混
合し、それぞれ63℃30分#J加熱殺−し、しかる後
ホモジナイズして、噴4乾燥鳴にかけ噴4乾燥しく匈(
至)2種の粉末飼料を得た。
噴霧乾燥はf!%風入口温度190℃、排風温度80℃
の条件で行なった。この結果は第5表に示したとおりで
あ)、生籾乳に脱噌扮乳を混合したf慶、処理した粉末
飼料0はIgAの残存率が著しく改→された。
(以下次頁に続く) 第5表 実験例5 前記実験例4で得た生動我人りの粉末飼料(匈に)を使
用して生籾乳扮未が5%と10%含まれるように、第5
表にホした豚用代用乳を配合し、この配合した2橋の配
合飼料を、生後10時間の子豚に与えてその効果をみえ
、なお、栄1ルベルを同一にするために、脱1旨粉乳と
粉末油脂の配合緻を調整した。
これら配合飼料は、14日令まで自動給乳機(オートミ
ルカー、中部@料(株ン製造、粉末飼料に温湯を加え、
時間的に定量の液状飼料を給与する装置)で子豚に給与
した。14日令以後は市販の啄用飼料を粉末のままで給
与して飼育した。
その結果は第6表に示し九とおりで、この*輸例4で製
造された生籾我人シの粉末飼料03)を給与することに
よ)、子豚の増体重、育成率、下痢の発生率が督しく改
善され、実験例4の粉末飼料CB)の効果が良好なこと
が認められた。
第6表 実験例6 前M3寮m例4で得られた、生動我人)の粉末飼料0を
、第3表に示した豚用代用乳に、18人として、配合飼
I41#当シ250呼、500ダ、1000ダとなるよ
うに添加して、生後10時間の虚弱子豚に給与してその
効果を見た。子糠の刹育はl!ψ例5と同様の方法で行
った。その結果は第7表に示したとお9で、IgAとし
て配合飼料1#あたり5−OO*以上を添加することで
、子豚の育成率、下痢の発生率、増体重が著しく改傳さ
れ丸。
第7表 実験例7 前記した実験例4で得られた生籾我人りの粉末飼料(イ
)■を市場よシ導入し九子牛に与え、その効果を見た。
生籾我人りの粉末哨料(ト)あるいは0を脱Ij&粉乳
と粉末油脂を主体とする子牛用代用乳に生動乳粉末とし
て10%配合した。この代用乳を導入日し14日間通常
の方法で給与して#[した、その結果は第8表に示した
とおりであり、生籾我人りの粉末飼料■を与えることで
、下痢の発生が少くなった。
第8表 しかして、本発明の生籾我人り粉末飼料の製造法は、蛋
白質の含有量が高く、声が中性付近にある、粉末状ある
いは液状の飼料原料と、牛の初乳とを混合した後、加勢
乾燥することを特徴とするものである。前記飼料原料と
しては蛋白含酸が約201量%(以下、単に%と略記す
る。)板上で、坪が比較的中性付近にある飼料原料が適
し、たとえば 脱脂粉乳′(fji白質52〜56%pH6,1〜6.
6)全脂粉乳(*白’1j25〜50%pH6,1〜6
.6)大豆蛋白質粉末 1白*55〜95%pH6,4
〜6.7)大豆油粕粉末 (!白* 40〜50%pH
6,4〜6.8)魚     粉 (蛋白質40〜80
%pH6,2〜6.8)血しょう末 (蛋白質80〜9
0%pH7,5〜8.5)フイツ4ソリュプル (蛋白
質40〜70%pH6,1〜&8)などが、単独あるい
は二種以上混合して使用される。前記生動乳は分娩後の
母牛より搾乳される免疫性物質を含有する乳であシ、分
娩後5日程Jtまでのものが望ましい。
飼料原料と生動乳との混合比は、生動乳に対し約2.5
〜55%混合される。飼料原料と生動乳との混合物の/
XI熱乾爆は190℃の熱風中に噴霧乾燥するなど品温
約75℃以下において適宜な乾燥手段が採用される。加
勢乾燥により良好な粉末体が得られる。この粉末体はI
gAの残存率が高く、生動乳中のIgAの約70〜90
%が峡るので、生動我人シ粉末嘴料としてふされしいも
のである。
この生動我人シ扮未飼料は単独あるーは通常の飼料に適
を混合し、生まれて間もない子豚、あるいは子牛に供与
することができ、飼料1にg当)の工gA合量が500
哩以上で疾病予防と治療の効果が認められる。そして、
本発明は刊り子牛の飼料原料として使用できる蛋白質含
量の高い飼料原料と、生動乳とを混合し加熱乾燥粉末化
することによ如得られるため、製造し易いものであり、
製造されたものは粉末状であるので、液状のものに較べ
て保存がし易くかつ使用し易い。
とぐに本発明は生動乳の坪の調整が、≠中性付近の調料
原料の蛋白質吹分の、緩衝1作用により行なわれるため
、2の調整にアルカリ剤等の中和用薬剤を用いない点に
特長を有するものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 蛋白質の含有量が高く、pHが中性付近にある、粉末状
    あるいは液状の飼料原料と、牛の初乳とを混合した俺、
    加熱乾燥することを特徴とじ九生動乳入り粉末飼料の智
    造法。
JP56175085A 1981-10-29 1981-10-29 牛初乳入り粉末飼料の製造法 Pending JPS5876052A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56175085A JPS5876052A (ja) 1981-10-29 1981-10-29 牛初乳入り粉末飼料の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56175085A JPS5876052A (ja) 1981-10-29 1981-10-29 牛初乳入り粉末飼料の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5876052A true JPS5876052A (ja) 1983-05-09

Family

ID=15989978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56175085A Pending JPS5876052A (ja) 1981-10-29 1981-10-29 牛初乳入り粉末飼料の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5876052A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63119655A (ja) * 1986-11-10 1988-05-24 Nitsuchiku Yakuhin Kogyo Kk 家畜用ペ−スト状飼料
WO2000024266A3 (en) * 1998-10-26 2000-07-13 Galagen Inc Soy and immunoglobulin compositions
FR2811204A1 (fr) * 2000-07-06 2002-01-11 Serge Schlee Composition d'un complement nutritionnel et polyactif

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63119655A (ja) * 1986-11-10 1988-05-24 Nitsuchiku Yakuhin Kogyo Kk 家畜用ペ−スト状飼料
WO2000024266A3 (en) * 1998-10-26 2000-07-13 Galagen Inc Soy and immunoglobulin compositions
FR2811204A1 (fr) * 2000-07-06 2002-01-11 Serge Schlee Composition d'un complement nutritionnel et polyactif

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104171682A (zh) 猪饲料添加剂
RU2350101C2 (ru) Кормовая добавка для сельскохозяйственных животных "лакто-плюс"
Hill et al. Effect of consistency of nutrient intake from milk and milk replacer on dairy calf performance
EP1151675B1 (en) Pet food supplement
CN101637219A (zh) 一种畜禽饲料生物添加剂及其制备方法
JPS5876052A (ja) 牛初乳入り粉末飼料の製造法
JP3394511B2 (ja) 動物飼料
US5919499A (en) Aiding fermentation digestion and metabolism in mammals
Nurtazin et al. Mare’s milk and kumys
JP2001224317A (ja) 飼料組成物
Pacinovski et al. Nutritive advantages of goat milk and possibilities of its production in Republic of Macedonia
CN106165669A (zh) 一种商品肉猪天然绿色养殖方法
Yagil et al. Survival and production in the desert camel
JPH0789874B2 (ja) 家畜用ペ−スト状飼料
EP0107111A1 (en) A method of feeding animals
RU2566053C2 (ru) Кормовая добавка для сельскохозяйственных животных, способ ее получения, способ приготовления корма для сельскохозяйственных животных (варианты)
Tissopi et al. Effect of feeding probiotics and milk powder supplemented creep ration on the growth performance and efficiency of feed utilization in pre-weaning piglets
RU2753192C1 (ru) Кормовая добавка для поросят, отстающих по технологическим показателям
CN107397063A (zh) 一种仔猪代乳料及其使用方法
RU2339227C2 (ru) Кормовая добавка для поросят-гипотрофиков с использованием стевии
JPS60141232A (ja) 配合飼料の改質方法
EA014227B1 (ru) Способ получения кисломолочного продукта "максилин" и способ коррекции микрофлоры в организме человека и животных
JPS5930382B2 (ja) 豚の哺乳期用ミルク
Issimov Camel Milk Processing Opportunities: A Review
RU2211578C1 (ru) Кормовая добавка "кисолан" и способ ее скармливания