JPS587517A - 磁気スケ−ルの製作方法 - Google Patents

磁気スケ−ルの製作方法

Info

Publication number
JPS587517A
JPS587517A JP10599081A JP10599081A JPS587517A JP S587517 A JPS587517 A JP S587517A JP 10599081 A JP10599081 A JP 10599081A JP 10599081 A JP10599081 A JP 10599081A JP S587517 A JPS587517 A JP S587517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
magnetic scale
scale
phosphorus
detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10599081A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromi Nakamura
中村 弘洋
Zenichi Mochizuki
望月 善一
Noriyuki Motomura
本村 則行
Sadayoshi Yamada
山田 貞好
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Machine Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Machine Co Ltd filed Critical Toshiba Machine Co Ltd
Priority to JP10599081A priority Critical patent/JPS587517A/ja
Priority to DE19823210716 priority patent/DE3210716A1/de
Publication of JPS587517A publication Critical patent/JPS587517A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Thin Magnetic Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は機械の構成部品の相対変位適度、加速度勢の測
定に1!用される磁気スケールの製作方法に関する。
従来、この種の磁気スケールの製作はレープ光線、熱a
勢を本末させてスケールとなる金属の素材を部分的に加
熱するととKよりて行なわれているが、素材の表面よシ
エネルギーが供給されるので素材表面部のみが加熱され
内部まで加熱すること社容易ではなく、特に熱伝導車の
低い金属材料ではこうした傾向が著しい。
本発明はかかる点にかんがみなされたもので、金属のl
Imにニラ介ルおよびリンを主成分とす変質部を所定間
隔で設けたことを1lIi徴とする磁気スケールの製作
方法を提供するものである。
以下、本発明の実施例を示す第1図ないし第2図によシ
詳細に説明する。第1図は本発明の実施例で油圧シリン
ダ、空圧シリンダのピストンロッド及び案内軸勢に多用
される円柱状の磁気スケール11で、同スケール11唸
鋼材等で作られた円柱状の基材12011面に化学メッ
キによりニッケル及びリンを主成分として含有する薄膜
1.3を鍛着させ、更に該薄膜13を所定間隔に加熱し
同薄膜130所定間隔を透磁率を変化させることによ)
磁気的な変質部14を生じさせ、変質部14を所定の間
隔でリング状にして設けである。前記薄1LLSの主成
分であるニッケル及びリン更に副成分である硼嵩−クロ
は資化するが変質部14以外の薄膜130透磁率に比較
すゐと20〜60倍となるので、矢印ISO方向に変位
が発生すると、磁気スケール11に近接して設けられて
い石検出器16は変質部14の透磁率に対応し九大きさ
の電気信号を生じ、この信号を電気的に処理することに
よシ磁気スケール11と検出器16と06対変位速度、
加速度の一定が行える。
なお、薄膜13の厚すtは検出器160電気信号を大き
くするためKは大とするととが好ましいが、化学メッキ
工程、薄膜130基#12との書着度、検出器16よ〕
発生する電気信号の8N比、等よりα1〜α8m@度が
好ましい。
第2図は第1go磁気スケール11を製作するための機
械装置O概略構造図で、図中17はIIWK化学メツ會
で得られた薄膜を有する素材で、その両端性支持台1B
、1Gによって回転自在に支持され、かつ回転板20の
連動ビン21及び駆動治具22を介して、図示しない駆
動源からの回転運動が回転板20よシ素材17に伝えら
れ線素材17は矢印23の方向に回転して24はブラケ
ット28に固定されている電気絶縁材料の軸受29によ
り支承されている軸27に固着されており、かつ骸加熱
ロータ24の尖端1125C)一部が素材17Km触し
矢印26の方向に駆動装fl m (図示されてい丸い
)Kよシ回転している。30.31は給電@32.33
が連結されている給電ブラシで、これらの給電ブラシ3
0.31はそれぞれ素材17、軸27に轟接しておシ、
給電1I982.33を介して与えられる電流は径路3
4を通って流れ加熱ロータ24は一種の電極を構成して
いる。前記素材17は円筒であり加熱ロータ240尖端
部25とOII触は非常に小さな面と壜っていゐので、
素材17の薄膜13は高温度に加熱され所定の間隔で矢
印35の方向に順次、加熱ロータ24を移動させて行く
と、第1mK示すよ5′ll−磁気スケ−/I/11が
製作される。
素材17の直径dC)大きさ及び薄膜13C)厚すtに
よって給電@32.33に寿えられゐ電流の大きさを変
えるがdが30■、tがα2雪、素材17の、lI面回
転連膨が20.■/S99゜0場合に電流は!!SAg
直で目的を達することが出来た。この際の加熱ロータ2
4の直径は120mであった。ヒリして得られ九磁気ス
ケール11よシ検出1B16を介して得られる電気信号
の波高値は50!IIVK及び実用上曳好な特性を有す
る磁気スケールを製作出来た。
咎に本発明の実施例における通電加熱では薄膜13の電
気抵抗値が基材12のそれよシも高いので加熱ロータ2
4より入る電流のほとんどが薄膜13を通うて基材12
に向りて流れ、薄膜130表面だけでなく薄膜13の厚
す方向に均一に加熱されるようになるので薄膜13の厚
すtが比較的大きな場合有利である。
上記の説明においては円柱状の磁気スケールの製作につ
いてのべたが、平板状の磁気スケールも加熱ロータを素
材の表面に接触させ転動させて作られている。更に素材
17の薄膜13にリング状ではなく、ネジ状の変質部1
4を生じさせて別の磁気スケールを作っている。この場
合加熱ロータ24の軸27をネジ状の変質部14のリー
ド角に合せて第1図の紙面oh直方向く傾斜させ、加熱
ロータ24を素材17の回転に連係させて矢印35の方
向に移動させる。
以上説明したように本発明は一般に広く使用されている
ニッケルーリン化学メッキで薄膜を作れば良いので、磁
気スケールの素材の製作は至極容易であり、機械部品と
のものが磁気スケールを構成出来、自動機械の構造の簡
略化、製造価格の低減は容易に行われる。なお磁気スケ
ールを機械部品に使用する場合には表面にクロムメッキ
を施すことによシ耐摩耗性が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例で主要な構造を説明する検出器
を含む磁気スケールO断面図、第2図は磁気スケールを
製作するためOII械装置の゛主要部を示す簡略部分瞬
間図である。 11・・磁気スケール、12・・基材、13・・薄膜、
14・・変質部、1B、2B、26.35・・矢印、1
6・・検出畢、17・・素材、1B、19・・支持台、
20・・回転板、21・・ビン、22・・駆動治具、2
4・・加熱ロータ、25−・尖端部、27・・軸、28
・・ブラケット、29・・軸受、30.31・・給電ブ
ラシ、32.33・・給電線、34・・径路。 出願人 東芝機械株式会社 2825び6265 手続補正書(方式) %式% 乳 発明の名称 磁気スケールの製作方法 人補正をする者 緒と1縣  特許出願人 〒104 住   所   東京都中央区銀座4−2−11昭和5
6都11月5日(発送日=56年11月24日)ミ補正
の対象 明細書の発明の名称の欄 ξ補正の内容

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 金属材料の表wK化学メッキによシ得られるニッケルお
    よびリンを主成分として含有する薄膜に電極を接触させ
    、該薄膜を部分的に通電加熱し同薄膜に磁気的な変質部
    を所定間隔で設けたことを特徴とする磁気スケールの製
    作方法。
JP10599081A 1981-03-24 1981-07-07 磁気スケ−ルの製作方法 Pending JPS587517A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10599081A JPS587517A (ja) 1981-07-07 1981-07-07 磁気スケ−ルの製作方法
DE19823210716 DE3210716A1 (de) 1981-03-24 1982-03-24 Metallmessstab und verfahren zu seiner herstellung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10599081A JPS587517A (ja) 1981-07-07 1981-07-07 磁気スケ−ルの製作方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS587517A true JPS587517A (ja) 1983-01-17

Family

ID=14422160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10599081A Pending JPS587517A (ja) 1981-03-24 1981-07-07 磁気スケ−ルの製作方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS587517A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6283620A (ja) * 1985-10-09 1987-04-17 Sumitomo Metal Ind Ltd 磁気目盛
JPS63259413A (ja) * 1987-04-15 1988-10-26 Kayaba Ind Co Ltd 磁気スケ−ルの製造方法
CN102803749A (zh) * 2010-03-16 2012-11-28 伊顿公司 耐腐蚀位置测量系统及该系统的形成方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5629838A (en) * 1979-08-21 1981-03-25 Fuji Photo Film Co Ltd Magnetic recording medium
JPS5661032A (en) * 1979-10-22 1981-05-26 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> Optical magnetic recording medium

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5629838A (en) * 1979-08-21 1981-03-25 Fuji Photo Film Co Ltd Magnetic recording medium
JPS5661032A (en) * 1979-10-22 1981-05-26 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> Optical magnetic recording medium

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6283620A (ja) * 1985-10-09 1987-04-17 Sumitomo Metal Ind Ltd 磁気目盛
JPH0132448B2 (ja) * 1985-10-09 1989-06-30 Sumitomo Kinzoku Kogyo Kk
JPS63259413A (ja) * 1987-04-15 1988-10-26 Kayaba Ind Co Ltd 磁気スケ−ルの製造方法
CN102803749A (zh) * 2010-03-16 2012-11-28 伊顿公司 耐腐蚀位置测量系统及该系统的形成方法
CN102803749B (zh) * 2010-03-16 2015-11-25 伊顿公司 耐腐蚀位置测量系统及该系统的形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106239776B (zh) 一种用于打印碳纤维的3d打印机
JPS587517A (ja) 磁気スケ−ルの製作方法
GB2023480A (en) Electroerosion machining
CN104889888B (zh) 一种磨床砂轮恒线速度控制系统及控制方法
CN106029247A (zh) 旋压成形装置
US3423573A (en) Method and apparatus for heating rollers
CN201095145Y (zh) 制作泡沫模样的异形曲面加工器
Sun et al. Investigation on the electrochemical assisted magnetic abrasive finishing for a stainless steel of SUS304
Kumar et al. Multiphysics simulation and experimental investigation of microtool fabricated by EMM
CN1311927C (zh) 一种镁合金管热弯方法及其设备
JP2016062681A (ja) 誘導発熱ローラ装置
GB799497A (en) Improvements in or relating to cutting machines
US3281569A (en) Contact roller for seam welding machines
DE3210716A1 (de) Metallmessstab und verfahren zu seiner herstellung
JPH10180422A (ja) 非晶質金属繊維の製造装置およびその方法
CN206764420U (zh) 带有热伸长补偿结构的旋转轴进给装置
Kumar et al. Development and experimental study of electrical discharge drilling (EDD) process for titanium alloy
Rajput et al. Enhancement of Electrochemical Discharge Machining (ECDM) Characteristics with Tool Electrode Rotation
JPS5850148B2 (ja) 通電加熱を利用した鋼管のライニング方法
CN206169291U (zh) 一种轧辊层流等离子3d打印设备
JPS5853382A (ja) 金属面の模様加工法
JP6343464B2 (ja) 炭素系高硬度材の回転式放電加工用白銅電極、回転式放電加工方法及び装置
Sharma et al. Investigations into Wire Electrochemical Machining of Stainless Steel 304
CN209337825U (zh) 高温合金电阻电热带或热电偶合金丝生产的储料导料结构
JPH06134517A (ja) 温間加工用ダイス装置